2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ウチの社長の奥様が今、来日中なんですが、今日も会社にいらっしゃいまして、皆で一緒にランチへ行きました。午後からは、別の奥さんと買い物に行くそうなので、社長と一緒にラブラブ出勤! で、そのランチの席でのこと。「先日観に行った歌舞伎はステキだったわ~☆」という話をしていたとき、奥様がふわっと長い髪をかき上げたのです。その時、わきの下に見えた黒いモノ…。 日本では、女子のムダ毛処理はエチケットとして当たり前ですが、中国ではそうでもないんですねー。もちろん、テレビや雑誌に出てくるモデルの子は、ちゃーんとキレイにしてますが、一般ピーポーは…ボウボウです。おばさんはもちろん、若い女子も…ボウボウです。まったく手入れしてないって感じ。 たぶんスィク教徒の男性が、髪もヒゲも一切切らないのと同じように、中国の彼女達も一切わきの下ノータッチ!なんでしょう…ちょっと違うか。もともと“体毛をどうにかする”という感覚はあまりないようで、わきに限らず腕や足も、カミソリで剃ったりしないんでしょう。ま、中国人も日本人同様、そんなに毛深い人種ではないですからね。 しかし、わきの下には…ショックでした。見てはいけないモノを見てしまったような…。
2005年08月31日
コメント(2)
花嫁(になる予定は更々ないけど)修行のために始めたお料理教室、今日も行ってきました。パスタとフリッタータと冷製スープ。フリッタータっていうのは、ズッキーニとかナスとか具がいっぱい入った玉子焼き。スペイン風オムレツとも言いますねー。 今日も生徒は定員の5人。先生はテキパキと説明して、一人一人の作業を指示。私の任務はフリッタータの具材を切り、パスタソースに使うドライトマトとオリーブを切ること! 普段、ほとんど…いや全く?…台所に立たない私も、ここで包丁を握るとなんだかワクワクします♪すごいお料理上手になった気分。ついつい、隣の人より早くキレイに切ってやるぅーと、いらぬ競争心を燃やしてしまったり…。 切り物が終わったら、ささっと洗い物をして、炒め物に入ります。炒めるのも、生徒さんが代わる代わる担当。私も、具材を入れた溶き卵をフライパンにジャーっと流し込んだり、みじん切りにしたタマネギを炒めたり。私がヘラで混ぜ混ぜしてる間にも、他の生徒さん達は何かやってました。 そして完成~☆ちょっとしたカフェのランチセットみたいです!あー写真撮れば良かったなぁー! いい気分転換になりますねーお料理。これを毎日、義務的にやらなきゃいけない…となると、また違ってくるんでしょうけど…。
2005年08月30日
コメント(2)
台風が過ぎた途端に、ぐっと秋っぽくなりましたね~!朝晩の清々しいこと!日中はまだ汗ばむ日差しですが、それでも見上げた空の高いこと!季節は確実に変わってるんですねぇ~。 もう8月も終わりか…。8月って、どうしてこうも速いんでしょうね?終わるのが。普段の1ヶ月の3割増の速さ、な気がします。 家の近所に公立高校にあるんですけど、今朝方、もう学生が登校していました。まだ8月なのに!週休二日で授業日数が少ないせいでしょうかねぇ? 春と秋。気温は同じくらいでも、「春→夏」と「夏→秋」とでは、感じが違いますよね。何だか寂しい…。どこかに行きたくなる…。つい遠くを見てしまう…。 もっとも春は花粉症がひどくて、ひたすらツライだけなのですが…。
2005年08月29日
コメント(0)

Jay Chouっていうヒト、知ってますか?もしくは周傑倫とも言いますが。 ↑このヒトです。知る人ぞ知る台湾の超有名スター!弱冠26歳にして、台湾の長者番付に載るほどのゆーめーじん☆本業は歌手です。 私とJayとの出会いは…大連の留学時代。その当時、私が惚れてた人(クラスメイトの日本人)が、彼のCDを聴いてましてねぇ。その頃、大連のCD屋でも売れ筋だったんですけども。あ、いいかもー♪と思ってました。 意中だった彼が日本に帰国後、彼との思い出に…ってわけじゃあございませんが、JayのそのCDを買いまして、見事ハマりました。今でも、彼の新作が出る頃になるとなぜか中国へ行き(台湾ではなく)NEW CDをGETしてます! ジャンル的には…何って言うのかな?ロッケンロール!…ではなく、J-POPならぬT-POP?!バラードありHIP-HOP系あり何でもあり!彼の声がねぇ~!また胸に来るんですよ。何て言ってるのかは、よく分かりませんが…(早口なので) 実は、Jayさん、近日公開の映画『頭文字D』に主役で出演するそうで!『頭文字D』って、コレも知る人ぞ知る漫画なんだそうです↓ 名前は聞いたことあるような…でも読んだことないです。漫画も映画も設定は日本。なのに、出演者はほとんど台湾系の俳優さんのようです。台詞も台湾語か! ストーリー的にはあまり興味ないけど、Jay見たさに映画館へ行っちゃう…かも!誰か一緒に行きませんかぁ~? *こんなところでプレゼント!! Jay Chouのアルバム『七里香』(2004年)を欲しい方に差し上げます。 ただし中国上海製。海賊版ではない…と思われ。もちろん未開封。 欲しい方は私書箱にメールして下さい!!
