2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
私の妹は熱狂的な氷室京介ファンでして。金もないのに、ライブだけはしっかり行ってるようです。チケット代7000円も、毎回何とか捻出しているようです。もちろん、CDが出れば購入。ライブDVDも。…でも最近は、新しいもの出てないようですが。 にも関わらず、大晦日にヒムロックライブをやるそうで「新曲もないのに…」と内心思ったのですが、何でも二部構成で、一部ではファンから募った曲を中心にやって、二部はいつも通りのノリノリな感じ(←死語だな…)でやるそうです。二部はカウントダウンも兼ねるみたい。 で、私は一部の方に参加してきました。二部には彼氏と行くそうで。場所は幕張!でずにーらんどのさらに向こうです。遠い! 今回のライブはオールスタンディングだそうですが、どんなもんかと思ったら、だだっ広い会場がいくつかのブロックに仕切られているだけ。床もフラットだし、途中にスクリーンがあるわけでもないので、こりゃ後ろの方の人はなぁーんも見えなそう…。幸い、私達は真ん中よりちょっと前でしたが、それでも人の頭に隠れてヒムロックは見えず。見えても小指の第一関節くらいの大きさ。 第一部のコンセプトは“ファンの投票で選ばれた、普段のライブじゃやらないようなレアな曲をやる”という感じなので、結構バラード系が多かったような。以前に比べ、ノリがいまいち…。アンコールで少し定番の曲もやってくれたけど、どうも消化不十分な感じがありました。まぁ、ここに来てる人のほとんどは二部にも行くんだろうから、問題ないと思うけど。 しかしヒムロックライブのお客さんはヤロウ比率が高いです。しかも、革パンとかスカジャンとか着てるようなコワモテ系。年齢も20代後半から40、50代くらいまで。ボウイからのファンも多いんだろうしね。 一部が終わって、妹の彼氏と三人でご飯…と言っても、そこら中の飲食店は二部を待つお客で埋め尽くされ、我々はコンビニでお弁当でした。 二部はもっと盛り上がるんだろうなー。ちょっと羨ましいけど、寒かったので、さっさと帰りました。さよなら2005年!
2005年12月31日
コメント(0)
昨日に引き続き、車に関するお話です。 土日になるとよく行くラーメン屋があるんですが、今日も父と車で食べに行ったんです。いつもはすぐ近くの区役所の駐車場が空いてるので、そこに車を停めるんですが、今日はさすがにもう閉鎖されていて、仕方なくラーメン屋のすぐ前の道に路駐しました。 結構ラーメン屋が混んでて、外に並んで待っていたら、どこからかバイクに乗ったオマワリがやって来ました。「駐禁取り締まるんじゃないの~?」なんて冗談で言ってたら、本当にチョークで取り締まり出して、父はもうラーメンどころではなく、結局家まで戻り、車は駐車場に入れて、歩いて家のそばのラーメン屋に行ったのでした…。あんまりうまくないラーメン…。 いつもはあそこに路駐してても、取り締まったりしないのに、やっぱ年末だからか…。こういうときだけ、オマワリが憎らしく思えますね。
2005年12月30日
コメント(2)
滅多に車の運転をしない私。運転するのは月に1、2回程度で、近所のスーパーまで行くのがほとんど。だから、もちろんゴールド免許です!無事故無違反!!…乗ってないからね。 今日はR子とちょいと打ち合わせをするんで、久々に区外まで運転しました。国道から環状線を通り、上下一車線の間道を通って、大通りへ。正味30分くらいの運転ですが、夜なので注意しながら…。 と思いきや、久々運転するくせに、結構荒っぽいんです。前の車が曲がっていなくなると、前を詰めるためにブーンと加速したり、見るからに黄色信号でも、無理矢理突っ切ったり。もし取り締まりやってたら危ないなーと分かってながらも、いー加減な運転。同乗者がいれば、まだ丁寧なんですけどね…。 いずれや何かやらかしそうで…怖いです。だから、私運転好きじゃないのよねぇー!!(なんで免許取ったんだろ?!)
