2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
Rと共にこないだ船上BBQでお会いしたオカマさんのお店に行ってきました。お店は新宿三丁目にあるというので、久々に新宿に来ましたが、街中はすっかりクリスマスイルミネーションでピカピカしてました☆ 先に安い居酒屋で腹ごしらえをして、9時頃お店に入りました。ビルの地下一階にいくつかドアがあって、そのうちの一つが彼(彼女?)のお店。こんなとこ、一人じゃ絶対来ないな~。 店内はカウンター席のみ。ギュウギュウに座って8人くらい?オカマの彼一人で切り盛りしてます。DVDとカラオケセットがありました。この日、お客は私達二人以外にもう二人。うち一人の男性は、こないだのBBQの時も来てたなー。もう一人は女性で、私達よりいくつか年上か? Rが入れてるウィスキーを水割りでもらい、お通しとしてかまぼこを出してくれました。オカマさんがやってる合唱団の発表会の模様をビデオで流していて、それを見ながら「あの人、キモイねー!」とかワイワイ話してました。 「水曜日は戸籍上の女性の方はカラオケ無料!」というので「歌ってよ~」ということになり、また調子に乗って一発歌っちゃいました。松田聖子の『天使のウィンク』(←古!)そしたら、男のお客さんがエラく気に入ってくれて、スパークリングワインをご馳走してくれたのでした!!ゲイは身を助ける?(あ、ゲイの字が違う…) 結局水割り2杯とお通しで、私達のお会計4000円。どーゆー計算なんだか分かんないけど、こーゆーお店は決して安くはないよね。ま、飲み食いしに行くんじゃなくて、話とか雰囲気なんだろうけど。 しかしオカマの彼はとてもいい人!!人懐っこくて明るくて、全然イヤラシイ感じないし、すごく好感持てる。また行きたいかも…!場所が新宿じゃなかったら、一人で行っちゃうかもだよ、ホント!(Rは通ってるらしいけど)
2005年11月30日
コメント(0)
昨日も行った料理教室、今日もまた行きました。本当は先週の月曜に予約入れてたんだけど、なんせ二日酔いだったもんですから、そんなことはすーっかり忘れていて、すっぽかしてしまったのです…。あーあ、材料代の800円がパーだぁ…。 別に連チャンで行かなくてもいいんですが、私のお気に入りの先生が平日は月~水しかいないし、メニューとの兼ね合いもあって、昨日今日と連続してしまいました。 で、今日はカレイの煮付けと茶碗蒸し、芋ようかんという和風メニュー。茶碗蒸しって、作るのが面倒臭いっていうイメージがあったけど、意外に簡単だったなぁ~!昆布とかつおぶしで取ったダシに、よく溶いた卵を入れて、味付けして茶漉しでこして、具を入れた容器に注いで、あとは蒸し器で蒸すだけ。蒸し器を用意するのが面倒なのかも…。 あとは芋ようかん!輪切りにした芋をゆでてすりつぶし、煮溶かした粉寒天に砂糖を加えて、混ぜ合わせるだけ。常温でも充分固まります。ほっくりしてておいしい! こないだR子と行った寄り道ハイキングの時に、道端で紫芋が5本くらい100円で売ってたのを買ったんで、それを使って今度作ろうかな~!
2005年11月29日
コメント(0)
100%趣味でやってるお料理教室、今日も行ってまいりました~! 今日の献立はココナッツカレー!ココナッツミルクにカレーパウダーやレモングラス、ローリエなどスパイスを加えて煮込みます。具は手羽元とほうれん草。ご飯はちゃんとサフランライスを炊きました。お鍋で。 おいしかったですー!結構簡単に作れちゃうもんなんだなー!でも、スパイスをそろえるのが大変かも。 カレーの他に、エビと山芋のスティック春巻きとチャイのプリンも作りました。半分にした春巻きの皮に、荒みじん切りにしたエビと短冊状にした山芋と大葉を乗せて、くるくる~っと巻きます。両端と巻き終わりの部分を水溶き片栗粉でのり付けして、高温でカラッと揚げればできあがり!つまみにもいいかもね! 作るのも楽しいし、食べるのも楽しい。でも家に帰ると面倒でやらないのよね…。ホント趣味だわ。
2005年11月28日
コメント(0)
![]()
たま~に行く近所のTS●TAYA。ビデオやDVDではなく、私が借りるのはもっぱらCD。気になった曲、気にしてる人のCDをあれこれ買うのはちょっと大変なので、まずは借りる!しかも当日返しにして、翌朝、会社行く前に返却するのです(まだ営業時間前なので) で、今日はマッキーこと槇原敬之氏のカヴァーアルバム『Listen To The Music 2』を借りてきました。“2”というからには“1”もあるわけで、そっちも持ってます。レンタルしてMDに。 カヴァー曲って好きなんですよ。元々知ってる歌を、また違う人が違うアレンジで歌ってたりして「これもいいなぁー♪」って新発見!カヴァーの方を初めて耳にした曲でも「オリジナルも聴いてみたいかも!」って思うしね。 で、マッキーの歌は嫌いじゃないくむしろ好きなので、この『Listen To~』は楽しみにしてたんです。 今回は洋楽が多く、でもどれも聴いたことある曲でした。「Time After Time」とか。美輪明宏の「ヨイトマケの唄」も入ってて、どんなもんか?