全39件 (39件中 1-39件目)
1
中国からの輸入食品の安全性が問題になっている。TVでやっていたのだが、中国で食品の分析をやっている機関の方が「私達は、消費者を装ってスーパーから野菜を買って 残留農薬を分析している。 分析結果では95%は安全だ」とコメントしていた。 95%安全ということは、5%は危険ということだ。この5%の危険度を低いととるか、高いととるか、いろんな判断があるだろう。私は、この5%の危険度は、高いと解釈する。5%も危険性があるものは、市場に流通させてはいけないと思う。
2008/01/31
コメント(0)
中国製の冷凍食品のギョーザを食べた人が健康を害したらしい。 どうやら農薬が残留していたようだ。しかも日本では使用が禁止されている農薬だったようだ。怖い。先日、ロールキャベツを買って来るように頼まれた時に中国産を買わなかったのは正解だったようだ。中国の食品すべてが危ないというわけではないんだろうけど、怖い。中国製の食品は買いたくないし、中国に旅行にも行きたくない と思ったのは、私だけだろうか?
2008/01/30
コメント(0)
今日、出勤途中の車の中で気がついたこと。相棒の予約録画の設定を忘れてしまった。富山ではTV朝日系は入らないので、ケーブルTV通しでいつも相棒を観ている。ケーブル通しだとちょっと予約録画の設定が異なる。子供達には、ちょっと無理だ。今日はランニングクラブの練習会で帰りが9時30分頃になる。今週の相棒は、あきらめよう・・・・と朝からへこんでしまったのだった。
2008/01/30
コメント(0)
私の住む富山にあるイトーヨーカドー系ショッピングセンターにお客様感謝セールに行ってきた。送られてきたダイレクトメール3通をもって抽選マシーンの前にたった。このまえの抽選会では1回やって3等でお菓子のつかみどりをした。今回は3回もチャレンジできるから、なにがもらえるんだおろうとワクワクしていた。係りの人の説明を聞いて、スタートとストップのボタンを押した。 はずれだった。気を取り直して2かいめに挑戦。やっぱり、参加賞。そして今度こそと、気合を入れて、スタートとストップを押した。結果はやはり同じく、参加賞。ということで、炭酸ガスの入浴剤を3こもらって帰ってきた。あー残念。でも平日なのに、凄くたくさんのお客さんがいたなあ。
2008/01/29
コメント(0)
今日は月曜日。土日と2日間休んで、新たな気分で出勤。朝、自分のデスクのパソコンのスイッチを入れたら、なんか調子が悪い。LANにうまくつながらない・・・。金曜日に帰るときは、なんともなかったのに・・・。わかる範囲で、考えられる復旧作業をあれこれさってみるが、うまくいかない。そして何度目かの再起動を作業を行ったら、何故か機嫌が直ってパソコンが正常に作動した。 この間、約1時間。1日分くらいつかれてしまった気分だった。いったいなんだったんだろう?
2008/01/28
コメント(0)
小学校の宿泊学習が今度の木・金にある。弟君(次男 小5)が、一人で持ち物を準備していた。しおりに書いてある持ち物の中に、スーパー袋と書いてあった。いわゆるレジ袋だ。私の住む富山では、4月からスーパーではレジ袋が有料になる。現在もエコバスケットやマイバックを持って買い物に行っているので、レジ袋はあまり家にない。有料になった後も、持ち物にスーパー袋(レジ袋)とかかれるのだろうか?
