2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は友達の結婚式の二次会でした。今回は幹事をやったので、企画段階から当日の運営まで、私と他3人でやりました。全員B型なもんで、計画らしい計画もなく、かなりのぶっつけ本番で望みましたが、まぁ何とかなりました…。 自分から率先してマイク握って司会してる私…目立ちたがり屋なのかしら…。 そんなわけで、出会いとかそういう淡いものは全くなく…。終わった後、残ったのは疲労感。ずっと立ちっ放しだったからなぁ。 まぁ終わって良かった良かった。お二人、どうぞお幸せに!!
2006年07月29日
コメント(0)

毎月一回の恒例行事、父娘の近郊ハイキング!2004年9月からスタートし、2006年7月現在でなんと23回目!!!嫁にゆくまでは…とやり始め、まだ嫁にいってませんけど…大丈夫か?自分?! さて、最近はイレギュラーな日記を書いてたもんで、月一行ってるはずのハイキングを紹介し切れていません。前回は3月分の第19回目をアップしてましたので、4~7月分を一気にご紹介致します!!…誰もチェックされてないとは思いますがね…。 ちなみに私達のハイキングコースは、ずっとこの本を参考にしています。 ←JTBるるぶ「日帰りウォーキング関東周辺1」【4月22日 第20回目】 横浜から東京を抜け、埼玉の浦和へ。さくら草公園に向かいました。ここは100万株もの桜草の自生地として有名なんだそうです。 ←さくら草公園 ちょっと時期がまだ早かったのか、一面のお花畑!というわけにはいきませんでしたが、キレイなピンク色の花が所々に咲いてました。 ←こういうお花です。 その後、隣接する秋ヶ瀬公園を抜け、鴨川堤桜通り公園を歩きます。 ←のどかだ~。 周りより高くなっていて、いかにも土手っぽい。脇にはずっと桜の木が植わっています。どんどん歩いてJR埼京線の中浦和駅を越え、別所沼公園へ。 ←天然の沼らしい。 沼の周りはジョギングをする人やら犬の散歩をする人やらで賑わっていました。のどかな自然を満喫した一日でした。【5月21日 第21回目】 前回に引き続き、再び埼玉。さらに奥へと進み、西武池袋線高麗(こま)駅下車。道に迷いながらも高麗石器時代住居跡を見学。たいしたことなかった…ボソ。 ←暑かった! 夏休みに遊びに来たおばあちゃん家のような、田舎ちっくな道をひたすら歩く。その昔、朝鮮半島からやって来た高麗人達の菩提寺聖天院と高麗王を祭った高麗神社を見学。 ←歴史を感じる古さです。 その後、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれる地へ。これもまた昔のこと、稲作のために高麗人がかの地に流れる高麗川をせき止め、「ひ」の字のような巾着型にしたことから、その名が付いたそうです。 ←川遊びのメッカ! この高麗川沿いには、秋になると100万本もの彼岸花が咲き乱れるそうです。さぞキレイなんだろうなぁー。詳しくはコチラ。【6月24日 第22回目】 さて今回は東京都町田市。小田急線鶴川駅を降りて、旧白洲邸武相荘へ。「ぶあいそう」と読みます。 ←武蔵の武、相模の相。 日本国憲法草案にも深く関わった白洲次郎と、その妻で随筆家の白洲正子が、50年に渡り住み続けた家を資料館として展示しています。古い民家はいいですよ~!木のぬくもりがあります!オシャレ!! その後、本来ならバスで10分の道のりを、てくてく歩き野津田公園へ。サッカー場やテニスコートがありました。またもや道に迷いながら(毎コース一度は道に迷う)薬師池公園へ。 ←カモもいます。 12万平方メートルの敷地内には、池の周りに季節折々の花が植えられていて、ちょうど今の季節は菖蒲と紫陽花が見頃でした。 ←どっちもキレイ?! すぐ隣には町田リス園が!動物好きの父が行かないわけがなく、園内で放し飼いにされているリスちゃん達に、思う存分エサをあげました! ←ほぉら、お食べ!【7月15日 第23回目】 そして今月は神奈川県内有数の観光地、箱根へ!小田急線箱根湯本駅からバスで30分。まずは仙石原にある箱根湿生花園を見学。期待してたほど花ざかりではなかった…。 ←山が近い! ここからは芦ノ湖畔まで続く自然探勝歩道コースをてくてく。静かな砂利道で歩き易い。すぐ隣にはゴルフ場があって、時折「ナイスショー!」の声が聞こえます。 コースの半分くらいの地点に、長尾峠へと向かう登山道が。教本にも「道のりは距離的には短いが、岩や木の根が張った急斜面の道が続き…」と書いてあり、かなりハードそう。どうしようか迷った挙句、せっかくだから行ってみよう!と登り出したはいいけど…やっぱキツイ!!父は息切れしてしまって、何度も休みながら登りました。 そして登り終えた景色がコチラ↓ ←遠くに芦ノ湖! 行きは良い良い帰りは怖い~♪の逆で、帰りは楽勝!またコースに戻り、さっき上から見えた芦ノ湖に到着! ←観光客多し。 その後はロープウェーとケーブルカーと登山電車でまた湯本駅まで戻り、ひと風呂浴びて帰りました。 結構あちこち行ってます、我らが親子!次はどこへ行くのやら~?
