2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
午前中、たまにはMくんを自宅外でのんびり遊ばせてみようと思ったんで、市内の総合支援センターにひょっこり出かけてみた。 離乳が進んでいなくて、成長が遅れ気味ということが、職員の方が気にしたのか、あまり気の進まないアヒルに、来週の総合相談に来るようにと時間まで勝手に指定して説得してきた。 アヒルとしてはさほど深刻には受け止めてなかったんで、わざわざ個人的に総合相談に行かなくても、来週の「スクスク相談」に行って相談すれば済むことだし、いろんなお母さんと交流出来るのも最後のチャンスなのに・・・って思ってたんでちょっと残念。 行事として広報にもだしているけど、毎回相談するお母さんがあまりに少ないんで、わざわざ来た人に相談させようっていう感じ・・・ 成績が芳しくないという理由で学校に行くことになるお母さんみたいで嫌だった。
2008年06月30日
コメント(0)
今日は、教会では教区対抗のフットサル大会の予定で久しぶりに午前中の礼拝になったけど、全国的な大雨でフットサル大会自体は1ヵ月後に延期となった。 礼拝終わって帰ってきてから、Mくんの離乳食タイムだけど、今日初めておかゆ以外のメニューとして野菜スープを加えたよ。 野菜スープといっても、かつおだしでだし汁作ったものに、野菜を入れて煮た汁を飲ませるというもの。
2008年06月29日
コメント(0)
久しぶりに、○くんが土曜日休み。 午前中、アヒルの勤務先でチャイルドシートの中古を譲ってもらいに出かけ、そのついでに○くんが大学の購買部や図書館を見にいくのに付き合ったよ。 午後になって、教会のSさんが自宅に赤ちゃんと遊ぶということで、Mくんに会いに来てくれたよ。 教会だと、子供が好きという人のほうが基本的に多いけど、赤ちゃんと遊ぶということでわざわざ自宅まで訪問してくれるっていうのは初めてだったよ。 お昼過ぎのちょっと暑い時間帯だったけど、Sさんは自宅前のF公園まで散歩にMくん連れて行ってくれた。
2008年06月28日
コメント(0)
午後から、BPでシェフによる実演を含む食育講演会が行われるということで参加してきたよ。 参加者は、アヒルよりも年代が上の40代以降の主婦やご年配の方ばっかりだったけど、せっかく育休で料理について勉強出来るチャンスだと思ったんで、思い切って出かけてみたよ。 レストランのシェフで、料理対決のTV番組に出演するくらいだけあって、包丁さばきは見事だったし、盛り付け方もさすが・・・って思ったけど、アヒルとしては、よく使う野菜の切り方とかを中心に見せてもらって勉強になったよ。
2008年06月27日
コメント(0)
午後、k公民館でエアロやってきた後、数人のママの間で離乳食の話題がでた。 アヒルの場合、Mくんが食べるということへの関心が出るのが遅かったということや、アレルギーの心配を考慮して、○原式育児方式で離乳食を見送ってきたこともあったんで、まだはじめたばかり。 一般のまじめなママなら、育児書や保健所&厚生労働省の指導の通りに5~6ヶ月でスタートしているから、Mくんより2~3ヶ月後の赤ちゃんでも2回食をしっかり食べていたりということも普通みたい。 少しは参考になったけど、2回食になって赤ちゃんが喜んで離乳食を食べてくれても、作るママサイドからみれば、面倒に感じてしまうらしく、適当だったりベビーフードにたよってしまうらしい。
2008年06月26日
コメント(0)
2ヶ月ぶりにアヒルのヘアカットに出かけてきたよ。 もうすぐ育児休業終わるから、少しは伸ばしてみようかという気持もあったけど、息子のMくんが最近ヘアバレッタがお気に入りで髪の毛を引っ張ったりヘアバレッタを取ってしまうんで、暑くてうっとおしくなる前にカットしてすっきりしてしまおうということにした。 産後、だいぶ髪の毛がごっそり抜けて心配したけど、半年過ぎたあたりから生え変わってきているみたい。でも、パーマとかはもう少し待ったほうがいいみたい。