2005年12月29日
コメント(0)
今日は午前中で仕事収め~!今年も一年、お疲れ様でした!! 中国人のおばさん社員が、年明け早々に帰国してしまうので、最後にみんなでご飯でも…ということで、また新橋の築地寿司清に行きました!おーいーしー♪ その後はKさんとお台場まで映画を観に!チャン・ツィイー主演の『SAYURI』水曜日はレディースデーだしね!芸者役女優さん達の美しさに感嘆しながらも、女のしたたかさと壮絶さに驚嘆しました。女ってコエ~!(私も女ですがね…) 夜はいつもの新橋の三政にて、今年最後の忘年会!!大学の友達8人組が久々に全員集合して、ワイワイ盛り上がりました! 思えば…私達が知り合ったのは、今からもう10年以上前のことです。専攻の違う8人が、どこからともなく集まってきて仲間になり、一緒にお昼を食べたり、時々飲みに行ったりしたけど、いつも誰かしら欠けてたな…。三十路になった今年、全員がそろうなんて、ホントに珍しい! 仕事も生活も、みんなバラバラだけど、でもみんな楽しそうに生きてる感じがしました。良かった~!!みんなシアワセ!私もシアワセよん! 寿司に映画に友達に、盛り盛りだくさんの一日でした。いよいよ年の瀬ですなぁーーー。
2005年12月28日
コメント(0)

Y浜駅から桜木町駅に向かう途中で、ステキなものを発見!! ↑サーカスです!すでに夜7時頃でしたので、さすがにやってませんでしたが、このテントを見るだけで、何だかワクワクしちゃいます♪ 昔々に私もサーカス見たことあります。幼稚園の頃だったかなぁ。あまりはっきりとは覚えていませんが、クマさんやゾウさんがすごかった!!ような記憶があります。テントの中は別世界でした。 「いいなぁ~」と写メを撮ってる最中に、私の横の道路で原チャリと車の接触事故があり、ガシャーン!という音で、一気に夢から覚めたような気分になりました…。これが現実。 *2月19日まで ポップサーカス
2005年12月27日
コメント(2)
どーしても年内にサッパリしたくて、いつもお世話になってる友人Oのところへ散髪に行きました。仕事帰りに行ったもんで、もう夜8時。お店はもちろん貸切状態でした。 髪の色が結構茶色いので、まずは黒く染めてもらい、それからパーマっけが残っている部分を切ってもらったら…短っ!!この寒いのに、ますます寒そ~な頭になってしまいました。 でも満足☆やっぱし私ってば、ショートが似合うわ~!!(以前は「パーマが似合うわ~!」と自負しておりましたが…)母にも「歳相応に見えるようになったじゃない?」と誉められた(?!)し。 髪を切っただけで、生まれ変わったような新鮮な気持ちになってしまう…女って単純よね…(私だけか?!)
2005年12月26日
コメント(0)

我が家の今年のクリスマスケーキです。鎌倉ニュージャーマンの生クリームデコレーション。ここのケーキはクリームが超うまい!!スポンジもキメ細やかでおいしい!! 4等分に切って、父母私の三人で一切れずつ食べましたが、あまりのおいしさに、さらに残った一切れを食べてしまいました…その日のうちに。 サンタさん…なかったことにして下さい…。
2005年12月25日
コメント(0)

世間では、今日はクリスマスイブだとかいうそうですが…我が家ではフツーに恒例行事第十六回目が行われました。そう、父娘の気ままハイキング!教本から選んだ本日のコースは、秦野弘法山歩き! 小田急線の秦野駅を下り、水無川という本当に水がなくなりそうな川に沿ってしばらく行くと、右に入ったところに弘法の清水という名水があります。その昔、かの有名な弘法大師こと空海が見つけた湧き水だから、この名が付いたそうです。真偽のほどは定かではないですが…(この辺り、弘法と名の付くもの多いし) さらに水無川を進み、交差点を左折して行くと「弘法山公園入り口」と書かれた看板があり、そこからは山道を登って行く。結構急で、ハァハァ言いながら10分ほど登ると、まずは浅間山に到着! 山というか丘だね。もしくは小高い山。山頂付近は広場になっていて、桜の木がたくさん植わっているので、春はさぞかし花見客で賑わうんだろうなぁー! ↑次は権現山。ちょっと下って、また登る感じ。中華風のキレイな展望台がありました! 展望台からは遠く、富士山も見えます!今日は山頂付近にずっと雲がかかっていて、あの雄姿を拝むことはできませんでした…。 この権現山の山頂は整備されたキレイな広場になっており、私達はここでお弁当を食べました。風が強くて寒かったですが、景色はサイコーです! 権現山から次の弘法山までは、馬場道と呼ばれる砂利道が続き、昔はここで草競馬が行われていたそうです。散歩してる人、結構いました。犬と。 弘法山に向かう手前、ちょっと山を下るとめんようの里という牧場があり、動物にエサをやるのが大好きなウチの父は、持っていたお菓子を全部、羊にあげていました…(良い子はマネしてはいけません!) で、弘法山に到着。山頂には弘法大師を祀るお堂や鐘楼がありました。 最後は吾妻山…なんですが、弘法山から結構あるんですよ。今までの3つの山(丘)は割と連なっていたんですけど、吾妻山だけは一時間くらいの林間コース。いまいち道が分からなくて、歩けども目印の鉄塔に着かないので、「間違えたかなぁ?さっきの分岐点まで戻ろうか…」と話していたとき、ちょうど通りかかった地元の方らしきおじさんが「吾妻山はあっちだよ」と道を教えてくれました!!ありがとう! で、着きました。 あとはもう山を下り、秦野駅よりも2駅手前の鶴巻温泉駅へ。帰る前に、弘法の里湯という立ち寄り温泉でひとっ風呂!あーサッパリ!! それほど高い山ではないけど、ハイキングにはピッタリのコースでした!天気がいいと遠く江ノ島や三浦半島が見えるしね!いいとこだ!!秦野!