2006年07月22日
コメント(2)

私は滅多にテレビを見ないんです。…いや、正確に言うと、滅多にテレビドラマを見ないんです。ニュース番組は、朝起きるとついてるから見るし、クイズ番組とかトーク番組は、夜帰宅後、面白そうなら見たりします。が、ドラマだけは見ない。見ようかなーと思っても面倒臭くなってしまうし、連続ものは長続きしないんです。 それが!今クールは珍しく見ているドラマがあるんですよ!!以前の日記でも好きなタイプに挙げている、阿部ちゃんこと阿部寛さん!! ←写真は今回のドラマのじゃないけど。 彼が主演ドラマ、フジテレビ火曜22時からの「結婚できない男」を見ております。 タイトルからも分かるように、主人公は40歳でいまだ独身!という桑野信介。顔はかっこいいし仕事も真面目なのに、その性格に一癖も二癖もある男なのです。実際に42歳で独身の阿部ちゃんが、等身大の役を熱演されております。 阿部ちゃんと言えば… ←前作のポスターです。 仲間由紀恵さんとの名コンビ「TRICK」での上田次郎が有名ですが、それとは違って、もっと身近でかわいらしい阿部ちゃんを、桑野信介で見ることができます。 結婚できない男の対に、結婚できない(してない?)女が登場するのですが、そっちはまた、見ていてアイタタ…な感じです。夏川結衣さんが演じています。お一人様の気楽な生活に慣れてしまって…という辺り、かーなーりイタイですねぇ~!(思い当たりすぎて) まぁ、最後は結婚してない同士が結ばれてハッピーエンドになるんでしょうけど、阿部ちゃんの面白っぷりと夏川さんのアイタタっぷりを、毎週楽しみにしております♪
2006年07月15日
コメント(4)
1ヶ月以上もかかって、GWの旅日記をUPし終えました…もう随分昔のことのようです。モンゴルで見た五月場所の千秋楽(ウランバートルの日系ホテルではNHK BSが見れました!)から、もう次の七月場所が始まってしまいました。 さて、その後も遊びまくって過ごしておった私ですが、先月末、生まれて初めて市民マラソンというものに参加しました!千葉県富里市のスイカロードレースです。いきなり5kmのレースに参加!それしか参加できるレースがないのです…。 話は去年のチームBの集まりに戻ります。Rをはじめ皆は、以前にもこのスイカマラソンに参加したことがあり「よぉし!また皆で参加しようねー!!」という話になっていました。 マラソン…私が中学生時代、テストよりも嫌いだったのが年一回のマラソン大会でした。学校周辺を3km走るのですが、それがイヤでねぇ…。足が速いわけでもないし、何たって疲れる!本当に出たくなかったのですが、当時は高校進学の重要な資料となる内申書ってものがありまして。「マラソン大会に出ないと内申に響くぞ!」と先生に脅されて、渋々出ました。3年間。 その後は、もちろんマラソン大会のない高校に進学しました…。 それからずっと長距離を走ることなんてなかったのですが、三十路にして久々にマラソン!しかも5km!!大丈夫かー?いや、大丈夫じゃないぞー!!さすがに心配になって、春先くらいから、夜、家の周りを走ってました。ただし、何も用事がなくて早く帰った日のみ。週に一回あるかないか程度…。 大会前の一週間はまったく走らないまま、とうとう大会当日。いやいや、すごい人!!1万人くらいは軽くいそう。5kmのレース参加者だけで、3000人以上というからすごい!そこら中、ランナーだらけ。 