全44件 (44件中 1-44件目)
1

気に入ったものがなかったので遅くなったが、ようやくリビングのテーブルを購入したことを1週間ほど前に書いた。購入したテーブルはフローリングと同色系で天板がガラスになっている。現在のテーブルはこんな感じ。ガラスの下段に物を置くスペースがあって、現在はwiiのソフトがおいてある。ショーケースみたいな感じになって結構気に入っている。
2007/01/31
コメント(0)
![]()
私は身長175cm 42歳 男性。1月1日の体重は67.3kg。もち太りで1月3日の体重68kg。10月に怪我をする前の体重は64.8kg。なんとかもち太りを解消のため運動を心がけた。足の怪我の回復が遅れているのでジョギングはまだNG。かわりにせっせとウォーキング。1月のウォーキング合計123km。その結果、月末の体重は68。3kg。標準より少し軽いねっておい!1月1日の67.3kgより増えとるやないか!足も少し治った気がするから2月は走ってみようかな。そういば、結婚した当時、「あなたの体重が70kgになったら家を出て行く」と妃殿下にいわれたっけ。さすがに70kgになったことはないな。ちなみに小4の弟クン 身長135cmだけど、体重はなんと27kg。筋肉というより筋だけ。筋はすじと読んで欲しいなあ。 家で使っている体重計はこれ。体脂肪率、体年齢も測れて賢い。ちなみに私の体年齢は実際より6歳若く出る。なんとなくうれしい。
2007/01/31
コメント(0)
今日の給食の前の豆つまみ大会で弟クンが箸で30秒に18個の豆をつかんで優勝したそうです。今までの記録は12個だったので、従来の記録を6個上回る新記録とのこと。すごいぞ!弟くん!!ちなみに、私と兄クンは、正しく箸をもてません・・・。
2007/01/30
コメント(2)

イエローハットからオイル交換のお知らせが来た。今なら500円引きとのことだ。 ふーん。ラッキーと一瞬思ったが、、、 先週、イエローハットでオイル交換したばかりだぞ! もう一度よーく見ると、「この葉書が届く前にオイル交換をしたお客様には、次回お買い上げ金額より500円割引」と書いてある。何か買うものがあるかな?ないような気がするなあ。
2007/01/30
コメント(0)

我が家の階段にはスキップフロアーがある。画像は現在の状況。パソコンを設置して、インターネットやウォークマンへの音楽の転送などを行っている。仕事を持ち帰ってきたときにはここでやることになる。左側のあいているところには、ブラウン管方式の14型のTVを置いていたが、「新しい家にフィットしていない。イメージが違う」との妃殿下の一声で撤去された。安いTVを探して置こうと思っている。棚の上には本やCDを置こうと思っていたが、重いものを置くと壊れそうな気がしたので今は何も置いていない。何かをディスプレイする空間にしようと思っている。 ふと思ったのだが、TVとパソコンがカウンターの上に並んでいるのってなんか漫画喫茶みたいだな。
2007/01/29
コメント(0)

