2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

あら、コトコト煮えてるお鍋の写真撮すの忘れちゃった…。このところ花粉症のクスリの副作用で、終日頭がボーッとしています。たぶん、そのせいで日記もろくに書いてない私。何しろ食べた物を撮影するのさえ忘れてる始末。私から「食」を取り上げたら、何も残らないというのに。このところ、夕ご飯は素晴らしき手抜きご飯。お昼もパンとかおむすびとか、そんな物ばかり食べていて、話題にはできないし……。そういえば、ファミマのおむすびで、たらこバターというのが出ていて、たらこが好~き♪バターが好~き♪たらこバターご飯が好~き~♪なので見た瞬間手にとってしまいました。もちろん、大好きな味でしたわ~。まさかね。おむすびの具にするとは!思いつきもしませんでした。やるな!ファミマ。って、何の日記だったっけ?そうでした。絶品鍋です。もうね。これはステキにおいしい~。しみじみ、日本人でよかった!!そう思わせてくれるお鍋でした。ここで問題です。何のお鍋でしょう?これじゃ分かりませんね…(汗)おじやも笑っちゃうくらい美味しかった。肝がからんだお米のおいしさといったら、筆舌に尽くしがたいってこういう味のことを指すのでしょうね…。とても人気のお店で、なかなか予約が取れないんですって。そういえば、食べている間も電話が鳴り続けていました…。来ている人の年齢もいろいろ。男女比はやや男性が多いかなぁ。連れて行ってくださった方に、心よりありがとう♪が言いたい私。残ったスープを持ち帰りたかった~。それ、ここに入れてください!ってタッパー取り出しちゃうってアリかしら。なんて書いてみる。きっと怒られちゃうことでしょう。味が変わってしまうものね。はぁ。元気で美味しくご飯が食べられるって、しあわせ。今夜もごちそうさまでした♪
2009.02.27
コメント(4)
福井名産、鯖のへしこ。鯖のぬか漬けです。乾燥したへしこ入りのお茶漬け海苔を、試したことがあったのですが、お味がいまひとつよくわからなかったので、今度は、真空パックを買って参りました。どうやって食べるんだろ?何でも知っているパソに聞いたところ、「最近は、生で。大根スライスと。」というお答えが。ふーん。やってみるか。薄く薄く切って、大根の薄切りと一緒にいただきました。ん。日本酒と合うね~。いわゆる珍味ですね。残りました。このまま冷蔵庫は、ちょと心配…。なので、グリルで焼きました。ジュージュー。こんがり~いいにおい~~~。ちょっとつまむと、きゃぁぁぁぁ。生で食べるって誰が言ったのよ!?大損したじゃないか!!なんともいえない美味しさ。へしこは焼かなきゃ駄目駄目。「最近は」に騙された未熟者のえび。昔からの食べ方に軍配は上がったのであった。
2009.02.18
コメント(0)

お仕事の帰り道、青山通りを渡って行くと、あ!!いたいた!!トラック八百屋のおじさん~♪このおじさんの野菜と果物たちは、見るからに新鮮で、買わずにはいられない物揃い。お。トマト、イチゴも一袋にた~くさん!こんなに入ってたら、重くて持って帰れないわ…くらいの量。ブロッコリーもおいしそうね。どうしましょう。迷っている目に飛び込んできたのは、ブラックベリー&ラズベリー。あぁぁ。買います。これください。去年も美味しかったの。「はいよ!2個で900円ね。」って、本当ですか?こんなに入っていて、900円でいいんですか?至福~~。嬉しすぎ~~。帰宅して、真っ先にしたことは、もちろんブラックベリー&ラズベリーを水で洗ってつまみ食い♪ん。口の中に春が来ました~。甘酸っぱくて、ほんのり微かに感じる苦み……。ありがとう、おじさん。ありがとう、ベリーたち。今年も、春がやってきたのね。
2009.02.17
コメント(4)