と思いましたが、しっかりマッキー色になってました。 中でもオススメは「traveling」(宇多田ヒカル)と「ファイト!」(中島みゆき)。「traveling」はヒッキーとはまた違うマッキー・ヴァージョンでなかなか良い♪「ファイト!」は歌詞がすごい…。これはマッキーの業績ではないけど、これを聴いて、私は中島みゆきを聴いてみたくなりました…。 何て言うか…マッキーの声は透明感があってキレイなので、決して美輪さんやみゆきの凄みはないんだけど、耳に優しい感じです。かる~く流せる(いい意味で)感じですな。 ま、いい曲は誰が歌ってもいいもんです!!『Listen To The Music 2』→ 『Listen To The Music』→ ●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除)槇原敬之/Listen To The Music
2005年11月27日
コメント(0)

父娘のブラリ旅も、もう15回を数えるまでになりました!…ここまで続くとは…。いろんな意味で感慨深いです。 我らがバイブル教本に紹介されてるコースの中から選ばれた、今月のコースは…丹沢の弘法山!だったんだけど、父が風邪気味なので、急きょご近所コースに変更。こないだのR子とのハイキングの時も、丹沢行かずにコース変更だったなー。丹沢は鬼門か?! で、今日は逗子に行くことにしました。教本内のコースだと1時間ちょっとで終わってしまって短いので、京浜急行が発行しているおすすめウォーキングコースに沿って行くことに。 新逗子駅から田越川沿いに進み、六代御前の墓(誰だかよく分からない…)とそこにある大ケヤキを見て、テキトーに山を上って行ったら、何だか道が分からなくなってしまい、人も住んでないようなやたらデカイ別荘があったりして、どーしようかと思いましたが、何とか次の目的地郷土資料館の裏に出てきました。 ↑大正時代に建てられたというこの別荘。板張りの廊下で、なんかいーな~って感じ。逗子にゆかりのある明治時代の作家、徳富蘆花の資料なんかもありました。 ↑庭からは海も見えます。富士山も見えそうですが、今日は見えず…。 住宅地を抜け、次は葉山へ向います。逗子は逗子市で、葉山は三浦郡葉山町。一応違うようです…見た目には同じ、海の町っぽいですが。 ↑ヨットがいっぱい!今日みたいないい天気の日に、海へ出たら気持ちいいだろうなぁ~! 来た道を戻って逗子海岸へ。すると、どう見ても芸術家岡本太郎氏の太陽がくっついた、やけに新しい石碑が!現東京都知事の石原慎太郎氏が、芥川賞受賞作『太陽の季節』の受賞50周年を記念して作ったそうです。つい最近除幕式があったようですね。 海岸でお弁当を食べてから、浪子不動の脇を通り、披露山公園へと抜ける山道を行きます。ちょっとしたハイキングコースになっていて、結構人が歩いていました。 ↑披露山公園展望台からの眺め。遠くにかすむのは江ノ島です。 逗子もこの辺りには、別荘みたいなでっかい家が建っています。家の敷地と庭が同じくらい!海も近いし、所々山もあって、何か雰囲気いいなー! ↑街中でも結構紅葉キレイですよね~!! 披露山を下り、住宅地を抜けて名越の切り通しへ。ちょうど公開していたやぐら(鎌倉時代のお墓)を見学。 あとは車道に沿ってJR鎌倉駅へと向いました。いや~!海あり山ありで面白かった! 逗子とか鎌倉とかって、ホント雰囲気いいですよねぇ~!!いつかこんな所に居を構えられるほどになりたいですな…。
2005年11月26日
コメント(0)
我が家では誰も晩酌しません。父は元々お酒に強くないし、お酒自体別に好きではない様子。それでも毎週金曜と土曜にだけは、夕食時にお酒を飲んでいます。実はお酒に強い母は「(週末に飲めるという)それだけが楽しみ!」と豪語しております。 昔は夫婦でビールの大瓶1本空ければ十分だったそうですが、最近では父が焼酎のソーダ割りをコップで2杯だけなのに対し。母は500mlの缶ビール1本+350mlの缶チューハイを1本平らげています。「もっと飲めるわよ~」と余裕シャクシャク。 しかも、コップ1杯飲み終えた時点で、父はもう耳が真っ赤なのに、母は終始変わりません。…すごい。私は明らかに父似です。(この点で妹は母似) 私も「あ~酔っ払っちゃった~♪」な感じは嫌いではないので、もっと飲兵衛になりたいのですが、すぐに顔に出てしまい、しかも眠くなる(眠くならない場合は悪酔いする…)のでダメですねー。「飲めそうだねー」と言われますが、見掛け倒しです。 今度、我が家で一番お酒強いのは誰か、飲み比べてみたいものです。…もっとも、母と妹の一騎打ちになるのは自明ですが…。
2005年11月25日
コメント(0)
先週痛めた足の裏が、また何だか痛くなってきた!湿布貼ってスニーカー通勤を2、3日したら良くなったので、フツーの靴生活に戻ったんだけど、何かまだダメみたい…。また湿布し始めました。 でもさすがにスニーカーは格好悪いので普通の靴で行ってますが、ストッキングを履いた下の湿布の表面が擦れてしまい、毛羽立ってきちゃうんです。そしてベタつく…。不快だぁ!!! やっぱ心身共に健康が一番ですよ…。あー足、治るんかなぁ?
