2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
のどが痛い・・・なぜなら、今先ほど大声でどなってしまいましたは~~ん、久しぶりいいい昼ねを先ほどまで車の中でぐーぐーいうほどしていた娘家で寝かせようとしたら、すくっ!と立ち上がり、寝ないおんぶ紐で寝かせようとしても、そのときだけなんか・・・むかつくで、仕方ないので私が楽しみにしていたケーキ作り、買い物中に「ケーキ作るんだ~~~」なんていってたもんだから、自分もその気になって「私もてつだう~~」っていうもんで、混ぜるの手伝わせたらじゃば~~~ん半分は下にこぼれてしまいました・・・・すごく、楽しみにしていたのにすごくすごくむかついて今は、パソコンのある部屋にかぎかけていますなんか、すごく、いや昼寝しないで私の時間がないのも、いやももかの泣き声でふうちゃんまでおきてしまうのも、いや今日は銀行からついてなかったついてない日はホント、とことん、ついてない
2006年11月29日
コメント(8)
今日は一日引きこもってます午前中は雨だったしなんとなく、今日はおとなしくしていようとそして子供に最近本を本でなかったので、本を読みました本読みはだんなの役割に数日の間なってましただめだめ!韓国語の本ばかり読んでしまってる!!こっちは、めばえじゃ~~~~化粧もしなくて、ジャージで掃除もしたし、洗濯もしたし、今日はだんなになんか文句言われなくて済みそうです昨日は光州に行っててそれを内緒にしてたんですが、掃除してないし(ほこりでばれた!どんな姑じゃ!!洗濯物もまだ洗濯機の中だった)ばれました「正直にいってもいいのにいい」でも、あんまり・・・・良いと思ってないんじゃないか???ま、良いあとは、お風呂掃除とトイレ掃除です今は、子供が寝てるので音楽聴きながら、手紙でも書いてみようかな~~?とこんな一日があってもいいもんだ
2006年11月28日
コメント(4)
あーー眠いといっても朝から並んでくれたのはうちのだんなさんでした朝4時に幼稚園の申し込みに行ってきましたが、すでに列ができていました一番乗りは12時だそうで・・・・お疲れ様です一番競争率の高いのはうちの満3歳のクラスでうちは9番目でしたが、無事入学の手続きをすることができましただんないわく「すっげー並んでた。女はうるさいのう・・・話ばかりして頭が痛かったよ」ってわかる、わかる!女は話す動物だ!男どもは圧倒されていたというそれも、話すことは教育のことばかりま・・・私も含めて韓国の教育熱は幼稚園からはじまっておるのだ!!!しかし、朝6時になったら交代しようね!って言って、一旦は家に帰ってキンパプ(海苔巻き)を作りに帰ったんだけど、作りおわって、寝てしまったのだんなは「いいよ、来なくて」なんていってたが、迎えには行きました!!「申し訳ない」その一言でした申し込み開始時間は8時ですま、うちのだんなのおかげでももちゃんも無事幼稚園せいになれるであろうよありがとうね「おしっこいきたいから、早くかえるぞ!」これは、ご健在でした
2006年11月25日
コメント(8)

火曜日に光州からお友達が遊びに来てくれました楽しかったですまた遊びに来てくださいね私もそろそろ行動的になって外に出て行きたいと思います光州に遊びにいくからね~~~~なかなか夜は子供たち興奮して寝てくれなかったよおお この日のお風呂上りです お茶の取り合い! はい、ポーズ! ピースも上手です 今日は大学に遊びにいってきました紅葉がきれいです 帰りに躓いて手を怪我しました泣いておりますふうちゃん「いたいよおお」 「いたいよおおおお」ま、こんな感じです
2006年11月22日
コメント(8)
