2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
かなり、かなり遅まきながら今回の帰国で「デジカメ」を購入してまいりました。もともと、コンピューター→分かんない????→めんどくさーい、の人なので、買ってもって帰って来たのは来たけれど、早速引き出しの中に「眠り」につかせておりました。(苦笑)今週頭。管理人の「はなこさん」からチェックが!(ウッ)「デジカメどうよ?調子は?」(、、、引出しの中に、、、、)「調子も何も、一体どうすりゃいいのさ?」無言のはなこさん。「どうすりゃって?」「だから、まずどうやって画面(コンピューターの)に映すの さ?」もー、その段階からお手上げの私。「ふー。分かりました。やり方をメールで送るから」と、送ってもらったとおりに、順序良く進めるが(つもり)、なんたって「コンピューター用語(?!)」が分からない。「え?マイドキュメント???うーん、見たことないぞ」って、万事この調子。何とか一枚の写真をテスト送信までこぎつけるのに2時間!!!しかもあんまり納得いかない(画質がかなり落ちてるのだ!)。あ~コンピューターよ、なぜそんなにややこしいのだ!って、思ってるのは私だけ?何でしょうねぇ、、、ってことで、まだまだ時間がかかりそうです。え?デジカメはどこ?って?もちろん「引き出しの中」です!オーホッホ。
January 30, 2004
コメント(2)
遊びに来てくれました、昨日。イニスフェイルは私が2週に一度ほど「大漁買い」に行く隣町。と言っても50キロはなれてますが、、、ま、ここで50キロはかなり近い!のですけどね。ミッションから一番近くの日本人カップルと言うことで、かなり興奮状態のわたくしでした。(アランいわく)お天気もよく(よすぎて暑かったぁ)って、「こりゃ、川泳ぎに連れて行くしかない!」旅行者の皆さんはやっぱり「そこに海があるならば「海」でしょう!」と言った所でしょうが、一度「川泳ぎ」を経験してしまうと、あの「べとべと感」(海で泳いだ後の!)に耐えられなくなるのですよ。聞いて見ると彼らもまだ「川泳ぎ」はしたことがないというではないですか!近くの小川に5人で(カーマ含)行きました。どうやら気に入ってもらえたようです♪海の水に比べて温度は10度近く違うのではないでしょうか?冷たくて気持ち良いのです。しかも、出た後にべとべとしないし♪その後、ミッションビーチで一番のリゾート「ホライズン」に行き、プールサイドで海を眺めながらのビールタイム。ホテルに滞在してる人がたくさんプールで涼んでいました。ここからのビーチの眺めは最高!目の前には青く澄んだ海とダンク島。そしてビール!!これが最高でなくてなんでしょう?!彼らがミッションビーチを気に入ってくれたのならよいのですけど。
January 25, 2004
コメント(2)
今日は今年初のジョイス(おばあちゃん)とのお買い物。例のごとくイニスフェイル(隣町)まで行って、スーパーをはいかいし、どこかのカフェでランチを取るのだ。アランと行くより、やっぱ、女同士の方が買い物は気楽♪だって、せかされないもの♪そして明日はこの楽天で知り合った「じゅんこ&たか」のペアが遊びにきてくれます。なんと彼らは今年からイニスフェイルに住み始めたとか!嬉しいじゃぁありませんか!!ミッションから一番近い日本人♪お友達になってもらえると嬉しいな。さて、日本帰国日記も今日で最後。最後のメインイベントは「同期会」。1月10日。次の日に帰ってきたのですから、正真正銘最後のイベント。この同期会は大学時代のテニスサークル「メモリアル」の同期会。卒業して早10年が過ぎ、、、(はやい)女の子たちは一児、二児、あるいは三児の母となり、参加者も年々減って来てはいると言う者の、今だ毎年行われているのです。毎年この時期になると、幹事からお知らせが届き、「うぅー、、行きたいのに行けない、、、」と言うジレンマに落ちいっていましたが、今年は5年ぶりの参加!イエイ♪やっぱ、いいものです。昔の仲間とこうして今でも交流があるのって。5年間全然会ってなくったって、話してなくったって、そんなの関係なし!行けてほんとによかった!来年も!って訳には行かないけど、また絶対行くもんね!同期会!