2005年08月28日
コメント(2)
毎年、夏の終わりを飾るもの…それは近所の花火大会!毎年8月最後の土曜に開催される地元協賛の花火大会で、打ち上げ数はそれほど多くないけど、打ち上がった花火との距離が近く種類も豊富なので、毎年見に行ってます。…去年はちょうど家族旅行で行けなかったけど。 久し振りにみんなで見に行こう!と、R子が幹事となって、人集めや連絡をしてくれました。集まったのは高校時代のクラスメイトだったSちゃん♂、Iくん♂、それとMやん♀。ま、集まるときには、いつものこのメンバーなんですがね。 そこに私の友達Kくんがバイト上がりで駆けつけ、さらに同じくクラスメイトだったOちゃん…結婚して今はT姓ですが…が3歳の娘ちゃんを連れて来てくれました。総勢8人! R子の「食べ物は一人二品以上、飲み物は各自持参」という指示により、地べたに敷いたシートの上はちょっとした大御馳走でいっぱい!!R子お手製のビーフン煮とゴーヤチャンプルー、おいしかった~♪私も日頃の成果を見せるべく、こないだ習った“キャベツの甘酢和え”を作って持ってきましたが…まぁまぁでしたね。 実は花火が始まる3時間くらい前から来て、場所取りがてら飲み食いし始めてたんで、お腹いっぱい!遅れて来たIくんがドッサリ焼き鳥を買ってきてくれたけど、もう食べられません…。 しかも私とR子はまたもや浴衣を着て行ったのです。帯が苦しくて、食べれる量がいつもの2割減です…。ぐぐぐ、ぐるぢい…。 花火が始まる頃には、もう暗くなっていて、周りも人だらけ!ちょっと風の吹き具合が弱くて、前の花火の煙が残ってしまい、次の花火が見えにくかったりもしましたが、迫力はありました☆破裂してドーン!っていうのが、直接体に響いてくる感じ。 Oちゃんの娘ちゃんは泣きもせず、「じょうずじょうず~」と花火に手をたたいてました。そっかー。もうこんな大きな子がいてもおかしくないんだよねぇ…私達…。 帰りの電車でIくんがSくんに「高校とか大学の友達と会うと、軽く凹むんだよねー」と話していました。うーん。分かるなぁー。軽い自己嫌悪感に陥るよね。別に卑下すること、何もないんだけどさ。 20代最後の夏に散った花火…来年もやろう!と約束したけど、どーだかねぇ??みんな、イイヒトがいれば、そっち優先しちゃうんじゃない?!
2005年08月27日
コメント(2)
知り合って半年で結婚したウチの社長の奥様が、今ちょうど日本にいらしているらしく、社長が会社に連れてきました。おー!なかなかの美人! さっそくみんなでお昼ごはんを食べに行きました。聞くと、大学で音楽の先生をされているそうで、専門は世界各国の民族音楽!…そー言えば!!以前、社長に「尺八のCDとか、どっかで売ってない?」と聞かれ、ネットで調べた覚えが…。これも奥様からの頼みだったのか!! ウチの副社長が「日本にもオペラとかオーケストラとかジャズとか、いろんな音楽のコンサートがあるけど、奥さんは何が見たい?」と尋ねると、さすがは民族音楽専門の奥様「歌舞伎が見たいです」と。歌舞伎!私も見たことないっす!日本人なのに!(他の社員も見たことないって…) 結局、歌舞伎座の当日券を皆からのお祝いとしてプレゼントしました。社長は「見ても分からない!」とかなり行きたくなさげでしたが…。 ウチの中国人のおばさん社員が「久々に中国語でおしゃべりできるわ~♪」と言いながら、奥様ともう一人の中国人の奥さんと会社の応接室でおしゃべりしてました。…いいなー。結婚が?いや、結婚もいいけど、中国語が飛び交っているのが何か羨ましい。 やっぱ中国語聞くと血が騒ぐ…というか。もう、とにかく好きなんだなー中国語が。また中国行きたいなぁーーー。我渇望去中国学漢語!! …久々に中国熱が出てしまいました。勉強でもすっかなぁー中国語。
2005年08月26日
コメント(0)
台風が来たっていうんで、テレビ各局はひっきりなしに台風情報をやってます。道路が通行止めになったとか、海の荒れはどのくらいだとか。各地にレポーターを出して「ただいまの○○は、雨はまだ小康状態ですが、風が次第に強くなってきました」とか何とか。 そんなのを見ていると、非常に危機感をあおられますよねー。うわー今度こそ大被害だ!!電車も止まっちゃうよー!早く帰んなきゃ!! ということで「今日は早く帰っていいよ」というお許しが、早々に出ました~♪4時過ぎには家に到着!あーいい会社☆いい上司☆
2005年08月25日
コメント(3)
![]()
N○Kのニュースで、意外な地震対策グッズが売れてると、こんなものを紹介していました。 東京直下型の地震が起きたとき、アナタは歩いて自宅まで帰れますか?もし平日の昼間に地震が起きて、あらゆる交通機関がズタズタになってしまったら、会社から自分の家まで歩いて行くしかない…そんな時のための地図なんだそうです。 災害時の通行にも安全だろうとされている道路を主に、東京から神奈川、埼玉、千葉などへ行くルートを紹介し、所々「ここにはブロック塀がある」とか「ガラスの飛散に注意」とか実際に歩いてみて気づいたポイントも書き込まれているらしい!へぇー。 ウチの会社は東京C区。Y浜の家までは…どのくらいあるのかなぁ??とりあえず多摩川と鶴見川、大きな河を2本越えなきゃいけないな。橋が落ちたらもうアウトかも…。 電車で1時間以上かかる距離を、歩いて帰ったら…一日でたどり着けるんだろうか??無理っぽい。帰らないで、おとなしく都内にとどまってた方がいいのかもね。 母に「歩いても帰れるように、会社にスニーカーを持ってきなさい」と言われてます。とりあえず持ってっとくか…。
2005年08月24日
コメント(0)

このブログを始めてから、今日でちょうど1年になりました~☆わー!すごいーー!!我ながらよく頑張った! 1年前の日記を読み返してみる。ふむふむ…「ほったらかしといても芽は出ないので、そろそろ種を植えましょうかねぇ」かぁー。うーーーん。何の種を蒔いたんだか知りませんが、まだ芽が出てないようです…自分。 芽は出てないけど、地に根は張ってる…かな? ま、この1年、なごのHPをのぞいてくれた人、コメントしてくれた人、皆様ありがとうございました!!これからの新しい1年を、また宜しくお願いします!! 以後、再多関照!謝謝大家!!