日曜日試合がありました第13回全羅南道会長旗!個人戦と団体戦二つに出場しました結果は個人準優勝でした団体は予選負けま~~こんなにできなかった試合はなかったんじゃないかな???思うように体が動かない・・・・準優勝できたのもね・・・多分今までの試合の成績で審判が見てるからかな?私は二回戦で負けたと思ってたけどね・・・ま~気持ちが入らないもんだから決勝戦で同じ技で負けてしまいましたよ・・・情けないというかねだんなからは、「はじめから出ないほうが良かったよ、あんな試合するなら」なんて言われましたそうよね~~正直、周りのチームメイトはやさしいから、言わないけど、うちのだんなはズバズバ、私に言ってきたそうだよね・・・団体戦もね、7人制で館長先生が「お前と、あと3人で試合をきめろ!」って言われたのにその肝心なおまえが二本負けなんだから、笑っちゃうよね会場からは「おおおおおお~~~」なんて変な歓声が上がってた恥ずかしながら私の試合はね日本人だからってことで、みんな観戦するんですよで、意外にも?相手が勝ったので「おおおおお~~~」だったってわけそれも、高校生だよ、高校生に負けたよおおお高校生なんて試合の前にだけ練習するくらいなのに・・・私は月曜日から金曜日まで通ってたのに・・・・練習のコンディションはばっちりだったのに、試合に活かせませんでしたわ(涙)団体戦、私のせいじゃないってみんな気を使ってくれたけど、多分、予想外だった、って事ぐらい感じ取ったわはじめ、他の人に「はい、負けた罰として5万ウオン」なんていってたけど、私には言わなかった打ち上げで酒が入ると、ちょこちょこと、言われ出し・・・ただただ、私は端っこで黙々と肉を食べるだけ昨日の夜は酒の勢いで寝たけど、3時に起きてしまい、眠れないうなされた~~~~~~“もう、剣道しない”なんて思ってたわけですが、今日の朝起きたら、来年のその試合で優勝すればいいじゃないか!!と闘志がわいてきたわけですだから、めちゃ、練習するつもり武者修行しちゃいます道場破りにもいくつもりですなんてこった・・・・これでも主婦だよ何に燃えてるんだろうね~~~~でも、ホント、このまま終わるわけにはいかんぞ!リベンジですわま、今週は手の手術をまた受けるわけです足の方もあんまりよくありません冬ですので、痛いんですあちこち、悪いところばかりですよ
2006年11月20日
コメント(2)

歩いて散歩しましたふうちゃんは、くたくたですでもでも、可愛く手をつないで仲良く歩いてくれてますよなかなかご飯を食べないのでお得意の「鬼食い」をさせましたそしたら、もりもり食べる!私までさせられて、食卓は大盛り上がり二回目の「鬼食い」食べられそう~~~突然、ふうちゃんが籠を頭にかぶり、竹刀をもって遊び始めましたぜんまい侍の影響????俄然やる気が出てきたももかちゃん!かっこいい!ふうちゃん「ばあ~~」←ぼくだよおおおでた~~~妖怪コート化け猫!!!ってなかんじで、毎日遊んで暮らしてます
2006年11月17日
コメント(4)

前日、土曜日ですかね、公園でマラソンの練習をしました!もう、ばっちりです気合も十分! 大会当日外国人は10時集合でしたが、うちはだんな「多分、駐車場が込みそうだから、早めに行くぞ!」ということだったので、8時半に会場入りだんなも、馬鹿じゃないその後、駐車場が込んで、警察総動員で駐車場の整備に、白真剣だったわお疲れ様ですさすが、韓国、モラルがありませんでした・・・・ なんと、開会式が行われていても聞いている人なんか居やしないいつの間にか、ストレッチが行われ、秩序のないまま、ハーフマラソンが始まったあちゃちゃ・・・ま、それなりに、楽しかったですが音うるさすぎ司会者、一人、暴走しすぎ!なんか、市役所のサークルが歌ってくれるのはいいけど、うるさすぎだよ・・・でも、周りに韓国人、聞いてなさそうで、司会者の話聞いてたりするんだよ・・・ ももちゃんは、私の手を振り払って一人で走ると言いましたわすごいよ~~前日私「がんばったら、メダルもらえるからね!!」