January 23, 2004
コメント(2)
1月8日、今回のメインイベント(アランにとって)スノボに行ってきました。上野から新幹線で「ガーラ湯沢」まで。初めての新幹線にアランびっくり!そう言えばオーストラリアの長距離列車、遅いもんなぁ。たぶん時速80キロくらいなんじゃないかしら?それに比べて新幹線の早いこと早いこと!(当り前?!)上野を出て一時間ちょい。「トンネル」だ。「あぁ~、やっぱりこれを抜けると雪国なのかしらぁ?」なーんて思いつつ、アランに「雪国」を説明しようかと思ったりもしてみたが、「イヤイヤ、私のこの英語力じゃぁとても日本文学を理解させることは無理でしょう」なーんて考えてるうちに、いよいよトンネルの外に。はい。その通りでございました。一面の銀世界。久しぶりだぁ。出発してから1時間半。終点のガーラ湯沢駅に到着。早速アランはスノボを、私はスキーを借りロッカールームへ。「ロッカー代1000円」!!なにー!!もう日本の金銭感覚(?)について行けない私でした。「男子ロッカールーム」へ消えたアランを大声で呼び戻し、「アッラーン!戻ってこーい!」「どしたの?」「ロッカー千円」「!」「だから先に着替えておいで。私のほうに一緒に入れましょ」ホリデーに来てるにもかかわらずこんな所でケチってる私(苦笑)。いよいよゲレンデへ。ゴンドラに乗った瞬間、早くも寒さがこみ上げてくる。正月明けで混んでるかと思いきや、なーんのなんの。ガラガラじゃん♪「二人でスキーするの初めてだね~♪」なーんて、最初のうちは寒くとも調子よく滑っていたのですが、お昼を過ぎる頃には次第に風が強くなり、そのうち吹雪になり(!)、1時半きょーちゃんギブアップ!その一時間後、アランもギブアップ。「視界が2メートルもないよ!」って降りてきた。予定では4時の新幹線だったけど、スキー止めちゃったらなーんにもすることないし、3時の新幹線に変えて貰っちゃいました。これで天気がよかったらもちろん言うことなし!なんだけど。ま、「ブリザード」を経験できたってことでよしとしましょう!ね、アラン!
January 20, 2004
コメント(1)
日本に帰国する直前、偶然にも築地のフィッシュマーケットをテレビで紹介してたのです。フィッシング好きのアランとしてはどうしてもはずせない「観光スポット」!!だそうです。5日の日、ベストフレンドの正子とご主人の淳一さんの新居におじゃましました。なんと!!世田谷!しかも用賀!!しかも駅から5分!!!そんな素晴らしい地の利に新築を見つけたなんて!!!すっかり「田園調布の奥様」になってるかと思いきや(?!)そうでもなかったんで安心したぞ(笑)。彼女の料理がまた素晴らしい!って、あんまり内輪で誉めあってもしょうがないんだけど、、、でも、ほんとに上手なのよ!ね。私たちがおじゃました夜はもちろん彼女の手料理。だんなさんも喜び勇んで帰ってくるでしょう!(笑)ってなお手並み。レバーの炊き合わせ(だよね?)はサイコー♪久々「これぞレバー」ってのをいただきました。納豆とひき肉のレタス包みも、コチュジャンがいい感じに利いて、これまた絶品。鶏がらで取ったコーンスープもこくがあっておいしかったぁ♪で、これは早速こっちに帰って来てから試しに作ってみました。おいしかったぁ♪(笑)一晩ご厄介になった翌朝、アランお待ち兼ねの築地へ。朝市なーんて言うからには=早起きって思ったのですが、ま、7時出発で充分でしょうと言う事になり、初の「大江戸線」に乗り、一路築地へ。寒かったんだー、この朝。市場では皆さん氷やお水をじゃんじゃん使って、、、寒いだろーに、と余計な心配までして見ました。アランは目を輝かせあっちの魚、こっちの魚と見つづけてます。皆さん忙しいだろうに、それでもとっても親切に質問(アランが聞いて欲しいって私に頼むんですもの~)の答えてくれて。一緒に来てくれた正子は、寒いだろうにアランに付き合ってくれて、おじさんに質問してくれたり、写真とってくれたりと大忙し。「だろうに」「だろうに」で2時間弱(笑)、寒い(だってほんとに寒かったもの!)市場をあっちへこっちへし、アランも満足したって言うので、市場の中で朝ご飯にしました。もちろん新鮮な「お刺身!」と言いたい所ですが、「外人」が一緒なので「焼き魚」を出してくれるお店に入りました。アラン大満足の一日でした!