2005年08月23日
コメント(2)
最近、めっきり手紙を書かなくなりました。昔は手紙を書くのが好きで、文通友達もいたもんですが、今じゃすっかり電子メールにうって変わり…いや、メールもしてないなぁーここんとこ…せいぜい年賀状を出すくらいです。 手紙を書かなきゃ手紙も来ない…。数少ない私宛に来る手紙は、ほとんどがDM。あとは請求書。ケータイとかプロバイダーとか。もらってもうれしくないですな…。 そんな私宛に、今日、かもめーるハガキが一枚届いていました!おー!誰からかいな?表を見ると「わたしたち結婚しました」…留学の時の友達だ。同い年の…。 そう言えば、こないだ来たハガキも「あかちゃんが生まれました!」だったなぁ…。返事を書こうにも、私には特に報告するようなこともないし。「相変わらずやってます」って、年賀状に書いてる台詞だし…。 あと何枚「結婚しました」ハガキと「生まれました」ハガキをもらうんだろうなぁー。ってか、自分が出す時は来るんだろうか…不安だ。 みんな、おめでとう!!幸せになってちょーだい!
2005年08月22日
コメント(0)
あーー。なんだか疲れたなぁー。そんなに激しい旅をしたわけじゃないのに、今日は何もしたくないし、どこにも行きたくない…。 クーラーの効いた涼しい居間で、3枚座布団を並べて昼寝。父もつられてソファーでイビキをかき始めた。今日は土曜だけど、母はパートに出かけてるし、妹も仕事なんだってさ。ご苦労様です…。 「旅行も終わったし、もう夏も終わりだー!」と父は嘆いていたけど、ホントにもう秋って感じだなぁー。夜なんか、セミの声より虫の声の方が多いもんね。あーなんだか物悲しい…。 そして近づく、20代終焉の日…。
2005年08月21日
コメント(0)

大分の…いや、九州の有名な温泉処でもある湯布院。コテコテの温泉街というよりは、山の上の温泉町(まち)といった感じ。四方を山に囲まれ、穏やかな湖や洒落た店が軒を並べ、時間がゆっく~り流れているような気がします。 ちなみに“湯布院”と“由布院”と二つ表記がありまして、一体全体どっちなの?と思ったら、50年ほど前、元々あった由布院町に隣の湯平村が合併し、それからは“湯布院”というのが正式名称らしいです。豆知識。 別に何も買わなくても、良さげな店があればチラリと見てみたい…のが女の心情ってもんですが、“目的あってこその買い物”が信念の父は、ブラブラほっつき歩いてる女どもが苛立たしいらしく、一人でさっさと歩いて行ってしまいます。 以前ならここで、同じA型の妹とケンカになり、険悪な雰囲気に陥りかねなかったのですが、妹も大人になったのか、イライラしてる父とうまく付き合い、A型同士仲良く歩いていました。Bの血が流れる母と私は、二人の姿を後ろから微笑ましく見ておりました…。 昨日、宿の方が「みんな並んで買ってますよ」と教えてくれたロールケーキの店B-speakに到着。ホントに並んでた!まだ午前中なのに!せっかくだから…と我々も列後方に着き、順番を待つことに。ほとんどが女性客で、みんな3、4本は買っていく。プレーン味、チョコ味のロールケーキの他、カップに入ったパンナコッタもありました。とりあえずプレーン味と3個しか残ってなかったパンナコッタもお買い上げ~♪ 後日食べましたが、ロールケーキのスポンジが、まるでシフォンケーキの如くフワフワ~☆クリームもミルキーでおいしかったです!!パンナコッタも濃厚な味! 一通りお土産も買い終わったので、湯布院を後にしました。有名ドライブコースのやまなみハイウェイを通って下山。別府へと向かいました。 別府で観光と言えば、何てったって(?)地獄めぐりです。地面のいたる所から98度もの熱湯が噴出し、様々な形相を見せています。何人も近寄れない忌み嫌われた場所…それが地獄…だそうですが、実際は商売根性丸出しの観光地でした。 全部で8つの地獄があるのですが、前もって調べた結果、行く価値ありなのは海地獄と鬼石坊主地獄と血の池地獄と竜巻地獄の4つ。とりあえず、海地獄とすぐ隣にある鬼石坊主地獄↓を見ました。 粘土質の土壌なため、噴き出す熱湯がボコッボコッとなって、それが坊主の頭のよう…にも見えました。でもじっと見てると不思議!ここが一番オススメかも。 ちなみにコレ↑が血の池地獄です。下の方の赤い池からもうもうと白い煙が上がってます。ただそれだけ。入場料返せー!! この3日間ずっと天気がイマイチだったんだけど、またここで雨が降ってきてしまい、地獄めぐりは3つで終了!もういいです。地獄は。 帰りの飛行機までまだ時間があるので、国東半島まで足を伸ばし、足利尊氏を祀る安国寺とその近所にある弥生のムラという社会科見学用施設を見てきました。ふぅーん。 2倍に増えた荷物を背負って、我々は大分空港から羽田空港へと帰りました。あんなに山だらけ畑だらけだった風景が、一気にビルだらけ人だらけに戻ってしまいました。あれほどのどかーな所で生まれ育った人が、こんなゴミゴミした所に来たら、さぞ驚くんだろうなぁー。こんなゴミゴミした場所が自分の居場所だと思うと、それもまた空しいというか何というか…。 いやはや~。自然満喫、家族万歳の旅行でした。お疲れさまー。
2005年08月20日