って言っておいたのが効いたのかしら???私の剣道のメダルもうれしそうに首にかけてたからねええそれと対照的に、うちの馬鹿だんな陸上競技場でるなりあほだんな「どこまで走る気なの~~?」(競技場でたところで、リタイヤしようよ~~という、のがありありとわかりますわ!!)無視無視ひたすら走るももちゃんに感激しながら、私はなきそうになっていたのに、うちのばっきゃやろうめ今度は、パルマ体育館の敷地内からでるやいなやだんな「おしっこ、行きたくなったよおお、どうしよう?」なーーんていうもんだから私「ここでしろ、どこでもいい、どうでもいいから、少し黙れ」といい、ももちゃんと走ることにした 2.5キロ地点からだんだんきつくなってきた、ももちゃんはパパの手を必要としてたでも、本当に、2.5キロまで私が手をつなごうか?なんていっても「いやだ」っていってたんだよすごいね!他の人たちも「こんな子供が走ってるよ~!!」「すごいね~~」なんて言われちゃった!!でも、本当に、ももちゃんがんばりました!3キロ地点でギブアップ私におんぶされ、そしてベビーカーに乗せられ、ゴール少し前まで行くことにまだまだ、うちのばきゃやろうは、「おしっこ、行きたい・・・・」でしたわオーストラリアや、他外国ではベビーカーに子供を乗せジョギングをしている光景を多々見るらしいが、ここ韓国でそんなことしようものなら、他人のうるさい言葉が降ってくるしかし、今回マラソン大会は家族で出たかったのよたのしかった~~ふうちゃんははじめベビーカーの中で起きてたんだけど、リズムが気持ちいいのか途中寝てしまってた可愛いわ~~ とうとう、競技場の中に!がんばれ!もう少しだよ、ゴールは!ここあたりで私はなみだ目になる ふうちゃん、そろそろ起きて、周りの様子を観察中べビーカーの中は快適だったかな???だんな「俺は90点のだんなだ!」と自分を褒めてましたよ~~~どうか・・・涙、涙の私にさせてくれないか!そう、彼に懇願したい ゴール目前にてふうちゃんを下ろす フレフレ! きゃ~~~~無感動なうちのだんなよおおおおお ゴールしたのに!!どうした?子供たちよもっと喜んでくれ~~~~~ぎゃ~~~あ私は、感動してたのにな~~はじめて家族で何か、成し遂げた気分で一杯なのは、私だけなんでしょうか?私はすごく、楽しかったのよ 子供たちはメダルとパンとジュースをもらって大満足でした!私も本当に、うれしかった可愛い子供たちとこんな楽しい思い出ができたんだもの!来年も出ます!来年は10キロで!!(だんなは、出ないらしいですわ・・・・涙) やった!メダルだよ~~ふうちゃんは、パンの方がうれしかったそうです(笑)マラソン大会が終わってアパートに帰り、祝杯をあげ少しお昼寝して、二週間も田舎にかえってなかったもんで、帰ることにしましたももちゃん「このメダル韓国のじいじとばあばに見せるんだ!」って、いって二つも首に下げ田舎に向かいました予想通り、舅と姑は待ってて、孫たちをすごく可愛がってましたわなにせ二週間ぶりなんですもんね!この二週間電話が多かった~田舎から送られてくるおかずの量も多かったけど(はよ、来なさい!という、メッセージはこめられてる)ももちゃんも韓国のじいじとばあばの前で走って見せたりしてたから、楽しい思い出にはなったのかな?若干、一名除いて月曜からコフン郡から強制的に農業の教育を受けに行くことになった、だんなさん二週間帰ってきません土曜日、日曜日は帰ってくるのかな?正直、心細いですが、仕方ない!いざとなれば竹刀をもって戦おう!あ~~本当に、マラソン大会たのしかったスンチョンならでは交通規制が完全ではないところが、おもしろかったです車がああああ・・・危ないよ~~~日本でも交通規制できてないマラソン大会あるのかしら????ところで、3月1日光州でマラソン大会あるらしいよでれば?みなさん私は子供の入園式だからな~~足踏みだけでも、していよう~~っと私は本当に楽しかったです家族で汗を流すのもいいことだけど、なんか、みんなで何か一つをやり遂げたことが本当に、心に残りましたま、なんやらかんやら言っても、私についてきてくれるだんなには感謝したいと思います