2005年12月24日
コメント(0)

香菜(シャンツァイ)って知ってますか?またの名をパクチーとも言います。英語ではコリアンダーというようです。 ↑コレですね。見た目はミツバのような感じですが、食べるとキョーレツ!!独特の臭みがあり、嫌いな人が多いです。もっともタイやインドなどのアジア諸国では非常にポピュラーな野菜で、私も中国でよく食べました。 ずっと以前の日記に、留学時代に好きだったミーシェンについてちらりと触れましたが、そこにも香菜が入ってましてねぇ。日本人留学生の多くは香菜嫌いなので、店の主人も留学生には必ず「要不要香菜?(香菜いる?)」って聞いてました。私は「要!(いる!)」って答えてましたけど。 そんな香菜をたくさん使った料理を食べさせてくれるっていうイベントがあり、都内にある某区民センターまで行ってきました。当イベントの発起人の方が、香菜を用いた南インド料理を何品も作って下さり、イベント参加者に振舞ってくれたのです! ↑なんだか食べ散らかしたような写真で申し訳ないですが…。上にパラパラとかかっている緑のものが香菜です。ってゆーか、写真の中の緑っぽいものは、ほとんど香菜です。香菜嫌いの人にとっては「これって罰ゲーム?」的な料理でしょうね…。いやーおいしいですーー♪ 実は、これらの料理を作って下さったのは、男性の方。おじさんでした。私も何かお手伝いを…と思ったのですが、お一人でテキパキと何品も同時進行で作っておられて、正直まったく手を出す隙がありませんでした。洗い物くらいか。 何でも、おじさんご自分が食べたいものを作る、というのがお好きなようで、料理はまったくの自己流だそうです。ま、多少は研究されたんでしょうけど。すごいなー。私のお料理教室とは全然違います…。 作って、みんなに「おいし~い!」と喜んでもらうのがお好きなようです。ステキー☆おじさん!!楽しかったです! 帰り道、手をくんくんと嗅いだら、プ~ンと香菜のニオイが!!おじさんのお手伝いで、ちょっと香菜を刻んだのが、まだ残っているようです!あーいいニオイ…。
2005年12月23日
コメント(0)

久々に苦学生Kくんと会いました。相変わらず昼は学校、夜はバイト、と二足のわらじで頑張っているようです。 ま、寒いから鍋でも食べて暖まろうよ!ということで、二人だけど鍋にしました。中国で鍋と言ったら火鍋(フォグォ)です!!火鍋ってのはコチラ↓ お鍋自体が二つに仕切られていて、一つは普通のスープ白湯。もう一つは辛い麻辣湯。お好みの方にお好みの具材を入れて、サッと火を通し、特製のタレをつけて食べる!留学時代、よく食べました。 場所はY浜市内の小さな中華料理屋。店員さんはみんな中国人っぽい。鍋底と具を一品一品注文してもいいんだけど、2時間食べ放題で1880円ってのがあって、こっちの方が得っぽい。 白菜、チンゲンサイ、シイタケ、キクラゲ、春雨…お野菜たっぷりに、お肉はもちろん羊肉(ヤンロウ)!薄切りのヤンロウは全然臭くなくておいしいのです!! しゃぶしゃぶのようにササーッと火を通したら、ドロっとしたゴマダレのようなタレにつけて食べる!おいしー♪♪このタレが、中国味なんだよねぇー!テーブルにポン酢も置いてあったけど、これは邪道だっ! 私はずっと白湯の方でしゃぶしゃぶして食べてましたが、Kくんは麻辣湯で食べてました。ちょこっとつけて食べてみたけど、かなり辛い!!Kくんも汗かきながら食べてました。でもこれが、寒いときにはいいのよね~! 是非、お近くの火鍋店を探して、チャレンジしてみて下さい!野菜もたくさん食べられるし、鍋って好きですー☆
2005年12月22日
コメント(0)
ウチのグルメなH部長のオゴリで、Kさんと3人で新橋にある築地寿司清へ! 部長は寿司清の常連さんでして。それを知ってKさんが以前来店したのですが、何でも店長が不在で副店長しかいなく「ぞんざいな接客をされた!!」と怒り心頭、部長に訴えたのです。それを聞いて「お店の名誉挽回に!」とばかりに、部長様自らが連れてってくれる運びになり、私もしっかりゴチになることになりました~☆ラッキー! 今回はちゃーんと店長が直接握ってくれました。握って…というか、もう店長お任せのコースで、寿司屋なのにお寿司ではなく、イキのいいサバの刺身や生ガキ、トコブシのバター炒め、ホタテの磯部巻き、白魚と青ノリの酢の物、アナゴの白焼き…ちょっとしたお料理屋さんの感じでした。そしてどれもウマーーーーーイ!!!!! もちろん魚はどれも新鮮ですから、握らなくても、もちろんおいしいわけです。あーシアワセ~☆こんなにおいしい魚が食べれるなんて、やっぱ日本人で良かったーーー! 一品一品の量は少ないのですが、ちょこちょこっと出されるもんで、次第にお腹いっぱいに。最後は部長のリクエスト、鮭のハラス巻き。最初にして最後、寿司らしい寿司を食べました。もうかなり満タンです。私のお腹…。 なんとお土産まで頂いて、上機嫌で帰りました。もうすっかり年の瀬気分です。クリスマスは昨日で終わったしね! しかし…ヤバイな…マジ食いすぎ。
2005年12月21日
コメント(0)
今日は毎月恒例のクラスメイト歌姫Mのライブに行ってきました。東京から東海道線に乗って藤沢まで、小一時間の旅…。 今日はクリスマススペシャルということで、ギターにドラム、ベースの助っ人メンバーが加わり、総勢6人が狭い舞台で厚みのある音楽を聞かせてくれました!! 助っ人と言っても、見るからにすごそーな人々!ギターの加々美淳さんって、名前もどっかで聞いたことあるような…大御所。亀山アキラさんのベースが入ると、やっぱ演奏全体に迫力やリズム感が出ます! そしてやっぱりMの歌声!!アカペラでの「Amazing Grace」スバラシイ!!ウツクシイ!!! そして最後にはみんなで「翼をください」を大合唱したりして…なんだか一足先に夢のようなクリスマス気分を味わってきました☆ …もっとも、本番のクリスマスには、これといって夢のような予定もないのですがね…。いーぢゃんか!!!!