2008/01/27
コメント(0)
今週は忙しかったのと夜すぐ眠くなったこともあり、ようやく撮りだめしたドラマを観た。1月スタートのドラマでは、薔薇のない花屋、貧乏男子鹿男あおによし1ポンドの福音 を録画してみている。子供達的には鹿男と1ポンドがお気に入りのようだ。私的には、薔薇のない・・・もそれなりに面白いと思うがうちの子供たち向きではない気がする。 でも今やっているドラマではやっぱり相棒がぴかイチだ。
2008/01/26
コメント(0)
今週のランキンの楽園のテーマは「人はなぜマラソンを走るのか?」だった。昨年の12月9日のホノルルマラソンで、ゴール直後の約800人に聞き取りを行った結果に基づくランキングだった。私もこの大会に参加していたのだが、インタビューはされなかったし、TV画面にもうつっていなかった。さて、番組の内容だが、走らない人からすると、大金を出してハワイまで行って、マラソンを走って苦しい思いをする人の気がしれない!というところだろう。「なぜ(ホノルル)マラソンをはしるか?」という質問への回答のベスト5は 5位 結婚記念 4位 ダイエット 3位 還暦記念 2位 自分への挑戦 1位 ゴールの達成感を味わいたい 走らない人からすると、どれも理解できないかもしれない。 でも、ダイエットには有効だ。私は、月間走行距離が100キロから250キロに増えたら 体重は1年間で8キロ減った。特に、顔がシャープになったといわれる。 ちなみに私がマラソンを走る理由はランキング2位と1位の両方。 自分に挑戦して、ゴール後の達成感を味わう。 フルマラソンは、途中は苦しいけど、ゴールしたら本当に感動する。 初マラソンのとき 「お金を払ってまでなんでこんな苦しい思いをするんだ・・・ エントリーするんじゃなかった」と思いながら走っていた。 ゴール後もしばらくは、苦しかった。でもすぐに充実感がやってきた。 そして再び挑戦しようと思った。 私はまだフルマラソンは2回しか走っていない。 これからもフルマラソンに挑戦していきたいなあと思っている。
2008/01/25
コメント(2)
最近、日記、掲示板ともに、妙な書き込みが多い。いわゆるアダルト系というか出会い系につながると思われるようなやつだ。毎日、これを削除している。めんどくさい。楽天さーん!なんとかしてー!!と叫んでみても、きっと対策はないんだろうなあ・・・。
2008/01/25
コメント(0)
昨日は水曜だった。だから今日は木曜日。昨日、相棒を録画した。今朝、鹿男の録画を予約した。なのに、なのに・・・頭の中の曜日感覚は、何故か、金曜日だった。疲れているのだろうか?職場では、今日働けば、明日は休み・・・などと考えてしまった。正しくは、明日、もう一日働けば、土日と休みだ・・・なのに・・・。 ぼけてるなあ・・・・。
2008/01/24
コメント(0)
2006年の12月に竣工した我が家はオール電化住宅。1月分の電気料の請求がきた。2万7千円。 うーん、先月より6千円もUP。蓄暖の設定温度を少し下げてみよう。 でも、原油価格の高騰によって灯油が高いから、ストーブで暖をとっているご家庭よりも安上がっていると前向きに考えよう。
2008/01/23
コメント(0)
今朝、出勤前の出来事。鏡をのぞいて、メイク中の妃殿下(妻)が「顔にボツボツができてきた。顔は私の命。病気かな」といった。私「顔だけ?腹とか、腿の内側とかは?」妃殿下「なんともない。顔だけ」私「最近、チョコとか甘いものたくさん食べていない?」妃殿下「お年始にもらったお菓子がたくさんあったから一日に2個か3個食べた。 それに板チョコも食べた」 私「間違いない。それが原因だ。もう若くないんだから、甘いものを食べ過ぎると顔に出てくるんだ」といった。 そして夕方。今日、一日、甘いものを控えただけで、顔のできものはかなり減っていた。きっとこれから自重することだろう。
2008/01/22
コメント(0)
先週の日曜日、TBS系でホノルルマラソンの特別番組が放送された。残念ながら全国6局ネットのため、私の住む富山では観れないとあきらめていた。ところが、土曜日にアミノクラブ富山教室のT代表が番組を録画したDVDを貸してくださった。うーん、ありがたい。私をはじめ、富山教室の仲間は映っていなかったが、スタート前の雨、花火、足がいたくなっても前に進む姿、などなど多くの感動がよみがえってきた。なんでお金出してハワイに行ってまで、そんな苦しい思いするの?とよく言われた。でも、これは、一度はまると、なかなかやみつきになるもんだ。今年は無理っぽいけど、またいつか行きたいなあとDVDを観て思ったのだった。
2008/01/21
コメント(0)