2006年11月14日
コメント(6)
昨日、スンチョンにある私立大学の第一大学付属幼稚園に見学に行ってきました今日はセッサ幼稚園というところに、総勢アジュンマ5人とチビ4人でおしかけました11月は幼稚園の願書提出の月ですとはいえ、韓国のママたちは幼稚園ちょこちょこと変えてる人もいます私は古い人間なので一回きめたことはそのまま・・・なんです剣道も何年間もしてます(その間何度やめようとしたか・・・しかし母は厳しかったね、一度はじめたことは続けなさい!って言われて、今でも続けてますから、その教育のおかげですわ、今こうしてこんな考えできているのも)ま、応用が利かないんですわ、そして結構、ずぼらなもんで、また幼稚園選びにがんばらないといけないのは勘弁して~~ってことで、一回できめたいんですよね!そしてもし、これが日本ならね、適当にできたところ、韓国なので言葉の壁にぶつかり、先生とのコミュニケーションのとり方から、始まるので、慎重になっておりますよ!!わたし!そして、教育熱の高い韓国だから、もし、勉強ばかりさせられても困る!日本を適視するような授業が多い学校でも困るいつも園長先生にきくことは歴史認識のことですわ今日行ってきたとこは(セッサ幼稚園)・・・まあまあですなその先生、親日派(韓国で親日派なんていったら村八分になるから、誰一人韓国人はいわないだろうけど)ぽいよ私は話を聞いてて、はじめはばれてなかったんだけど、一緒に同行したアパートの知り合いが「この人日本人だから!ジェパン!ジェパン!←ジャパンのことね」なんていうもんだから、ばれちゃってそれからよ園長先生の私を見る目が変わったのは!!!とにかく、ボディータッチが激しくなったそして声のトーンも高くなり・・・・最後に、お別れするとき、もたもたしてた私が悪いんだけど、一人園長室にのこった私の腕をぐすっ!!と掴み「他のオンマはどうでも良いのよ、でもね、あなたのお子さんだけはここの幼稚園を選んでほしいの!言いたいことわかるわよね?それだけ、私が責任もって教育しちゃいます!」なんて、言われちゃったすごく、日本の幼児教育事情を知りたいんだわ~~とおもった帰るときも「これは日本の幼稚園に習ってしたものです」なんて園内の砂利道を指して言われた「ほう。。。。そうですか」いや~あそこは大規模すぎるでも、子供たちが階段を走って上ってなかったことはすごいんだろうな~と思った家から車で10分だからさ、その間事故ったらどうするんだ?バイパス通るもん第一大学付属幼稚園はめちゃ近いけど、制服ないし~~大学付属だから教育はばっちり!なんだよ勉強じゃなくて、遊びの教育そして新しい、情報でできるってこと見学行った日はちょうど子供たちが御イモ掘りにいってて、園長も留守でね・・・電話予約できればよかったのに・・・直接あってやっぱり話をしたほうがいいよね!!明日いこ~~(あ~~なんかやけに積極的になってる最近、今週末もスンチョンマラソン大会に出るしね、子供も一緒に!)余談;国際結婚家族は無料で参加できま~~す!ラッキー、これに味を占めてコフンマラソンにも出ようかな?ナラドンっていう今宇宙開発地区でね、マラソンが12月にあるけど、それ出ちゃう?もう、申し込みの時期すぎたけど「日本人です」っていえば、参加できるだろうし(韓国わかる人にはわかるわ笑)本当は付属幼稚園が制服あったら、速攻!決めてました明日は、オファーして、園長先生に会いたいと思いますそしてスンチョン市内にもうひとつ制服の幼稚園見つけたので、そこも攻めます!
