2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は何だか気分が沈みがち…。何かイライラしてる。人に何か言われるだけで、ムッとしてしまう。自分でこんな自分が嫌だな~と思う…。はぁ~。 でも、自分を大好きでいたい!ので「今日は虫の居所がちょっと悪かったな」と言い聞かせてる。たぶん体内ホルモンの関係だと思うから、きっと明日はいつも通り、ゴキゲンになるぞ!! こういう日は、早く寝るに限る!!お休みなさ~い☆
2005年01月31日
コメント(0)
私はたぶん、毎日夢を見ている…夢って寝てる時に見る、アレね。その内容は覚えていたり覚えていなかったりするんだけど、起きる直前にまで見てた夢は比較的覚えている。 で、今日の夢は…なぜか平井堅と恋人同士になってる夢だった。なんでぇ~?!私、別に平井堅のファンでもないんだけどー。そりゃあ、いくつか曲は知ってるけどさ。でも、それほど濃ゆい顔好きでもないしなぁー。 夢の中で恋人の平井堅は「これはキミのことを歌った歌だよ」と言って、いくつかの曲をプレゼントしてくれた。その中に、実際に私の好きな『キミはともだち』が入っていた。 キミがいないと ボクはほんとに困る つまりそういうことだ キミはボクのともだち それを聞いて、何かほんのりうれしくなった…ところで目が覚めた。宅配便が来て、玄関のチャイムが鳴ったのだ。ううっー!!平井堅!夢の中だったけど、濃い顔立ちだったなぁ…。 しかし、何かの予兆なのかなぁ?…ただの欲求不満?!
2005年01月30日
コメント(2)

毎月恒例となりました!59歳の父と29歳の娘が二人してそぞろ歩く行事!今年に入って初ハイキングとなります今日は、ちょっと遠くまで足を伸ばして、埼玉県川越市へズームイン!!(←ちょっと違う…) 新宿から西武線で50分。本川越駅に到着。うぅー!ちょっと北上しただけなのに、Y浜よりもやっぱ寒いなぁ!と言いつつも、毎回恒例となった“歩きながらアイスを食らう”父娘二人…アイスを持つ手には手袋…アホだ…。 思ってたよりもハイキングを楽しむ人が多く、みんな喜多院を目指して歩いている。かく言う我々も喜多院を目的地にして歩いているので、何食わぬ顔して一団の中に混じって歩いて行った。 喜多院とは別名川越大師とも言う。徳川家と関係のあるお寺のようだ。厄払いをする人も多く、賑わっている。ここには五百羅漢があって、これは必見!500体以上のおじいさん像がどーっと並んでいて、みんな表情豊か!酒を酌み交わす者や一人ひざを抱えてうつむく者、喜怒哀楽様々だ。 本丸御殿、氷川神社を過ぎ、菓子屋横丁へ。200mくらいの細い通りの両側に駄菓子屋が並び、川越名物の芋菓子や麩菓子などを売っている。子供だけじゃなく大人も楽しそう!いいねぇ~!こういうの。町おこしの成功例じゃない? ↑い~感じの街並みが続いている。こういう時代に、私はリアルに生きてないけど、でもなぜか、懐かしく感じるんだよね~。日本人としてのアイデンティティか?単なるステレオタイプなのか? 川越駅に戻って来た我々一行(父娘二人)の旅は、これにて終わ…らず、今日はさらに!昔住んでいたN市のN団地にまで行ってみることに! 東武線で30分。懐かしのS駅に到着!!…と言っても、私は当時6歳。覚えていることと言えば、改札を出たところにカステラの文○堂があったこと…(この頃からすでに食い物オンリーなのか…) いつもはバスに乗って行くのだが、今日は歩いてN団地まで。父も久々の来訪なもんで、あまり道を覚えてないのか、途中曲がるべき角で曲がらず行き過ぎてしまったり。何とか見覚えのあるT字路まで辿り着いた。 おぉ~!!見えてきた!ここですよ!!!N団地! ↑ここの402号室に住んでいたんだ!懐かしいなぁ!!周りは幾分変わってしまったけど、それでも面影は十二分にある。でも、こんなに小さかったっけ?道も建物も、何だか随分小さくて狭い感じがする。私の視線が変わってしまったからなのかな。 父がここに越してきて、母と結婚して、私が産まれて妹が産まれて…正味8年間の生活。今のY浜に来てから、すでにその3倍の歳月が流れている。それでも懐かしい、私が産まれた場所。ここからすべてが始まったんだなぁ…。 あのままここに住んでいたら、私の人生はどうなっていたんだろう?「もう結婚してたかもしれないよ」と父に言ったら「それはないな」と!んまー失礼な!! でも来るべくしてY浜に越して来て、あるべくして今の私があると思ってる。だから満足。後悔も思い残すこともない。 もう来ることもないかな…そう思いながら、電車で2時間半の帰路についた。さよなら。私の誕生地。…しかし遠い。
2005年01月29日
コメント(0)
親友R子が今月で仕事を辞める。「辞めたい」っていう話は前々から聞いてたけど、本当に辞めちゃうとは…。「まさかコトブキ?!」って聞いたら、そうではないらしいけど…。 R子は某洋菓子店で店長をしていた。調理師免許を持っているので、本当はお菓子作りの仕事に就きたかったのだが、入社した某洋菓子屋で任されたのは、百貨店内にある店舗責任者。自分の意に反して、日々数字に追われる仕事。おまけに責任者という立場から、百貨店と本社、本社とバイト学生の間で右往左往。残業や休日出勤は当たり前。苦労の割には給料も少ない…もういい加減、堪忍袋の緒も切れるっちゅーの!! でも私は傍目から見て、R子に合った仕事だなぁ~と思ってたんだよね。R子は人当たりもいいし真面目だしグルメだし美的センスもあるから、接客したり売り上げ上げたり新商品考えたり店内の装飾したり…でも、それは、やっぱり本人にしか分からない苦悩があったんだろうな…。 と言うわけで、今日は会社帰りにR子の店に行った。R子の売り子姿を見るのは、これが最後だろうなぁ。頼んでおいたラスク(←父の大好物なのです)と生菓子を買い、R子が仕事上がるのを待って一緒に帰った。 今日と明日、あと最後にちょっと顔出したらもう、おしまいらしい…2年勤めたこの仕事とも。もっと感傷的になるかなぁ…と思ってたけど、そうでもない。意外とサッパリスッキリしている。やっとこれでオサラバできる~!!という感じ。来月には海外旅行にも行くそうで、しばらくはのんびりするみたい。 R子、ホントにお疲れ様でした~!ゆっくり休んで下さいな。また遊びに行こうなぁ~!!!