2005年12月20日
コメント(0)
毎晩毎晩出歩いて、明日もまた外食の予定。今日は久々に、家で母の料理を食べました。何を食べたか…は忘れてしまった(もうすでに一週間たってるので…) テレビのチャンネルをちょこちょこ替えながら見たり、部屋で暖器を付けながらPCしたり(ブレーカー落ちたけど…)、そういう平凡なひとときのありがたさよ!あぁ家が一番だ~!! 迫り来るクリスマスなどというイベントも、気にしない、気にならない!!(いやなってるけど)
2005年12月19日
コメント(0)
東京某所で彼氏と同棲している妹が、昨日帰ってきました。一泊して夕方にはまた戻るようですが。 先日、私も両親にクリスマスプレゼントを買ってもらいましたが、妹にも買ってくれるそう。服でも買ってもらうのかと思いきや「食器洗い器が欲しい!」とのこと。二人しかいないのに、そんなに食器使わないでしょう?!と思ったのですが、実は妹、小さい頃からアトピー持ちで、今でも手の平はひどくて、乾燥するこの時期はアカギレのようになってしまうのです。洗剤なんか使うと余計に荒れるそうで…かわいそう。 そんな妹からのリクエストに父は「買ってやるのはいいけど…後にダンナ…じゃなくって…あのイヤラシイ奴がいるからなぁー」と一言。イヤラシイ奴…もちろん彼氏のこと。その言い方が、父の複雑な心境を表していて、みんなで大笑いしちゃいました~☆
2005年12月18日
コメント(0)
忘年会強化週間もこれでひと段落!今日は高校の先輩(と言っても一回り上)二人と同期の子、4人で中華街へ!先輩のツテで大珍楼の個室をGET!この大珍楼は新館と別館があって、私達が行ったのは古い別館の方。広くはないけど、情緒があってなかなかです! 何でも本来5000円のコースに、飲み放題も付けてお一人様5000円にしたそうです。すごいねぇーコネって。部屋だって、6人用の部屋を4人で専用。隣の大部屋では、会社かサークルか、若い男女の飲み会が繰り広げられているようだけど、部屋の戸を閉めちゃえば静かなもんです。 鯛の中華風刺身(刺身サラダだね)から酢豚ならぬ酢鶏、カニのゴマ揚げ、北京ダックのレタス巻き、チャーハン等、最後にはデザートでマンゴープリンとゴマ団子!もうお腹いっぱいです!!!げぷー!(←昨日も同じセリフを言ってたな…) 先輩…と言っても、もう20そこそこのお子さんを持つ方々なので、気兼ねなくワイワイ!というよりは、接待のような気遣いが必要なわけで…。ま、おいしかったからいいけど。 やっぱ中華はワイワイ行きたいなぁ~!