新居での生活が約1ヶ月経過。明るいし、蓄暖でポカポカだし、結露もない。快適な生活だ。ところが、窓の周りに異変が起きた。窓枠の回りが少し黒くなって見える。 壁紙と窓枠の間に黒い隙間が空いているのだ。HMの店長が、「壁紙は糊で貼ってある。暖房を使うと家の中が乾くので、壁紙が少し浮いたようになるところが出てくるかもしれない」といっていたことが現実となった。ほかの用事でHMの監督さんから電話があったので状況を伝えると、「まだまだ暖房を使うと思うので、今、手を加えるよりも、もう少し待ったほうがいい」とのこと。後になってもいいから、ちゃんと無料で、手直ししてほしいなあ。
2007/01/28
コメント(6)
兄クンがお年玉で「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー」というDSのソフトを買いたいといったので、ヤマダ電機へ行くことにした。弟クンは欲しいものがないからという理由で留守番をすることになった。ヤマダ電機のゲームコーナーには、残念ながらお目当てのDSソフトはなかった。PS3はあったけど、wiiもDSもなかった。続いて行ったツタヤにも、お目当てのソフトはなかった。食品も買いたかったので、ヨーカドー系のショッピングセンターに行った。ここでもドラゴンクエストモンスターズジョーカーはなかった。ところが、wiiがあるじゃないか!ドラクエがないといって沈んでいた兄クンの目が輝いてきた。欲しいのかい?お母さんがいいといえば、かってもいいよ。すると妃殿下「なんだかわからないけど、そのゲーム機を売っているのはそんなにすごいことなの?折角だから買えば。最近、子供たちもいろいろがんばっているから買ってあげようよ」ということで、wii本体を2万5千円で衝動買い。食品を買っている間に兄クンがソフトを選ぶことになった。兄クンが選んだのは、ゼルダ。弟クン用にとポケモンも購入。そしてリモコン、リモコンカバー、SDカードも購入。2万1千円になった。本当は、DSの5千円くらいのソフトを買うはずだったのに、合計4万6千円も使ってしまった。でも家族の幸せ、特に子供たちの幸せのために使ったと思えばいいか・・・。子供だけが使うのは、もったいないから、そっと父も使わせてもらおう。いや、待て!使わせてもらおうというのも変だ。なぜならお金を出したのは、私なのだから。
2007/01/27
コメント(4)
我が家は住宅ローンをJAで借りた。今日はJAで住宅ローン減税の無料相談会。JAがお願いしている税理士さんが書類の下書きをしてくれた。我が家は私と妃殿下の2人の名義でローンを借りている。必要書類も2人分書かなくてはいけない。パソコンで入力することが多く、文字を手書きする機会がめっきり少なくなった。だから、2人分の書類を手書きするのは疲れた。税理士さんがおっしゃるには、2人合わせて、十数万円還ってくるらしい。税務署さんから、記載不備という連絡がきませんように。
2007/01/27
コメント(0)
以前と比べると、飲み会の回数はめっきり少なくなった。ところが、25日、26日と連続で飲み会。25日は、仕事関係で外部の方と。ほとんど食べずに男芸者。とても疲れた。 26日は社内の気の会った方々と。現在の職場は、バラバラだが、採用になってからずっと約20年のおつきあいた。昔話の失敗談などバカな話をしながらの飲み会はとても楽しかった。2日連続の飲み会は大変だったけど、飲む前に「ウコンの力」を服用しておくと悪酔いしにくいようなくがするなあ。
2007/01/26
コメント(2)
今日は、仕事関係の飲み会。出席者約50人中、うちの職場からの出席は私のみ。 上座に座らされ、乾杯の発声をした。その後、出席者の席をついでまわった。たくさんの料理がでていたが、私が食べたのは、刺身とてんぷらだけ。疲れた・・・。ゆっくりと食べてのみたいなあ・・・。 飲み会といえば、先日こんなことがあった。妃殿下が仕事の後、飲み会だといって出かけた。その日の朝、弟クンが妃殿下に「おかあさん、今日はミニスカですね。」といった。妃殿下が「ハイ。ミニです。」というと、弟クンが「そんなに短いスカートで仕事に行っていいんですか?」といった。一般のご家庭でも、こんな母と子の会話はあるのだろうか? さらにこんな会話も思い出した。兄クン「おかあさん、美人ってどんな人?」妃殿下「綺麗な女の人のことだよ」弟クン「じゃあお母さんみたいな人のことだね」
2007/01/25
コメント(0)