2005年11月24日
コメント(0)
山好きR子と先月に引き続き、一緒にまた山に行ってきました…いや、山に行くはずだったんだけど、朝、待ち合わせにやってきたR子が「なんか足がつっちゃって…」と言うので、山コースを急きょ取りやめ、街中ウォーキングに変更したのでした。 小田急線の渋沢駅から丹沢山系とは逆側へ。そこにも山があるのですが、本格的な登山って感じではなく、アップダウンのある雑木林のハイキングコースといった感じ。所々に地元の人が耕していると思われる畑があり、大根やキャベツの他、みかんも植わってたりして、何だか実りの秋だな~とほのぼの…(ってか、収穫しないのかしら?) 「この辺の山でも冬は狩猟が解禁になって、ハンターが鹿やら猪やらを求めて狩りをするから、立ち入り禁止になる山もあるよー」とR子。「へぇーー。獲った鹿は、やっぱ鹿鍋とかにして食べるのかしら?」「う~ん…」などという会話をしながら歩いて行ったら、遠くの方でウォンウォンいうような声が。サイレン?人の声? 段々近づくにつれ、それは犬の鳴き声だと判明!犬って…アレ?ハンターの友、狩猟犬?!ハンターに誤って撃たれたらどうしよう…とちょっとビビりながらもさらに歩いて行くと、崖の下にたくさんのオリがあって、その中にたくさんの犬が!!なんだ?!すんごい勢いでウォンウォンほえているけど…? 気になって山を下り、声のする方へ行ってみました(ってか、コースの途中に立ち寄ってみることにした)そこは愛犬ハウスセキノという犬を繁殖させ販売しているブリーダー。お店の方が「見てっていーよー」と言ってくれたので、お犬達にワンワンほえられながらも、二人で広い敷地内をぐるっと見させて頂きました。かわいい!! 私は断然犬派!!犬欲しいもん!…我が家はマンションですが。買うならパグかなー!大型犬ならレトリバーとかかわいいですよねーー!!!柴犬の尻尾がくるんとしたところもキャワイイ☆ 思いっきり寄り道を満喫した後、また雑木林を抜けてたどり着いたのが震生湖。その名の通り、この湖は関東大震災のときにせき止められた川によってできたらしいですよ。それほど大きい湖ではありませんが、釣りを楽しんでいる方が結構いました。…私らは、湖にいた一羽のガチョウくんと戯れていましたが。 震生湖を後にして、あとは秦野駅に戻るのみ!なのですが、私達はまだお弁当を食べてません!この時、すでに午後1時。でもお弁当を広げられるような場所が…ない。見通しのいい畑の先は、もうすぐ住宅地です。仕方なく住宅地に入って行くと「白笹うどん」の看板が!今朝4時半に起きて作ったお弁当はそのまま、白笹うどんのスペシャルを食べて満腹!! あっちこっち迷いながらも、秦野駅に到着!これでコースは終了だけど、せっかくだから、秦野にある今年1月に結婚した友達の新居にお邪魔しよう!と、前もってその子にアポ取っておいたのです。只今、妊娠8ヶ月だそうで…。 結婚式以来の再会!思ってたよりもお腹出てないなー。駅から徒歩5分の新居は、一戸建てで広くはないけどいかにも新居って感じでキレイ!お茶をご馳走になりながら、いろいろくっちゃべってました。ちなみにダンナは出かけてていなかった。 いやはや…高校の同級生の彼女は、結婚してすぐ妊娠。おまけにもう家もある…同い年の私には、一つもございません(涙)何だかなーーーと空しく思いましたが、ま、人それぞれですわな。逆に言えば、彼女はこのままずっと秦野暮らしなわけだし…それも耐えられないような…私は。 ハイキングでも人生でも、寄り道あってナンボですわ!!と、帰りの相鉄線で爆睡しながら、思ったとか思わなかったとか…。
2005年11月23日
コメント(0)
こないだデビューしたばかりの山岸食堂にまたもや行ってきました~☆取引先の人と一緒に、会社モチで! 今日食べたのはエビのトマトクリームソース。ソースが濃厚でおいすぃ~!!あぁ至福のひととき…。 で、是非とも次は夜に来たい!!と、店員の方(お母さん)に予約状況を聞いてみたら…年内はもういっぱい!だそうです。ま、ある程度覚悟してたけどね…。 で、来年に関しては、まだ予約を受け付けてないそうです。仕入れの関係で、まだ何とも言えないんだそうで。よっしゃぁ~!来年は必ずや行ったるでぇー!!!…さっそく来年の目標。
2005年11月22日
コメント(0)
昨日の悪酔いのせいで、今朝起きてもまだ気持ち悪い…。うげー。 化粧しかけたんだけど、どーにもこーにも気分悪くて、会社電話して「すいません、ちょっと体調悪いんで…」と半休もらっちゃった。 昼まで寝たら、何とか復活!午後から出社したら、みんなが「大丈夫?風邪?」と心配してくれた。…とても二日酔いとは言えない。
2005年11月21日
コメント(0)

Rに誘われて、今日は夕方から船上BBQ!でもただのBBQではない!オカマさんを囲んでのBBQなのだー!! 今回の企画そのものが、実はオカマさんのお店の常連さんによるもの。そこに突然私も誘われたわけ。新宿にあるというお店には、一度も行ったことないのですが、興味はあるので(!)この度参加させてもらいました。 大江戸線勝どき駅に近い船乗り場より出航!オカマさんは見た目はフツーの男性(おじさん)だけど、女よりも男が好きなんだって…ってか、男が好きで、男に手を伸ばしてました(下の方まで)でもお客さんは男女比3:4くらいで女性が多かった。しかも独身女…。うぅ…ここでも類友ですかね。 BBQと言っても、我々は暖かい部屋の中で飲み食いするだけで、同乗しているスタッフの方が肉やらエビやらを焼いては持って来てくれました。お酒はビールと缶チューハイ。よく冷えてて、おいし~♪ Rの友達のKさんとMさん(共に女性)も来ていて、初対面にも関わらず、酒の勢いでペチャクチャずっと話してました。…何だか段々、本格的に酔っ払ってきましたよ~私!! 量はそれほど飲んでないはずなのですが、船の上のせいか、やけに酔いが回ってる感じ。お台場沖で停泊してた船が、また勝どきに戻って来た頃には、もうすっかり酔っ払ってました~☆ららら~★ 主役のオカマさんとしっかり手をつないで駅まで帰り、私は一人で電車に乗り家路に向かったのですが…途中で気持ち悪くなり、とりあえず止まった駅で降りて、ホームでソソウ…。その後もまた途中下車して…ああ、駅員さん、ゴメンナサイ!!! ようやく気持ち悪さも収まって、各駅電車に乗ったものの眠りこけてしまい、終点で駅員さんに起こされ、降りた駅はもう横須賀の外れ!急いで上りの最終電車に乗り換え、やっとこさ家に着いたのでした…。 ふぅーーーー。参ったねーー久々に。自分の言動をちゃーんと覚えているけど、やってることは単なる酔っ払いの不祥事でしかないね。いやはや、これだから酒には飲まれるもんじゃないよね…。 ↑お口直しに、正気のうちに撮った隅田川からの夜景をどうぞ。