夫が神戸出張でした。今回のお土産は、定番蓬莱551ではなくて、ボン・ヌーヴェル・ラ・ガトーのマカロンとコムシノワのパンでした。マカロンはちょっと小振りです。お味は、それぞれ香りがよくて、カリっと芳ばしくて、クリームの後味もいい感じ。あまりネチッとしていないので、それが物足りない方もいらっしゃいそう。そうして、甘さもいくらか控えめです。入っているのは7種類。イチゴチョコレートバニラ抹茶コーヒーピスタチオマンゴーこちらはコムシノワのパン。手前のがアーモンドクリーム入り。奥の左側がパン・オ・レザンで、右側がパン・オ・ショコラです。さすがに美味しかった~♪神戸まで出掛けて行って、焼きたて食べてみたいです。さて、お土産はおいしかったのですが、その後、悲劇がえびを襲ったのであった。洗濯物を干そうとしたら、洗濯機から、ヘンテコな物体が!!それは、なんと夫のネクタイ…。しかもチビ太とえびがふたりで選んで買ってきたばかりの新品ネクタイが!!あぁぁぁぁ。ショック激しい~~~。どうするんだよぉ。こんなウミヘビみたいな姿になっちゃって……(泣)クシャクシャ~。くすん。悔しいからね。アイロンかけてみよう。このままじゃ捨てるしかないもの。最初は、いったいどこから手をつけたらいいのか、オテアゲ状態だったけれど、少しずつ伸ばして、なんとか復活いたしましたわ。まったく。なんてこったい!!でも、ひとついいことが分かったわ。ネクタイは水で洗える。そうよね。着物だって洗い張りするんだから、水通したっていいんだわ。きっと。↑思い違いかもしれない……。でも、押し洗いならOKなんじゃないかなぁ。試してみようっと。
2009.02.15
コメント(0)

本日3種類目のマフィンは、リンゴ入り。実はバターが80g残ってしまい、使い切るために考えたレシピです。だったのに、うっとりおいしいマフィンに!短時間でボウル1つ+マグカップ1個で出来ちゃいます。簡単だった~。今度から、これのアレンジでマフィンは作ろうかな。材料●砂糖 80g●卵 1個●牛乳 100cc●バター80g●薄力粉100g●ベーキングパウダー小さじ1●りんご1個●レモン汁大さじ1●砂糖20g●シナモン適宜作り方●りんごを小さく切って、 レモン汁と砂糖をまぶしておく。●牛乳とバターをマグカップに入れて、 レンジの牛乳温めでバターが溶けるまで温めます。 オーブンを180℃に余熱しておきます。●ボウルに砂糖と卵を入れて、 ハンドミキサーでもったりとするまで混ぜます。●ボウルの中に、牛乳とバターを一気に入れて、 よく混ぜ合わせます。●小麦粉とベーキングパウダーをビニール袋に入れ、 よく振って混ぜておきます。 好みでシナモンも入れます。●ボウルに粉を入れて混ぜ合わせます。 このとき、ハンドミキサーの羽をはずして、 手に持って混ぜると洗い物が減って◎です。●リンゴも加えてさっくり混ぜ、 スプーンで型に入れます。●180℃のオーブンで25分焼きます。はい。出来上がり~。紅茶をいれて召し上がれ♪
2009.02.13
コメント(2)

バレンタインは手作りで~♪と言うわけで、マフィンを焼いてみました。クックパッドでみつけた、キャラメルバナナマフィンです。レシピはこちら↓ 秘密にしたい☆カラメルバナナマフィン by まりも1016小さい紙カップで焼きたかったので、カップケーキのケースに入れて焼いてみたら、高さのある可愛らしい姿になってくれました。焼いている間も、焼き上がってからも、なんともいえず、甘い香りが~!う~。おいしそう。つまみぐいしたい~~。でも、我慢我慢。さて、次はチョコレートマフィン行ってみよう!!チョコレート、こんな感じにできました。味見しちゃった~。美味しかったよ~。レシピはこちら↓ 美味い☆ダブルチョコマフィン by 鴨やんチョコチップの代わりに明治のミルクチョコを1枚割り入れたら、み~んな溶けちゃいました…(涙)つぶのチョコを入れた方がよさそう。今夜は夫も留守なので、手抜きご飯警報発令です~。以下覚え書きです。元のレシピを変えているところがあるので、書いておかなくちゃ。キャラメルバナナマフィン分量バナナ1本砂糖 30g水 大さじ1砂糖 40gバター50g卵 1個薄力粉 80gベーキングパウダー小さじ1牛乳 40ccカップが小さかったので、焼き時間は、180℃15分+160℃3分ダブルチョコレートマフィン材料・卵 1個・砂糖100g・バター75g・牛乳100cc・ヨーグルト大さじ1.5・薄力粉75g(本レシピでは中力粉使用)・ココア25g・ベーキングパウダー小さじ1・チョコチップ100g焼き時間は、ミニマフィン型なので、170℃20分に。
2009.02.13
コメント(0)