コメント(0)

家族で旅行の2日目。黒川温泉を出発し、山道を川沿いに進むと、川幅は次第に広くなり、ダムになっていました。四国ではいまだ水不足で大変のようですが、ここ松原ダムの貯水量は、見た感じ、そんなに少なくもなさそう。でも岩肌が幾分見えてました。 国道を走ること1時間半。父の運転する車は、県境を超え、大分県日田市へ到着!ここは情緒溢れる古い町並みが残っているそうで、やはりJ●Bのお姉さんオススメの場所です。 町営の駐車場に車を停め、さぁ観光!その前にトイレ…と公衆便所に駆け込み、スッキリした後、いざ観光!と意気込で出てきたら、妹が「デジカメがない!!」と騒いでいた…。 家族総出で車の中を探す。かばんの中を探す。ないー!今日、最後に写真を撮ったのは…宿の入り口で家族そろって撮ってもらったんだった!さっそく宿に電話して聞いてみたけど、部屋にも駐車場にもないって。ってことは…。 そう!黒川から日田に向かう途中、道が狭くなったから、と父が妹と一度運転を交代したのでした(運転は妹の方がうまいので)妹が助手席から外に出て運転席に移る際に、どうやらひざの上に乗せていたデジカメを落としてしまったみたい。そう言えば、運転席に移った妹が「これ持ってて」と後方の私達に渡したのは、かばんだけでデジカメはなかったなー! 父は「デジカメは弁償するよ」と言ったが、妹は「あるかどうか、行くだけ行ってみる!」と戻る気でいる。「みんなは観光してていいよ」と言うが、そうもいくまい…。結局、用だけ足して、日田を後にしたのでした。 落としたと思われる地点は、日田から黒川へと向かう間の半分より黒川寄り。今さっき見た松原ダムを超え、妹の運転で飛ばしに飛ばして、問題のポイントに到着!デジカメは…ありました!!!!ポツンと落ちてました!! 元々車通りの少ない道だったし、路肩の砂利ですから、歩く人もいなそう。幸い誰にも拾われることなく、車に踏まれることもなく、無事そのものでした。あー良かった! その後、デジカメを乗せた車はまた大分へと向かい、耶馬溪(やばけい)という渓谷に到着。美しい自然の中、マイナスイオンを十分に浴びたのでした…。 ↑中央の二つの岩は“夫婦岩”というそうです。岩をバックに、うちの夫婦も写真を撮りました。 昔むかし、禅海和尚という人がノミと槌で掘り抜いたという青の洞門↑ リフトに乗って上った山の上には、何千体もの羅漢像と願い事を書いたしゃもじがいっぱい掲げてある↑羅漢寺にて。 山間を抜け、今日のお泊り場所の湯布院へ。街の中心部よりややはずれにある津江の庄はこじんまりとした静かな宿でした。 ↑カエルもいたしね!!
2005年08月19日
コメント(0)

私の日記の更新が遅れていたら、旅に出ていると思って下さい…というわけで!!行ってまいりました、家族旅行!父と母、それに妹と私の4人、なご家一家そろって行くその先は…九州! ところが、始まりからイヤ~な雰囲気。一緒に住んでない妹は、川崎駅で私達が乗る電車に乗り込み、そろって羽田空港へ行くことになっていたんだけど、予定より早い電車に乗った父母私の3人は、川崎より先の蒲田駅まで行っちゃおうと、妹にメール。そしたら妹からは「約束と違うじゃない!!わざわざ時間合わせて来たのに!」とお怒りメールが。父は父で「どうせ蒲田で(電車を)乗り換えるんだから、川崎なんかで降りないよ」と。妹は「すげー行く気なくしたー」なんて言い出すし…。 父と妹は同じA型同士。仲がいいときはベタベタくっついてるんだけど、ちょっとしたことで仲が悪くなると、お互いに譲らずに機嫌悪くなるんだよねー。今までの旅行でも、必ず些細なことで意見が食い違い、ケンカしちゃあ、全体がイヤ~な感じになってさー。父と妹、二人ともが「(仲良いい関係が)持つのは1、2日だな」なんて言ってるし。間に入ってなだめる私と母の気にもなってみろ!!っつーの!(ちなみに母はAB型) 蒲田駅で、半分怒り気味でやって来た妹の機嫌を取り繕い、何とかいい雰囲気で羽田を飛び立ったのでした…。 着いた所は熊本空港!予約していたレンタカーに乗り込み、いざ阿蘇山へ!でも目的は阿蘇ではなく、宮崎県の高千穂峡。 ↑このように、流れ落ちる滝の近くまでボートで行けるのですが、混んでて40分待ちな上、雷がゴロゴロ鳴ってて今にも雨が降りそうだった(ホントに降ってきた!)ので、名物の日向夏ソフトクリームだけ食べて、また阿蘇へと向かいました。 ↑途中、奇妙な形をした木々と共に、鹿が飼われていました。 今日のお泊りは黒川温泉。高千穂から車で1時間半くらい。山の中を流れる河に沿って、宿や土産屋が立ち並んでいます。静かで落ち着いた自然いっぱいの雰囲気の中、こじゃれた店が所々にあり、ゆったりと過ごせるオススメの温泉です。 ↑どこか懐かしい感じのする建物。河を渡り上ったところにあったパティスリー麓の半熟チーズケーキは、マジうまかった~♪ 今回泊まった黒川荘も、内装がすごく洒落てるし、お料理も凝ってるし、お風呂も種類が多くて、とても良かった!!!館内でほのかに香るお香が、いいにおいでした☆さすが、J●Bのお姉さんが勧めてただけのことはあります。熊本に行かれる際には、是非!黒川温泉の黒川荘へ!! さーあ、明日はどこへ行くのかなぁ~?