2005年11月20日
コメント(0)

やっとのことで観て来ました!『ティム・バートンのコープスブライド』。 デップ映画の友である妹と一緒に行くんだけど、前もって買っといた前売り券で観られる映画館ってのが、どこももう上映が終わってるー!前日に行こうと決めた渋谷の映画館も、よくよく上演スケジュールを見たら、今週は休映だって…。やっぱもっと早くに行くべきだった! 結局、川崎のオールナイトにしました。オールナイトと言っても、9時半から始まり11時に終わるので家に帰れるし! ところが前売り券、私は、妹は自分で自分の分を持ってるもんだと思って、1枚しか持って行かなかったんだけど(実際、1枚しか手元になかったし)妹は「持ってない!」って!!…しょうがなく1人分は正規の券を買いました。しかもオールナイト券は1200円。前売り券1300円なんだけど…。 もう前売り券は買うまい!!!! …前置きが長くなりましたが、『コープスブライド』おもしろかったです!ああいうストップモーション・アニメ(人形をミリ単位で動かしては1コマ撮影。その繰り返しで作ってゆく。1秒のシーンが出来上がるまでに、12時間もかかるんだって!)初めて観たんですが、すごいですよーっ!!表情が!!アニメ映画にもない人形映画にもない、登場人物達のきめ細やかさ!先に声撮りしてから人形の動きをつけてゆくそうで、デップの声がそのままビクターの声で、かつ動きに直結してます!! ストーリーもほのぼのしたイイ話!ビクターもビクトリアも、そしてコープスブライドもみんな幸せになって欲しい!!と思わずにはいられない、ステキな話です。 キャラクターもどれも濃ゆくて個性的。私はコープスブライドの頭の中に住むウジムシが印象的でした。たらこ唇で出っ歯!キモかわいい!! ↑口は悪いが、世話好きなウジムシじいさん
2005年11月19日
コメント(0)
ウチの会社のビルの地下階には、お寿司屋と定食屋があります。昔はもっと食べ物屋さんがあったようですが、今残ってるのはこの2軒だけ。 で、定食屋の方には、以前一度行ったことがあるのですが、メニューがイマイチなのでそれっきり…。寿司屋の方はよく行きます。ランチ寿司が650円と破格の値段なんですもの! …まぁ、でもよく行くと言っても、月に1回か2回くらいなんですが。前回行ったのは先月の終わり。今日、久々に行ってみよう!と地下へ下りて行ったら…。 「従業員再教育のため、11月より休業します」 えー?!つぶれたの?!ってか「従業員再教育」って?? 確かに、この寿司屋、今年の初め頃に握り手が変わって、若いお兄さんになったんです。当初は大丈夫かなぁ?って感じだったけど、最近はまぁ板に着いてきたなーと思ってたんだけどなぁ…。 たぶん、どっかに修行に行ってるんだろうな。早く一人前になって、また650円ランチ寿司をやって欲しいです。
2005年11月18日
コメント(0)

福島県の中央よりちょっと南に須賀川市というところがありまして…私は行ったことないんですが。そこに親戚のおじさんが行ったそうで、お土産に須賀川名物「くまたぱん」なるものをくれました。 ↑この白い物体がくまたぱんです。見た目は大福っぽいでしょ?実は、この白い部分、お砂糖なんですよ~!びっしりとお砂糖の衣で包まれています。 ↑一口かぶりついてみました。あま~~~い!!!!って安達祐実のダンナじゃないですよ。ホントに甘いの!外は砂糖、中はアンコ!一気に血糖値が上がる気がします、ってか上がってます。 ↑厚さ約2mmの砂糖の衣が剥がれ落ちると、薄い黒糖の皮でアンコがコーティングされてます。茶饅頭みたいなのを砂糖で包んだ感じ。結構ずっしり。いやーこんなお菓子、初めて食べましたよ! 甘いんだけど、なぜか後引くうまさ!いや、さすがに立て続けには食べられませんけど、甘い物好きなら嫌いじゃないはず!お砂糖メインなので、かえってバターとか卵を使ってるケーキなんかより、カロリーは低めかも…。 須賀川にお立ち寄りの際には是非お試しあれ!通信販売もやってるそうです。
2005年11月17日
コメント(0)
流行や美食に敏感なKさんから「グルメブログで絶賛しているパスタ屋がウチの近所あるらしいんだけど、行ってみない?」とのお誘い。しかも今朝出勤してすぐに。値段は1050円だって…ま、たまには奮発してもいっか。 銀座二丁目にある山岸食堂という店。裏道にポツンと目立たない店構え。店自体が狭く、8人掛けのカウンターと4人掛けのテーブルが2つだけ。お母さんと息子さんの二人で切り盛りしている。決してオシャレ~な感じではないけど、これでホントに人気店なの?! ここの麺はすべて手打ちの太麺。いかんせん手造りなので、一日にできる数が決まってるらしい。なので、私達も前もって電話で予約を入れて行きました。さらに時間も早めに。12時前でまだ席も空いてたのに、予約してないお客はお断りしてました。麺がもうないみたいで。 パスタ+サラダ+パン+コーヒーで1050円。パスタソースもクリーム、トマト、生ハムとかいろいろ。私は季節野菜のトマトソース、Kさんはエビのトマトクリームソースにしました。 まずサラダとパンが出てくるんだけど、手造り風のパンがおいしい!外はパリっと、中はフワっと。それからパスタの登場。元々太い麺なんだけど、さらにソースに合わせて細麺と太麺が選べる。私はオススメされた細麺にしたけど、それでも十分太い!1cmはあるな。 モッチリしてておいしいです!!野菜もデカイ!量はちょっと少なめなので、ペロリと平らげちゃいました。Kさんのトマトクリームもおいしそうでした。 残念だったのは、パスタが来る前にパンを食べちゃったこと。パスタのソースがたっぷりなので、パンをつけて食べても良かったな。周りの人を見たら、みんなパン残してたし…。 で、食後に小さいエスプレッソカップでコーヒーが出てくるんだけど、これがめっちゃウマイ!!!濃くなく薄くなく。この食後の一杯で超満足♪シアワセ~☆ いやいや~さすが皆が絶賛してるだけあるな!今度は夜に来てみたい!と思ったら、夜は1ヶ月先まで予約がいっぱいなんだって!!…すごいよね。 でも、そう言われると行ってみたくなるのが人情!いつか行ってみます!!ってか行く人募集!!
