2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全18件 (18件中 1-18件目)
1

20日にやっとで出来てきた。なかなかよく撮れてる。これはぜひとも公開しなくては。でも、写真屋さんで作ってくれた台紙に貼ってあるのをデジカメで撮ったので、反射したりしてちょっと見づらい? いろいろ小道具があってその中で持たされたのがこれ。森の背景で撮ったのもかわいかった。 ぬいぐるみあるだけ全部飾ったんだ。「森に犬は変か?」といいつつも全部飾った。なかなか笑わなくて苦労したんだけどね。でもまだましなほうだったらしい。ぜんぜんじっとしてくれない子もいるとか。
2002年12月27日
コメント(1)
だいぶよくなった。昨日まで水様便だったのが少し固まってきた。このままよくなってくれれば、年明けにも予防接種が出来る。早く済ませないとどんどん予定がつまっていく。がんばれ大樹!
2002年12月25日
コメント(0)
みちるも大樹もばあばたちからおもちゃを買ってもらったり服を買ってもらったりで、いろいろ持っているからプレゼントは買わないことにした。でも、23日にサンタの格好したケーキやさんがアイスケーキを持ってきてくれるというから、とりあえず選んでみた。雑貨屋さんに寄ったときミツバチのプーさんを天井に吊るとくるくる回るやつが前から私が欲しかったんだ。みちるにも一応聞いたけどね。そしたら「プーさんほし~~~~い」って言ったから包装してもらって隠した。「プーさんはぁ?どこ行ったの?」と聞かれたときは「サンタさんにみーちゃんがおりこうだったら持ってきてくださいってお願いしてきたよ」「ふーん。そっか」そして夜。約束の時間どおりにチャイムがなった。パパが急いで外に行き、サンタさんの格好した配達の人にプレゼントも渡してくれるように頼んだ。「みーちゃん。サンタさんが来てくれたよ」パパが呼ぶとみちるは大慌てで玄関へ走っていった。「うわぁっっ。サンタさんだ~~~~」飛び跳ねながら喜ぶみちる。プレゼントとアイスケーキを貰うと「写真をとりましょう」とサンタさん配達人がカメラを出してきた。「おお、そんなサービスまでしてるのね」と大樹も並べて3人でぱちっ。みちるは男の人は近寄れないはずなのにサンタさんにはぴったりくっついていた。サンタさんの威力はすごい。しかし、そのサンタさん。安っぽい衣装じゃなくちゃんとした衣装を着ていた。ひげも綿みたいなしょぼいものじゃなく、リアルなひげだった。これなら子供がいる家は「来年もまた頼もう」という気になるよね。話し変わって、大樹がひどい下痢。今年の風邪はお腹に来るそう。一昨日からひどくておむつから漏れ出して、服がベタベタ。離乳食を食べるとそのあとすぐ出てくる。今日は小児科受診してきた。熱もないし、機嫌も悪くないし、食欲もある。まだましなほうといえるかな?
2002年12月24日
コメント(2)
今日ラジオでサンタクロースについてのテーマでいろいろ募集していた。そこで読まれていくメールを聞いているとき、ふと自分の子供のときのことを思い出した。「うちには煙突がないのにどうしてサンタさんは入ってこられたの?」と枕もとのプレゼントをみて私は聞いた覚えがある。「玄関から入ったんだよ」と母が言った。そのあと「どうして私の寝てる部屋が分かったのかなあ?」と言った私に対して、「ママが案内してあげたんだよ」と言われた覚えがある。でも、いつからサンタはいないと言うのを知ったんだかがどうしても思い出せない。そしたら今日スーパーによるとみちるがサンタクロースがそりに乗ってる絵を見つけて「あ、サンタさんだ!ねーねー、サンタさんはどこ行くのぉ?」と私に聞いてきた。「おりこうさんのおうちに行くんだよ」私は「へえ、サンタさんが分かるような年になったんだ」と感心。そのうちもう少し大きくなったら「どこから来るの?」とか聞かれるんだろうな。そしたらなんて答えよう?そういえば知人がアイスケーキを頼んでくれたらしく、「23日にサンタクロースの格好でお届けにあがります」とそのお店からTELがあった。「みーちゃんお利口だからサンタさんが来てくれるって」と言ったらすごく喜んでた。でも実際来てみたらしり込みするだろうな。男の人苦手だし・・・。
2002年12月20日
コメント(3)
保育園で覚えてくる歌を歌って聞かせてくれるけど、意味がわかってないため変な歌。「さざんかさざんかさいたみみ~~かきみだかきみだ おちばばき~~~あーたのうか~あたろうよ~そうだんしましょ~~○☆□×(ごにょごにょ・・・)」繰り返し歌ってくれるけど一番も二番もごちゃ混ぜの歌でしかも同じようにしか歌えない。しかも最後は「相談しましょ・・・」だったかな~~~?一番は「垣根の垣根の~~」だったでしょ?でもそれから歌いだすと「ちがうよ~~~!さざんかさざんか、だよ!!」とおこられる。先生は正しく歌ってみちるに怒られたりしないんだろうか?