2008年06月25日
コメント(0)
先週は突発性発疹や下痢で大騒ぎだったけど、一応一段落したところでMくんの10ヶ月健診に午後から連れていったよ。 1ヶ月以上も体重が増えずにKこどもクリニックで体重測定してうんざりということもあったんで、突発性発疹でみてもらったOこどもクリニックでやってきたよ。 離乳食が進んでいないということで、身長・体重ともにやや小さめだったけど、とりあえず発育発達については順調ということだった。
2008年06月24日
コメント(0)
アヒルが授乳中ということもあって、カルシウムを含め、栄養については普段よりも関心があるとことで、昨日送られてきた本を育児の合間に早速読んでみたよ。 タイトルは、<font color=blue>「新 善玉カルシウム悪玉カルシウム」</font>。 授乳中ということで、アヒルママから、「カルシウムの錠剤飲みなさい」ってWカルシウム買ってきて貰って飲んでたけど、この本によると、<font size=5><font color=red>イオン化カルシウムは悪玉カルシウムで、生命活動を低下させカルシウム不足まで起こすという弊害がある</font></font>んだって。 アヒルにとってはかなり衝撃的な事実だったよ。
2008年06月23日
コメント(0)
アヒルの育児相談で、電話カウンセリングの中で、健康対策ということで、風化カルシウムと毎日水素のサンプルと関連の本が送られて来たよ。 子供の育児以外にも、親のサポートまでしてくれるなんて・・・って思うけど、カウンセラーの親心なんだと思う。 神様は、そのようなことを通して、アヒル夫婦の健康問題解決の糸口として、思わぬプレゼントをくれたんだと信じている。
2008年06月22日
コメント(0)
昨日の突発性発疹も峠を越えたMくん。 アヒルの10倍がゆつくりで、お鍋でコトコト煮すぎたみたいで、かなり普通のおかゆっぽくなってしまった。 それでもこりずにMくんにおかゆにチャレンジさせてみた。 渋い顔はしないけど、案の定舌でベェーってやっていた。 夜になって、大好きな親父こと○くんの食事中にレンコンつかんでなめたりカミカミするという行動が出てきた。 まだまだ離乳食デビューしたばかりで、満足に食べられないMくんには、レンコンは早いぞ~って思うけど、どうやら歯固めみたいなものだとしか認識してないのかも・・・
2008年06月21日
コメント(0)
昨日あたりの下痢や発疹で、皮膚科でもらっていた薬をつけても全然効果がみられないので「おかしいな」ということで、朝からOこどもクリニックにMくんを連れて行って診察を受けてきたよ。 お医者さんのコメントでは、「おそらく突発性発疹なんで、薬を塗らなくても2~3日すればきれいに治ると思いますよ。」とのことで、下痢止めの薬だけ処方されてきたよ。 突発性発疹といえば、かなりの高熱が出るわりに元気らしく、熱が下がったところで体中に湿疹が出るというものだそうで、生後6ヶ月~1歳ごろにかかることが多いらしい。 わが子Mくんの場合、数日前に微熱程度か出なかったし、ここのところ毎日暑くて汗疹がひどくなったのかな~ってアヒルは勘違いしてたくらいだった。 でも、神様の守りなのか、症状が軽かったみたい。
2008年06月20日
コメント(0)
昨日あたりのぐずりが気になるけど、今日はMくんの便の回数が多かったので、布オムツから紙オムツに途中で切り替えたよ。 またまた下痢したみたいで、お尻のまわりが真っ赤っかにただれている。 おまけに、暑くて(着替えはマメにしたはずだけど)お腹や背中に汗疹なのか湿疹なのかが出来ている。 大丈夫なのかな・・・
2008年06月19日
コメント(0)