作るつもりで買い置いてあった春巻きの皮。そろそろ使わないと、賞味期限が切れちゃいます。海老入れようっと。でも、炒めるの面倒くさいなぁ。そんなえびが作った、包んで揚げ焼きするだけの春巻き。いかがでしょう?材料は、・春巻きの皮・むき海老、大葉、シメジ、マヨネーズ、黒胡椒。春巻きの皮の上に、1半分に切った大葉をのせて、2半分に裂いたシメジをのせて、3適当に切ったむき海老をのせて、4マヨネーズを適量絞って、5上から黒胡椒をガリガリかけて包みます。フライパンにサラダ油をひき、春巻きをこんがり揚げ焼きします。出来上がり~。簡単なのに、美味しくできました。大葉の緑と海老のピンクが透けてみえてキレイです。おかずというよりは、酒の肴ですね。あとは、あんのさんの日記のライオン頭が食べたくなって作りました。うちのは、チビ太が一口大がいいと言うので、ライオンというよりもレオになっちゃいました。大きなライオンの頭、食べたかったのになぁ。今日もごちそうさまでした♪
2009.02.11
コメント(4)

おいしそうな毛糸で、おいしそうなチョコレートみたいなハートが編めました。かわいい~♪ハートのモチーフってないのかなぁ…とwebの海をさまよっていたら、こちら↓に出会ったので、1段でpetitハートのモチーフ嬉しくなって編んでみました。ところが、なんだか縦に細長くなってしまったので、2枚編んでから中表に合わせて、細編みで縁取りをつけたら、プックリしてかわいらしい形に。フフフ。なんだかうれしい。でも、これどうしたらいいかしら。かなり大きめ。う~ん。悩む……。アクリル糸で編んだら、かわいいタワシになったのになぁ。
2009.02.11
コメント(0)

今夜は、中華おこわを作るつもりで、豚バラ肉なども準備して、さて、作るぞ!と思ったら、チビ太が「キムチチゲもいいなぁ…」と一言。え?そうなの?う~~~ん。それなら、こうしましょう。で、こうなりました。おこわの具は、極力シンプルに。その分、チゲに山盛りの野菜と肉。おこわの具・干しエビ・ネギ、・しいたけ味付け・干しエビの戻し汁・日本酒・味王これだけ♪簡単!!細かく刻んだ具をごま油で炒めたら、なんとも芳ばしいおこわが出来上がりました。干しエビはやっぱり偉大なり~。とんでもないダシが出ます。偉いぞ海老!!チゲは、豚バラ肉、新じゃが、大根、人参、もやし、ねぎ具だくさんでございます。このところ肉続きだなぁ。そろそろ例のお魚屋さんへ行かなくては…。でも、明日は雨~~。イヤ!雨に負けてなるものか!行きますわ。魚屋さん。と、頭の中はご飯のことだけ……。困ったえびでございます。今日もごちそうさまでした♪
2009.02.09
コメント(4)

日記にも書きましたが、大好きな甲斐バンドのライヴがありました。この日だけは、とお願いして出掛けたえび。晩ご飯は、もちろん作って行きました。それが、こちらロールキャベツ。キャベツってシャキッといただくのも好きですが、とろっと柔らかく煮えてるのもいいのよね~♪お箸で切れちゃうくらい。我が家のロールキャベツは、トマト味です。クリーム系のお家も多いのかしら?試してみようと思いながら、煮上がったロールキャベツを見ると、口の中にトマト味が広がってしまうので、いまだにクリーム系にしたことがありません。いつか…いつか…そう思いながら、死んでいくのかも(笑)浅めのお鍋に並べて煮るのが、一番上手にできるようです。手慣れた料理も、試行錯誤いたします~~。今日もごちそうさまでした♪
2009.02.07
コメント(8)

甲斐バンドファイナルライヴat武道館行ってきました。ただただ感動の一夜…。今までありがとう。そうして、永遠なり甲斐バンド!
2009.02.07
コメント(2)

カジキマグロのソテー作りました。小麦粉を多めにつけて焼いたら、カリッとして、おいしさUP。ふーん、こんなことでも味が変わるのね。ソースは、焼いた後のオリーブオイルに、アンチョビペーストとナンプラー、炒めた後で、バターを溶かしこみました。今では焦がしバターにアンチョビを入れていたけれど、こちらの作り方の方がいいようです。これからは、最後にバターね。チビ太、大絶賛。一口食べて、「今まで食べた魚料理の中で一番うまい~」と笑っておりました。奥のお皿は、牡蠣のムニエル~。もう、これ以外の牡蠣が食べられない!というくらい我が家では定番となっております。ただ片栗粉をつけて焼くだけ。塩もナシ!胡椒もナシ!アツアツを食べるときにレモンを搾るだけ。シンプルで美味し~い!!牡蠣の臭みが全くなくなるのはどうして??そうして、旨味がギュッと凝縮されておいし~です。フライよりもいいなぁ。生よりもいいなぁ。今夜もごちそうさまでした♪
2009.02.06
コメント(0)

