全10件 (10件中 1-10件目)
1
久留米附設高校合格!受かる努力をよくやった以っ上~!
2021年01月27日
地元の中学校に進学するか、せっかく合格した学校だから第2志望でもいくか・・・。迷う決断を迫られる時期でもある。そんな時、生徒にこういう。「第一志望に不合格だったけど、あとどれくらいの勉強をしたらそこに届いたかわかる?」この答えが即答できれば、再チャレンジを決意してもいいと思う。であれば、こちらも気合を入れて、その仕事を引き受ける覚悟をする。いずれの結果にせよ、中学入試という戦いに全力で臨んだ結果が出たわけだ。第二志望でも決して進学することに否定はしない。そのtが目の受検だったのだから。でも、受験勉強をやっているうちに、自分の成長を感じることがあっただろう。解けない問題が解けるようになったり、時間をかけたら解けたりと、その手ごたえを感じただろう。過去問を解くと意外にいい点数が出たりして、自分の力の上昇気流に身を任せる心地よさを味わっただろう。しかし、受験とは残酷なもの。それでも届かない場合がある。そういう時に問いたい。1 これまでの努力に嘘はあるか?2 悔いは残っているか?3 そして、あとどれくらい頑張りがあれば届いていたかがわかるか?3番が大切で、この答えが次へのモチベーションとなる。この気持ちを持ったまま、第二希望の学校に行くとやはり、その思いがくすぶり続けたままとなる。ここで頑張ろう!という生徒もいるだろうし、もうしばらくは勉強はいいか、って生徒もいるだろう。第一志望でその学校を選んだのであれば後悔はないだろうが、やはり自分の一番欲しかった合格をもう一度手に入れるチャンスがあるのなら、そちらに賭けてみるのも「人生だ」とおもう。そういう生徒をガンガン応援したいんだな。
2021年01月26日
中学受験の生徒のほとんどが受験を終えた。さまざまな結果が出たがほぼ満足な結果を得た。さあ、次は新たな学年に向けての一歩を踏み出さなければならない。勉強は楽しいここでそれを学んだ生徒たちは中学生になっても、その意思を貫き通すだろう。また、一緒に次の新しい道を歩んでいこうぜ!
2021年01月23日
愛光合格!大濠合格!嘉穂中合格!西南学院中合格!上智福岡!福岡雙葉中合格!弘学館合格!日新館中合格!等々さあ、高校受験もこれからだ。受かっちゃえ!生徒たち。
2021年01月20日

ちょっと古い話になるが。長男の成人式の時の話。コロナの影響で成人式短くなり、友人たちも地元に帰ってきてないようで、楽しくなさそうな長男。しかし、そんな彼もスーツを着ていくそうで、ネクタイの結び方がわからないと、前日の朝に電話がかかってきた。「ユーチューブで見たら詳しく解説してあるぞ。」そういって、電話を切った。わからないときはまずはユーチューブは常識だろう。その日の夜、家内から「今日の夜は何時ごろ帰ってくる?」「遅くなるけど。」「・・・やっぱり、ネクタイの結び方がわからんみたいよ。」まあ、しようがない奴だ。とりあえず、深夜に帰宅。長男は爆睡!「・・・なんじゃそりゃ」次の朝、支度に手間取る長男。どうもネクタイの結び方がたどたどしく、長さの調整がうまくいかない。前面に出る部分がどうしても短くなってしまう。「一緒にやってみい」そういって、手本を見せる私。それを笑いながらマネする長男。久しぶりに見た子供のような笑顔だった。同じようにやるのだが、どうも身長が僕より高いものだからうまく長さが合わないらしい。何度も結び直しにチャレンジしていた。なんとか、初めて満足できる結び方ができたのか「ありがとう」と、まるで夏休みの宿題の工作がうまく作れた小学生のような笑顔でった。「・・・・う~ん。もう一回」会場でおかしくなっても、しっかりと自分で結べるように父親として伝えたかったので、やり直しをさせる。(あ!こうやって親父のネクタイで結び方を教えられたな…。)ふと、自分の時の成人式の前日がよみがえった。親父の古いネクタイで何度も結び直したのだった。なんでこんな簡単なことができないんだろう・・。そんな気持ちで頑張っていたのだろうか。「よし、もう大丈夫。サンキュウ」自信を持った笑顔で長男。大丈夫かな、と思いながらもあっけなく我が家の”成人式”はおわった。甘やかしなのだが、もう一本、首からすぐにかけられるように巻いた僕のネクタイを予備で彼のスーツの横に置いておいておいた。さて、後日談。なぜ妻は僕に電話をかけてきたのか。実は、長男が一人でネクタイの結び方をユーチューブを見ながら練習したのを見た次男が「そういえば僕が小学校の卒業式の時にパパにネクタイを結んでもらったよね」といったそうだ。男にとってネクタイはけじめの時につけるもの。その時に父親の出る幕がおとずれる。そして、彼らが父親になった時に受け継がれる。
2021年01月16日

昨日の状況です。雪解けて、いまは全く平常の風景がそこにあります。
2021年01月11日
雪降る中、休校の連絡を入れていたら弘学館の合格の連絡が入ってきた!!おめでとう!コロナ禍の中で、おめでたいニュースだ。さあ、全集中でこのままいけ~!
2021年01月09日
この積雪は何年ぶりだろうか。ということで、今日の授業は臨時休校となります。申し訳ございません。そして、明日の入試組は気持ちを緩めずに頑張ってください。明日も、雪がひどいかもしれませんのでお気を付けください
2021年01月08日
本日早くも入試開幕です。日新館中学、155名(内部進学生含む)コロナの影響もあり、保護者の方も子供たちを送り出したら、井戸端会議もそこそこにお帰りになられました。で、先ほど生徒たちが戻ってきました。でで、問題を見ると算数の問題に問題が?さてどうなることでしょうか。
2021年01月04日
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。さて、今年の目標ですが・・・昨年はコロナという全く未経験のウイルスに悩ませられました。そこから、学習したことを今年はしっかりと生徒たちの学習面に活かしていきたいと思います。できれば、コロナが落ち着くことを切に願っているのですが、ワクチンの効果がどうなるのか、変異種コロナとの新たなる戦いがどうなっていくのかなどの新しい課題も出てくるのが2021年なんでしょうね。そんな中で、ストレスをうまく解消しつつ学習意欲の向上に尽力したいと思うのだ。今年1年、新しい進化の年にしたいと思う。以上 押忍
2021年01月03日
全10件 (10件中 1-10件目)
1