2005年12月17日
コメント(0)

忘年会3日目…。家のごはんがそろそろ懐かしくなってきました。 で、今日は親友R子との忘年会。R子のリクエストは「焼き鳥が食べた~い!」焼き鳥なら、いつも行く三政でしょー!とも思ったのですが、月末に別件で行く予定があるので、あえて外しました。 R子が以前「東京Vシュラン」という番組で見た中目黒の焼き鳥屋に行こうよー!と。普段ほとんどテレビを見ない私が、もちろん知る由もなく。ネットで調べたら、ありました!鳥よしという焼き鳥屋さん! 今日は金曜だし、テレビにも出たとなれば、結構混んでることと思われます。R子には、18時半に先にお店に入っててもらうようにして、私も急いで中目黒へ。18時45分頃にお店に入ると、20席ほどのカウンターは満席!R子も最初に入ったときは満席で、ちょこっと待って座れたらしい。 ねじりハチマキをした粋なお兄ちゃんお姉ちゃん(一人だけ女性がいる!)が焼き鳥をどんどん焼いてくれます。ハツにレバー、あぁ~うまい!!こういうやわらか~いの食べちゃうと、もう一本60円くらいの安っちいのは食べられません! 「ここに来たらちょうちんとそぼろ丼は食べないとー!ってテレビで言ってたよ」とR子。ちょうちんって何だ~?? じゃじゃ~ん!!コレ↑がちょうちんです。ぶら下がってるのは黄身!黄身はキミでも、産卵直前の卵黄だとか。どれどれ…口の中に入れるとパチン!とはじけて濃厚な黄身がとろ~り!!うまーーーい♪シアワセ~☆ 他にも鳥わさとかギンナンとか。パクパク食べちゃいました☆すでにケッコーお腹いっぱいなのに、やっぱオススメのそぼろ丼も食べないと…と頑張りました。おいしい…けど…ぐるぢぃ…。 三政は庶民的な焼き鳥屋さんって感じだけど、鳥よしはそれよかちょっと上品かなー。でも、値段は決して高くはないですよ。二人でお腹いっぱい食べて9100円…食べすぎですかね?げぷー。
2005年12月16日
コメント(0)
昨日から始まったマイ忘年会シーズン。今日はRの友達3人と一緒に新宿にて。 3人中2人とは以前船上BBQでお会いしてたのですが、残り1人は今日が初顔合わせ!どんな人かしら…との心配をよそに、すんごく面白い人でした!天然系なのにしっかり毒はある、みたいな。 初めましてのHさんと、2回目のMちゃんとKさん。そして遅れて来たR。…実は私も含めたこの5人、全員B型なのです!!名付けてチームB! いやはや…別に私は血液型信奉者ではありませんが、なぜか周りはB型率が高い!変にグイグイ押してこない(こっちも押さないし)変に気を遣ってこない(こっちも気を遣わないし)そんなB型の人とは、なぜか波長が合う確立が高いんです。不思議と。 B型同士で、なおかつみな似たようなお年頃の独身…ってゆーのも、気が合う重要ポイントですね。世間から見たら“さみしー女の集まり”に他なりませんが、本人達は至って楽しんでま~す♪声がガラガラになるくらい笑いました! もっとも…つい先日、Kさんは彼氏にフラれちゃったそうで、ちょっとシンミリした雰囲気もあったのですが、それでも笑い飛ばしちゃうのが、ちょとマゾっ気のある(?)B型女の良いところ!涙を流していたKさんも、最後には「やっぱみんなといると楽しいね」って言ってました。 歳を重ねれば重ねるほど、新しい友達ってできにくいもの。まだよく知り合っていない同士でも、こうやって笑いながらお酒が飲めるっていうのは、すごく貴重なことだと思います。やはり、友達の友達はみな友達だ~!!
2005年12月15日
コメント(2)

今日から土曜まで、忘年会という名の飲み会が続きます…。初日の今日は会社の忘年会。本当は夜に…というところを「ちょっと用事が詰まってて…(ウソじゃなく)」とゴネて、昼間の開宴と相成りました! 近所の個室会席料理の北大路へ。会社全員と取引先の方々、合わせて13人。長いテーブルにずらりと並んだ老若男女。一応ビンビールで乾杯「今年もお疲れ様でした~!!」 予約したのは4000円の彩り御膳。値段も張るから、さぞかしおいしいだろう!と思ったのですが…いまいち。焼肉みたいのも、なんだか筋張ってて「これは牛じゃないな…きっと鹿肉だよ!」との予想に反して、牛肉だったりして…。 ここのオススメは、2600円の大碗盛御膳↑らしいです。高けりゃいい、ってもんじゃない。 今日はコップに半分のビール済みましたが、明日からは…ガンバリマス!
2005年12月14日
コメント(0)

実用性に薄い私の料理教室通いですが、たまーには「あ、これなら私にもできそうだなぁー。今度作ってみよーっと!」と思うメニューもあるのです。今までにも、おいなりさんや、キャベツの浅漬け、芋ようかんなど(こ、これだけ?!)実際に家で作りました! で、今日のメニューはお雑煮とおせち料理でした。お雑煮とおせちなんて、嫁に行ったら一度は作らされるであろう修行料理?ですよねぇ!これは是非、家でも復習しとかないと!! ↑左がお雑煮。毎年関東風と関西風を交互にやってるらしく、今年は関東風のしょう油ダシです。盆の上に乗ってるのは、たたきごぼう、大根の奉書巻き、鶏の松風焼き、栗きんとんにゆず錦玉です。 この中で、私が今までおせちで食べたことあるのって、栗きんとんくらい。鶏の松風焼きなんて初めて食べました。鶏ひき肉を赤味噌と砂糖で味付けし、あとはハンバーグみたいにパン粉と卵を加えて混ぜ、型に入れてオーブンで焼きます。半分にはケシの実を、もう半分には青ノリをふりかけ、松葉串を刺して閉じた扇子のように盛り付けます。キレイですよね。 栗きんとんでも作ろうかなーと思いましたが、手順がほとんど芋ようかんと同じなので…(お芋を裏ごしするのが大変!)お雑煮でも作ろうかなー。ちゃんと一番出し取って。 ちなみに…最近じゃあ、我が家ではおせちも作らず、お重3段で1万5千円くらいの既製品を買ってます。母いわく「みんな食べないし…」確かに。おせちって、もう初日だけで食べ飽きちゃうんですよね…。
2005年12月13日
コメント(0)

以前もご紹介した台湾のスターJAY CHOUこと周傑倫。『頭文字D』という映画にも出演し、ますます惚れちまったあんちくしょうな彼ですが、な、な、なぁーんと!!来年2月に初来日ライブが決まったのです!!ぃやっほぅ~♪ これは絶対行っとかないと!!!興奮気味にチケットのプレオーダーに予約。果たしてどのくらい人気があるのか、まったくもって未知数なので、とりあえず自分名義で2枚と、妹名義で1枚、予約しておきました。以前、B'zのチケットを取る際に、自分名義は全滅という苦い思い出があるので…。 結果…私の分は2枚ともダメ!!えー?!マージーでぇー?!?!絶対おかしいよ、●プラスさん!取れなかったらどーしよー…と、ドキドキしながら妹に聞いてみたら、取れたって!やったー!マジうれしーい♪(やっぱ支払いが銀行振り込みじゃダメなのか?!妹はクレジット払い…) とりあえず行ければオッケーです!あー今からたのすぃみ~♪♪日本人アーティスト以外のライブに行くの、これで2度目です!(最初はMR.BIG) …誰か一緒に行きませんかぁ~?