このところ凝っている保存食。そうだ!と思い出して、塩豚を久し振りに作ったえび。前に作ったときは、ベイリーフとローズマリーで香りづけ。でも、ハーブ類を入れないとどうなるのか実験のつもりで、今回は、塩のみ使用。(豚バラ450gに大さじ1)先月末に仕込みをして、冷蔵庫で眠っていた豚バラをスープにしてみようっと。ふむ。しっかり熟成という感じ。見た目は生肉。きれいな色ね。クンクン。匂いも特になし。どのくらいしょっぱいかも知りたいし、そのままお鍋へ。日本酒、水、ベイリーフ、ネギの青いところ、セロリ、人参を一緒に入れて、コトコト煮ましょうね。1時間ほど煮てから薄く切って、野菜と一緒にいただきました。(タレは、ポリネシアンソースに砂糖と酢をプラスしたもの)お肉の塩気で、野菜とスープにほどよく味が。大根やジャガイモを入れてもいいかな。お肉そのものは、ほのかに塩分をかんじるくらい。白菜とネギを足したスープと一緒にご飯にかけてクッパ風。こちらがおいしい~!結論やっぱりハーブを入れた方がおいしいかも。多少お肉の臭みを感じてしまったので。生姜を干しておいて、入れてみたらどうかしら。試してみようっと。今日もごちそうさまでした♪
2009.02.04
コメント(2)

播磨屋さんの甘納豆。丹波の黒大豆です。お友達からいただきました。花園饅頭のぬれ甘なつとのしっとりしたところが好きなので、最初、袋を開けて見たときに、あら?乾いてるのね。そう思ってしまいました。表面はサラサラ。グラニュー糖もナシ!こんな甘納豆は、はじめて~。一粒が大きい!口に入れると、思いの外、皮は気になりません、というか乾かすことで、薄くなってるのかな?ほろっとなくなってしまいます。豆は柔らかで大豆のいい香りがします。あんまり甘くな~い。ということは、たくさん食べてしまう~!!またしても危険なお菓子だわ。こちらをチョコレートでコーティングしたものもあって、ほとんど洋菓子です。ブランデーの香りがして、ちょっと苦め。播磨屋さんのおせんべいとお餅は好きなのですが、いつも実家から送ってもらっていたので、こんなおいしい物があったなんて知りませんでした。さっそく母に教えてあげようっと。TOPページからだとたどり着けないので、URLを貼り付けておこう↓。播磨屋 淡甘納豆
2009.02.04
コメント(2)

テールスープを作るのに6時間煮込んで、身がほろほろと骨からはずれるくらい柔らかく煮えたテール。お醤油、みりん、生姜の千切りと一緒に、ササッと炒め煮にしてみました。ん~~~~~~。なんだこれは!!美味~~!思わぬ副産物に大喜びでございます。これのためにまたテールをコトコト煮てみたいわ~。そうして、飲んだのは↓すっきりしたやや甘口。口の中にやさしく広がる香りも好きです。夫さま、また買ってきてね♪【2月13日出荷開始】久保田 翠寿 大吟醸 生酒 720ml【8,000円以上で送料無料】甲州ワインビーフテール(500g)
2009.02.03
コメント(4)

ホントにホントに久し振りのピエール・エルメ。もちろん、目当てはマカロンです♪バレンタインといえば、チョコレート。なので、今回はチョコレートが使われているのにしよう…そう考えながら、ケースをのぞき込むと…ずらっと並んだマカロン、なんて綺麗なんでしょう。美味しそう~~。う~ん。選ぶの困難だわ。どうしましょう。悩んで選んだのが、こちらの2種類です。もうちょっとで3種類買ってしまうところでした……。・プレジール シュクレ プラリネフィユテ入りミルクチョコレートガナッシュ・プレニチュード(写真手前の2色の) カラメル風味ビターチョコレートガナッシュ、 フルール・ド・セル入りビターチョコレート片プレジールシュクレいただきました。プラリネのナッツの風味に、フィユテの微かにシャリシャリする食感が、なんともいえないアクセント。あ~やっぱり美味しいなぁ。明日も楽しみ~♪
2009.02.03
コメント(2)