月曜日の夕方あたりから微熱っぽかったMくん。昨日の夜、Oこどもクリニックに連れてったら、のどが腫れているということでシロップもらったんで、今日からまたまた薬が再開。日中は暑いんで、夕方から買い物や散歩に出かけるようにしているけど、日中家では、水スプレーで体拭いたりうちわで扇いだりして過ごしてた。天気がいいんで、布オムツで一日過ごしているけど、汗疹がひどかったりで大変。
2008年06月18日
コメント(0)
税金納付のために、1ヶ月ぶりに職場におじゃま。最近は、月1度は通知するものとかが郵送することになっているのに、来ないし、こちらから電話しなくては税金が6月分から変更になるのに連絡が来ないといった状況 一応学校長に挨拶したけど、育休からの復帰後は、教員なのに授業は時間割が組めないし、産休教員を確保してないから持たせないって。そう言われてしまえば今年度はしょうがないって思うしかないけど、来年度についてはまだ白紙だって言われると、・・・ こちらはわざわざ菓子よりまでもってご挨拶したけど、赤ん坊Mくんみたら、後は新聞ばっかりみていて目もあげないいう態度が「失礼だな」って思った。 これってセクハラとかパワハラみたいなもんじゃないのかなって。
2008年06月17日
コメント(0)
毎週のように通っている歯医者で、今日はMくんがぐずりっぱなし。たいていは、ミルク飲んで歯科衛生士さんがだっこしたら落ち着くんだけど。。。暑かったのかな・・・それとも、具合が悪くなる前兆?
2008年06月16日
コメント(0)
最近、アヒルたちの食事を食べたそうにしていたMくん。 明日で10ヶ月になるし、1日に飲むミルクのトータルが1リットル近くでも体重が増えてない状況(多分消費カロリー=母乳+ミルク)なので、そろそろミルク以外にもエネルギー補給が必要になってきたようすである。 西原式育児っぽい育児で1歳くらいまで離乳食をあげないつもりでいたけど、そろそろおもゆとかからスタートして、保育園に行くまでに食事することになれてもらうことにした。 そこで、今日、10倍かゆをおなべでコトコトにてその上澄みのおもゆを2~3さじとおかゆの米粒2~3粒をためしにあげてみたよ。 整腸剤とか風邪の薬でスプーンは問題なかったけど、米粒には抵抗があったみたいだった。
2008年06月15日
コメント(0)
朝8:43頃、アヒルの住んでいる地域でもちょっと大きめの地震があったよ。 ちょうどそのとき、わが息子Mくんはテーブルでつかまり立ちしてたけどアヒルの腕につかまって固まっていたから、とりあえず立っていられるレベルだったんだと思う。 揺れているときに、アヒルは自分たちのいた地域の震度がどのくらいだったんだかは分からなかったけど、直感的に、少し離れた隣接県あたりで大きな被害の出ているかも・・・って思った。 しばらくしてから、(本来休みだったんだけど)仕事に出動していったばかりの○くんから電話コールで、「さっき地震あったでしょう」って。 とりあえず震度気になってTVつけたら、岩手県内陸を震源とするM7.2クラスの地震があって、死者・行方不明者・けが人が出たというニュースがず~っと続いてた。 その後も余震が何度も続いているけど、2次災害とかでなきゃいいけど・・・
2008年06月14日
コメント(2)
認可保育所の入所にあたって、集団生活が可能かどうかをみるための面接に、N保育所までMくんを連れて出かけてきたよ。 面接するといっても、N保育所でも入所可能かどうかといったことは一切わからないって。 このまえ、市役所の保育課で「どうなっているんですか。」って問い合わせたけど、詳しいことは・・・ってお茶濁されている。 一番状況と情報を把握しているべきところに状況をつっこんで聞いたところでも、お役所仕事の返答しかこないんで、正直アヒルはキレる一歩手前だったよ。 保育料だって育児休業明けなのにMAXなんで毎月の出費がばかにならないけど、必要性が高いってわかっているのに、年度途中だからってギリギリまで待たされたあげくに入れないという可能性がかなり高いというから、よけいにむかつく! なんとかならないんかな~