2005年01月28日
コメント(2)
銀座の方に用があって、歩いて出掛けた。歩くのは楽しい!いつもと違う裏道を通れば、新しい発見がある。銀座のど真ん中を一本奥に入っただけで、古~い木造の家が残ってたりして。背中の曲がったおばあちゃんが歩いてたりして。何かわくわく♪ ふと見ると「DE○TSU」と書かれたビルが。あぁ!これが大手有名企業、電△かぁ~!そう言えば、知り合いで電△に勤めてる人がいたなぁ…おじさんだけど。 …なーんて思いながら前を見たら、なーんとまさしくそのおじさんが歩いて来るじゃない!!びっくり!向こうも「この人、なんでこんな所をうろついてんだ?」と驚いたに違いない。「私の会社、近くなんですよ~!」「そう?オレ、ここの6階にいるから、時間があったら遊びに来て下さいな」…ホントに遊びに言ったらすげー迷惑なんだろうけど…。 いや~こんな偶然もあるもんだ!思わず一人で笑ってしまった。世界は狭いね~。
2005年01月27日
コメント(2)
今日は寒いなぁ~。午前中は東京でも雪が散らついてた。雪が降ってると、すごく「寒い」って気がする。今年は暖冬って言ってたのは誰だっけ? でも午後からは晴れてきたので、歩いて出掛けた。歩くのは気持ちいい!ウォーキングのおかげか、足の動きも軽やか~♪もっと顕著に身体に変化が出てくればいいんだけどなぁ…。 昨日帰りが遅かったので、今日はそのまま家に帰った。私の部屋は家の北側にあるんだけど、最近は寒いので、ほとんど自分の部屋にいないでコタツのあるリビングにいる。PCを持って。朝のお化粧もコタツでやってるので、部屋には寝に帰るくらい。こりゃ物置同然だな。 やっぱし家はいいね~♪おうちバンザイ!!
2005年01月26日
コメント(0)
釣り好きの友Rと新橋で待ち合わせ。Rは1月3日の新年会に来れなかったので、今日があけおめ。人気があるというジンギスカン屋に行ってみたのだが、18時半ですでに人が並んでいた!待ち客用に、店の前にはお茶とストーブが用意されてるし!ダメだ、こりゃ!結局いつもの焼鳥屋(11月5日参照)に。 Rは先月、一度は別れた元彼のGくんと「結婚するかも」宣言をしていたがっ!!年が明けてからRにちょっと聞いてみたところ「発言を撤回します」と言うではないか!?どしたの??まずはそこから聞かないと! RとGくん、二人で話し合うべく温泉に泊まりに行ったことは行ったらしい。でも問題の親のことに言及すると、Gくんもはっきりしない…。久々に二人だけでいたにも関わらず、燃え上がるようなドキドキ感もなく帰って来たそうな…。 「なんだかなーーー」ってR。結局は以前と変わらない関係。一緒に遊びに行ったりはするけどHはない。付き合いも長いのに、結婚の“け”の字も出ない。いや、出たとしても、その前にはだかっているGくんのご両親の問題は解決しない。う~ん…。 Rは親に言われたそうだ。「Gくんにもう会わないようにするか、一生付き添う覚悟をするか、どちらかにしなさい」…どっちもツライよなぁ…。 Gくんも、きっとRしかいないと思ってるんだろうな…。Rも…Gくんを越えるような人とは、なかなか会えないみたいだし。それなのにうまくいかない…。なんでだろ…。これが“縁がない”ってことなのかなぁ? 「もう私、フェロモンどころかホルモンすら出てない気がするよー」と嘆くR。そ、そんな…ホルモン出てないのは病気だぞぉー! 焼き鳥食べてチビチビお酒飲んでたら、隣の席に来た酔っぱらいのおやぢが話しかけてきた。「奥さんを亡くしてねぇ~」なんて言うから話に耳を傾けてやったら、そのうち下らない下ネタを言い出したので二人で店を出た。 はぁ~男って…。一体何を考え、何を見とるんぢゃ!?私達が悪いのか??私達の男を見る目が…。
2005年01月25日
コメント(0)
先週末から会社のおエライさん達は出張で、非常に静かなオフィス~♪ ウチの会社はみなさん、声がでかい。二人が電話で話してるだけでも結構にぎやか。私とKさん以外の5人が電話でもしようもんなら、街中の雑踏並みにうるさい。耳がおかしくなりそう!しかも日本語の他、英語も中国語も飛び交っているので、ホッントうるさ~い!!!かかってきた電話の声も聞こえやしない! こんなんなので、静か~なオフィスはウソみたい。そして眠くなる…。人もいなけりゃ電話もかかって来ないので、ヒマ…。定時より30分も上がってしまった。 こういう、いー加減なところが、中小企業のいいところ?!具合悪ければ「もう帰ってもいいよ」って言ってくれるし。用事で外に出て、途中コーヒー飲んで帰っても、誰にも文句言われないし。 安月給だけど、こういうとこ、好きです☆
2005年01月24日
コメント(0)
日曜だけど母はパート。しかも帰りは夜7時頃。よっしゃぁ!最近やる気のなご様が、夕飯を作りませう!!普段はまったくと言っていいほど料理しない、このアタクシがっ!(←エバるな!) …作ると言っても、カレーだけどねっ☆ カレーくらいは作れますよ~。いくら私でも。こないだ『愛のエプロン』という番組で、デヴィ夫人がビーフシチューを作るのに牛乳とソースとケチャップを入れてたけど、あそこまでヒドくないもーん!…もっとも、ルウなしで作れと言われたら、私もどう作っていいのか分かんないなぁ…カレー。 今日はフツーにカレールウを使ったカレーですので。まずは野菜を切り刻み~♪うぅーっ!タマネギが目にしみるぜぃ!!3~4人分だけど、タマネギは丸々2個入れた。それをバターでよぉ~く炒めて飴色になるまで…ま、こんなもんだろう! それから肉とジャガイモ、ニンジンを加えて、さっと炒め、水を入れて煮立てる。ルウを入れて味見して、おぉー!もうできたぜー!! 父は「食べる前に胃薬飲んどこう」なんて言ってたけど、味は…うん!ウマイっす!!…ってか“ウマくないカレー”ってキャンプで作る水っぽいカレーくらいなもんで、フツー家で作ったらウマイよなぁ~。でも今日は特別にオイシイ気がする…♪ この調子で料理道を究めて行こう!!いや、究めなくとも、もうちょっと料理するようにしよう…。
2005年01月23日
コメント(2)
先週からウォーキングを始めた。とある本に触発されて、毎朝出勤前の1時間ウォーキングしている。朝の6時はまだ暗い。日が昇ってない。それに眠いし寒い。でも、ウォーキングすると何か違うの!身体が一日中軽い感じ。気持ちも前向きになれるし♪ でも今日は早起きできず…ってか寝かしてくれーっ!その代わり、電車で3駅分の所を歩いて行った。自転車で行っても30分はかかる。パッパッと歩いて1時間かかった。 1時間も歩くとほんのりと汗をかいて、いい運動になる。目に入るいろんな物が、頭への刺激になる。世界の中で「私は自由だ!!」と感じる。この足でどこにでも行ける。何でもできるんだぁーっ! その帰り道も徒歩で。家に着く頃には真っ暗になってしまった。でも充実感!身体はほかほかだし、そのまま風呂を洗ったり洗濯物を取り込んだり、いつもはやらない家事もやっちゃった! いいですよ~!ウォーキング!!マラソンほど疲れないし。運動不足な現代人に是非!!