2005年12月12日
コメント(0)
先週から行き始めたホットヨガ、今日も行ってきました! お店に入っただけでもう暑いのですが、ヨガをやるスタジオの中はもっと湿気があるので、額にじんわりと汗をかきます。で、先生の指導の元、腹式呼吸を始めると、途端に全身から汗が流れてきました。ただ呼吸してるだけですよ!なのにもう、腕も足もダラダラと汗が…。 ホント、ここまで汗が出ると、身体の中に溜まった一週間分の毒素をすべて出し切ったような感じです。1時間のレッスンが終わる頃には、あぁー私は空っぽだ~!と感じます。疲れているのに、身体が軽い。不思議な快感です! 相変わらず身体は硬いし、片足立ちではフラフラしてましたが、でももう病み付きな感じ!本当は週に2回行きたいところです。でもお金と時間の都合がつかないので、とにかく毎週日曜は必ず行きます!! ヨガの最後にみんなで「ナマステー」って挨拶して終わるんですよ。“ナマステ”ってヒンディ語で“こんにちは”の意味だったような気がするんですが…挨拶なら何でも“ナマステ”でいいのかな?
2005年12月11日
コメント(0)

私の部屋は北側にあって、冬になるとエラく寒い!玄関からの冷気が流れ込んでくる上、おまけに風呂場からは湿気が来るので、窓だけじゃなく壁も結露します。湿度高いけど温度低い。非常に住みにくい部屋なのです。 暖房器具はホットカーペットのみ。ガスストーブは、ガスの元栓が机の裏にあって使えないし、でかいと部屋自体が狭いので邪魔になるし。でもホットカーペットだけではしのぎ難い寒さなので、冬場は朝の化粧も居間のコタツに当たってやるくらい。夜のPCタイムも、PCを居間まで持ってってやってます。 だけど、居間にはテレビがあるし他の人もいる。朝の化粧はまだしも、夜のPCは気が散ってダメ。やっぱりマイルームで集中したい。でもあの部屋は寒すぎる。なんとかしてくれー!このままでは凍え死ぬー!! と両親に訴え、なんと買ってもらっちゃいました♪ コチラ↑暖器(ヌァンチー)です!!中国行ったことある人なら見たことあるでしょう!一般的にはオイルヒーターと言うそうです。数枚のパネルの中にオイルが入っていて、それを熱することで、周りの空気も暖めるというしくみ。なので温風も出ないし、音もしません。 空気をじんわり暖めていくので、即効性の暖かさはないのですが、密閉性の高い部屋なんかは、部屋全体が暖まっていいですよ。空気を汚さないし。オイル交換の必要もありません。 毎度お馴染み、近所のヨド●シカメラで買ってもらったのですが、他の石油ヒーターが1万円代だったのに、このオイルヒーターは2万円以上。しかも国内メーカー製はなく、すべて海外メーカー(ヨーロッパ系?)でした。 何てったって、私にはこの形が懐かしくて!中国滞在時には本当にお世話になった、この暖器!中国のものはこういう可動式ではなく、窓の下に固定されていて、建物全体でON/OFFを管理するんですが、暖器が入ってると室内はホント暖か~!逆に暑いくらいでしたよ。 本来はずっと電源を入れっぱなしにして、時間の経過に合わせて温度調整していくもんなんですが、さすがに着けっぱなしでは電気代がバカになりませんので、自分の生活時間に合わせてON/OFFするようメモリーしておきます。これで、朝起きる前に電源が入って、起きる頃に部屋はポカポカ。昼間は電源切っておいて、夜家に着く前にはまた自動で電源が入るようになります。 電気代は…決して安上がりではなさそうですが、狭い部屋にはいいと思いますよ!