2005年11月16日
コメント(2)

足裏筋違いのため、今日からスニーカー通勤してまーす! 湿布してるので靴の中は湿布臭でいっぱい!でも昨日より、かなり具合いいです!!
2005年11月15日
コメント(0)
日曜くらいから、どーもおかしい。歩くと、右足の土踏まずの下辺りがじんわりと痛いんだよねー。ひねったのかなーって軽く思ってたんだけど、今日になってもまだ痛い。段々痛みも増してきて、フツーに歩けなくなってきた!ヤバイ!…痛風か?! でも痛風ってのは、男の人が多くなる病気だし、女の人がなるのは閉経後だそうで…。いくらなんでもまだ早いだろうし…。「これじゃない?」とKさんが探してくれたのが踵骨棘(しょうこつきょく)というホネの障害。え゛っー?!まさかぁー!…でも痛む部分がHPのイラストと似てるなぁ…。 急に心配になってきちゃった…!会社を早く上げさせてもらって、近所の外科へ。とりあえずレントゲン…どうやらホネには異常ないらしい。「足の裏には3本筋肉が通ってるんですが、そこの一番外側のやつを痛めたんでしょう。普通は内側を痛めることが多いんですけどね」とお医者さん。なんでそんなとこ痛めちゃったのか、こっちも聞きたいです!! ということで、湿布を貼ってクッションの効いた靴を履くくらいしか、有効な手立てがないそうで。痛みがひどければ、痛み止めの注射もあるって…いいです、結構です。クッションの効いた靴なんて、スニーカーくらいしかないなぁー。明日からスニーカー通勤か…。 足の裏にも筋肉なんてあるんだねぇー!感心してる場合じゃないけどさ。皆さんも足の裏に気をつけて!歩行困難になりますよ!!
2005年11月14日
コメント(0)
先日買ったネガ専用収納ファイル、案の定1冊では収まり切らず、また東○ハンズに買いに行ったのですが、先週、私が最後の1冊を買ってから追加した様子はなく、在庫切れ。ま、こんなマニアックなファイル、誰も買わないだろうしねー。 結局、取り寄せてもらうようにお願いして、手ぶらで店を出ました。何のためにわざわざ出てきたんだーっ!…悔しいので、デパ地下でパンを買って帰りました。 休日のY浜は混んでてイヤだ…。休日しか行けないのはもっとイヤだ…。
2005年11月13日
コメント(0)

私の部屋は北側で、一年中日の当たらないところなのですが、それでも負けず(?)に植物を育てています。 …植物ってゆーか、近所に生えてた雑草と、前に会社で伸び放題になってたポトスなんですが。日が当たらないので生育はいまいち。それでもたくましく生きています。私も忘れた頃に水をやってます。それでもたくましく生きています!! そしたら!なーんと鼻が…じゃなくて花が咲いてるじゃないですか! ↑ピンクの小さくてかわいい花なんです!これ、何て言うんでしょうか?
2005年11月12日
コメント(2)
先日、部活仲間数人で会いましたが、そのうち二人はなんと勤務先がウチの会社と近いことが判明!せっかくだから三人でお昼でも食べようかーということになりました。 近いと言っても、T駅のこっち側とあっち側なので、歩いて行くと20分くらいかかります。お店はちょうど真ん中くらいの所で…とは言いつつ、本当に真ん中辺りだといい店がなさそうなので、駅の地下街にあるお店にしたもんだから、11時半の待ち合わせに合わせて、私は11時ちょいすぎに早々と会社を出たのでした。…これって近いのか? やって来た二人のうち、一人は既婚者(こないだのときにも唯一の既婚者だった子)まだ子供はいないけど、マンション買ったので、夫婦共働きしている。結婚して5年だって!すげーー! 彼女は結婚する前もした後も、変わらず冷静な感じ。変にグチをこぼすでもないし、ノロケるでもない。落ち着いてるんだよねー昔から。マジでこんなに早くに結婚しちゃうとは思わなかった。 彼女にどうして結婚する気になったのか聞いたら、付き合ってた彼(=今のダンナ)が、彼女が24くらいのときにプロポーズしてきて「今を逃したら、あと3年くらいは結婚できない」って言われたんだって!じゃあ…ってことで、25には結婚したらしい。ダンナも1コか2コ上だから、当時27くらい? どういうつもりで彼がそう言ったのかは知らないけど、でもすごい計画性あるよなーーー。彼女も冷静なら、彼氏も冷静だ!今はもう家もあるし、あと数年したら子供でも作るのかしら…?! 計画性…私にはほとんど無いモノだわ。いつも行き当たりばったりな感じ。それほど無鉄砲ではないけど、将来の計画なんてなぁーーんもないもんなぁ…これって、ヤバイ?!?!(こないだ会ったR達もしっかりしたプランがあったもんなぁー) でも思い通りいかないのが、人生!!逆に思い通りいったらつまらん!…これぞ負け犬的発想なのかも…。
2005年11月11日
コメント(0)

東京にある千葉銀行のATMにて…。 こんなところにも…?!唐突すぎて思わずパチリ。ベイスターズが優勝したとき、横浜銀行もこんなだったっけ?!