新居での生活が始まって約1ヶ月が経過。ようやくリビングのテーブルを購入。形、色、大きさなどいろいろ考えていたら、なかなかきにいったものと出会えなかった。リビング全体の画像はちょっと、おみせできる状態じゃないので、とりあえずテーブルだけUP。フローリングの色はメープルクリア。テーブルの色はそれとよく似た感じの色。 形的には、表面の一部がガラス。 ソファーに座って、伸ばした足がテーブルの下にいれることができる。 次はAVボードが欲しい。 あわてずにじっくり探そう。
2007/01/24
コメント(2)
ついにきました!新築後、初めての電気料のお知らせ!!我が家はIH、エコキュート、蓄暖のオール電化。照明の数も前より増えた気がする。食洗機も新たに買った。ウォームレット付きトイレも2つ。新築された他の方のブログで電気量4万円という書き込みを見て、我が家もそうなるのかとビビッていた。まだ住み始めたばかりなので、いろんな電気製品のマイコンが学習不足でおまかせ節電がうまく機能しなのいのでは?とか、人間がアホで電気量の高い時間帯にたくさん電気を使ったのでは?などとおびえていた。 そしてその結果は・・・・ 2万5千円。 まあこんなところかなぁと思える金額。暖冬だからこのくらいですんだのかな?いずれにしても、3万円を超えなかったからよしとしよう。
2007/01/23
コメント(6)
仕事が終わった後、ショッピングセンターに寄り道。エスカレーターを降りているときに、ふと思い出し笑いをして顔がにやけてしまった。エスカレーターを降りて、ふと前を見るとそこは女性の下着売り場だった。たぶん大丈夫だったと思うけど、女性の下着売り場の前で顔がにやけてたら40代の不気味なおじさんとして怪しまれていたことだろう。以後、気をつけよう。でも、何について思い出し笑いをしていたのか、思い出せない・・・。
2007/01/22
コメント(2)
昨日のクロスカントリー・スキー大会のあと、兄クンが、「左足首が痛い」といっていたので、朝、接骨院につれていった。先生の診断は成長痛とのことだった。診察後、学校に送っていく途中でとんでもないものを見た。数百メートル離れた坂道の則面を大きな黒い物体が走っている。犬にしては大きい。それに自動車並みの速さだ。そう、その黒い生物は、クマだ!例年なら既に冬眠しているのだろうが、暖冬の影響で起きていた。クマは夜行性なのだが、山から下りてきて遊びすぎて帰るのが遅くなったのだろう。本当にすごいスピードで走っていた。近くで、出会わなくてよかった。
2007/01/22
コメント(4)

我が家の冷蔵庫にはスーパーで買った箱アイスが入っている。「ガリガリ君 リッチ ミルク ミルク」というアイスを食べた兄クンが言った。 「このガリガリ君は美味しい。なつかしい味だ」なつかしい味ってあんたまだ小学6年生だろ・・・。いつの味を覚えているんだい?
2007/01/21
コメント(0)
昨日の朝のこと。 私よりあとから職場にやってきた人たちの会話が耳に入ってきた。どうやらうちの事務所の敷地内の植え込みをかすめて、車が田んぼに落ちたらしい。見通しのよい直線道路でなにがあったのだろう?課長が会社の財産に被害がないか?運転手が怪我をしていないか?確認にいった。運転手は無事だったし、植え込みは少し傷ついた程度で、損害を請求するほどでもないらしい。そこへ、偶然、巡回中のパトカーが通りかかった。警官が運転手さんに職務質問した。そして異常にきづいた。事故を起こした運転手は、なんと酒気帯び運転だったのだ。前の日に飲みすぎたのかな?それとも朝まで飲んでたのかな?今回は、自爆だったけど、一歩間違えば人身事故になっていたかもしれない。 これだけ飲酒運転、酒気帯び運転が問題視されている中で、どうして・・・。 信じられない・・・。
2007/01/20
コメント(2)