2005年08月18日
コメント(0)
![]()
以前もここで紹介したのですが、芝田勝茂さんの『ドーム郡シリーズ』第三集が最近でまして、昨日の夜、やっとこさ読み終わりました!! コチラ↑が新作『真実の種、うその種』なんですが、本が厚い!3cmはあります。もっとも、この本の対象年齢は小学校高学年以上ですから、字は小さくなく文章も読み易いです。 ドラ●エの世界のようなファンタジー小説なんですが、すんごく面白いですよー!!小説内の場面が、頭に映像として浮かんでくるんです。主人公テオが踊る姿とそれを見守るトーマ…。眼下に広がるゴドバールの近代的な街並み…。ポロポロと顔が剥がれ落ちていくスフ王…。あー私の才能があったら、是非とも映像化したいもんです!! それと、この話が持つメッセージが胸を打つんですよー。人間の真実と虚偽。言葉の本当と嘘。世界の本音と建前。考えさせられる…というよりは、胸に迫ってくる感じです。うん。 読み終わって、やっぱり明るく前向きになれる話はいいですね!作り話だとしても、登場人物達の生き方には励まされるし感心します。憧れますねー。見る人すべてを魅了するさすらいの踊り子…。私が踊れるのは炭坑節くらいか…。 機会&興味があれば、是非ともシリーズ第一集からお読み下さいませ。主人公クミルは、後々重要なキーパーソンですから! ↑ドーム郡シリーズ1 『ドーム郡ものがたり』 ↑ドーム郡シリーズ2 『虹への旅』 うそつきマリオの冒険ストーリーです。ちなみにヒゲを生やした兄弟の一人とは別人です。
2005年08月17日
コメント(2)
ウチの会社のビルは天井が落ちるほど古い(←とは言っても、私と同い年くらいよー!)のですが、今日の地震ではまだ無事でした。ってゆーか、古いビルの方が造りがしっかりしてると聞いたけど、そうなんですかねぇ?崩れはしないだろうけど、根元からそのまま傾きそう…。 しっかし、揺れましたねぇー!!!ユラユラ~と。揺れが収まっても、まだ揺れてるような感じがしました。酔いそう…。 地震が起こると、まず何を考えますか?「逃げなきゃ」?「みんなは大丈夫かな」?私の場合、「今度こそ関東大地震の再来か…?!」と思っちゃいます。不謹慎ながらも。ちょっとワクワク。でもやっぱ怖い。 今回の地震の影響によって、去年、家族で訪れ鯨ステーキを食べた宮城県の牡鹿半島が5cmも動いたんだって!つまり緯度経度が変わっちゃった、ってことだよね?すごいエネルギーだよな~。 5cm動いて、日本の国土は大きくなったってこと?小さくなったのかな?いやー、歴史もデータも塗り替えてしまうんだー地震は。 …なんて感心してる場合じゃないね。被害に遭われた方のご苦労をお察し致します。
2005年08月16日
コメント(0)
世間では今頃、お盆休みなんでしょうが…ウチの会社は営業中です。でもヒマ!!相手先が休みだから電話もかかって来ないし、社長も部長もいないので静か~。そして眠い。 ウチのビル内の会社も休みのところが多くて、ウチんとこのフロアーでは我が社以外はみな休業。そのせいか、廊下の電気を管理人さんに消されてしまいました。省エネですかー?ウチはやってますからねー!おーい!! 周りの食べ物屋もお休み。さぁ今日のランチはどーしましょ?Kさんと二人、「今日は空いてるんじゃない?」と遠出したスパゲティー屋もやってなひー! こういう皆が休みの時にこそ、“お盆なのに…お勤めご苦労様です!スペシャルランチ~☆☆☆”みたいなのをやってくれたら、値段が1000円くらいしても食べるのになぁー!ま、レストランの人だって休みたいか…。 盆休み 自分休まにゃ ただ不便 お粗末様でした…。
2005年08月15日
コメント(0)
ヒマ~!そして暑いー!!おまけに金もなぁーい!!!こんな日は、両親と共に行動すべし!車を運転したい父と、珍しくパートが休みの母と共に、金ナシ暇アリ娘が出かけた場所は、こないだ父と歩いて行った三浦半島の西側、横須賀市長井にあるそれいゆの丘という公園です! 前回行ったときも思ったのですが、ここは子連れ・孫連れ率が非常に高いです。お客の95%以上が該当します。もちろん子連れとは、赤ちゃんから小学生くらいまでの子供を連れた親子であり、決して三十路に片足乗せてる子供を連れた親子ではありません。フツー孫がいますね。この年齢構成なら…。 夏休みしかも盆休みとあってか、園内は大変賑わっておりました。あちこちで子供が笑い泣きしています。小学生の子なんか、男女を問わず日焼けで真っ黒!いいねぇ~!!私も小学生の頃は、毎日近所のプール行って、これでもか!というくらい日焼けしてたもんなぁ~。今はシミになるのが怖くて…ってか、完璧にシミになるから、日焼けなんかできません。 ミニコンサートをやってる野外ステージの客席でお弁当を食べ、日傘を差しながら園内をぐるっと回り、イチゴ味?のラベンダーソフトを食べて…そして本日の最大イベント!お風呂に入ること!!園内には、なんと海洋深層水を使った入浴施設があるのです。前回来た時は、着替えを持っていなかったので入れませんでしたが、今回はちゃーんと着替えもタオルも持ってきたぞー!! 入湯料は400円。浴場内は、新しくてキレイだけど狭い!混んでたせいもあって、湯船でゆ~っくり♪という感じではない。露天風呂もあるけど、やっぱ狭いなぁー。しかも日中、日がサンサンと照りつける下で風呂入ってたら、全身日焼けしそう…。 しかも、子連れ孫連れが多いもんですから、ちっちゃなおちんちんをプラプラさせた子やら、逆にシワシワおっぱいのおばあちゃんやら、いろいろ。こんなにたくさんの老若男女…男は少ないけど…の裸を見てたら、なんだかすごく動物的な感じがして、イヤラシさとか恥ずかしさとか、どっかいっちゃったよ。いやー人間って不思議。体もそれぞれ。 いやー汗を洗い流すだけのお風呂だったけど、かなりサッパリしました!でも風呂は、やっぱ冬がいいですね…。
2005年08月14日
コメント(0)
私は毎夜、夢を見る。内容をいつも覚えてるわけではないけど、何かしら夢を見ては、夢の中でいろいろ考えたりしている。何を考えてたのかは、起きた途端に忘れてしまうんだけども…。 今朝方見た夢は、ウサギを飼ってる夢だった。おとなしい白いウサギ。私は抱っこして、その暖かさを感じながら、フワフワの毛並みを撫でている。エサを与えるとき、そのエサを持っている指先にウサギの歯が当たる感触まで、夢の中で感じている。…変なの。ウサギなんて、一度も飼ったことないのに。 白いウサギの夢は、何の象徴なんでしょうかねぇ?と思って、ちょっと調べてみました。コレとかコレとかコレとか…。 いい感じの予兆です!!!!妊娠って、一人でもできるかなぁ??