アミノクラブ練習会で運河沿いを走っていると、野鳥に餌をあげている50代の夫婦をみかけた。走ってそばを通り過ぎるときに、だんなさんの顔を見ると、会社の上司だった。「こんにちは」と挨拶したがだれだかわかってもらえないようだったので、足をとめ、サングラスをはずし、もう一度声をかけるとようやく、私だということを認識してもらった。その後、橋を渡って対岸から上司ご夫妻をみると、おそろいのベンチコート着ていた。きっと私達がいなければこの2人は手をつないで歩いていたのでは?と思うくらいの仲良し夫婦に見えた。
2008/01/20
コメント(0)
富山と東京を高速バスで往復しようか?という話がでた。私は、あまりお勧めしなかった。高速バスであまりいい思い出がないからだ。私が体験した高速バスのマイナスイメージその1:ビジネスシューズを脱いでくつろぐお客様の靴というか足のにおいがした。その2:おじ様の整髪料とか育毛剤のにおいがした。(あまり好きな匂いじゃない)その3:おば様の整髪料のにおいがした。 (死んだばあちゃんがつかっていた椿油みたいな匂い) ということで高速バスはあまり勧めなかった。 でも、屋パリ易さは魅力だよねー
2008/01/20
コメント(0)
今日は仲間と朝から45キロ走った。当然、途中、休憩をいれた。走り終えたのが、午後4時頃だった。汗が引いてきたのと日が暮れ始めたのとで寒かったので日帰り温泉に行った。冷えた体を暖めるのと疲れをいやすのに気持ちよかった。気持ちいいといえば、先日、岩盤浴に行ったときにこんなことがあった。岩盤浴であたたまって気持ちよくなってきたときに、大きないびきの音がした。暖かくて気持ちいいのはわかるけど、ちょっとリフレッシュモードに水をさされた気分だった。 もっともその人は、自分がいびきをかいているという自覚はなかっただろうけどねえ。
2008/01/19
コメント(0)
今朝の富山の最低気温はマイナス3度。寒かった。道路が凍っていた。弟君は小学校まで約2キロ歩いて通っているから寒かっただろう。滑って転んだ友達もいたらしい。 富山はマイナス3℃だが、旭川はマイナス33℃だったらしい。マイナス33℃って凄いよね。冷蔵庫より寒いぞ!きっとバナナが凍るぞ!それで凍ったバナナで釘が打てるくらいだっただろう。 冷やすために冷蔵庫に入れるんじゃなくて、凍らせないために冷蔵庫に入れるのかな?
2008/01/18
コメント(0)
鹿男あおによしを観て気づいたことがあった。今日は木曜日だ。ということは、昨日、相棒の録画を忘れてた!! 残念!!というか、一日遅れで気づくなよ~!!!
2008/01/17
コメント(0)
今朝は雪だった。職場について、最初にやったことは、スコップで玄関の除雪だった。除雪している顔ぶれをみて気づいたことがあった。20キロ以上はなれたことろから通勤している職員ばかりが除雪しているじゃないか!近くの職員はゆっくり来るのか? まあ、まだ勤務時間になっていないとはいうものの、遠距離通勤組だけで、除雪するのは納得いかない!渋滞をさけるために自腹を切って高速道路で通勤してきた人もいるんだ!(それは私だ!)除雪するために高速できたんじゃないぞ!近いくせにゆっくり来るやつは許さん!!
2008/01/17
コメント(0)
寒くなった影響か、日曜から腰が痛い。腰が痛いなあと思いながら、月曜に子供とスキーにいったのがよくなかったのかなあ。でも、楽しみにしていたのに「お父さんが、腰が痛いからスキーはやめよう」とはいえなかった。その影響もあってか、腰痛は、月曜の夜が一番ひどかった。すこしずつ、回復傾向にあるけど、まだ痛い。歩き方も、腰に負担をかけないように・・・と思っているからだろうか、なんかペンギンみたいな妙な歩き方になっている。風呂に入って暖めて、シップを貼って寝よう。
2008/01/16
コメント(0)

私の住む富山は、今朝、とても寒かった。妃殿下が、「一階の蓄暖がおかしい!冷たい風がでている」と私を呼びにきた。 確かに冷たい風が出ていた。故障かな? しかし、蓄暖をよーく確認すると、蓄熱設定が0%になっている!冬は100%の設定にしているのに、誰かがいじったとしか考えられない。子供達に、スイッチを触ったかきいてみたが、だれも申告するものはいなかった。だってさー100%を0%に設定しなおすには、何度もスイッチをおして数値を下げないといけないんだ。ちょっとさわっただけでは、数値は下がらないんだ。当座は、エアコンでしのぐことにし、今晩、電気料が安い時間帯になってからもう一度、蓄熱をすることにした。あー寒かった。
2008/01/15
コメント(0)