我が家にシャッターがついた。私の住んでいるところは、強い風が吹くことがよくある。台風などで強い風が吹いたときにガラスがわれないように・・・と考えて取り付けた。また、今年は暖冬だから今のところ心配ないけど、屋根雪でガラスが割れないように守ってくれるだろう。業者さんの手違いで、違うサイズのものが届いたり、違う色のものが届いたりで、引渡しの約3週間後にようやく取り付けられた。思ったよりも外観に与える影響は小さいな。雨戸よりもシャッターのほうがシンプルだ。当たり前だが、シャッターをおろすと、家の中が暗い。必要だからつけたんだけど、あまりお世話になるような強い風が吹かなければいいなあ。
2007/01/20
コメント(2)
職員生協の方が職場に訪ねてきた。私の家を建てたHMが生協と提携しているので記念品を持ってきてくれたのだ。大きさ的に考えるとビール券かな?それにしては厚いなあ?と思いながら封を切ると中身はマスターカードの商品券が3万円分!サプライズなプレゼントをもらい、何に使おうか思案中。リビングのセンターテーブルが欲しい。AVボードも買い換えたい。任天堂のwiiも捨てがたいでもwiiを買ったら、ゲーム嫌いの妃殿下に叱られそうだ。
2007/01/19
コメント(2)
トイレの便座が壊れて、お尻が便器にはまって抜けなくなり、餓死する。恐ろしい設定だ。多くの人が「そんな死に方したくない」と思うだろう。トイレで動けなくなって絶望の底に沈んでいくのなんていやだ。 パンツをおろして便器にはまって動けない姿なんて人には見られたくないなあ。でも、世の中にはこの設定をみて、「その手があったか・・・」などと妄想する人もいるかも・・・。私の知人の奥さんが、何年か前の元旦に、トイレで倒れ救急車で搬送された。その年の救急車出動第一号になった彼女は、パンツを下ろしたままの姿で搬送され、とんでもない正月になり大変恥ずかしかったらしい。幸いにも大事に至らなかったので、笑い話となっている。 話を相棒に戻すが、「美和子スペシャル」の創作料理。あの紫?のスープ。どうやったらあんな色になるのだろう?紫って食欲をそそるような色じゃないよね・・・。我が家であのような料理がでてきたら、どうしよう。便座にもはまりたくないし、スープが紫の料理も食べたくないなあ。
2007/01/18
コメント(4)
買わなければと思いながら気に入ったものが見つからないのが、 リビングのセンターテーブル。あれこれみたけど、これだ!と思うものになかなか出会えない。AVボードも、前の家から持ってきたものなので、買い換えたいが、こちらも劇的な出会いがない。そして、買うべきなんだけど買ってないもの。それは消火器。万一に備え買うべきなんだけど・・・。あの赤い物体。みんなはどこに置いているんだろう?台所の一角?勝手口?あったほうがいいなあと思うけど、買ってないもの。それは金庫。家の登記関係の書類とか実印とか通帳とか入れたい。(通帳と届出印は別管理が基本だよね)。セキュリティーの問題があるから金庫をどこに置いてるとか大切なも書類の保管場所なんて危ないから、書けないよね。
2007/01/18
コメント(2)
我が家はオール電化。夜10時から朝8時までは、電気料が安いプランで契約している。だから洗濯機、エコキュート、食洗機等はこの時間帯に作動するようにしている。洗濯機は、全自動だけど、乾燥機はついていない。疲れていても、酔っ払っていても、洗濯機が止まるのを待って干してからでないと眠れない。ということで洗濯が終わるまでの間に掃除機をかけてみた。共働きの我が家は朝はばたつくから、時間の効率利用にもなる。しかも電気が安い。オレって頭いいじゃん!と思った。しかし、掃除機をかけていると、兄クンがねぼけた顔で1階に下りてきた。お腹でもいたいのかい?と思ったら、 「おはよう」とあいさつしてくるじゃないか!時間は夜10時半頃。どいやら掃除機の音に反応したようだ。子供たちを起こさないようにと思って1階だけ掃除機をかけて、2階は明日の朝にしようと思ったんだけど、まずかったかな・・・。
2007/01/17
コメント(0)
今朝、カーナビのTVで見た番組でのコメント。(めざましTVだったと思う)アメリカのゴア元副大統領さんの発言。地球温暖化は今、危機的状態。日本語で言う危機とは危と機。危はまさに危ないことだ。しかし、機はチャンスだ。今、地球温暖化防止に立ち上がろうというような趣旨のことだったと思う。危機とは危と機。素晴らしいコメントだ。日本人ではなくアメリカ人の発言だから、なおさら、ゴア氏ってすごいと思う。ちなみにゴア氏の大学時代のルームメートは缶コーヒーのCMでもおなじみの名優とミーリー・ジョーンズらしい。
2007/01/16
コメント(4)
2006年にレイザーラモンHGは2005年ほどは活躍できないだろうと予想した人は多いだろう。では2005年の初めに、レイザーラモンHGがその年にブレイクすることを予想できた人はどのくらいいただろう?2006年の初めに、倖田来未、レミオロメン、ジェラアキのブレイクを予言できた人はいただろうか?何年も前だが、振り返ってみるとグレイやラルクがブレイクすることを、私は予言していた。今年は、このアーティスト、この俳優、この芸人が来る!と、久々に年の初めに大予言をしてみたいのだが、年のせいか、ねたがないなあ。
2007/01/16
コメント(2)