2005年01月22日
コメント(6)
休み明けは仕事がたまってて…というか雑用がどっと押し寄せるので、結構忙しい。でも午後からお偉いさん達は出掛けてしまったので、静かだったけど。 さて…明日は従兄弟の結婚式。福島から母の姉…つまり伯母さんが上京してきた。昼間は母と浅草巡り。今晩は姉妹そろって式場に近い高田馬場駅前のホテルに泊まる予定。夕飯を一緒に食べようということで、会社終わって高田馬場へ向かった。 高田馬場…以前足繁く通ったことがある。あまり思い出したくない思い出。相変わらず人が多くてゴチャゴチャしている。銀座辺りの雰囲気に慣れると(←エラソーに!)こういう雑多な感じが嫌なのよね~! 前もってネットで調べた中華料理店へ。ってゆーか高田馬場近辺には他によさげな店がなかったの。店の中へ入って行くと…客がまばら…。花の金曜なのに?!あ、でも奥の個室では宴会やってるみたい。それにしても…店員さんもおばあさんだし…。 伯母さんと母と私、不思議な組み合わせ…でカンパ~イ!!伯母さんの娘さん…私の従姉妹(1コ下)…は結婚して、もう子供もいる。その子の話をしていたら「なごちゃんも彼氏いるんでしょう?」と素朴な疑問を投げかけられてしまった…。うう…苦笑い。 その後、もう他界した祖父母の話。祖父母の話題になると、母はよく涙ぐむ。いろいろ思い出すからなんだろう。ああしてやれば良かった、こうしてやれば良かった…と後悔の念が消えないようだ。 年老いた親を看る…それは私にも関係ない話じゃない。今はまだ想像だにできないが、父も母もいずれは年老いて、動けなくなってしまうかもしれない…ボケてしまうかもしれない…。 いくつになっても親は親だ。見ず知らずの他人にならできることでも、実の親となると…いろんな感情が邪魔することもあると思う。それでも、親は、親だけは、面倒看るつもりだ。親孝行というよりは、自分を産んで育ててくれた親への当然の行為だと思う。 病に倒れた祖父母を巡って、母の姉弟間でいざこざがあったのを目の当たりにしてきたので、私自身は妹と、両親のことを巡って仲違いしたくない。しないようにする。それは妹も分かってると思う。 見ると、母も伯母さんも随分老けたなぁ~。何となく背中が丸まって、それこそ彼女達の母親であるおばあちゃんみたいだ。 祖父母も亡くなった今、こうやって親戚が顔を合わせるのは、当分はおめでたい席になるだろう。次は誰の結婚式…??しばらくなさそうだなぁ…。
2005年01月21日
コメント(0)
起きたらもちろん朝風呂~♪明るい中の露天風呂ってぇのも気持ちいいもんだよね~!!さっぱり☆ 朝食も昨日の夕食同様レストランで。テーブルの炭火で干物をジュージュー。ここの料理は、すべてがいちいちイイ感じ!味噌汁も温めた土鍋で二人分出てくる。おかゆとご飯があって、おかゆはおかわり自由!コーヒーも飲み放題。うー朝からお腹いっぱい…。 エンジンかけて、さぁレッツゴー!小涌谷から強羅を経て仙石原へ。星の王子様ミュージアムに行こうかー?と駐車場に入ったけど、R子は星の王子様の原作を知らないと言う。「どういう話?」と聞かれ「えーっと…星の王子様っていうのがいて…それで…」うっ…説明できん。前に読んだんだけどなぁ。 結局ミュージアムには行かず、大涌谷に向かった。大涌谷は硫黄の煙が岩肌からもうもうと上がり、その熱で作った黒玉子が有名。実は去年の今頃もここに来たんだよね~。中国人のWくんがまだウチの会社に研修中で、Kさんや会社の子と4人で日帰りで来たんだ。冬の大涌谷は寒い!!でも空気が澄んでいて、富士山をはじめ遠くの山々がキレイに見える。でも、風が強くて冷たくてホントにさぶいーっ!! 芦ノ湖まで下ってきて、途中に高そーなレストランを発見!恐る恐る入ってみると、建物の中からボーイさん(おじいさんだったが)が出てきて「当店はフランス料理のレストランですが、ご予約はされてますか?」と。フ、フランス料理!!いくらするんだろう…?と内心ドキドキ。でも、せっかくだから行ってみよー! 店内は暖炉に火が燃え、大きな窓からは芦ノ湖も見える。先客はセレブ風なおばさま達。わ~お!こんなの初めて~!!何かちょっとだけリッチな気分☆ ランチコースは3500円、6500円、10000円の3コース。もちろん3500円のコースで。値段的にもお腹具合的にも、この辺りが手頃かと。 こういうフランス料理のコースって初めて食べたけど、いや~美しいですね。お皿の盛り付け方とか。食べるのがもったいない。メイン料理の子羊肉のソテーより、パイ包みのきのこスープがおいしかったな~!ここでもお腹いっぱい。げぷー。 本来はどっか立ち寄り温泉にでも行く予定だったんだけど、もうお腹いっぱいだし、すでに3時を回っていたので、このまま帰ることに。くねくねした山道をセカンドギアでずーっと下る。何か頭がおかしくなりそう!!こういう同じような道を長いこと走るのって苦手なんだよねー。だから高速道路も嫌い。 宮ノ下から小田原、大磯…江ノ島の横を通り、逗子駅前を抜けて馴染みの16号線に。R子を家まで送り届けて、後は家まで帰るのみ!!疲れたよ~。車で行くのは移動するのも便利だけど、運転者になるのは疲れるー!あーげっそり。今日は早く寝よ。 …しかし!!旅はまだ終わっていなかった!この後、車がトンデモナイことになり、JAFを呼ぶ羽目になろうとは…。この一件で、疲れもドォッーーと押し寄せたっちゅーの! …とても情けない話なので、この一件の詳細を語るのはやめますが、みなさんも「家に着くまでが遠足です!!」という昔聞いた言葉を忘れないようにしましょうね!!