チームBで作ったお揃いのTシャツで、いざ!スタート地点へ。スタートのアーチに行くまでに時間がかかりそう。花火が鳴っていよいよスタート!!メンバーもバラバラになって、自分のペースで走る走る! とにかく前にも横にも後ろにも人だらけなので、人を避けながら走る感じ。2kmくらいまでは、周りのペースに乗って結構いいスピードで走って行きました。3kmを越えた辺りから、歩く人続出。私も端の方でマイペースで走ってました。 途中で一回だけ給水して、4km地点通過。ゴールまであと1km!という所で、最後の心臓破りの上り坂登場!!上ってる途中よりも、上り切った後がぐるぢい!!!もう死にそうになりながら、かろうじて走ってる(駆けてる)感じ。路上で応援してくれる地元の方々の声が、本当にありがたかった!「ガンバレ~!あと少しだよーー!!」 無心になってゴールを目指し、31分台でゴール!まぁまぁの記録じゃない?初めての割には。ゼェゼェ息をつきながら、皆との待ち合わせ場所へ。5人中2番目でした。先にゴールしたRがスイカを持ってきてくれました。皆そろって、お疲れさま~! そう、ここ富里市はスイカの名産地なので、このスイカマラソンもスイカが食べ放題!走った後に食べるスイカは、本当に甘くておいしかった!!! 我ながらよく頑張った!!!疲れたけど、走り終えた後のあの満足感はたまらないですね~!!来年もまた出ちゃいそうです…。あんなに走るの嫌いだったのに!
2006年07月08日
コメント(0)

すでにこの日は5月8日で、GWは終わっているのですが、一日有給取ってきたので大丈夫!でももう帰ります。さよなら~モンゴル!! …と、朝起きて外を見てみたら…! 白いんですけど?!雪って、アータ、今の時期は初夏じゃないの?!もうビックリ!そりゃ寒いなぁー冬っぽいなぁーとは思ってたけどさ。雪って…。モンゴルは冬でも雪はあまり降らないっていう話だったのに…。よりによって帰国日。 とりあえず予定通りの時間に空港へ。この8日間、ずっと一緒に回ってくれたガイドのムギさんと、前半戦旅を共にした運転手さんが、最後まで手を振って別れを惜しんでくれました。ありがとう!!ホントに楽しかったよ~!また来るよー!!元気でねー! ちょっと涙出そうになりながらも、待合室へ。まだ時間もあるしトゥグリク(モンゴルのお金)も残ってるので、土産品売り場をウロウロ。結構日本人観光客がいました。皆、どこにいたんだ?全然会わなかったけど。 搭乗予定の9時になっても、表示板のWAITINGの字が消えない。おまけに、30分ほど前に搭乗してたはずのロシア行きの乗客が、ぞろぞろと帰って来る!おいおい~。飛ばないとか、ナシね…。 不安なまま、待つこと3時間…。12時になって、やっと搭乗しました。格納庫みたいな所まで行ってから乗ったんだけど、大丈夫だよねぇ?! MIAT(ミヤット)モンゴル航空機は、無事にウランバートルを飛び立ち、その後、韓国のインチョン空港でトランジット。予定より3時間半遅れて成田に到着しました。ただいま~日本! 何とも心が洗われるような、いい旅でした…モンゴル。自然の中で、ぼけーっとしたい人にオススメ!馬好きな人は絶対にオススメ!! 次回は是非、青々と草が生い茂る季節に行ってみたいもんです! ↑こんなんじゃなくて…。
2006年07月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