我が家の玄関の外灯は、センサーつき。人がいるときはパット明るくなるが、誰もいないとぼんやりと少し暗い。回りが明るくて、誰もいないと、消灯する。だから、消し忘れても朝になったら消えていることになる。最初、センサー付というから、ホームセンターに売っているような泥棒よけライトみたいに、人が近づいたら点灯して、誰もいないと消灯するものかと思ったが、違っていた。そういえば、以前、夜にジョギングをしてた時、あるお宅の前を通っただけで、あの泥棒よけライトがパット点灯して、何度か驚かされた。何もしてないのになんか悪いことをしてしまったような気分になったことがあったなあ・・・。それと比べるとうちのは、ぼんやりと暗かったのが明るくなってくるから上品なきがするなあ。
2007/01/15
コメント(3)
新居での生活も2週間以上たった。家電、家具、収納グッズなどいろんなものを買ったのでどのくらい使ったのか確認してみた。結構かかっている・・・。それに、ローン関係で思わぬ出費もしていた。我が家はJAからローンを借りた。父はJAの組合員だが、私と妃殿下は組合員でないのでまず、準組合員になるために組合員費を2人合わせて30,000円。ローン関連の必要書類作成のため行政書士さんに93,600円。印紙代28,200円。JAの全国保障へ200,297円。ということで、ローンの貸付に当たって合計30万円以上の思わぬ出費があった。月末にはJAで住宅ローン減税の無料相談の案内がきた。税理士さんが無料で手続きしてくれるのかな?それとも書き方の指導だけかな?
2007/01/14
コメント(0)

今シーズンの初すべりで、富山県で一番大きい立山山麓スキー場へ。学校でスキー教室があるので、そのときに恥をかかないようにとの思いで兄クンが一年生のときからスキー場に連れて行っている。私も妃殿下もそんなにうまくはない。だから子供にもどうやったら上手に滑れるかなんて教えることはできない。我が家の教え方は、ひたすらおだてる。転んでも、恐怖心をあたえないように「今の転び方すごかったなあー。 でもその前に、すごいスピードがでてた。 素晴らしい」 とまあこんな感じだ。いやがらないようにとにかくおだてた。そして、つかれきらないうちに切り上げて帰宅する。そんなことの繰り返しで、兄クンも弟クンもどんなスキー場に行っても、一番上のゲレンデから滑ってこれるようになった。(ただし親と同様に美しいすべり方ではない) あと、スキー場での昼食といえば、カレー。 このスキー場へ行くといつもハローという店で食事をとる。 雰囲気が伝わるか微妙だけど、盛がいい。 皿からこぼれそうになるくらいにカレーが入っている。 大盛りを頼むと大人でもちょっとヘビーかな。 とにかく、天気も良かったし、家族4人とも初すべりを楽しんできたのだった。
2007/01/14
コメント(0)
我が家の食卓から納豆が消えた。妃殿下が言うには、いつものスーパーに納豆がまったく並んでなくて、お詫びの張り紙がしてあったらしい。そういえば新聞にも納豆がたりないと書いてあったけど、うちのような田舎までとは・・・。原因は、「あるある大辞典」で朝と夜の2回納豆を食べるとダイエットにいいと放送されたためらしい。いつまで続くのかな?納豆ブーム。何年か前に、みのもんたの番組の影響でココアがブレイクしたことがあったけど、今も毎日、ココアを飲んでいる人ってどのくらいいるんだろう?
2007/01/13
コメント(4)
従来の家では、親子4人が一室でふとんを敷いて寝ていた。新しい家では、私と妃殿下が一室で、兄クン、弟クンはそれぞれ、一人ずつでベッドで寝ている。ある日、弟くんの寝ているところを覗いてみた。すると、弟クンはベッドの左端によって眠っていた。次の日の朝、ベッドから落ちないように端っこでねていたのか?ときいてみた。すると弟クンは、「お母さんがさびしくなって、くるかもしれないし、おとうさんのいびきがうるさくて避難してくるかもしれないからあけているんだ」と答えた。 自分の部屋と自分のベッドをもてたことはうれしいんだろうけど、まだまだ母が恋しい弟クンなのでした。 また、こんなことも考えてみた。 3人以上の親子が一室で寝るのに、布団を敷くのなら問題はないけど、ベッドで親子が川の字で寝るのは問題が大きそうだ。かなり大きなベッドが必要だ。さらに、そのベッドを家に入れるには、玄関からでは不可能だ。2階に寝室があるとすると、寝室の窓の幅はかなりおおきなものが必要だ。間取りはいろいろ考えたけど、窓の幅なんてどんなのでもいいやと思っていたが、ご家庭の事情によっては、重要なこともあるんだなといまさらながらに考えてしまうのだった。
2007/01/12
コメント(0)