2006年11月09日
コメント(8)
先週末、金曜日は日本って祝日だったので、日本から姉が遊びに来てくれました福岡からはビートルっていう高速船に乗ってきます朝子供たちは興奮してか、6時におきましたおいおい・・・・もう、このまま連れて行け!と思って家を8時半にでて、スンチョンインターから高速に乗ると、子供たちはぐ~~もう、夢の中おかげで、大好きなアイコの音楽をガンガンかけて、高速で一時間半でプサンに着いてしまったよあまりにも早いのでパーキングエリアで45分時間をつぶす事に外で大きなトラックみたり、コーヒーのんだり、トイレに行ったり姉に早く会いたいのか、ももちゃんにせかされる!「魔法でぷゅーーーんと行くよ!!早く」なんて言われた最近、ももちゃんは自分は魔女のキキだと思ってる(参考;魔女の宅急便)そしてふうちゃんは黒猫のジジだだから、剣道の竹刀にまたがり「ジジ、早く行くよ!」って、言ってたり・・・・ふうちゃんは、猫・・・なのか・・・結局はせかされたのでプサン旅客船ターミナルに早く着いてしまったわ姉に会って、大量のお土産をうけとり、いつものナクチポックン(たこの甘唐煮)をいつもの店に食べに行ったもう、顔は知られてるもう定番のメニューですわ本当はプサンでぶらぶらしようかな?とか思ったけどアパートでゆっくりしたほうが良いかな?と思って、また高速ぶっとばして、スンチョンに帰りましたたくさんのお土産いつもありがとうね、お姉ちゃんこうして、お土産が来ると日本の物に触れられて気持ちがうれしくなるね!滞在中いつも行く公園で、ビービー弾を集めて(白だけじゃなくて、ピンク、オレンジ、緑、黄色なんてあるもんだから、集めているうちに私のほうが真剣に探していることが多々ある)ダンボールで草スキーをした姉が私のベストショットを撮ってくれたここでは残念ながら女、子供が怖くてなきそうなので、載せられないゴリラが来たぞおお~~~くらいの勢いだった・・・・失礼な草スキーなんて何年ぶりだろう・・・ホント、楽しかったふうちゃんは怖くて泣いてたけど、やっぱり、ももちゃんは成長したな楽しがってたわ金曜日も土曜日も大人たちはビール飲んだけど、おきにいりのOBメクチュー(ビール)の味が変わってて残念だったと言ってた(ブルーになっちゃいました)でも、ハイトからでているプレミアムを今度は気に入ってくれたようですわ姉が来るときはすごくうれしいけど、帰るときは寂しいもんだわ楽しい時間はすぐ過ぎてしまうから・・・ま、またきてくれるでしょ~~しっかし、ホント草スキー・・・何年ぶりだったかな~~
2006年11月06日
コメント(10)
先週、姪っ子の一歳の誕生日お祝いにソウルに行ってきましたこちら、トルジャンチというのをします盛大に、どこかのバイキングレストランを借りてお客が50人くらい予想してましたがそれを超える人が来てくれたそうですありがたいトルジャンチ見ながら、なんか義理弟の子供なのに(嫁が産みましたから←まあ・・・いろいろあるんですわ)感動しちゃって泣いてしまった大きくなったね~~~~なんて余談;私は、あまり、子供好きではないらしく、他人の子供は抱いたことがあまりないひどい人間ですそれと同時に、うちは貧乏でこんなのも子供にしてあげれなかったよ・・・・など、自分の不甲斐なさで泣けただから、いろいろこみ上げてビールを一人かっ込んでたらとてもきつくなった真っ赤かになりながら、ぼーーーっとしてたわ(笑)料理はおいしくて、いつも食べれないソヤン料理(洋食)と中華をメインに、そして御寿司(シャリがパラパラ、じゃんか~~~)をいただきました決して韓国料理に目は行きませんそして最後にケーキ!!!めったに、食べれないからねでも、やっぱり、韓国のケーキだよおおおお(涙)パサパサで、コーヒー無しでは飲めないよ~~~のど詰めるかと思ったわだんなは違うところで、「おおおお懐かしい、ヒョンニム(にいさん)こっちで一杯やりましょうよ!車???そんなの大丈夫だって~~代理運転頼んじゃいますから~~」一人、どこかにいってしまう私、を置いてま・・・・いいやいつも、そうなんだから私は、何処に居ようか、悩んじゃうけど、もう慣れっこになりましたわここに一人、嫁に来てるんだから、少しは、かばってくれても良いじゃないかね!!長男の嫁としての役割もなにも、できないままだよ情けないよね~~何年目なんだ?ってね・・・帰りたいのに、義理弟の家、引っ越したっていうから、みんなで見に行こう!