2005年11月10日
コメント(0)
ウチの会社のすぐ真ん前に、一見何の変哲もないフツーの中華料理屋さんがありまして、特に食べたい物が思い当たらないときとか天気の悪い日なんかはKさんとそこへお昼を食べに行くんです。 そんなに広くない店で、メニューもまぁ普通。私がよく食べるのは野菜炒め、ニラ玉炒め、焼きそばかな?値段は600~700円。味はまぁ、おいしいです。 ここの名物は何と言っても店員のおばちゃん。狭い店内をあちこち歩き回り、何やかんやずーっとしゃべってる。昼時はすぐに満席になってしまうんだけど、それでも、外にお客が来ると逃がさない!「何名さん?すぐ空くから、中で待ってて!」と客集めに必死!4人で来たお客にも「とりあえず2名さん、ここに座ってて!すぐ一緒になれるから!」と空いてる席に座らせる。すぐ空くからって…まだ食べてますけど。 この辺りは中華とそば屋がやけに多い。値段も600円程度。どの店も生き残るのに大変なんだろう。ましてオフィス街なんか、昼が一番の勝負時。チラリとでも立ち寄った客を逃す手はない!時には厨房にいる別のおばさんまでもが、勝手口から外に出て「すぐ空きますよ~!」と客を呼び止めている。呼び止めても客が去ってしまうと、「ちっ!」と舌打ちするくらいだもんなー。 「相変わらず、ゆっくりできない店だよねー」とKさんと話しつつも、味も値段もまぁまぁなので、週に1回は行ってしまう私達なのでした…。
2005年11月09日
コメント(0)

クラスメイトの歌姫Mの恒例ライブに行って来ました。会社をちょっと早引けして、東海道線でビューっと藤沢へ約1時間。 Mのバンドにはドラムがいないので、大抵誰かしら助っ人ドラマーが来て演奏します。今日はパーカッションの方が来ていました。パーカッションって言っても、手にしているのはタンバリン? 一見ただのタンバリンですが、パンデイロと言ってブラジル音楽には欠かせない楽器らしい。タンバリンよりもチャカチャカした音がしないのですが、チャカチャカしながらも太鼓のような音を出して、リズムを刻むのです。チューニングができるので、革の張り具合によって(太鼓のような)音を調整できるようです! 正しいリズムを刻むのだって結構むづかしいのに、さらにアレンジで「トン・トン」と叩くところを「トン・ト・トン」と叩いたり。すごいわ~!かちょいーわ~!! 昔、軽音部時代に私もタンバリンでリズムを刻んだことがありますが、あれって大変なんですよー!思ったよりも。段々リズムがズレてくし、手が疲れるしねぇー。ドラムとかパーカッションとかの人、尊敬します!!人間リズムマシーン! しかし、相変わらずMの歌声はいいわ~♪近日中に赤坂(東京)、下呂(岐阜)、鶴間(神奈川)でもライブをやるらしい(下呂以外は無料!)なので、興味のある方は是非お問い合わせを…私に。
2005年11月08日
コメント(2)
毎度おなじみ、まったく実践的でない、単なる趣味のお料理教室通いですが、今日のメニューは里芋とイカの煮物とサバの竜田揚げ。 イカは、一人で丸々1パイさばきました。胴と足の間に指を入れて、ニュキっと分離します。うまくやらないとイカスミの部分が割れて、デローっと液が出ちゃうのですが、私は超うまくできました!先生に「すごーい!おうちでよく料理するんですか?」って聞かれ「ぜんぜん」と正直に答えました。隣でやってた若い子は、失敗してデローっとなってしまい、「キモーい!もう私、イカ触んない!!」と言ってました。 で、足の吸盤の部分にウロコがついてるじゃないですか?あれって、包丁で背でしごいてもいいけど、塩をまぶしてゴシゴシやっても取れるんですよー!!知ってました? 里芋のぬめりを取るのも、塩を入れて混ぜるといいんです!すごいねぇ!お塩って!! 出来上がった煮物、里芋はやわらかいけど、イカが硬くて噛み切れない!しかもあまり味付いてないし。竜田揚げの方はおいしかった☆
2005年11月07日
コメント(2)

Rと先週に引き続き、チベット映画を観に行きました。場所は同じく渋谷のアップリンク。 今日のはなんと映画3本立て!前回のような眠くなる…失礼!難しい内容のものではなく、チベット難民の現状を綴ったドキュメンタリーなのでした。 チベット人は難民なんですよ。私も今回、初めて気付いたのですが。なぜなら、彼らには国がない。「チベット?あるじゃん?ラサとか…」と思うけど、あれは「チベット自治区」という中国の一部分でしかない。しかも、自治区とは名ばかりで、実際にはどんどん漢民族が押し寄せ、中国化が進んでいるらしい。学校では中国語を学び、町には中国風の建築が施され、あと何年かしたら、秘境ラサにも列車が走るというからオドロキ! そんな中、ラサに住むチベット人達は、中国政府の圧力から逃げるように、インドへと亡命してゆく。国境警備隊の目を逃れ、5000メートル級の山を何日もかけて越境。もちろん命を落とす者もいるし、たどり着いても、ひどい凍傷により足を切断する者もいるらしい。そこまでしても彼らが目指す町は、インド北部にあるダラムサラ。ここはダライ・ラマ14世の亡命政府が置かれているところなんです。 チベット仏教は、チベット人にとっての精神そのものだ。彼らは本当に信仰深く礼節を重んじる。ダライ・ラマは、彼らにとってのまさに活き仏。彼がいるからこそ、みんな遠く散り散りになって暮らしていても、母国チベットへ必ず戻れる日が来る、と信じている。 「チベットの完全独立を!」と言ってるのかと思ったら、ダライ・ラマの主張はあくまで中道で、まずはチベットの完全自治を目指している。