2005年01月20日
コメント(0)
今日明日と有給取って、親友R子と箱根へドライブ♪…はいいけど、誰が運転するの??私もR子も免許持ってるけど、R子の家は車を手放してしまって、最近運転してないらしい。じゃあ、我が家のプレミオくんで行こう!って、R子「こんなデカイ車、運転するの怖いよ~!」…ハイ、運転は私ですか…迷ドライバーですけど…。 国道1号線をひたすら走る。道はそれほど混んでない。平日だしね。平塚、大磯、二宮…と風景が段々い~感じに田舎っぽくなってゆく。小田原に近づくにつれ、松並木や平屋造りの家なんか続いて、いかにも城下町らしい。 箱根ターンパイクという有料道路に入った。箱根の芦ノ湖へ向けて、うねうねと山道を走る。前にも後ろにも車はいないし、遠くには白い山々。山頂は雲に隠れてるけど、富士山のキレイなシルエットも見える。 芦ノ湖に到着。道脇には、先週末降ったと思われる雪がまだ残っている。箱根関所跡を見て、元箱根にある深生(しんしょう)そばで昼ごはん。この時点ですでに3時だったので、ちょっと早目にチェックインしようと、ホテルのある小涌谷に向かった。 ホテルまでの道が分かりにくくってさー!細い坂道(しかも両方通行だし)を下って、行ったり来たり、切り返したり…。もう車体を擦りゃあしないかドキドキ!!何とかホテルの駐車場に停めました。 ドーミーヴィラというホテル。部屋にはベッド、バス、トイレの他、6畳くらいの畳とミニキッチンもある。明るくてキレイ!食事もレストランで、懐石風に一品一品出てくる。器にも凝ってるし、テーブルに付いた炭火焼の網で肉や野菜をあぶって食べる。いいねぇ~☆デザートのお汁粉はセルフサービスでおかわり自由だしね。うー満腹…。 温泉も露天ありで、程よい広さ。ちょっとカルキ臭いかなぁ?でも湯加減も良くて、極楽気~♪ いやぁ~。車で3時間ほどで、こんないい気分が味わえるなんて…。いいねー神奈川!いいねー箱根!! もちろん寝る前にもう一度お風呂行って、ぽかぽかで寝ました。車の運転も特に問題なかったし(路上でUターンするのに3回くらい切り替えして、両側車線の車をお待たせさせちゃったけど…) また明日…おやすみ~☆
2005年01月19日
コメント(0)
今日は父の帰りが遅い。母と二人の時は、よく外にオイシイモノを食べに行くのだが(2004年12月20日参照)今日は家でお好み焼きを食べました☆ お好み焼きの粉に、水と卵とキャベツを入れよく混ぜる。熱したホットプレートに乗せ、片面がきつね色に焼けたら、上に肉とカキを置いてひっくり返す。蓋をして蒸し焼きにし、中にも火が通ったら出来上がり~!!それにお好みソースとマヨネーズと、かつお節、青のりを振りかけて、いただきま~す♪ お・い・し~~☆ どーして、お好みソースとマヨネーズって合うんでしょうね~!簡単で安くてウマイ!!一人暮らししてた時も、よく食べました。外で食べるより、自分で焼いた方がウマイ気がする…。 しかし…大阪の人は、お好み焼きをおかずにご飯を食べると聞いたけど、ホントなのでしょうか??すごい炭水化物食だけど…。
2005年01月18日
コメント(2)
夕方、ケータイが鳴った。Kくんからだった。「今日、夜はヒマですか?」「今日?急だなぁ…」別に私も何か用があるわけじゃないんだけど、まっすぐ家に帰る気満々でいたのでちょっとためらった。でもKくんも忙しいし、せっかく誘ってくれたんだし、会うことにした。 Kくんというのは中国人で大学生。私が中国に留学していた頃、ちょこっとだけ日本語教師のバイトをしていて、Kくんはそこの生徒だった。 最初、Kくんは平仮名も知らない全くの日本語初心者。でも明るくて、勢いとノリの良さがあった。半年、中国で日本語を学び、その後は偶然にもY浜にある日本語学校への入学が決まっていた。私が留学を終えて帰国後も、こうしてたまに会ったりしている不思議な縁だ。 Kくんはの夢は“日本の大学で建築を学ぶ”こと。2年間の語学学校生活を経て、見事某大学の建築学部に合格した。良かったね~!と喜んだのも束の間、現実の大学生活は非常に大変なようで、遊ぶ暇もなくバイトと勉強に追われている。 と言うのも、学費をすべて自分で稼がなくてはならないのだ。私立大の学費なんて決して安くない。でも、中国にいる親には頼めない、と週5、6日のペースで飲食店でバイトしている。住まいも、一般のアパートに友達3人で住んでいたが、もっと安い所へと学校からは遠い留学生寮に移った。 必死さが伝わってくる。日本人の私が中国で生活するのと、中国人のKくんが日本で生活するのとでは、必死さが全然違う。日々生きるために、お金のために、彼らは寝る間も惜しんで勉強し働く。私はと言えば、遊びの合間に勉強していたようなもんだ。夢のために学び、生活のために働き、まさに二足のわらじを履いているKくんを見ていると、「何がそこまで、彼を必死にさせるんだろう…」と思ってしまう。単なる経済力の違いか、国民性の違いか…はたまた私が怠惰なだけか…。 Kくんが「もらった給料を全部貯金するのは悔しいから…」と取り出したのは、最新モデルのケータイだった。自分へのご褒美に買ったらしい。良かったね~!たまにはこうして外でビール飲んで焼肉食べたり、欲しい物を買ったりしたいよね!! 学校のテストが終わったら、1年半振りに中国へ帰るらしい。ちょうど中国の正月。3年振りに迎える実家での正月に、Kくんは複雑な面持ちだったけど、内心はうれしいんじゃないかなぁ?バイトからも勉強からも開放されて、ゆっくり羽を伸ばして欲しいです。
2005年01月17日
コメント(0)
久々にユニ○ロに行った。家の近辺にはないので、わざわざ電車に乗って。しかも母と一緒に。雨の中、一人で行くのは寂しかったんだもーん! 欲しかったのはスェットのパンツと綿の長Tだったんだけど、ついでにGパンも買ってしまった。2990円なら、いっか!股下浅めのタイプなので、履くと…うっ…腹の肉が…ぶよ。 まだユニ○ロが今ほどメジャーじゃなかった頃、「ユニ○ロっていう面白いお店があるんだよー」と教えてくれたのは親友R子。「メンズもレディースも子供服もあって、サイズもSからLまで豊富だし、値段も安くていいよ~」というR子の話に「行ってみたい!!」と思ってた。 その当時、私はI県T市に一人暮らし中だったんだけど、とある休日、近所を散歩中にユニ○ロの店舗を発見したときは感動したなぁ~!すぐさまR子にメールしちゃったもん。恐る恐る中を物色…なるほど!いろいろあるなぁー!普段着用にちょうどいいや。値段もこれくらいなら、2、3枚買えるな♪ それから月一回くらいかな、ユニ○ロ行ってた。見てるだけで楽しい。いろんな服、いろんな色。これもいいなぁ~!よし!今度はこれを買おう!!とか。楽しかった。 でも昨日、久々に行ったけど、もう以前のようなワクワク感はないなぁ~。どれも同じような服ばかり。私が慣れてしまったのか、ユニ○ロに面白みがなくなってしまったのか…。 ちなみに、中国の上海にもユニ○ロがあるんですが、中国語で「優衣庫(ヨウ・イー・クー)」と言います。音も似てるし、意味的にみてもウマイ名付け!…と思いません?!