2005年12月10日
コメント(6)
寒~いときには、暖か~いものを食べたくなりますよねぇー!辛~いのなんか、身体の中から暖か~くなっていいですよねぇー!!というわけで、今日のお昼は坦々麺! 一緒に行ったKさんは辛いの全然平気~☆な人で、坦々麺じゃないフツーのラーメンにも、ラー油をドバドバと入れる辛味好き。一方の私は辛いの苦手!本場中国四川省の麻婆豆腐やインドのカレーを食べた夜には、お尻が火を吹いてしまった苦い(辛い)経験あり。どうも身体的に、あまり辛いのは受け付けないみたい。 で、今日行ったのは京橋の陳麻家という店。麻婆飯と坦々麺の店らしい。よく店前で呼び込みをしていていて、前々から気にはなっていたんだけど、今日初めて行ってきました。坦々麺、並で800円也。 麺は細麺。具はひき肉と青梗菜。スープはちょっと油っぽい感じで、辛味のある赤い部分が上に浮いている。でも麺が細いので、スープによく絡みます。辛いけど、食べられないほどではない。意外にも後味はさっぱり。ふぅーん。なるほど。 実は今まで、坦々麺が食べたいときには四川食洞という店に行ってました。もっとも、私は食べないのですが。ここの坦々麺はすんげー辛いので、Kさんのお気に入りなのです。一度だけ食べたことありますが、汗かきました。他の人も汗かきながら食べてます。 で、ここの坦々麺は、スープにもっとコクがある感じ。麺も太麺です。具はひき肉とネギ。スープを飲み干す人もいますが、そんなことしたら、私の場合お尻に火がつくこと間違いなし! 陳麻家の坦々麺と四川食洞の坦々麺。どちらも辛い麺なのですが、味は全然違いますねー。どっちが好きかと言われたら…私は四川食洞かなー。基本的に、細麺はあまり好きではないのです。 陳麻家では、坦々麺と麻婆飯のハーフを食べてる人が多かったです。麻婆飯も結構辛そう…。次回行ったらチャレンジします。 坦々麺に関するこんなサイトも見つけました!今日紹介した二店も載ってますよ。評価はまぁまぁ。
2005年12月09日
コメント(0)
いよいよやってまいりました!年賀状の季節が!!…とはいえ、個人的には、年賀状を出す枚数は年々減ってゆくのですが。 ウチの会社でもお得意先に年賀状をブチ巻きます。去年は350枚。今年もそのくらいかな。住所録の整理をするのは、もちろん雑用係の私の仕事。去年のデータを参考にして、減らしたり増やしたり。 ウチの場合、中国の取引先にも年賀状を出すんですが、その宛名を管理するのに、普段使ってる「筆●め」ソフトが使えないんです。中国語のフォントに対応してないらしく、文字化けしちゃうんです。 仕方なく、日本用は「筆●め」に、中国用はラベル印刷するように分けて登録。入れ終えたら、それを印刷して、ハガキに貼っつけて、国際郵便分の20円切手を貼って…。まだまだ手間隙かかりそうです。 中国って旧正月で祝うから、1月の始めに「明けまして~」って言われても、「まだでしょー?」って感じなんじゃないかしら…と思う(ちなみに今年の旧正月は1月29日)
2005年12月08日
コメント(2)
来週は立て続けに忘年会の予定が入っている。木はRと。金はR子と。土は別の友達と。もしかしたら、水には会社の忘年会が入るかもしれない…。大丈夫か?!身体もお金も…。 今週は嵐の前の静けさ、ということで、会社終わってまっすぐ家に帰り、のんびりしています。あぁ来週は家でPC開けるかなぁ…。
2005年12月07日
コメント(2)

↑ちょっと見にくいかも…。「ヤマダさん・ヨドバシさん徹底対抗します」と書いてありました。Y浜の某パソコンショップです。ここに行けば安~く買えるかも…?!
2005年12月06日
コメント(0)

毎度お馴染み趣味のお料理教室、今日のメニューはクリームシチューとイカとタコのマリネ、イチゴと洋梨のゼリーでした。コチラ↓ シチューなんてカレー同様、野菜を炒めてルウをポンと入れればできてしまう簡単メニューの一つだと思っていたのに、今日のシチューは手間隙かかりました~!なんたって、ホワイトソースから作りましたから…ま、料理教室ですからね。 本来はバターに小麦粉を加えたものを弱火で練ってゆくのですが、さらにみじん切りにした玉ネギを加えると焦げにくいそうです。ホワイトソースですから、焦がしちゃいかんので。 お玉で徐々に牛乳を加えて、一体化するまでよ~く混ぜる。ダマになりやすいので、ゆっくりと。分量の牛乳を全部混ぜたら、別に煮込んでおいたブイヨン鍋に加えて出来上がり~!おいしかった☆ シチューの具材はニンジン、鶏モモ、玉ネギ、ブロッコリーとカブ!カブって、我が家では滅多に食卓に上がらないのですが、今日のシチューのカブちゃんはおいしかったです!やわらか~い!今度作ってみようかな~(今度はいつだ…)
2005年12月05日
コメント(2)