しかも徹底した非暴力によって。暴力で立ち向かっても、勝ち目がないことを分かっているから過激な闘争はしない。他のチベット人指導者の中には、もちろん反対意見もあるらしいけど、それでも武器を手にはせず、地道な抗議運動やハンガーストライキで訴えている。 …正直、驚いた!私自身、中国領チベットにも、インドの亡命チベットにも行ったことあるけど、こういう現状があるとは…知らなかった! 確かに、かつての首都ラサには、どんどん中国の物資も文化も流れ込んでいて、中国国内の一大観光地と言って差し支えない感じだった。逆にインド北部に点在する町…ダージリンやシッキムもそうですが…の方が、チベット文化が伸び伸びと息づいていて、規模は大きくないけど、チベット人の町という感じだった。チベット人は、チベット文化はそうやって生きてゆくんだなーと思っていたら!彼らはチベットに戻りたいんだ!ラサを捨てたんじゃなくて、インドにチベット文化を広めたいんじゃなくて、チベット文化を継承し続けてゆくために、仕方なくこうしているだけなんだ! 現に、チベット自治区における中華教育から逃れるために、自治区内に住むチベット人は自らの子供だけを亡命させてるらしい。別れたらいつ会えるかも分からないのに!途中で見つかったり命尽きるかもしれないのに!未来を、チベットの未来を、子供達に託す…という感じなのかな。 亡命した先で生まれ育って、チベットを知らない2世代、3世代の人達が、未知の母国チベットのために闘っている。行く末はまったく分からないのに。世代を超え地域を越えた、彼らの精神的つながりには、ただただ感服する思いだ。 産まれてこのかた、何の疑問も持たずに日本人の私にとって、彼らの生き様には理解を超えて驚嘆するばかりだ。何かしてあげたいけれど、何ができるのだろう…?とりあえず今できるのは、こうしてつたない文章ながらも、チベットという問題を紹介していくことです…。 ↑ラサのシンボル、そしてチベット人の憧れポタラ宮 ↑ラサで数少ないチベット風情が残っている通り、バルコル。後方に見えるのがポタラ宮。 ↑ダラムサラで出会ったチベット人の親子。物売りをしていた。
2005年11月06日
コメント(0)

そんなにキレイ好きな方ではありませんが、何かと整理整頓好きな私。タンスの中のパンツとかハンドタオルとか、洗った物は下にしまい、上から順に古い物から使っていかないとイヤなんです。ローテーションを守らないと!…これって整理整頓ではないかな? で、今私の頭を悩ませているのが、増えゆく写真達。すべてアルバムに整理してあるけど、アルバムって場所取るんですよー!ホントに。 で、写真と共に増えてゆくのがネガフィルムです。最近でこそデジカメで撮るようになり、写真データはすべてPC内でフォルダ整理してありますが、それ以前の写真にはすべてネガがある。ホレ、こぉーんなに!! ↑これでも、ちゃんと撮影年月順に整理されているんです。どこで撮った写真か、ちゃんとメモしてあるし。今まではすべてこの赤い袋に入れて、アルバムと一緒に物入れにしまっていたのですが、アルバム数の増加により、とうとうネガ袋の置き場がなくなってしまったのです…。 どーすんべー。何かいい整理方法はないものかーーといろいろ探していたら…見つけました!さすがは天下の東○ハンズ!! 一見フツーのファイルですが…(ちなみに犬くんは関係ありません) じゃじゃーん!中身は、ネガフィルムが1本1本しまえるようになっているのです!これに収納しておけば、汚れないし探しやすい!場所も取らなそう! …というわけで、ネガを一つ一つファイルにしまっているのですが、なんせ量が膨大なもんで…。ネガの日付はまだ1995年です…。
2005年11月05日
コメント(0)
先日、高校の部活の先輩のバンドのラストライブに行ったとき、久々に部活の仲間に会いました。同じバンドやってた子3人と後輩2人。高校卒業以来の再会で、いろいろ話したかったのですが、ライブもあったし、ライブ終了後は時間が遅くなってしまったので、ゆっくりできませんでした。また別の機会に…というわけで、今日また集結しました! こないだのライブにも来た同期の子3人と、ライブには来なかった後輩2人。いやーみなさんキレイになりましたね~☆面影はもちろん残ってるけど、オトナの女って感じ! 話はとにかく近況報告。みんな大学卒業後、それぞれの道を歩んでいる。高校のときはみんな制服を着て、同じように見えたのに、今はもう人それぞれ。インテリア関係、デパート関係、語学関係などなど。いやぁすごい!でも誰一人、音楽関係には携わってないのね…軽音部の集まりなのに。 近況報告が終わる頃には、もう酒も1杯飲み終わっているので、いよいよ話題は核心へ…オトコ関係はどうなの?話。えーっ?!ウソかホントか、ここにいる6人、みーんな独身かつ彼氏ナシ!!信じられん…。これこそ「類は友を呼ぶ」ってやつか? 18で高校を卒業して…もう12年ですよ。じゅーにねん。生まれた子供も小学6年生ですわ。アイヤー!私何してたんだろう、この12年…。 そこへ遅れて同期の子が登場。彼女はもう結婚5年目。私が「アナタが一番、地に足の着いた生活をしてるよねーって話してたんだよ」と言ったら、彼女が「え?みんな結婚してないの?」と尋ねた。尋ねられた6人の女子、全員が口をそろえて「してないよーーーーーー」…困ったねぇ。 まぁしかし、女同士でワイワイやるのも、たまには楽しいもんですわ。次に会うときは…次があるのか分かんないけど…果たして何人「結婚?まだしてないよーーーー!」と叫ぶのでしょうか…?私は叫びたくないです!!!