我が家の玄関には30cm四方のニッチが3個たてに並んでいる。 折角だから何か飾りたいのだが、いまいちイメージできない。でも遊ばせておくのももったいないので、無印で適当に買った観葉植物の小鉢2個とコムサで買った小さな金魚鉢に弟くんの持っていた学習か科学の付録の青い砂もどきと弟くんの拾った石を入れたものを飾ってみた。 うーん、急場を凌ぐのはこんなものでいいことにしておこう。観葉植物の鉢もいろんなのがあって悩むよね。普通じゃおもしろくないし、奇抜なのはおさまりが悪いし・・・。なかなか難しい。
2007/01/11
コメント(2)
先日、兄クンが妃殿下と中学の制服の採寸に行ってきた。お店では、175cmの制服を薦められた。6年生の兄クンは165cmだから170かと思ったら、175だった。「まだ、まだ大きくなるから3年間着れるように」とのことらしい。プロがいうんだから間違いない選択だろう。でも、175って175だよ。10cmも大きくて大丈夫かな?父の私が176cmだから、私でも着れるぞ。兄クンに見下ろされる日は近いようだ。
2007/01/10
コメント(6)

壁に穴をあけたくないと思っていたが、3連休の間に意を決して穴をあけた。そしてカーテンレールを設置した。これが今の寝室の風景。ニトリで購入したカーテン2種類、 ニトリで購入したカーテンレール ニトリで購入した掛け布団カバー。 このような画像をUPできるのも今のうちだったりして・・・。 もう少ししたら、整理・整頓という言葉を忘れて 衣類や荷物が大爆発して「のだめ」の部屋みたいになってたりするかも・・・。
2007/01/09
コメント(6)
従来の家と新居は同じ敷地内だから、少しずつ荷物を運んでいた。3連休の間に食器や買い置きしておいた調味料等も運び、引越しはほぼ完了した。新居には私、妃殿下、兄クン、弟くんの4人が住む。父母は従来の家に住んで、食事と風呂は新居に通ってくることになる。そして始めてのIHクッキング、食洗機も体験。鍋やフライパンもIH用の新しいものを使用した。IHはなれないから火力?調節の具合がよくわからなかったが、慣れると楽そうだ。食洗機は、6人分の食器をきちんといれるにはどうしたらよいか考えながら入れた。節水できるからいいっていうけど、まだ実感がない。でも、手が荒れないとか楽とかいうのはなんとなく実感できた。今までのキッチンとダイニングは少し暗かったけど、新居は明るい。いつもと同じように作った料理だが、いままでより美味しくいただけたような気がした。大金を投入して家を建ててよかったと思ったのだった。
2007/01/08
コメント(2)
我が家には、表札がついていない。表札はつけておいたほうがいいんじゃないかと妃殿下と話していると、兄クンが「最近は、個人情報保護と犯罪防止のために、名前を全部書くんじゃなくて、姓だけ書くのがはやっているんだ」と言った。従来の家には、父と私のフルネームの木製の表札が2つかかっている。ポストの近くには、プラスチック製の住所と家族全員のフルネームが入ったものがある。郵便屋さんや宅急便やさんは喜ぶだろうけど、兄クンのいうように犯罪者も喜ぶかもしれない。兄クンよ、小学生なのに立派な意見をいうじゃないか。偉いぞ!その意見、採用するよ。ということで、ホームセンターに小物を買いに行った時に、チラッと表札を見て驚いた。表札って高い!安いのは8千円くらいからあるけど、なんだかなー。アイアンとかガラスとかアクリルとかのちょっといいなあと思うようなのは1万5千円、2万円、2万5千円って結構高い!4万とかするのもあるぞ!!(アファリエイトがうまくできないのでニュアンスが伝わらないかな)子供のスポーツ少年団の監督さんは、玄関の外壁に自分でペンキで字を書いてアートな雰囲気だったけど、我が家がそれをやったら、単なる落書きだ・・・。うーん。もう少し考えてみよう。
2007/01/08
コメント(2)
我が家のフローリングは 寝室がローズ・ブラックという濃い色でその他はメープルクリアという明るい色。すみ始めて再確認できたのだが、ローズ・ブラックのほうが、少ししかなくても埃が目立つ。濃い色だから白っぽい埃がかなり気になる。一方、メープルクリアはさわってみると少し埃が合っても目立たない。髪の毛が落ちていたら黒いから、ちょっと気になるかな。まあ、まめに掃除すればいいんだけどね。近藤典子さんの本に書いてあったけど、外から帰ってきたらモップをかけながら自分の部屋に行き、出かけるときはモップをかけながら玄関まで行くらしい。我が家も1階と2階にモップおきばつくろうかな?
2007/01/07
コメント(2)
クリスマスイブに引渡しされた我が家のローンの返済が始まった。ローンはJAにお願いした。給与はH銀行に振り込まれる。JAの口座には自分で入金しないとお金がない。JAの口座からは給食費等の子供の学納金が引き落としされる。これまでもなんどか入金を忘れて、子供が学校から入金のお願いのお手紙を持ってきたことがある。ローンの引き落としと学納金の引き落としは同日の毎月5日に設定した。忘れないようにしよう。今月は貸付されたローンのお金の一部が残っていたからなんとかなったが、来月以降の毎月の返済額について、私と妃殿下の負担割合を相談しないといけない。お金の話だけどすんなり決まるといいなあ。
2007/01/06
コメント(0)
右手がおかしい。かゆいというかチクチクするようだ。指を見ると、すべての指があかぎれみたいなかんじで関節のところで切れている。原因はすぐにわかった。ノロウィルス対策で、いつもよりもかなりこまめに石鹸をつけて手を洗ったからだ。もう若くないから、手を洗ったときに肌の潤いも一緒に流してしまったのだろう。ハンドクリームをつけて手袋してたら早く治るかな?
2007/01/06
コメント(0)