2005年01月16日
コメント(2)

冷たい雨の降りしきる中…今日は友達の結婚式の二次会。ちょっとおめかしして、親友R子と会場に向かう。高校の時のクラスメイト3人がすでに来ていた。うち1人とはビミョ~な関係なんだよね…苦手というか、あんまり好きじゃないというか…うまく言えないけど。 顔見知りなのに別々の席に着くのも何なので、「久し振り~!」なんて言いながら同じテーブルに行った。すでに来ていた3人は連絡先の交換していたけど、あんまり興味もないので首を突っ込まず…。そこにもう一人、クラスメイトだった子が子連れで登場! 1歳半になるという女の子!ぜーんぜん人見知りせず、誰に抱かれてもおとなしくしている。しゃべらない。でも時々ちっさな前歯を出してニッコリ☆かわいーーーーーーい!!!!チョーかわいいっ!「かわいーねぇ~!」と言ったら、お母さんが「自分の子供は100倍かわいいよー」だって。うわーーー!今の言葉、胸にしかと刻み込まれました…ハイ。 主役の二人が登場して、会が進行しても、私は隣の赤ちゃんに釘付け♪変な顔して(←元々の地顔?)赤ちゃんの機嫌取り。かわいいなぁ~♪ホント子供欲しいっす。100倍かわいい自分の子供、欲しいーっ!! 会場ではビンゴゲームの最中。リーチかかったR子がビンゴして、もらってきた景品が巨大アフロのカツラ。試しにかぶってみたら、みんな大ウケで「似合うよ~!!」「こういう人いるよ~!」既にお酒も入ってた私は、ほめられてご満悦♪カメラに向かってバッチリポーズ! そのうち、私のヤツもビンゴになった。アフロのまま前へ…。「おぉ~!アフロ!!」司会者もビックリ。景品はくじ引きになっていて、私のはフカフカスリッパ。笑いながら司会者に「ではアフロさん、一言どうぞ」とマイクを差し出され「今年は上(頭のアフロ)からも下(フカフカスリッパ)からもあったかで、いい年になりそうです!」とコメント。あー。バカ丸出し。 隣のテーブルの女性が「似合うよ~」とカメラを向けたので、すかさずピース!「森三中に似てるよねー」とR子が失礼なっ!!「あー似てる似てる!!森三中をもうちょっと整えた感じ?」とその隣席の女性。整ってるって言っても、しょせん元は森三中でしょー!ぶー!! 結局…友達の結婚式二次会とは名ばかりで、赤ちゃんとアフロに喜んでいるうちに会は終わってしまった。あーあ。せっかくのおめかしも台無し…でも、これが私流!久々に楽しかった♪ よーーし!絶対子供産むぞぉーっ!!って心から思った。でも… ↑私、アフロでこんなんですからぁーーっ!!残念!!!!
2005年01月15日
コメント(2)
新年明けてすでに2週間がたちましたが…ウチの会社は今日、新年会を開きました。しかもお世話になってる会社さんのおごり。と言うのも、忘年会はウチがご馳走したので「新年会は是非ご馳走させて下さい!」という話だったの。えへ♪ゴチになります☆ お店は豆腐を中心にした和風料理屋。部屋はすべて個室風に区切られている。8人の大人数なので、すでにコース料理を予約したらしい。海鮮鍋コース。テーブルにはチゲダシの魚介入り鍋がセットしりました。これはおいしかった☆ 話は、この会を主催してくれた取引先会社のOさんの所にいる、Hさんという70歳近いおばさまの話題へ。彼女、元々お金持ちでなおかつ今でも独身。別にもう働く必要もないくらいなんだけど、真面目で仕事もキッチリ。でも、性格的にもちょーっと変わってるらしい。そもそも今日の新年会だって、誘ったのに来ないし。 現在、OさんとHさん二人だけで仕事しているんだけど、Oさんが仕事の電話をしてる間も、おしゃべり好きなHさんはおしゃべりをやめないらしい。とうとう我慢できなくなって、Oさんが「ストーップ!」と言ったら、Hさん、怒っちゃったようで、その後一週間ずっと口きかなかったそうな…。Oさんが「そろそろしゃべりましょうよ…」と下手に出て、やっと口を開くようになったとか。二人だけしかいない職場でそんなのって…イヤだよねぇ…。 以前Hさんに会ったことがあるウチの会社のKくんは「顔の表情が全くなかった…」って。Kくんは、よく「書類のこの部分が違ってますけど?!」とHさんからのクレーム電話をもらうので、彼女のことを恐れている。そのクレームっていうのも「英語のここを大文字にしろ」とか「スペースを空けろ」とか細かいことなんだよね…。仕事の鬼ですから、Hさん。 そんなHさんも最近なにやら明るくなったらしい…?最近Hさんに会ったKくんも「初めて笑ってるところを見た」と言う。なんでだろう…と不思議だったが、なーんと今、微笑み王子ことヨン様にゾッコンらしい!!冬ソナから始まり、以前ヨン様が来日した際には、成田空港まで行ったとか!?写真展にも、もちろん足を運んだらしいし、Hさんの会社に行くと、コーヒーじゃなくてオロ○ミンCが出てくるとか!!すごい!ヨン様効果だ…。 「やっぱ女は恋をすると変わるのよ~!!」とウチの会社のKさんが豪語していたけど、ホントにそうかもねー。実は、私はまだそのHさんにお会いしたことがなく、何とも確かなことは言えないんだけど。是非とも今年はお会いして、その辺りをお伺いしてみたいもんですわ!! しかし、身近(でもないけど…)にヨン様大ファンがいるとは…。しかもメディアで言われるように、ハマってるのは立派なおばさま…。仕事熱心で、あまり恋愛とかもしなそうな感じの女性…。確かに、ヨン様のスマイルって特別だもんな~。 よし!私も恋するぞーー!!と思いました。改めて。 でも「恋はするもんじゃない、落ちるもんだ」って、こないだ観た『東京タワー』で言ってたな…。
2005年01月14日
コメント(0)
おとといは飲み、昨日は映画…と出かけまくっている。明日も飲み会の予定で、明後日も用事があるし…。今日は貴重な何も用のない日なのだ!! 何を隠そう(別に隠す必要もないが…)私はおウチ大好き人間なのです♪会社帰りに寄り道とか、ホントはあまり好きじゃない。もうとっとと家に帰りたいの! かと言って、家に帰って何かすることがあるのか…って聞かれると、特にすることもないんだよねー。テレビも全然見ないし。とりあえずPC。後はごはん食べてお風呂入って…12時には寝る。それだけ。 今はコタツ様というあったか~い彼のお世話になりっぱなし♪PCも部屋から持ってきて、彼と一緒にぬくぬく☆そのうち眠くなってうとうと…。これがおウチ大好きな理由かも…。 そもそも食事も風呂の支度も、ぜーんぶお母さん任せ!帰宅すれば、もう準備できてるんだもんなぁ~。ありがとう!!寄生虫な娘でごめんなさいね…。