R子とホットヨガなるものに行ってきました! ヨガとはご存知の通り、心身統一を目指す一種の修行法で、複式呼吸を続けながら、身体の内なる筋肉、遅筋(ちきん)を鍛える体操。無理矢理に頑張ったり、はぁはぁ息を切らしたりする運動ではなく、のびーっと身体の筋を伸ばしたり、ぐぐぐっと身体の歪みを直すようなポーズをいくつか繰り返します。 で、ホットってのは何かと言うと、室内温度38度、湿度65%という、ただでさえ蒸し暑~いところでやるヨガなので、ホットヨガ。実際、ヨガスクール内に入っただけで、じんわり汗をかきました! 広い畳の部屋に、一人一枚バスタオルが敷いてあり、ストーブと加湿器がモウモウと作動しています。全面鏡張りで、自分の全身がよぉく見えちゃいます。部屋の中は私語厳禁で、みんなそれぞれ自己集中している様子…。 さっそくレッスンの始まり!インストラクターの先生が前中央で説明をしながらポーズを取り、それを見習いつつ、自分の姿を鏡でチェック。始まった途端、身体の至る所から汗が流れ落ち出しました!二の腕もふくらはぎも、汗がしたたってます!すごい!!顔もバカみたいに汗がダーダー。 もちろん、頻繁に水分補給もします。2、3ポーズをし終えると、先生が「ハイ、お水~!」と水タイムを入れます。水タイムのときは、たとえのどが渇いてなくても、口に水を含ませるだけでもいいから、水を摂ります。こうして水分をたくさん摂ることで、体内の毒素が汗と一緒に排出されるのを促すそうです。 それにしても…身体が硬い!!身体を横に倒し「手で足首をつかんでー」と言われても、私はひざ下までしか届かない…。鏡に映る自分の姿は、明らかに隣のR子よりも、他の人達よりも、曲がってません。「いいんだ…今は自分に集中しろと、先生も言っていた…」と言い聞かせ、あまり周りを見ないようにしてました。 1時間のショートコース終了。着ていたTシャツも短パンも、ぐっと握っただけで汗がポタポタしたたりそうなほどにびっしょり!シャワーを浴びたら、倒れそうなくらいの疲労感が押し寄せました。疲れたーー!全部出し切った感じ。でもなぜか満足感というか達成感というか…。 ジムに行ったり、プールで泳いだり、私もいろいろと経験してきましたが(どれも長続きしてない…)ホットヨガが終わった後の、この爽快感は今までなかった!!すごく身体にいい感じ!これは…いいかも!!! ということで、その日のうちに入会しちゃいました。料理教室に引き続き、また実益のない趣味が増えたか?!いや、今度こそ!!
2005年12月04日
コメント(0)

先日料理教室で習った芋ようかん、以前買った紫芋で作ってみよう~!ということで、やってみました。 まずはお芋(550g)を1cmくらいの輪切りにし、皮を厚めにむいて、塩を一つまみいれた水からゆでます。竹串が刺さるくらい柔らかくなったら、一度湯を捨て、また鍋で粉吹きにしてから、熱いうちに網でこします。 粉寒天(4g弱)と水(200cc)を入れて火にかけます。中火で絶えず混ぜ、色が変わってきたら砂糖(100g)を入れ、また1~2分混ぜます。とろみがついたら、先ほどのこした芋とよく混ぜ合わせ、容器に入れて常温で固めれば出来上がり! ↑ちょっと色が分かりにくいかな?ようかんというより、イモ!って感じ。お砂糖の分量をもっと減らしてもいいかも。お芋自体が甘いからね。
2005年12月03日
コメント(2)
通勤に1時間はかかるので、毎朝音楽を聴いて電車に乗ってるんですが、私のアイテムはMDウォークマンなんです。でもそんなに古いもんでもないんですよ。2年前くらいのパ○ソニック製。それで十分楽しんでいるんです…が!!やっぱり欲しいですよね~ipodとかmp3! いや、実のところ、つい最近まではそれほど欲しくもなかったんです。別にwebからDLとかもしないしー。大体、私が今持ってる音楽のほとんどは、MDだしー。MDのやつ聴けないんじゃイヤだもんなー…って。 ところがところが!なんと、MDの音楽もPCに取り込めるというではないですか!専用のUSBオーディオってのが必要ですが。聞いたら、そんなに高くもないみたい。おぉ!!それはそれは…。 という訳で、一気に買う気満々になったのであります。mp3。とりあえずはそのUSBオーディオってのを買おうと思っているのですが、なかなかヨド●シカメラに行く暇がなくて、今は手持ちのCDをPCに取り込んでいます。幸い、ネットには繋がり悪いし。 で、ゆくゆくはmp3を買うんだー♪って、もちろん冬のボーナスが出るもの、と仮定しての話ですが…。出るよね?
2005年12月02日
コメント(0)
最近、家のPCの調子がエラく悪いんです!!今年の夏に新しいPCを買いまして、その後知り合いの方に設定してもらい、一時接続が芳しくなかったりもしましたが、ちゃんと直してもらって快適なPCライフを送っていたのですが、先月の中頃からどーもつながりが悪い!接続はしてるようですが、データの送受信が滞っているみたいです。何なのさーっ!! もうPCは私の生活の一部ですから、それができないとなると死活問題なんですよ。イライラしちゃって、もうイヤーーー! ウチはフ○ッツ光なもんですから、N●Tさんに問い合わせて、一度見てもらうことにしました。これはマシンの問題ではなく、通信状態に問題がある!!に違いない。 なので日記の更新も、会社でやってます!幸い、上司達は出張でいないので…。
2005年12月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