2005年08月13日
コメント(0)
Xデー?に向けて、着々とHPの改装をしています。あっちをこうして、こっちをああして…と、PCに無知非力な私ですが、オリジナリティーあるHPを目指して右往左往…じゃなくて試行錯誤してます! のぞきに行ったら一瞬変なデザインになった!ということもあると思いますが、どうぞ一つご愛嬌ということで。そのうち完成HPをバシっと発表しますので…。 しかし、自分でHPを持ってみてつくづく思うのは、HPを日々更新していくってーのは大変なことだなぁーと。ちょこっと手を入れ直すのにも、何だかんだで小一時間かかっちゃう。人気HPを運営されてる方の、目に見えない努力に敬意を表しますわ…。 ま、まだまだ私も頑張りますので、これからもどうぞヨロシク☆
2005年08月12日
コメント(0)

銀座に用があって、出かけました。いーなぁー銀座。いつ来ても、ただ歩くだけで、なーんか華やかな気持ちになるんだよねぇ~♪買いもしないお店のウィンドウを眺めたり、無国籍な人波に流されてみたり。 用が終わって、中央通りから外堀通りへと抜ける細い道を歩く。個性的なブティックやレストランが並んでて、またいいねぇ~☆ お!G▲Pだ!ここは以前お客さんと一緒に来たなぁー。あの時、よさげなバッグがあったんだけど、まだあるかなぁー。行ってみよ! さすがにもう夏物は少なくて、ほとんど秋物の服やらかばんやら。目当てのバッグも、もうないみたい。それでも一部、夏物の売れ残り商品がありまして、シャツとベルトを買っちゃいました。2400円。 プランタンの前を通り過ぎ銀座一丁目へ。沖縄グッズのわしたショップへ。愛用しているパックを買いに。 ↑コチラです。透明ゼリー状、洗い流すタイプのパックなんですが、冷蔵庫で冷やして塗ると、これまた気持ちいーい♪海藻エキスやら海洋深層水やら、良さそうな天然成分からできていて、実際塗って洗い流すと、お肌しっとりキメ細やか~!!になったような気がします…。 加齢と共に気になる首のシワ…年輪のようです。それを消したくて、私は顔だけじゃなく首周りにも塗ってます。まだシワは消えませんが、でも肌はスベスベになったと思います。顔のシミも薄くなったと思われ…。 お買い物してホクホク~♪でも財布の中身はサムザム~★
2005年08月11日
コメント(0)
母の友達のTさんのお話。彼女は、私とそう年端も変わらないのですが、3歳になる男の子と4、5ヶ月の女の子、2人の子持ち。母はおばあちゃん代わりになって、時々会っては子供達の面倒を見ているようです。 今日も近所のショッピングセンターに行ったそうですが、ベビーカーに乗せていた女の子を抱っこするに当たって、母親であるTさんが「○○ちゃんを抱っこしてもいい?」と長男に聞くんだそうです。それを見て、母は驚いたと。そんなこと、親が子供に許可を得るもんじゃない!!と。 買い物のときも息子に「何が食べたい?」と聞くんだそうです。何を食べるかなんて、子供の都合で決めるもんじゃない!と。親がそんな子供のご機嫌伺いしてどうする?と。 私のいとこのところにも、Tさんと同じような歳の子供がいるんですが、彼女は自分の子供に「ママよりおばあちゃんの方が好き」と言われて、ショックで泣いたという話でした。子供に泣かされてどうする??と思いましたが…。 子供はかわいいし大切です。でも最近の親は、子供第一主義過ぎるんじゃないかなぁ?自分の子供に媚びへつらって、親なのに叱れない。叱らない。子供の一喜一憂に怯えてる感じがする。 母いわく「子供って、お父さんは怖いっていうのは何となく分かってるんだけど、お母さんが(Tさんのように)今からあんなんじゃ、自分より下に見てしまって、ゆくゆくは暴力を振るったり、逆らったりしてしまうのよ」私も同感。 子供を叱れない親がいる一方で、子供をいじめてしまう親もいるんだもんなぁ…。なんだか世の中歪んでる。 実際に子供を持たなきゃ、本当のところは分からないんだろうけど、でもこういう子育てはしないようにしたいな。親は親として、子供に接する…言葉で言うのは簡単だけど、具体的には難しい。 そう思うと、私達姉妹を育て上げた母は偉大だなぁー。お陰でこんな立派な大人になりました!!…自分で言うなって?