2005年01月13日
コメント(0)
友達が試写会のチケットが当たったというので、会社帰りに観て来ました。会場に着いたのが開演時間ギリギリで、もう入り口も閉められちゃったんだけど、無理矢理入れてもらった。もうほとんど席も空いてなくて、友達とバラバラに座って観たものは…『東京タワー』です♪ 黒木瞳と岡田准一の、まぁいわゆる年の差恋愛話なんですがね。まず設定がありえない!!二人とも東京タワーが窓から見える部屋に住んでいる。黒木瞳は自分で輸入雑貨ショップをやってて、海外に買い付けに行ったりもする。岡田准一の母親は雑誌編集者。そんなふたりは美男美女…。けっ!!ありえねぇーぜ!と思いながら、観てました。 ストーリー的には、まぁハッピーエンドで良かったね~って感じ。映画館を出たら、友達が「確か東京タワーがここから見えたよ」と言うのでキョロキョロ。あったー!!ビルの後ろでオレンジに浮かび上がる東京タワー! …映画みたいな恋愛はないけど、東京タワーは、私の目の前にあるぞー!とちょっとウレシクなりました。
2005年01月12日
コメント(0)
MさんとHちゃんとの新年会。いつもの居酒屋にて開催。まだ何となく本調子でない私は、焼酎トマトジュース割りを1杯だけ飲み、スタミナをつけるためにニラ玉を食べました…。 相変わらずMさんの独演会でしたが、一つ、Mさんの言葉で印象深かったのは、「自分の脳みそで考えたことを言え」ということ。 とかく「○○は良くないらしい」とか「▲▲するとダメなんだって」というふうに、私達は伝聞した事をもっともらしく話している。あるいは、テレビや本や多くの人が言った事を“正しい”と鼻っから疑わず、常識として捉えている。 しかしMさんいわく「それは自分の脳みそを使ってない。話をするとき、脳みそを使って考えた事を言ってるかどうか、相手も脳みそを使って考えた事を言ってるかどうか…。脳は使わなければ退化するんだ」 脳みそで考える…それはつまり、自分自身の意見を持ってるかどうか、ということだろう。自分の経験や見聞したことから、自分なりの考察を加え、自分の言葉でしゃべる。人に何と言われようと、自分の中に確信と証拠があれば、それを「間違っている」と責める権利は誰にもない。 …確かに最近、脳みそをあんまり使ってない気がするなぁ。すべてにおいて、昔よりも楽してる。思ってもないことが、口からペラペラっと出てきたりする。もう退化し始めているのかもしれない…私の脳みそ…。 よし!脳みそ使って考えよう!!明日は何を着ていこうかなぁ~??この程度か…。
2005年01月11日
コメント(2)
父と、車でお昼ご飯を食べにラーメン屋へ。あまりにもいい天気なので「どっか行きた~い!海見た~い!!」と言ったら、そのままドライブすることに。とは言え、通るのは父のよく知った馴染みのコースだけど。 国道16号を下り、途中から朝比奈インター方面へ。山道を越えると鎌倉へと抜けられるのだ。広くはない一車線の道だけど、普段はそれなりに車も流れている…はずが、今日は鎌倉市内に入った直後から渋滞で動かず!鎌倉と言えば鶴岡八幡宮。まだ初詣客がいるんだろうなぁ~。歩いて行く方が早く着きそうなくらい、車はチンタラチンタラ…。 結局、市街地から海辺へ抜けるまで1時間もかかってしまった。今度は逗子方面へと走る。キラキラ光る相模湾。その向こうには伊豆半島。その後ろにはぼんやりと富士山のシルエットが!!あぁ!初富士だわぁ~☆ 逗子から三浦半島を南下。大根畑やキャベツ畑が広がる。結構高台なので日当たりがいい。こりゃあ、いい大根・いいキャベツができそうだわ!! 半島の先の方まで行ってから北上。また海が見えてきた!今度は東京湾。房総半島がすごく鮮明に近くに見える!海沿いのファミレスでちょっと休憩。あぁ~!こういう海の見えるカフェテラスで、一人、午後のひとときを過ごす…ってのが私の夢なんだけど…近所にないんだよね、そういう店。 気付くともう4時過ぎ。日も暮れかけてきた。国道16号に戻りひたすら北上。家に着いたのは、もうすっかり日も落ちた5時過ぎでした…。疲れた。でも、海がキレイに見えて良かったな。 しかし…この三連休、私ってば親としか行動してない…。大丈夫なのか?!いい歳した娘が…。
2005年01月10日
コメント(2)
母とY浜までお買い物~♪お目当てはもちろんバーゲン品!Y浜はいつ行っても、すごい人・ヒト・ひと…。老若男女が縦横無尽に行き来している。まっすぐ歩けないくらい。 今日は東口のそ○うデパートに行った。そろそろ通勤用のバッグを新調したくて、Y浜ブランドのキ▲ムラの売り場へ。こういう店はなかなかバーゲンしないんだよねー。案の定、靴はバーゲンになってたけど、バッグ類は対象外みたい。でも、気に入ったのがあったので購入☆でも現在在庫切れで、後日お届けだって。前もここで財布とバッグを買った時、やっぱり在庫切れだったんだよねー。その代わりに粗品のハンドタオルをくれるからいいけど♪これで3枚目! それから、もうすぐ父の誕生日なので、プレゼント用にネクタイを買った。これはバーゲン品で6300円。ハンカチタオルが1枚315円~とワゴンセールしていて、母が3枚くらい買ってた。 特に欲しい物もないんだけど…と言いつつ、洋服売り場へ。以前、カワイイ!と思って試着してみたけど、イマイチだったパンツがまだ売ってて、半額になってた。どーしよっかなぁ~と手に取ったけど、他のもっと安いパンツを試着。う~ん…これもイマイチだなぁー。 店員さんに「何かお探しですか?」と聞かれる。「黒じゃないパンツを…」って、特に欲しい物なかったんじゃなかったっけ?グリーンのパンツを試着。お、いーじゃん!でも、ちょっとデカイな。「もう一つ下のサイズは?」と尋ねてみたら「あいにく、この色はもうこれだけなんです…」 うー。私の好みは大衆的なんだわ。だから何を買おうとしても、既に売り切れ…。ま、バーゲンだもの。仕方ない。 結局、あれもこれもと試着して、全然デザインの違うグレーのパンツを購入。50%OFFなのに16,700円!!ってことは、元値は2万以上かぁ~!高いパンツだなぁ…。 お会計寸前に、母が「このブーツ、15,000円なら安いじゃない!」と見っけもん。全部で会計3万ちょい。財布の中の愉吉がぁ…飛んでゆくぅ…。 でもねー、やっぱ買い物すると楽しいね!!うれしくなっちゃう!こう見えても、私も女の子だわ~☆なーんて。