子供と今シーズン初めてのスキーに地元 富山県の雷鳥バレースキー場に行ってきた。これまでは家族4人でのスキーだったのだが、兄君(中1)の部活の関係で、弟君(小五)と2人で行ってきた。天気は、晴れたり雪が降ったりというかんじで、吹雪ではなかった。リフト券は4時間券を買った。弟君は、元気だ。ゴンドラリフトで山ろくから山頂まで登る。そのあと、山ろくまで休憩なしですべる。結構急なところもあるが、ほとんど転ばない。元気にすべり続ける。「休むか?」ときいても「大丈夫」とのこたえ。昼食の30分以外は、休憩なしだった。40代にはこたえた。帰宅してから夕食後、ちょっと横になっていたら気が付いたら夜10時。ヤッターマンも薔薇のない花屋も見れなかった。
2008/01/14
コメント(0)

昨年の暮れに、富山市に新しいドーナッツ屋さんがオープンした。県内初出店だ。ドーナッツ屋さんの名前はウェルウェルドーナッツ。オープンして間もないので混雑をさけるために12個1700円のセットを75セットずつ、10時、15時、17時の3回、限定販売しているらしい。なんどか行ってみたが、いつも売り切れだった。今日、たまたま近くを通りかかったので、よってみたら、最後の一箱分の整理券をもらえた。その場であけたい気持ちをおさえ、帰宅。そして留守番をしていた弟君とともに、箱を開けた。 ジャーん!中から12このドーナッツがお目見え美味しそうだ。これをどうやって食べるかについて家族で意見が分かれた。私と弟君は、「ドーナッツは手でもって丸のままかじりたい」妃殿下は「いろんな味を楽しみたいから、1個を4分の1に切って食べたい」結局、私が目を離した隙に、かわいそうにいくつかのドーナッツは切り刻まれていたのだった。 それと、このお店には本来は60種類あるらしい。またセット販売ではないらしい。このお店の混雑はいつまで続くのだろう?いつかまた行ってみたいなあ。
2008/01/13
コメント(0)
CDショップに行った時のこと。洋楽で欲しいものがあったんだけど、国内盤はあったが安い輸入盤がなかったので買わないことにした。その後、J-POPのコーナーを回っていると、モーニング娘。のジャケットが目に入った。ジャケット写真には、今のメンバー全員が並んでいた。恥ずかしながら、今のメンバーは、誰一人として、名前をいえなかった。そして、現在のメンバーが何人なのかさえ、今、言うことができない・・・。私の脳は、おじさん化が進んでいるようだ。
2008/01/12
コメント(0)
3学期が始まったので、身体測定があったようだ。その結果を弟君(次男 小5)が持ってきた。視力、聴力ともに異常なし。よかった。 身長141cmと9月より2cm以上伸びている。兄君は5年生のとき、150cm以上あったのと比べると小さいけど、まあ、それなりに伸びている。 体重は・・・・ 28キロ。 身長141cmで28キロ。やせてるなあ・・・・。でも2学期の27キロより1キロ増えたからいいか・・・・ と思ったら、1学期は29キロあったじゃないか!1学期より身長は、4cmくらい伸びているけど、体重は1キロ減ったのか・・・。 まあ、風邪をひいて病院に通ったり、学校を休むということもないので、よしとしよう。でも、もうすぐ6年生なのに28キロしかないのは、やっぱり気になるなあ。
2008/01/11
コメント(0)
今日、ボクシングの世界タイトルマッチがあった。チャンピョンに挑戦した池原選手は、私の住む、富山県出身。仕事上のつきあいのある方が何人もバスで大阪まで応援に行った。バスで富山からの応援は約300人だったらしい。勝てば、富山初の世界チャンピョンだった。池原選手の子供は「パパはTVのどのヒーローよりも強い」「パパのパンチはアンパンマンのアンパンチより強い」と言っていた。残念ながら、池原選手は、負けた。素人だからよくわからないけど、チャンピョンは、うまかった。池原選手に自分のボクシングをさせなかった。富山から世界一にはなれなかった。でも、世界チャンピョンに挑戦できるようになるまでがんばったことはすばらしいと思う。しかし、プロスポーツの世界は、よくがんばっただけではすまされないんだろうなあ。
2008/01/10
コメント(0)
今朝、めざましTVにジョニーデップの緊急来日の映像がでていた。女性ファンが大勢、空港で出迎えていた。彼女達は、どのようにして、ジョニーデップが日本に来ることを知ったのだろう?そして、どの飛行機で何時頃到着するという情報を入手したのだろう?いずれにしても、来日したジョニーデップは、かっこよかった。私と同い年くらいのはずだ。最近、私は、着る物にあまり気を使わなくなってきている。できるだけおじさんっぽい格好はしないようにだけ気をつけているつもりだ。 今日、TVで見たジョニーデップを参考に、普段着を見直してみようかな?