2008年06月13日
コメント(0)
A行政センターに電話したら、体重測定してもらうことになった。 この前(2週間前)に訪問してきたときの話だと、「2週間くらいしたらまた・・・」な~んて言ってたんで、アヒルはてっきり昨日の午前中あたりに来るのかな~って受け取って、掃除とかして準備して待ってたけど、思いっきりフライング。 「そういえば、事前に連絡こなかったけど、どーなっているのかな」と思って、朝アヒルが電話したら、先方は「そろそろ電話してみようかなっていうところだった」という話。 そんなやりとりがあって、今日体重計測してもらってきた。 とりあえず8kg台に回復。やれやれ・・・
2008年06月11日
コメント(0)
アヒルの仕事復帰に伴うMくんの保育所の入所に必要な書類を市役所の保育課まで提出してきたよ。 認可保育所は、収入によって保育料がちがうシステムだけど、アヒルの場合育児休業で現在無収入なのにMAXだったし、(4月ではないので)時期からしても定員オーバー状態になっているから入所が厳しいと言われてしまった。 正直同じサービスなのに、収入や預け方によって保育料があまりに差があるから納得出来ないというところである。 というのも、アヒルの知り合いで、韓国の人と結婚して子供が生まれたけど帰国して離婚が成立して実家の近くの市営住宅にいる人の場合、プータローしていても認可保育所にタダで預けているというからだ。 実家で居候していたら、保育料は母子家庭でも親の収入があるとみなされて保育料はMAXだったらしいけど、市内の市営住宅に移って母子家庭で無収入だということにしたら、非課税世帯扱いになって市営住宅も保育料もタダにしてもらったらしい。 最近のニュースでも、生活保護だといって、病院の通院とかで飛行機代とかタクシー代という名目で湯水のようにお金を請求してたという事例がある。 ある意味不平等なんじゃないか・・・って思うのはアヒルくらいだろうか?
2008年06月10日
コメント(0)
先週金曜日にポリオの予防接種を終えたけど、便がゆるくなることもあるから・・・と言われて状況経過観察中のMくん。 昨日、水っぽい便が出て心配になってしまったけど、今日はオムツ交換が少なかった。 アヒルがマメに交換するのをさぼってたというよりは、何度かオムツカバーを開けて布オムツが湿ってないか確認したんだけど、2~3時間たってもぬれてなかったりということだったんだよね。 だんだん膀胱におしっこためられるように発達してきたのかな~って思ったりするアヒルであった。
2008年06月09日
コメント(0)
タイトルでは、夫婦喧嘩となっているけど、アヒル夫婦のことではない。 夜、Mくん寝かしつけている最中、外から油くさい臭いがしたと思ったら、隣からドシン、バタン、ガチャンと激しい音。 奥さんの激しいヒステリックな声が聞こえてきた。 前から隣に引越ししてきても挨拶にも来ないし、幼稚園くらいの子供たち2人が夜遅くまではしゃいで近所からクレームが出ている。 おまけに、ベランダにゴミとかタバコの吸殻とか置いているため、1ヶ月前には缶ビールの飲みかけの空き缶やトイレットペーパーの芯がアヒルたちのベランダに転がってきたこともあった。空き缶は、翌日ベランダの境目に置いておいたけど、夕方アヒルたちのベランダに(たぶん奥さんが)蹴飛ばしてきたこともあった。 アヒル夫婦でも、夫婦けんかがなかったわけじゃないけど、近所迷惑になるようなことは今のことろやらないですんでいる。 ひとのふりみて・・・ってよくいうけど、アヒル自身のこともほんと反省する点があった。
2008年06月08日
コメント(0)
珍しくベビーカーで午後から買い物がてら散歩。 ちょうどK電気でリチウム電池を買いに行ったところで、ちょうどマッサージチェアでちゃっかり一休み。 ずうずうしいな~って思いながらも、Mくんもベビーカーの中でミルクタイム。 K電気出る頃になって雨降り出して、大慌てで帰宅したアヒルであった。