2005年01月09日
コメント(0)
わーい!三連休だー!!とは言え、別に何の予定もない三連休。しかもここんとこ、ずっと寒い。家から、コタツから、出たくありましぇ~ん!! 父と昼ご飯を食べに近所のラーメン屋へ。途中に大きな人工池があるんだけど、毎年冬になるとカモ(鴨)が飛来してくるんですね~!何を隠そう、私は異常な鳥好きでして、カモでも何でも、鳥類を見ると嬉しくなっちゃうんです~♪カモちゃ~ん♪ 実は父も動物好きで、今日は食パンを1枚持ってきてしまいました!もちろんカモちゃんにあげるため!小さくちぎって水面に投げると、パーッとカモちゃん達が飛んで来ました…と思ったら、真っ先に来たのはカモメでした。 カモの群れに混じって、カモメも何羽かいるんです。カモメの方が身軽というか動きが速いですから、投げたパンくずを片っ端から取って食ってしまうのです。水面に落ちる前に空中でキャッチ!水面に落ちてしまっても、ヨタヨタ泳いで(?)来るカモよりも速くパンをGET!こちらがカモをめがけてパンを投げても、カモメがほとんど取ってしまって、哀れカモちゃん達はなかなかパンにありつけませんでした…。これぞ弱肉強食の世界! 気付くと、周りにスズメや鳩もやって来ておこぼれを狙ってる!しょうがないなぁ~とスズメちゃん用にも小さく丸めてあげたりしてると、1枚の食パンは、たちまちなくなってしまいましたー!! でも一つ不思議なのは、ここの人工池、潮の満ち引きで水位が変わるほど海から近いのです。たぶん、水もしょっぱいんじゃないかなぁ?キタナイから舐めないけど。こんな半海水の池でも、カモちゃん達は平気なんだろうか??時々、鵜(←鵜飼いの“う”)もいます。
2005年01月08日
コメント(0)
会社帰りに父と母と待ち合わせして、今さらながらも『ハウルの動く城』を観てきました!先にご飯を食べ、20時からの上映。さすがにもうお客さんは少なく、私らを含めても15人くらい。200人くらいは座れるほどの広い映画館なのに、閑散としててて何とも淋しい。 日比谷にある某映画館だったんだけど、席の中央部分30席くらいはスペシャルシートらしく、フカフカクッション、広々シートの豪華席。プラスいくらのチャージがいるのか知らないけど、こういう席作って意味あるのかなぁ?もちろん今日は誰も座ってなかったし。こんなのやめてさー、一般席の古ぼけた木製の肘掛けを、せめて飲み物置けるとこ作ったらいいのにー。 映画自体は…まぁストーリー的には良かったかな。いいなぁ恋愛…と思った。元気出るよね。でも細かいところでは、よく分からない部分もあった。なんであの時、ソフィーはカルシファーを外に出しちゃったのかなぁ?とか。荒れ地の魔女は、なんであれほどにまでハウルの心臓に固執してたのかなぁ?とか。 一緒に観た父はもっと憤慨してた。「ストーリーがイマイチだなぁ~」って。原作でも読んでみたら、また深く理解できるんだろうけどね。 ちなみに父の一番お気に入りの宮崎映画は『天空の城ラピュタ』らしい。「あれはストーリーも明快で、夢がある。ただ一つ気になるのは、破滅の呪文が短すぎることだな」だって。 私は『風の谷のナウシカ』かなぁ。原作のマンガが素晴らしい!日本人の中で一番人気なのは『となりのトトロ』らしいです。確かにトトロも捨てがたいね~。 目指すはナウシカみたいな女性!ハウルみたいな美青年を募集中!そしてトトロみたいな家族を作りたいなぁ!!…夢のまた夢。
2005年01月07日
コメント(0)
昨日の夜からどうもノドの奥が痛い。これは風邪の前兆に違いない!ということで午前中、仕事をちょっと抜けて近所の病院に行ってきた。 内科・外科・皮膚科・整形外科の揃ったクリニック。患者はそんなにいなくて、しばらくすると名前を呼ばれた。診察室の中には若い女医さん。白衣着てなかったらフツーのOLさんみたいな。症状を聞かれ、ノドの奥を見て聴診器を当てて、ハイ終わり。これで診察料1030円也。 その後、処方箋を持って薬局で薬をもらう。漢方薬1種と抗生物質を3種。粉薬かぁ…苦いからイヤだな。これで1360円。併せて2390円…風邪惹引くのも安くないぜ。 しかし薬飲んでからの方が、何だかダルいんだけど…。熱っぽいし。あー早く帰って寝よ。
2005年01月06日
コメント(0)
引き続きバタバタしてる仕事…あれもこれも雑用ばかり。新年の挨拶とかで、電話もよくかかって来るし。銀行行ったり郵便局行ったり、何となくせわしいなぁ。 そんなこんなで定時になり、残業するほどの用もないのでとっと帰ることに。会社から家までは電車で1時間。是非とも席をGETし、居眠りしながら行きたいところ!でも、私が乗り込むT駅から5駅以内に座れなかったら、その後ずっと立ちっぱなしの可能性が高い。 座れるかどうかの重要な分かれ目は、何と言っても乗り込んだ時どこに立つか…です!ズラ~っと席に座った方々の中から、すぐに降りそうな人を探し出し、その人の前に立つ。寝てない人、本を読んでない人、かばんを抱えて座ってる人…いくつかのポイントを瞬時に見分けて、白羽の矢を立てる!…今日はこのおじさんにしよ。一向に寝る気配もないし、本を読むでもなし…こりゃあ早く降りそう♪ だがしかし!このおじさん、全然降りない!!何か考え事でもしてるのか、時折メガネを取って目をこすったり…。「次で降りろ~次で降りろ~」と祈ってみるも動じず。結局、私が降りる一つ前の駅で降りた。うぅ~!狙いが外れたっ!! 悔しいので、たった一駅とは言え、座らせて頂きました…。
2005年01月05日
コメント(0)
今日から仕事始めです!電車はまだ人が少なくて、事務所の入ってるビルも閑散としてます…。いつもこのくらいの混み具合だといいのになぁ。 仕事は何だかバタバタ。雑用に追われてる。ま、私の仕事自体が雑用なんですけどね。 仕事してると気が紛れて、あれこれ考えなくて済むからいいな。一人でいると、悶々としちゃってダメなんだよね。ふぅー。 事務所が今の場所に引っ越してきてからちょうど1年。私がこの会社に入社してから1年半。まだまだヒヨッコ、頑張ろう!!