2005年08月10日
コメント(0)
仕事で銀行に行く用があって、担当者に電話したらお盆休みだとー!ウチは盆休みなんぞないのにぃー!!代わりの人が受け持つことになり「後でお伺いします」と言って電話を置いたものの…あれ?あの人、名前何て言ってたっけ?? そばにいたKさんに「私、今、マエダさんって言いましたよね?」と聞いたら「そーじゃない?」と。そっか。マエダさんね、マエダさん。 いざ銀行へ。受付の女性に「マエダさんはいらっしゃいますか?」すると怪訝そうに「失礼ですが…?」と尋ねられた。名乗ると、「あいにくマエダという者はおりませんが…」と女性がますます怪訝そう。え?!マエダさんじゃないの??じゃ、誰だっけ?確かMがつく人だった記憶が…。 ちょうど女性の横に立ってた男性が「ミヤタですけど…」と名乗ってくれた。あー!!そうそう!電話の声の人!ミヤタさんでしたか…失礼しました…。 皆さんもこういうこと、ありますよねぇ?名前の頭文字だけ覚えてるとか、名前の雰囲気だけ覚えてるとか…。 しかしイヤ~な汗かきました…。後から気づいたのですが、私が会社を出てすぐに、当のマエダ…じゃないミヤタさんから電話があったらしく、Kさんが気を利かして「ミヤタさんだってよー」とケータイにメールしていてくれたのでした。それにも気づかず…スミマセン。
2005年08月09日
コメント(0)
目覚ましが鳴る前に目が覚めた。もう時間だぁ~起きなきゃなぁ~。今日も朝から暑そうだ…。何着てくかなぁー。 コーヒーを飲みながら、テレビをチラチラ。N○Kの天気予報、今日も30度かぁーーー。ふんふん…あれ?!なんで連続テレビ小説が始まるわけ??はっとして時計を見たら、うわーーー!!いつも出かける時間だよーーー!やべぇ!!! 急いで顔洗って化粧して家を出ました。すでに8:45。いつもなら、もう特急電車に乗り換えてるところだ。間に合うかなぁ…。 心配をよそに、ちゃーんと間に合いました♪30分遅く出ても行けるのね…。ってゆーか、いつもは電車の待ち合わせ時間が多いんだよね。会社にも20分前くらいに着くようにしてるし。明日から遅めに出ようかなぁー。しかも電車空いてるし。オフピーク出勤だ! いや、やっぱいつもの電車で行こ。特急電車で一緒になる、カッコイ系のおにーさんが気になるし~☆左に指輪してたけど。 「一体、アンタ何時に出勤してんの?」って突っ込まれそう…。
2005年08月08日
コメント(0)
以前ご紹介しました、高校の時のクラスメイト歌姫Mのバンドが、またライブをやるというので、同じくクラスメイトだったR子と一緒に行ってまいりました~。しかも、自分で着付けられるようになったのになかなか着る機会のない浴衣を、R子が「せっかくだから着て行こうよ~!」と言うので、二人してこのクソ暑い中、しっとり和風で参りました。 今日の会場は、逗子海岸の海音(カノン)というライブハウス♪ライブもやってる海の家って感じ。でもちゃんと入場料は取られますがね。 私達が海岸に着いたのは、午後4時頃。周りはまだまだ海水浴客でいっぱい!決してキレイな海ではないのですが…。そこへ現れた、浴衣の二人組!!かーなーり場違いモードでした。下駄で砂浜は歩きにくい! 海の家…いや、ライブハウス内には、広くはないけどちゃんと舞台があり、アマチュアバンドが自分達の音楽を、思い思いに奏でていました。舞台に向かって椅子やテーブルが置かれ、みんなお酒を飲んだりつまみを食べたりしながら、流れる音楽に耳を傾けていました。 当たり前ではありますが、どのバンドも上手ですね~♪女性のボーカルが多かったけど、皆さんそれぞれ自分のカラーがある。脇で奏でるギターやパーカッションも、すごくいい。生演奏って、味があるよねぇ~! 外もだんだん日が落ちてきて、窓からはキレイな夕焼けが…。人気も少なくなった浜辺からは、波の音が「ザザーザザー」と聞こえて、音楽のいいBGMになってる!いいねぇ~!! 待ってました!Mの出番!!相変わらずイイ声で、ノリのいい音楽♪しばし現実を忘れるわー。楽しくて不思議な空間。R子も聞き惚れていました。 やっぱライブはいいですねぇーーーー♪体全身で音楽を感じる感じ。おかげで、ゴキゲンな一日を過ごせました☆帰り、下駄を履いた足が結構痛かったけど…。
2005年08月07日
コメント(2)

どーにもこーにも都合の悪い私のNEW PCですが、今日、またKさんに来てもらって(彼は今日、出勤だったのに)また診てもらいました。 いろいろ悪戦苦闘していたようですが、なんとかつながりました!!ちゃんと内蔵の無線LANを使って。いやぁー良かった良かった~♪これで自分の机に向かった状態で、ネットが楽しめるぞぉ~!! 私の部屋はモデムのある居間から遠く、しかも私の机はさらに奥向きになっているので、今まではできるだけモデムに近くなるよう、机に背を向け、棚の上にPCをおいて、やっていたのです(←そうしないと電波状態が良くない)でも、その棚の高さがビミョーに低くて、椅子に座ってやると疲れるんです。それが…ついに…あぁ苦節1年!! ますますPCして夜更かししちゃうなぁ~♪
2005年08月06日
コメント(0)
今日から3日間、タリーズコーヒーで記念キャンペーンをやってて、先着100名様お買い上げにつき、プレミアムカップアイスをプレゼント!!らしい。前にKさんから聞いてたんだけど、私はすっかり忘れてた。今朝、Kさんからの「タリーズに行こうと思ってたのに、電車が遅れて行けなかったー!」というメールを見て思い出し、出社前に寄り道してタリーズに行きました。 私が行った時、アイスの残りはもう10個くらい。一人につき1個しかくれないだろうなーとは思いつつも、一応「頼まれたんで2個欲しいんですけど…」と言ってみた。やっぱダメだった…。 内心むすっとしながら「じゃ、コーヒー1つだけ下さい(←“だけ”を強調して)」と言ったら、会計後、女性の店員さんが「もう一つアイス差し上げますので…」とアイスを2個、袋に入れてくれたのです!!「えーー!!いいんですか??じゃあ、もう1つコーヒー買います!」と言ったら、店員さん「いいですよ。またいらして下さい」と!か、かたじけない…。 得しちゃったー☆でも、気持ちが態度に現れちゃって、何だか子供じみてたなー私…。申し訳ないっす…。 でもアイスはおいしかったです♪明日と明後日もやってるそうなので、皆さんもお近くのタリーズコーヒーへ急げぇー!!!くれぐれも大人気ないふくれっつらをしないように…。