2005年11月04日
コメント(2)
大安の今日、従姉の結婚式がありました。8つ上のお姉さんで、昔むかし、私が小さい頃には遊んでもらった記憶があります。大きくなってからは、あまり会う機会もなく年に一回会うか会わないか…。最近会ったのは去年伯母さんの合唱を聞きに行ったとき…もう1年前か! 式自体はウチの両親が出席し、私と妹は二次会に行きました。「別に知ってる人もいないしぃ~」と渋っていたのですが、母に「うちの面子もあるから…!」と言われ、参加費も母持ちで出席しました。 会場は、立川駅前のビルの中にあるレストラン。そう広くはない部屋に、20数人入りました。ダンナさんの会社の方、お姉さんの職場の方とお友達のご家族…そこに親戚が我々二人!あとはお姉さんの妹…彼女も従姉なんですが。 元々おとなしい感じのお姉さん。ダンナさんもやっぱり穏やかそうな人。39歳だそうだけど、ぱっと見は…もうおじさんだネ。一足先に式でダンナさんを見ていた父が「ありゃちょっと変わってるな」って言ってたけど…んーーまぁ、お似合いの二人なんじゃないでしょうか?! しかし新郎新婦が“いい歳”だと、二次会に来ている友人知人も、もう“いい歳”なわけで。新郎の会社の方々、ほとんど既婚者っぽかったなぁ…。え?そう言うアンタも“いい歳”だろうって??…ごもっとも。 司会者の方に突然名前を呼ばれて何かと思ったら、ブーケ投げの参加者に指名されているらしい。ただブーケ投げをするにはちと会場が狭いので、くじ引きの如く6本中1本だけブーケに結ばれているリボンを引き当てた人にブーケをあげる、という形式でした。よっしゃぁ!これぞ私の出番ですわ!!他の参加者はどーー見ても私より若い女の子達。もう引き当てる気満々で臨みました。 呼ばれた6人がそれぞれにリボンを持っても、まだ一本余ってる。「じゃあ私が…」と新婦の妹さん(=従姉)も参加。結果は…その妹さんが引き当てたのでした!!くやしーっ!! ま、妹さんも私より4つ上ですから、順番的にはどうぞお先に…なので、良かったです。他の子(21歳だとか話しているのを聞いた…)に当てられるよりいいやー!(気分的に) その後のビンゴもはずれ…妹は当てたのに…相変わらずくじ運が悪いわ~!ま、でも良かったヨカッタ!お姉さん、御結婚おめでとうございました♪ 父が「オレも早く花嫁の父をやりたい!」と嘆いていたのを、妹と二人で聞こえないフリしてました…。
2005年11月03日
コメント(0)
我がインドの友Rとよく飲みに行く店の店員さん、すっごく明るくて人懐っこいおねーさんなんだけど、前々から「一緒に飲みに行きましょう!」って約束してたのに、ずーっと実行されないまま…。知り合ってからほぼ1年たって、やーっと今日、約束を果たす日が来たのでした! おねーさん、見た目若くて私達と同じくらいにしか見えないけど、実はちょうど一回り年上だった!いろいろ苦労を重ねられているのに、全然そういう疲労感とか悲壮感がない!あっけらか~んとしていて、すごく楽しい人なのだ!! 最近、おねーさんは5年も付き合ってた彼氏と別れたらしく、それでも全くクヨクヨしたりなんかせず「アイツと付き合ってなかったら、今頃マンション買ってたよー!5年間ムダだった!!」と。…つ、強い! Rもそうだけど、二人ともすんごく将来のことを考えてるんだよねー。マンション購入計画もそうだし、ずっと仕事できるような資格取得計画とか…。二人とも私よりぜーーーったい貯金貯まってるだろうし…(私が無さ過ぎるのか…) マンションなんて買おうと思ったことないし、資格も何していいのやら…だし、私って、なんて甘ちゃんなのかしら…と軽く凹みました。もう30なのに、人生計画なんてなぁーんも考えてない! 行き当たりばったりの人生って…ダメなのかなぁ?ダメじゃないけど、不安だよねぇ。結婚すれば、ダンナ次第でいろいろ決まってくる部分もあるんだろうけど…第一、結婚できるかどうかは分かんないしねぇ!? いい加減、その日暮らし的な生活は見直して、本格的に貯金でもしないとなーと思い、ためになりそうと思って買った雑誌を読み返してみたのでした。 いやぁ~女は強く賢くたくましいなぁー!!
2005年11月02日
コメント(0)

ウチの社長の知り合いの某議員さんが、このたび入閣されたそうで…。私は全然面識もないんですが、はっきり言って、この方のお顔あまり好きじゃないです…。いかにも悪そ~な政治家顔。 社長にお祝いの花を贈るよう言われたので、近所の花屋に行きました。お祝いということで胡蝶蘭を…2万円。 そしたらお店の人が「これ、空いてる花瓶にでも生けて下さい」と花束をくれたんです!赤いバラと白いストック。思いがけないプレゼントに、何だかうれしくなりました~☆やっぱ花束もらうと、女は純粋にうれしいもんなんですねー!!…もらったためしがないですが。 ↑さっそく生けました。キレイでしょ?でも会社に花瓶なんてなくて、1.5Lペットボトルの口の部分を切って生けました。品はないですが、花はあります!(←華だよ)
2005年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


