2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

久しぶりにパイナップルジュースを使って、スペアリブを作りました。前回のりんごと蜂蜜のスペアリブと同じように、最初に茹でてから味付けしてコトコト。最後にグリルで焼きました。やっぱり、こうやって作ると美味しい~!覚え書き。パイナップルジュース 1パック白ワイン 半カップお醤油 大さじ3~4砂糖 小さじ1蜂蜜 大さじ1玉ねぎ 1個ニンニク 半片ツナサラダは、ドレッシングを丁寧に作ってみたら、これも美味しくできました。レタスとキドニービーンズ、そしてツナ。ドレッシングをかけて。こちらも覚え書き。ドレッシング玉ねぎ(みじん切り)大さじ2セロリ(みじん切り)粒マスタード 小さじ2塩酢オリーブオイルキドニービーンズは常備しておくと、色々使えて重宝しますね。サラダもいいし、煮込みに入れても。最近、お豆のおいしさを再認識!あれこれ使ってみたくなってます。ちゃんと戻して柔らかく煮る人になりたいなぁ。
2009.11.22
コメント(12)

お友達と銀座でランチいたしました~。台湾しゃぶしゃぶのお店です。テレビでも取り上げられた有名店なんですって。ちっとも知らなかった…。なかなか雰囲気のある店内。U字型のカウンターで、ひとりずつ設えてあるお鍋でしゃぶしゃぶっといただきます。お肉の種類は、牛カルビ、豚ロース、ラムなどなど。マグロというメニューもありました。タレが、台湾独特のもの。干し海老、魚、にんにく、唐辛子、ピーナッツの粉が入っていて、八角などの香辛料をペースト状に練ってあるんですって。生卵と合わせて、「よーく混ぜてね」って。野菜は白菜、えのき、春菊です。同じお皿に、イカ、海老、ホタテ、お豆腐も。すごい勢いで煮立っているお鍋に、まず、白菜の堅いところから入れて、いただきま~す!ん~。美味しい~~!はじめて食べる、不思議な香りのタレがたまりません。いつもはお喋りな3人が、沈黙………。ひたすら食べ続けてしまいました。美味しいと黙る。まるで蟹を食べているときみたい。しめについてくる白いご飯を、担仔麺にかえてもらいました。こちらにも、タレを加えて、付け合わせの高菜もたっぷりのせて、お鍋のスープを入れていただきます。きゃ。おいし!かわいらしいお姉さんが、ずっとそばについていてくれて、こうやって食べてね…って教えてくれるの。お店のおばさんも、柔らかな雰囲気でやさしいし。いいなぁ。ここ。体がポカポカ。お腹はいーっぱい!!食後にワッフル食べようね。って言っていたのに、もう、別腹まで満杯になってしまいました。また行きたいなぁ。レジ回りは、こんな感じ。色紙もたくさん貼ってありました。なんだか下町にありそうな、ゆるーい雰囲気で、私は好きです。4丁目の角からすぐのところに、こんなお店があったなんて~♪香味中央区銀座5-8-16 ナカヤビルB103-3573-3540
2009.11.20
コメント(6)

一皿ひとさらが、洗練されていて素晴らしかったです。まるで、お皿に描かれた絵画のよう。こんな贅沢しちゃっていいのかしら?ケーキだけは、「お写真よろしいですか?」と聞いていただけたので、パチリ。ん~♪しあわせ♪今年も素敵なお誕生日をありがとう。夫&チビ太に感謝です。
2009.11.18
コメント(8)

本日のブランチです!冷蔵庫にあるもので作りました。では、材料です。・オリーブオイル・ニンニク(みじん切り)・ソーセージ(バジル入り・ななめ薄切り)・冷凍しておいたトマト(水をかけて、皮をむく)・ズッキーニ(短冊切り)・明治十勝6Pチーズ・ペンネこのパスタは、明治十勝6Pチーズが味のポイントです。フレッシュチーズじゃダメなの…。プロセスチーズ、とくに明治十勝がオススメなんです。味がいいの~。そのまま食べると、ちょっともさっとするけれど、溶かしたら、濃い味が生きてくれて、本当に美味しいのでございます。家庭ならではのパスタですね~♪作り方は、とても簡単。・フライパンにオリーブオイルをたっぷり入れて、 ニンニクをごくごく弱火であたためます。 いい香りがしてきたら、ソーセージとズッキーニを炒めて、 一回とりだしておきます。・トマトをいれたら、蓋をして、 ぜんたいが崩れてくるまで火を通します。・とまとが煮崩れたら、ソーセージとズッキーニを戻し、 温まったら、チーズを小さくちぎって加え、 茹でたてのペンネを入れて、ゆで汁も少々加えて、 よく混ぜます。これだけで~す!さっぱり生トマトのソースが、チーズを加えることでコックリした味に。ベーコンやキノコも合いそうです。十勝チーズえらい!パルミジャーノとは違った味わい、お試しあれ~!今日もごちそうさまでした♪
2009.11.15
コメント(8)

今日は、お仕事遅くなって、家に着いたら、7時半過ぎ……しかもご飯のタイマーをかけ忘れてました。ガビーン!ショック!!大急ぎでご飯を炊いて、その間に、大急ぎで付け合わせの野菜を炒めて、サラダを作って、お味噌汁を作って、お肉を焼いて…食べ始めたのは8時半。やった~!やれば出来るじゃないの?という訳で、めちゃくちゃ手抜きご飯です。焼肉丼。お肉は焼いて、ジャンとお醤油で味をつけただけ。つけ合わせは、玉ねぎとズッキーニです。オリーブオイルで炒めて(この時は洋風の味付けにするつもり)、そこへ(何故か)アジアンスパイスソルトを振りかけて、そこへナンプラーをジューッといれてみました。これが、美味しかったの~。また作ろう。サラダは、白菜の葉の部分を2センチ角くらいに切って、器に入れておきます。3色(赤、黄、オレンジ)のパプリカとジャコを、ごま油で炒めて、のせて、お好みのドレッシングで。ちなみにえびはポン酢でございます。お味噌汁は、絹ごし、しいたけ、なめこで赤だし。それだけ~~。これって、メタボまっしぐらご飯だったかも(汗)あ~。お昼の努力が水の泡だわ~!!今日もごちそうさまでした。
2009.11.09
コメント(12)

お久しぶりでございます。またしてもカサ増し料理です。酢豚の豚肉は薄切りを巻いて、さらに、お肉を減らして厚揚げを入れて、普通は入れないエリンギも入れて、メタボ対策酢豚にしてみました。これからちょっと気をつけなくちゃ。…そう言って、ケーキ食べてたら世話ないのにね…チビ太の分は、ちゃんとお肉はいつもの量に…調節できるお料理をアレコレ考えなくては。なにしろ、チビ太は痩せすぎなので。肉分けてあげようか?って言いたくなる秋の夕暮れです。スープは、胡麻油で味王、豆板醤を炒め、そこへ熱湯を注ぎ込み、沸いてきたら、白菜、しめじ、セロリを入れて、コトコト。仕上げに、水菜を入れて、溶き卵もササッと流し入れて。お。これはイケル味。もしかして、味王(味覇)って炒めると、おいしさアップするのかしら?そんな晩ご飯でした。ちょっと手抜きかな。でも、酢豚って時間がかかる~~。単に手際が悪いせいとも言えないような気がするのですが、どうなのかしら~。今日もごちそうさまでした。
2009.11.03
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()