新居には、1階と2階の2箇所トイレがある。1階のトイレのほうがいろんなハイテクが導入されている。設定しだいでは、機械が自動的に水を流してくれる。でも慣れていないので、機械が流したあとに自分でまた水を流すという無駄なことを何度か繰り返したので、このオートのスイッチは切ってある。もうひとつ慣れていないのが、節電設定。我が家は、共働き+小学生の子供2人。父母は同じ敷地内の従来の家に住む。日中は子供が帰ってくるまで留守。オール電化のメリットを生かすため夜間は電気料金が安い反面、日中は高い。ということでトイレの節電モードが役立つ。 タイマー節電は、そのボタンを押した瞬間から節電がスタート。節電時間は3時間、6時間、9時間のなかから選んで設定できる。もうひとつ、おまかせ節電というモードがある。おまかせモードはトイレを使った時間帯を機械が覚えていて、それ以外の時間帯を節電するというものらしい。おまかせ節電とタイマー節電は併用することが可能だ。でも、すみ始めてまだそれほど経過していない我が家の場合は、マイコンが学習不足のため、おまかせ節電にしておくと「トイレに座ったら冷たかったけど壊れてるの?」と妃殿下に言われることも・・・。事情を説明すると、ご理解いただけた。新居での生活については、機械も人間もまだまだ学習中のようだ。どちらが先に賢くなるかな?
2007/01/05
コメント(2)
新居への引越しのためあれこれ整理していたら忘年会の景品でもらった年末ジャンボ宝くじがでてきた。私が1枚。妃殿下が2枚。ネットで当選番号を調べてみると・・・妃殿下のもらったもののうち1枚が当たりました!5等300円!!全部ハズレよりはましか・・・。子供たちにアイスクリームでも買ってあげよう。
2007/01/05
コメント(0)