2008年06月07日
コメント(0)
今日は、Mくんのポリオの予防接種受けにいってきたよ。乳幼児の予防接種でポリオだけが集団接種で期日と場所が指定されているんで、会場のK総合体育館まで午後からお出かけしてきた。 ここ1ヶ月Mくんの便が少しゆるいらしいということで小児科の先生から漢方薬出されたけど、明らかな下痢ではないと思われたんで、思い切って問診で診てもらってOKが出たんで済ませてしまった。 経口ワクチンということで、摂取後30分は、指しゃぶりやおしゃぶりと飲食が禁止で安静にしてなくちゃならないということで、だっこして両手を抑えていたら、とたんにMくん大声で号泣! 今までの予防接種でこんなに大泣きしたことがなかったんだけど、じーっとしてなさいと両手抑えられてしまって自由に動けないということが相当のストレスだったみたい。
2008年06月06日
コメント(0)
午後からアヒルのエアロタイム。 出かける直前に雨降り出したんで、おんぶして傘さしてテクテク歩いてお出かけ。 Mくんも、最近は昼寝タイムとぶつからないため、K公民館でエアロしている中をあちこちはいずってしまうようになった。 毎週のようにMくんは動き回るけど、行動範囲もそれなりに増えているような気がする。
2008年06月05日
コメント(0)
数日ぶりに薬を飲む生活に逆戻りのMくん。 お昼くらいからうめくようなぐずりが続いてたし、半日布オムツしてたけどお尻まわりが赤くなってた。 病院の薬が合わないのか、調子が悪いのかな~ってちょっと心配なアヒルであった。
2008年06月04日
コメント(0)
児童手当の現況報告の書類が届いたんで、出かけたついでにA行政センターまで提出してきたよ。 雨降ってたけど、いったん車で出かけると、あれもこれもやってしまおうと考えてしまうアヒル。 A行政センターまでいったついでにKこどもクリニックで2週間ぶりに診察。 出されてた薬なしで2~3日様子見ていたんだけど、1週間で体重が増えてないということだったのかまたまた2週間分の薬が出されてた。
2008年06月03日
コメント(0)
ここ毎週のように、アヒルの歯茎治療が続いている。 もともと歯茎が弱い家系らしいけど、子供の頃からの歯磨き習慣(親のしつけ)に問題があったと思われる。 妊娠と出産を経て、歯周病が進行してしまい、治療が必要な部位が増えてしまっているということなんだけど、今日の検査でプラークスコアが21%にまで改善しているとのことだった。 このスコアを維持していくことも大変らしいけど、良い歯磨きを習慣化していくことが大切なんだろうな~って思う。
2008年06月02日
コメント(0)
久しぶりに、青森からS先生がゲストで礼拝に参加されたよ。 アヒル親子は、母子室でメッセージを聞いていたけど、こういうときに限って出て来るO家の4人の子供たちが来て、母子室はにぎやかだった。 4人のうち、上3人(おそらく3歳児以上)は集会のメッセージが始まってからはキッズルームに移動してもらえたけど、4番目の1歳児がお母さんべったりで、キッズルームに移動しないでがんばってワーワー騒いでいたためだった。 たまたま生後2ヶ月のMちゃんが来ていなかったからよかったものの、本当に授乳やオムツ交換、昼寝とかで母子室を必要としているのは乳児とその親なんだけどな・・・。 最近、母子室をキッズクラスで使うから・・・っていうことで、一時期母子室を使わせてもらえないことがあったんだけど、たまーにO家の子供たちが来るからということから再び母子室を利用が許可となった。 ちょっと親という立場から考えて、何だかおかしいんじゃないかって疑問を感じているアヒルであった。
2008年06月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