January 17, 2004
コメント(0)
今年は弟の「たくちゃん」も台湾から帰ってきました。家族がそろうお正月なんて実に5年ぶり!と言うことで、めったに出来ないからと、31日、1日は、おじいちゃん、おばあちゃん、そして親戚に会いに行きました。そして1日の夜。「明日はお正月そうそう、誰も遊んでくれそうにないから(!)アランと後楽園遊園地にでも行ってきます」「ジェットコースターかぁ、ずい分乗ってないなぁ」と、父(笑)。「ジェットコースターって(まだ乗るとも言ってないじゃ ん!)、、、一緒に行く?」「いやいや、ぼくはいいよ」と父。「なんでも新しいジェットコースターが出来たらしいよ、後楽園」「え?新しいの?こわいんだけど、楽しいんだよね」と、父。「(笑)、、、だから一緒に行こうよ!」ってなことで、一緒に行くことになりました、遊園地、しかも正月そうそう!以外にもすいてます(って、当り前?)。待ち時間なし!ばっかり。入って最初に目に付くのは「タワーハッカー」(だったような)、いわゆる「フリーフォール」です。スカイダイヴ、バンジー好きのアランがはずすわけがない!「行って来る!」とアラン。「お父さんは?」「遠慮します」「私も遠慮します、行ってらっしゃい!」「これは乗れないなぁ」「うん、私もダメ。」なーんて話してるうちに早くもアランは空のかなた。見てるだけで充分!「あー楽しかった!きょーちゃん、もー一回、、、」「はい、いってらっしゃい」(苦笑)どうやら気に入ったらしい。2回じゃぁ気がすまなかったらしい。3回乗るアラン。きっと、係りのお兄さんたちの話題になってるはず、、、。やっとアランの気が済んだ所で、お父さんお待ち兼ねのジェットコースター。最初は軽く(?)U字型のあれ。行ったり来たりするやつ。お父さんとアランが最初に行った!お父さん興奮状態!!で降りてくる。来てよかった!ね、お父さん!!その後「小物」を回り、いよいよメインの新しいジェットコースター「サンダードルフィン」。地上80メートルまで一気に上がり、80度の角度(ほぼ垂直!)で一気に降りてくると言うのが売り物らしい。しかも途中観覧車の中や、建物を通り抜けるらしい。さすがにここは20分待ち。シートに座ったとたん、アドレナリン一気に急上昇!2席前のおばあちゃん、どう見ても70歳近いのでは?!大丈夫かなぁ?って心配そうなアラン!私は私のことだけで精一杯。さすがに80メートルは高かった。登ってる最中まで怖い。急降下中、怖すぎて声も出ない!「声を出す」ってジェットコースターの醍醐味はどこ行った?!!観覧車の中?いつ通り抜けたものやら、、、すごいお正月になってしまいました。アランもお父さんも楽しんだみたいで、よかったけど(笑)。
January 16, 2004
コメント(1)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。帰ってきちゃいました、オーストラリア。日本楽しかったぞぉ!!おいしかったぞぉ!!!とっても幸せ♪寒いののぞいて(苦笑)。年末帰ってそうそう翌日の12月28日。大学時代の友達の家を訪ねました。何家族かが集まっての忘年会だそうです。間に合ってよかったぁ!みんなお子ちゃま連れ!じゃなきゃ妊婦さん!保育園さながら。「はなでたー!」「おかかすいたー!」「ぱぱー!」「ままー!!」って、にぎやかなこと、にぎやかなこと。みんなすごいなぁって、改めて実感。アランも子供は好きなので楽しんでたみたい。すっかりご馳走になって、良い気持ちに酔っ払って(ってこれはもちろんアラン)の帰り道。電車に乗ったら、これまた気持ちよく酔っ払いすぎちゃってる(!)おじ様3人組。たまたまアランの横が開いてたので、一人のおじ様そこに座る。「私酔っ払ってるから、この外人さんの横に座らしてもらいましょ(?)すいませんねぇ(とアランに)」「いえいえ、どういたしまして」って!答えなくていいし!君!!「あら、日本語お上手ですねー」「奥さん(と、横の私を指差す)が」「あら、奥さん、すいませんねぇ(なにがじゃい!)」「いえいえ」と、答えてしまった、私。「だんなさんは何を飲みますか?」とアランに。「???(私のほうをみる。仕方ない訳してあげる)」「あー、ビールですビール」と嬉しそうに答えるアラン。そこから20分ほど会話(?)が続きました。降りる駅が着たので、仕方なく(ほんとそんな感じ!)会話中断。駅に降りてから「酔っ払いのおじさん相手にしなくてもいいのに」「べつにいいじゃん。楽しかったし♪いい人だったし♪」ですか。楽しかったのならよかったです。日本での最初の日でした!そして翌日は「念願」の「デジカメ」を購入。まだ接続していないのですけど、、、いまからがんばります。
January 14, 2004
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1