長らくお休みしていたお仕事を家で再開いたしました。で、今日は事務所へ。サッと行ってパパッと帰ってくる予定が、ちょっとお昼を過ぎちゃった~~。それを言い訳に、ランチボックスを食べました。こちらは、6種類から好きなパスタを選んで、そこに8種類の副菜のうち2種類を詰め合わせてもらえるもの。えびが選んだのは、ポルチーニのリゾット。チキンのオリーブ煮込みと銀だらのトマトソース。そうして、こちらがワタリガニのトマトクリームソース。バジルチキンとトマトのグラタン。いつ食べてもリゾットは美味しい~。ポルチーニ大好きでございます。今日のパンもおいしかったです。もちっとして、カリッとして、チーズのいい匂い~♪今日もごちそうさま。でした。
2009.02.02
コメント(0)

なんて、カワイイの~!!ソニプラでこんな子見つけちゃいました。天の声「買いなさい。」いえいえ、今年は作るんだから買えません。でも、これカワイイ。とってもちっちゃいのに、ちゃんとクマ~~。こんなの貰ったら、感動しちゃうかも。せめて写真を…。撮影禁止じゃないよね??恐る恐る1枚撮して参りました。ラッピングもピンクでキュートなの。……実はソニプラへ行く前に、クマの誘惑に勝てなくて、1つ買っちゃったので、この子は連れて帰れなかったのでございます。コレ↓ついでに友チョコも↓箱が可愛らしくて、つい。ヘフティのチョコレートって、美味しいのです。それにパッケージが素敵なのよね。なんともいえず雰囲気があって。好きなの。でもなぁ。今年は作るし……って、見るだけね~…で見ていたら、あれ?テディベアの箱なんて、はじめてみるわ。じっと見ていたら、試食どうぞ~~って貰ってしまい、食べたら買う女としては、買わない訳にはなんだかんだ……。と、言い訳しつつ購入してしまいました。2009年の新作だそうです。どうりで見たことがないわけね。入っているチョコレートも、日本では新発売なんですって。柔らかなふくよかなハート。ふつうのヘフティのハートって、形が「キッチリ!!スイス人です!!」なのに、ちょっと違う…。楽しみだわ~。いつ食べよう。…え?自分の??…はい。そうです。夫とチビ太のは、作ります。だって、そっちがいいって言うんだもの。クマちゃんボックス、楽天にもありました♪イタリア、タソッティ社とヘフティのオリジナルプリントのベアボックスに日本初登場のチョコレートを詰め合わせました。ヘフティベア 7粒【チョコレート バレンタイン】週末に会う予定の友だちには、こちらをチョイス。気に入ってくれるかしら…。毎年人気のオリジナルのハート型ボックスバレンタインだけの限定でお届けします。可愛いハート型のボックスにはヘフティ自慢のクリームトリュフやプラリネが入っています。ボーイ&ガール ハート3粒【チョコレート バレンタイン】
2009.02.02
コメント(2)

今日は風の強い日でした。ちょっと買い物に出たら、ビュービュー吹きまくって、飛ばされそう!しかも風が冷た~い!!木枯らしってこんなだったかな?♪こがらし こがらし さむいみち~♪たきびだ たきびだ おちばたき~って、こんな風の中でたき火したら、危ない~~~火事になっちゃうわ!さて、朝からシチューを仕込んでみました。レシピはほとんどこちら→とろ~りビーフシチュー今回は、材料をちょっと変えました。なので、材料の量を覚え書きしておこうっと。・牛スネ肉(1kg) 今回は、かなりしっかりこんがり焼き色をつけました。 表面をしっかり。中はまだレア。 【8,000円以上で送料無料】甲州ワインビーフ煮込み用カットすね肉【500g】・タマネギ(3個) 飴色に炒めて。 去年も書いているけど、ここで手を抜かないこと。 手が疲れるけど、頑張る! このくらいになるまで↓その後1分さらに炒める。 粘り気が出てフライパンにくっついちゃうので、 タマネギをお鍋に移した後で、お湯を入れてこそげ落として、 それもお鍋に加えます。・お安いカリフォルニアワインを1本。 多いかな?と思ったけれど、 丸々1本入れてしまいました。それでOK。・トマトピューレ(1瓶)・面取りした人参(1.5本)・ジャガイモ(2個)・最後に入れた物。 バター、リー&ペリンソース。トマトケチャップ、塩。今回はルウはナシ!!なのに、「こんなにおいしく出来ちゃいました!味」に。とろみもしっかりついたし、味も深みが出て。ワインの力?タマネギを頑張って炒めたから??お肉がたくさんだったから?あるいはお肉そのものがおいしいから??そのすべてかしらね…。日記を見たら、去年も1月に作ってました。1年に1回のごちそうにしておこうっと。だって手間と時間がかかるんだもの。今夜もごちそうさまでした。
2009.02.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1