2008/01/09
コメント(2)
仕事中の午後3時半頃から、なんかだるい。寒気がしてきた。風邪かな?ということでおやすみなさい。
2008/01/08
コメント(0)
今日で冬休みは終わり。明日から3学期。子供達に宿題のやり忘れはないかとか学校に持っていくもので、買わないといけないものがないかとか忘れ物はないかとか、いろいろ確認した。兄君(中1)も弟君(小5)も「大丈夫」とDSをやりながら返事をした。本当に大丈夫だといいのだが。 なにしろ弟君は、ランドセルをしょわずに校門の前まで行った前科があるのだから・・・。
2008/01/07
コメント(0)
TVで食品の偽装について放送していた。兄君が「中国の肉まんの原材料名に肉、小麦粉のほかにダンボールって書いてあるのかな?」といった。私「いやー、それはたぶんないね。それにダンボール肉まんそのものを中国政府が否定したからなあー。」と答えた。 そういえば、以前、韓国で生ごみを具につかった生ごみギョーザが売られていると放送された時の家族の会話。私「生ごみが入ったギョーザを知らないで買って食べた人がいるんだね。 ひどいはなしだね」弟君(当時小1?)「そうだね。でも、ちゃんとこれは生ごみギョーザです!と書いて売れば誰もまちがわないのにねえ」 うちの子供たちは正直者なのだろうか?なんかころっとだまされて散財するような気もするなー。
2008/01/06
コメント(0)
私達が出かけている間に、姉がやってきた。そして子供達へのお年玉を母に預けていった。 夕方、弟君(次男 小五)にお礼の電話をかけるように言った。すると弟君が姉の家に電話した「もしもし、○○ですけど、お年玉ありがとう」「はい・・・・はい・・・・はい」と言ってきった。どのような会話があったのかは教えてくれなかった。 お年玉ありがとうといった弟君は、受話器を持ちながら、深いおじ気を何度もしていたのはいうまでもない。
2008/01/05
コメント(0)
昼食の時、母(70歳、子供達からすると祖母)が子供達に言った。「あー、お母さんにピザを作ってもらったんだね。おいしそうだね。よかったね。」 しかし、食卓の上にあったのは、ソースとマヨネーズと鰹節がのった お好み焼きだった・・・。 小麦粉から作った、丸くて平らな食べ物はすべてピザだと思っているのだろうか?
2008/01/05
コメント(0)
普段、あまり入らない、スーパーに入ったときのこと。 あいかわらず、あまりお客さんがいなかった。麺類のコーナーを通りかかったときに目にしたのは、「年越しそばにどうぞ」というポップの下に並べられたそばだった。今日は1月4日。まさか、今から、約360日後の年越しそばを売っているわけじゃないよね。
2008/01/04
コメント(0)
富山のショッピングセンターに藤崎マーケットがやってきた。いつもは、仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊とかがショーをやっている吹き抜けのイベントスペースでショーをやるようだ。 偶然、開園の1時間前に通りかかったのだが、ものすごい人だった。1階のイベントスペースは満員。そのまわりも満員。吹き抜け空間となっていてステージを見下ろせるスペースは、2階から5階まで超満員だった。危険防止のため、エスカレーターも止まっていた。1時間以上もずーっと後ろのほうで立って待っていた人たちは、藤崎マーケットを楽しめたかな?子供達は見えたかな?待ちつかれて人ごみの中で見えなくて、残念な思いをしなかったかな?