今まで使っていた体重計の調子がおかしいので、妃殿下が新居用に新しい体重計を買った。オムロン カラダ スキャンコントロール HBF359。 これ、すごい!お奨め!!(でもアファリエイトがうまくできない) 体重だけでなく、体脂肪率、内臓脂肪レベル、体年齢等を出してくれる。 昨年の秋に左足を怪我をしてから運動不足気味なので体重、体脂肪率ともに怪我をする前よりも増えている。 しかしながら、体年齢は実年齢より6歳若く測定されているのは、うれしいことだ。 足の調子はあいかわらずいまいちだけど、少しずつ運動量を増やして生きたいと思っています。 ちなみに、妃殿下の体年齢は実年齢より10歳以上若い20代後半が出たとうれしそう。(機械が壊れているわけじゃあないと思うのだが) 私も10歳以上若い体年齢がだせるようにがんばろう!!と思うのだが、果たして、実行に移せるだろうか・・・。
2007/01/04
コメント(0)
29日から3日まで仕事は休みだった。あすから出勤。休みの間にやったことは、 掃除 新居への引越し 新居に足りないものの買い物などかな。 引越しは、だいぶ終わったけど、まだ不十分。 料理は、従来の家で作って、食べている。 IHクッキングデビューはこんどの3連休かな? 休みの間にやりたかったけど、できなかったのは、HDDレコーダーにとりだめしたドラマを見ること。 LOST CSIマイアミ インベイジョン、などなど録画したけどまだ観てないものがあるなあ。 (のだめ最終回や相棒スペシャルはリアルタイムで観たぞ。) 時間を作ってみないと、折角のHDDレコーダーが宝の持ち腐れになってしまう。
2007/01/03
コメント(2)

1階のトイレの照明は、スイッチをいれると結構いい雰囲気。 消し忘れ防止のために節電の設定がある。約1分経過すると若干暗くなるが、また明るくなってくる。よくわからない設定だ。 また、消し忘れてつけっぱなしにしていると、自動的に消えるようだ。HMさんが引渡しのときにセットしてくれた設定をそのままにしている。理屈がわからないから、当分、設定はこのままにしておこう。
2007/01/03
コメント(0)

年末から新居での生活を部分的にスタートさせている。いくつかの夜を新居で越えてきた。オール電化住宅の我が家には新しい電気製品や電気設備がいくつかある。 技術の進歩についていけず、機能を十分に発揮できないものや節電の設定がうまくできないものが多い。しかし、単純なものでもよくわからないものがある。それは、照明のスイッチだ。(引渡し時に貼られてた養生のシールを剥がさねば・・・)新居はLDK、リビング階段、スキップフロアー24時間換気等の仕様になっている。いまいち、どのスイッチを押したら、どこの照明がつくのか理解できていない。室内灯だと思ったら外灯がついたり、2Fの廊下のスイッチと思ったら階段がついたり。はたまた脱衣室の照明だと思ったら、換気扇だったり・・・。HMのロカビリー店長がいうには、テプラのシールを張って目印にしている人もいるらしい。面倒だからそこまでしたくないなあ。まあ、もう少しすればなれるだろう。
2007/01/02
コメント(2)
新年 初日はおだやかに過ぎていこうとしている。実は、昨日、大変な出来事があった。昨日の午後3時ころのできごとだ。新居での生活に必要な収納グッズと年越し用のアルコールを買って帰ってきたら、なんか従来の家の雰囲気が違う。変化はすぐにわかった。屋根雪をスコップで突っついていた兄クンが誤ってガラスをわってしまったのだ。妃殿下がタウンページで調べて、ガラスの救急隊みたいな人に連絡した。ガラス屋さんがやってきたのは辺りが真っ暗になった午後5時頃。ガラス屋さんにもご家族があるだろう。大晦日だから早く帰りたいだろう。お仕事とはいえ、ありがたかった。料金8千円はちょっと高めかなと思ったが、助かった。感謝の印に暖かい缶コーヒーとつめたい缶ビールも差し上げた。兄クンよ、ことしは、ひやひやさせないでくれよ。頼むぜ。
2007/01/01
コメント(2)

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ということで、毎年のように寝正月。ちがうのは、新居のリビングで転がっていることかな?大きな吹き抜けのおかげで、日中は家の中はとても明るい。リビングで転がっていると、吹き抜けの大きな窓から青空がみえて気持ちいい。ところが、私を不安におとしめる珍客が新居にやってきた。 クモだ!スパイダーだ!吹き抜け天井まではリビングの床から約6m。階段から横に見たときは、一番遠いところまで3m以上ある。かねてより、 「吹き抜けにスパイダーが巣を作ったらどうしよう?とるのがたいへんだ!」と考えていたことが現実になってしまった。踏み台と長いはたきでなんとかするしかないな。
2007/01/01
コメント(4)
全44件 (44件中 1-44件目)
1
![]()
![]()