とか、言ってどかどか、ウリ(みんな)で見に行くことになったもう~~帰ろうよ~~~寝たいよ~~~また、ここで宴会いい加減にしてくれよ~~~私は、また、一人寝るでも、寝る前にいろいろ聞いたがね・・・話を私の話もしてたな~~だんな「ウエロウヨ(さみしいんですよ)、韓国の生活が」一番上の義理姉「なにが、さみしいのか!そんな馬鹿なこというな」・・・・おまえも外国に嫁にいけ!ま、他人の立場に立たない韓国人だから人の気持ちなんてわかるはずがないわそれと、他人の中では私の見方してくれてるのかしら?ひょっとして、だんな次の日は午後、ノリャンジン駅で(地下鉄一号線)ホムペで知り合ったブラウニーさんとお会いした私は、緊張してただって、メールやらなにやらしか、したことなかったからさ~~待ち合わせ場所に着いて、きょろきょろするけど、見当たらない・・・きょろきょろ「あ~~~もしかして???」なんていいながら、お互いに発見彼女の印象は「さばっ!」とした人だな~と思ったそして口調がゆっくりな人だな・・・と私はセカセカしているのでね、性格も、あんまりゆっくりしてませんからささ・・・どこかコーヒーでも飲みながら!と思ってマックに行ったはいいけど、人多すぎ!塾がたくさんあって、土曜日だから、いつもより人はたくさん子供も合計3人いるので、どこか広いところを探して歩く結局、駅の構内であっま~~い韓国のコーヒーを飲みながらお話をしたご馳走になりました、すいませんね子供たち同士は構内を追いかけごっこしたりはじめたもんだから、こっちは話どころじゃなくて危ないから、見てないと抱えて持っていかれちゃうよ、悪い人にということで、ノリャンジン水産市場(ここ日本人結構訪れます)の駐車場で遊ぶ子供たちを見ながらお話寒い中すいませんでした~子供が居ると、どうも、話に集中できませんね次回はお酒のみながら語りたいですま、でもいろいろ話したけどおお日韓カップルの日記の多さやら、だんなの実家のこと、ソウルとはどんなところか?←人多いね~~スンチョン居ないよ、そんなにま、お互い事情をしってるので「うんうん、わかるわかる!」の連続ですやっぱり、会ってお話して良かったと思ってます短い時間だったけど楽しかったわ名残惜しかったけど、ブラウニーさんたちが帰っていく姿を見送りましたまた、会いましょうね!帰りに、だんなの二番目の姉さんとだんなとうちの家族で最近オープンしたお店に買い物にいった私の服をかってやる!と、だんながいったけど、お断りした着て、どこかに行く機会がないので、無意味だいちばん、ジーパンがほしかったけど、韓国のジーパンはやけに、腰の位置で履くのが多い私は、腰が包まれないといけない!おばさんだからダンキンドーナツでコーヒーを飲んだら4等が当たった!ま、これだけでも、良いや~~思えばソウルに行ったからって、何も買い物してないよいつもは、一週間くらいいるのに、すぐ帰ってきてしまったのもあるけどしばらくはスンチョンでゆっくりしたい日本から帰って、15日間くらいだんなの実家に居て、ふうちゃんが下痢して、ももちゃんが高熱だして、ソウルにいって、またふうちゃんが熱子供たちにも無理させているんだろうもうすぐ、姉が日本から遊びに来てくれる早く、ふうちゃんが治りますように
2006年11月02日
コメント(6)
ふうちゃん、鼻水はでてたんですが、今日のまたまた、カレー(頻繁にカレーしますから)食べて発熱しました昼ねさせて病院に行くつもりですところで、うちのだんなの実家、とても田舎なんですが、ビックニュースがあったんですそれは、それは一年前になるけど、映画の撮影で私の大好きな!!!チャンドンゴンがあああああ!来ていたのですわあんな、まじで田舎にいいいい???一年前の旧お盆、私なにしてたんだろう?6ヶ月もいたんだってそれも、田舎過ぎてホテルという施設がなく、ラブホだったんだってへええええお疲れ様です田舎でだんなの先輩とお酒飲んでたときに、話してた私、ミーハーじゃない!と思ってたけど、なんか、悔しかったわああ見たかった絶対、コフンにはいたはずなのにいいい!だんなはチャンドンゴンに興味ないから知らなかった、、、なんて言ってるし仕事している横を何回も通ってたよ・・・ってくっそう~~ミーハー根性丸出しだったわはははははしっかし、あんな田舎にねえええその映画あんまり、良くなかったんですって(笑)
2006年11月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