2005年01月04日
コメント(2)
某所での年越しも終わり、実家に戻ってきまちた☆夕方から大学の友達とさっそく新年会。恵比寿駅の西口交番前に集合! 当時、私達は総勢8人グループでした。それぞれ仲良かったのですが、8人全員がそろうことは滅多になく(いや、一度もないかも…)それでも大学卒業して7年たった今も、連絡取り合っては、ちょこちょこ顔を合わせているのです。 今日の新年会は前もって通知していたので、8人みんな来れそう!!うわー!全員集合なんて、今年は年明け早々縁起がいいや!…と喜んだのも束の間、Rが旅行で来れず、妊娠中のY子は体調不良、1年振りに会うAは仕事で遅れる…結局、交番前に集まったのは5人だけ…。ま、私達っていっつもこんな感じだから…。 予約しといた店へ。3日じゃまだ休みのお店が多い。時間が早いので、席はガラガラ。飲みながら食べながら、女5人がそれぞれの話題でしゃべるしゃべる。 K子とYちゃんは既婚者。共にまだ子供はいない。勤務時間が変則的なダンナを家でじっと待つK子と、自らバリバリ仕事してるYちゃん。二人とも、結婚する前ダンナと5、6年付き合っていた。よく“遅すぎた春”にならずにゴールインしたもんだよなぁー。「二人でいて、何してるときが楽しいと思う?」と聞いたら「テレビ見て“面白いね~”って笑ったりとか…ちょっとしたことかな」って。もう新鮮さはないらしいけど、それでも仲良しならいいよねぇ。これが結婚ってもんなのかなぁ…と思ったり。 一方、独身組のJとN。Jは一年のうち3分の2は海外で暮らしている。Nも沖縄で一人暮らし。何かとせわしいトーキョーから脱出して、仕事しながらものんびり生活してるらしい。結婚やら仕事やら、いろいろ焦りを感じない…わけではないけど、それでもJは「あと3年はこんな感じで…」と言っていた。本人がそう言うんだから、きっとそれなりに満足した日々を送っているんだろうな。二人とも彼氏ナシだけど…。 そして、残るは独身でトーキョー生活の私。1時間半かけて出勤し1時間半かけて家に帰る。休みは家でテレビを見るわけでもなく、一人PCに日記を綴っている…。これと言って不満もないが、満足してるわけでもない。将来の見通しもなく、帰りを待つ人もいない。…私って一体…。 そこへ、Aが遅れて登場。一番Aと連絡取ってる私でも、会うのは1年振り。Jなんか大学卒業以来らしい。ハグハグしてた。 Aの実家は、私の家とめっちゃ近い。同じ町内。でも今は彼氏と二人暮らししているそうで、都内に住んでいる。昔から個性的だったAは、仕事も自分の好きな化粧品関係。去年から職場が変わり、最近やっと落ち着いてきたらしい。楽しそうだ。 何だか…当たり前だけど、みんなそれぞれの道をそれぞれの速さで進んでるなぁ~。「毎日楽しくってしょーがない!!」ってんでもないけど、でも日々やることがある。先に何があるかも分からないけど、少しずつ前へ前へと進んでいるのは確かだなぁ。 それぞれに今年三十路を迎える5人の友を見ていたら「別に焦ること、ないじゃん!」って思えてきた!私は、私の前にある道を、私のペースで、私の行きたい方向へ進めばいいんだ。落ち込む必要も、卑下する必要もない。前を向いて歩いて行こう!! 私達、まだ30じゃん?!“もう”じゃなくて“まだ”なのだ!!
2005年01月03日
コメント(2)
大晦日から正月にかけて、同じ芸能人ばかりをテレビで見る。波田陽区や友近やドランクドラゴンなどの若手芸人。ヒロシのネタは、昨日も違う番組で言ってたなぁ。鶴瓶さんは司会者で出突っ張りだし。まぁ、お正月こそ初笑い…ってことなんだろうけど。 かくいう私は普段テレビを見ないもんで、ここ数日間のお笑い番組三昧で、かなりいろんな芸人さんを知りました。中でも面白かったのは、スピードワゴン、おぎやはぎ、ネゴシックス、劇団ひとり…あとは名前が思い出せませんが…。みんな、テンポが良くて分かり易くて、純粋に「あはは~」と笑ってしまった。 ウッチャンナンチャンやナインティナイン、ダウンタウンなんかも出てたけど、彼らはもう中堅…というより大御所だよね。自分達はネタをしないで、司会したり企画モノにチャレンジしたり。芸人というよりタレント。もちろん、ここまで来るにはいろいろ苦労したんだろうなぁ。 あまり考えることなく瞬間的に「面白い!」って感じて笑う…これって久々な快感かも。今年は、お笑いライブとか、行ってみちゃったり、しようかなぁ…。
2005年01月02日
コメント(2)
いつもご訪問下さる皆様、アーンド、たまたま見て下さった皆様…あけましておめでとうございます!!! 2005年、始まっちゃいましたぁーっ!今年はどんな年になるでしょうかねぇ~?わくわく☆どきどき♪ …今年はいよいよ30です…ワタクチ。外から内から、いろいろと圧力やストレスを感じたりもしますが、ま、私らしくがむばります! 堂々たる三十路への第一歩を踏み出せれば…。コレ、今年の抱負ですな。 カウントダウンに入ったなごのつたない日記を、今後もどうぞヨロシクお願いします。
2005年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1