2005年08月05日
コメント(0)
「毎月一度はみんなで飲みに行こう!」がウチの会社の合言葉(?)なんだけど、最近は社長をはじめ皆バタバタ忙しくて、実行できずにいました。「久し振りに飲みに行きましょ!」という社長の一声で今日、近所の土風炉(とふろ)に行きました。ウチの社員7人と、得意先の会社の方6人、総勢13人の大所帯! ここは十割そばがメインなんだけど、他にも焼き鳥や豆腐や、いろんな和風メニューも豊富。ウチの社員Kくんオススメは“豚の角煮チーズ入りコロッケ”。卵が丸々一個入ってそうなくらいデカくて、中はトローリチーズとこってり角煮でおいしー♪でもカロリー高そ…。 13人が縦一列にずらーっと並んで座っているので、話題もあっちとこっちでバラバラ。一段落着いたところで、Kさんが社長に切り出した…「結婚されたんですよね??」 そう!最近、ウチの社長は結婚したんです!だって、左手薬指にキラリ☆と光るモノが!!でもなかなか詳しいことは、聞けないし話してくれないしで、Kさんと二人「どーなんだろうねぇ?」とコソコソしてたんです。こういう時こそ、聞き出すチャーンス!! 何でも去年の11月頃に紹介で知り合って、トントン拍子に話が進んだようです。ま、社長も彼女もいい歳なんでね…。「尻に引かれてるんでしょう?」Kさんの問いに、社長は肯定も否定もしませんでしたが…ありゃあ、引かれてるな。 「会社で、私が唯一の独身者ですよー」と中国人のおばさんに言ったら、「その方がどんなにか自由じゃないの!!」と実感こめて言われてしまった。んーまぁ、自由という点では間違いないけどねぇ。でもその自由が、時に寂しく感じるんですよ…。 帰り道一人、電車の中で気持ち悪くなってしまいました。幸いソソウには至らなかったけど。はぁー。宴の後のわびしさよ…。早く寝よ。
2005年08月04日
コメント(0)
こないだの土曜に買って、日曜につなげてもらったのに、その晩にはつながらなくなってしまった私のPC。無線LANが悪いんだろうということで、今日は私の部屋からモデムのある居間まで持ち出し、直接ラインでつないでやってみたところ…つながりました! でもねぇー!なぜか途中で切断されるんですよ。メッセンジャーをつなげてても、突然サインアウトしてしまう。Explorerに接続すると「ページが表示できません」。しばらくするとつながるようになるんですが。なんで??ウチは光を入れたのにぃー!!! それも、時間が遅くなると(22時過ぎると)切断しなくなりました。混んでるとダメなのかなぁ??ウチはマンションだから、時間帯によっては光使ってる人が多いんだろうけど。 快適自在なPCライフは遠い…。
2005年08月03日
コメント(0)
最近、暑いせいか、毎朝5時くらいに一度目が覚めるんです。何か夢を見てるんだけど、その途中でか終わりにか、突然目が覚めてしまう。時計を見ると大体5時くらい。 はふー。なんだよぉー。扇風機も止まってんじゃんかよぉー。(私の部屋にはクーラーがないので、扇風機をつけたまま寝ています。タイマーにして)起き出して扇風機をつけて、また寝る。 そして、次の夢を見ている最中に、目覚ましが鳴って起こされる…。うー。もう起きなきゃかぁー。眠いよぉぉぉ~。 夏バテ、とまではいかないけど、何だかずっと寝不足感が消えません。快眠の方法って、何かあるんでしょうかねぇ…。
2005年08月02日
コメント(0)
今日はY浜の花火大会でした。Y浜の花火は、毎年海の日に行われる開港記念花火と、神奈川新聞社主催の花火と2つあって、場所はどちらも桜木町の辺り。打ち上げ数も7000発と8000発と、なかなかのもの。もちろん人出もすごくて、大混雑なんですが。 会社終わって桜木町に直行。駅はすんごい人・ヒト・ひと…。Kくんと待ち合わせしたんだけど見つからない!ケータイに電話するもつながらない!一ヶ所にこんなにたくさんの人が集まってるからなぁ。Kくん、どこだー?! なんとか見つかって、さてどこへ行こうか?人の流れについて行くと、臨港パーク方面と赤レンガ方面、二手に分かれている。もう打ち上がるまで時間もないし、どこまで行っても人だらけだから、そんなに遠くまで行かずに日本丸のそばの公園で座って見ることにしました。意外と空いてるし。 しばらくして、遠くコスモワールドの観覧車の後ろにはじめの花火がドーン☆あらー観覧車に丸被り。道理でここ、人が少ないわけだわ。ま、見えなくはないけど「観覧車、じゃま!」って思わずにはおられんなぁ。音も遠いし。 実は昨日も花火見たんです…地元の花火大会。打ち上げ時間、わずか15分ですが。でもすぐ近くで打ち上げてるので、音がでかい!!!花火もでかい!!!見上げてて首が痛くなりました。散った花火の破片も落ちてくるし! 規模は小さくても、迫力的には昨日の15分花火はすごかった!でも、花火の種類は、やっぱり大規模な花火大会にはかなわないなー。ボンと開いた後パッと色とりどりの小さい花が開くものや、クマらしき絵柄の花火や、すんごい音と大きさの特大花火や、見ていてホントにキレイ~☆ 花火って、本当にすばらしいですね!!隣にいるのがKくんじゃなくて…なんて野暮な考えも、一瞬忘れますからね。ま、考えてもしょうがないけどさっ!!
2005年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1