2008/01/03
コメント(2)
テレビで箱根駅伝を観た。駒沢の優勝よりも印象に残ったことが2点。1点目は、9区から10区への中継地点。先頭が通過してから20分たつと繰り上げスタートとなり、たすきが途切れてしまう。東京農大の選手はあと4秒というところで、たすきがつながった。9区の選手は、自分に残された時間がどれだけあったかわからなかっただろう。20キロ以上走った疲れた足で100m走のようなつもりでダッシュしたことだろう。 残念ながら繰り上げスタートとなったチームもいくつかあった。しかしどのチームも無人の中継地点に全力で駆け込んできた。ウルウルものだった。そして2点目。昨日に続いて、今日も途中棄権の学校がでた。しかも2校も。仲間がつないだたすきを前に進めたいが体がいうことをきかないのは、さぞ無念だっただろう。東海大学は優秀候補といわれ、しかも最終区でシード圏内だったのだから、悔しかったことだろう。1キロを3分くらいの速さで約20キロ走り続けることは、私にはできない。普段からものすごいトレーニングを積んでいるのだろう。そんな彼らが、脱水症状や痙攣をおこして動けなくなる。この背景にあるのは、プレッシャーか?それとも直前の体調不良か?風邪が治ったばかりなのか?普段の食生活なのか?素人の私にはわからない。ただ、走れなくなった彼らの無念さだけは感じることができ、やはりウルウルしてしまうのであった。
2008/01/03
コメント(0)
午前中、Wii Fitでバランス系、ヨガ、筋トレ、燃焼系トレーニングをやった。結構はまった。 ジャンプは150mくらい飛べることもあるが、まだ2本そろえて長距離を飛ぶことができない。難しい。 バランス年齢をチェックすると、今までは実年齢より10歳多い53歳だったが、 今日は、実年齢+1歳の44歳だった。ずいぶん改善された。もう少しなれれば、バランス年齢が20代になるかな? そして午後からは、健康パークという施設でパワーヨガとエアロビとマシーンエクセサイズをやってきた。 エアロビのステップってなれてないとうまくできないね。まあ、なんとなーく雰囲気だけ合わせてばてることなく最後も出できたけどねえ。
2008/01/02
コメント(0)
朝からTVで箱根駅伝を中継していた。ここ数年低迷していた早稲田が5区の山登りで逆転し往路で優勝した。一方、昨年の覇者 順天堂は1区で出遅れた。その後、なんとか巻き返しを図っていたが、5区で再び悪夢が襲った。5区のランナーが両足を痙攣させ、まっすぐに走れない。歩けない。そしてついに、転んで立てなくなった。20キロ以上も走ってきてゴールまであと500m地点で無念のリタイア。陸上競技は基本的に個人種目だが、リレーと駅伝は別だ。何とか順位を上げて、なんとかいいタイムでたすきをつなぎたいと思うものだ。苦しい練習に耐えてきた仲間、そしてメンバーに選ばれなかった仲間のためにもとがんばるものだ。20キロ以上は知ってきたが、500m届かなかった。歳をとったせいか涙もろくなってしまった・・・。
2008/01/02
コメント(0)
1月1日の相棒スペシャルの感想。いやー。面白かった。ネタばれにならないように書くと何のことかわからないのだが、さっきのあのふりは、このための伏線だったのか!というねたが随所に見られた。時間が解決して、ここで終わってしまうの?今日は2時間半じゃなかったっけ?まだまだ時間があるよ?と思っていると、ちゃんと次のストーリーが始まる。それもすべて列車の乗客つながりの展開だ。いやーいい作品だった。つらい出来事があって、そのときから心の中の時間が止まってしまっていても、実際には、星は動き、時間も動いている。前向きにがんばっていかないといけないんだねえ。 さて、映画の予告編もこれまでよりも長くなって、「あー観たいなあー」と思わせるような内容になってきた。こちらのほうも楽しみだ。
2008/01/01
コメント(2)
今日は、新年早々、いろんな行事がたてこんでいた。 まず、午前中は元旦マラソンに家族4人で参加。 もともとは兄君だけが陸上部のみんなと参加する予定だったのだが、家族4人でエントリー。 スタートは10時だったが、集合は7時45分と朝からあわただしかった。そのためか、防寒具ばかりに気をとられた妃殿下は、シューズを忘れ、まさかブーツで走るわけにもいかないので、車の中にあった私のシューズ(26.5)を24の妃殿下がはくことになった。 天気は雪、コース上にも10cmくらいの積雪があって、寒いはすべるはで、とても大変だった。 弟君はあまりの寒さと走りにくさとで、鼻水と涙で顔をぐしゃぐしゃにしていた。偶然通りかかった担任の先生に声をかけられても、まったく気づかなかったようだ。 はたから見たらこんな日に走るなんてよほどの物好きにしか見えないだろう。 さて、元旦マラソンの後は、12時からアミノバリューランニングクラブの新春練習会。さすがにこちらはm外では走らず、マシンエクセサイズ。マシーンで走るのって凄く苦手。機械のペースにあわせて足を動かすのがうまくできない。景色が変わらないので退屈だ。1時間ほど運動したあと、昼食になったが、私は食事をとらずに早退。 そして、午後から集会場で町内会の新年会。あー疲れた。新年早々にこんなに走り回ったのは、あまり記憶にないなあ。ことしはこれから先はどうなるんだろう?
2008/01/01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


![]()