2002年12月19日
コメント(2)
なんだか年末に向けて仕事も忙しいし、家庭の中も忙しいし。甥っ子にクリスマスプレゼントを買って、遠いので宅配にして。パパのお世話になってる人にもお歳暮もあげたけど、誕生日兼クリスマスプレゼントあげて。21日は祖父の四十九日だし。数々の引落のためにボーナスを銀行やJAや郵便局を駆け回り預入れをして。今日は卵を買いにスーパーへ寄ったら相当ぼんやりしていたらしく、「顔が疲れてる」と同じ会社の人に声をかけれられた。本当に師走ってかんじ。なんか、最近何やっていたか思い出せないけど毎日が忙しい。でもパパからは「俺は遅くまで仕事やってるんだ。お前は何も大変なことない」とか言われるし。でも、働いてる時間は私のほうが絶対多いよね。だって朝7時ちょっと前から夜9時すぎまで会社と家庭でほぼ働きどおしだもん。しかも毎日。パパは8時に家を出て夜の8時前後までの仕事だよ。早ければ7時には帰ってこられるもん。でも、収入がある分パパのがえらいと思ってるみたいだけど。別にいいけどさ。
2002年12月17日
コメント(1)
なんだか最近嫌なことが重なる。昨日の保育園のこともそうだし、どっかの誰かがお菓子のごみをうちの庭に捨てていくし、子供を昼寝させてればちょうど寝付いたところで誰か来て、起きたあとは寝ないでぐずるし。そして今日、自治会の班の中で公園掃除があった。落ち葉が汚らしいのでということらしいが、朝8時と早い時間。パパが仕事だと出かけてしまい、仕方なく子供2人を着替えさせて8時を5分ほど過ぎてしまったが箒を持って出かけた。行ってみると班内の半分しかいなかった。事情で来られなかった人は仕方がない。でも家を見てみるとどうみてもまだ寝てるんだなという家も・・・。こっちは子供おんぶしてきてるのに・・・。誰だって寒いのはおんなじ。眠いのもおんなじ。でも共同で使う場所でしょ。使ってないなんていわせないぞ。公園内のごみ捨て場にはごみ捨ててるんだから。何で自分の家はいつも綺麗にしてるのに共同の場は綺麗にしないんだろう?「他の人がやるからいいや」くらいなんだろうな。ホント腹立つ。
2002年12月15日
コメント(1)
今日は保育園の餅つき。それに伴い、バザーも。バザーはあまり良いものがなかった。うちの保育園はあまり持ってくる人が少ないのかな?園児の数のわりに商品数が少ない。しかもいかにも不用品てかんじのものばかり。昔の結婚式の引き出物か?というような鶴の絵の入ったお茶碗セットとか、銀行やJAの景品や、100円ショップでも売ってなさそうな変なTシャツ。日本酒もあってパパはそれが欲しかったらしいけど、役員さんが自分で買うためによけてしまっていてテーブルに一本あったのはすばやい人に取られた。さて、お餅つきのほうはつき終わってお雑煮を分けてくれるんだけど、おわんとお箸は持参。「小さい子から貰いに来てくださ~~い」といわれ貰いに行くと、お碗を渡した先生が、年配のちょっと感じの悪い先生。その先生はお餅を入れる係りだった。その先生がお汁を入れる係りの先生におわんを渡した後、私とみちるをすぐどけといわんばかりに手でぐいっと押した。「え~~~、何この先生!」と思ったけど文句言う訳にもいかないし。忙しいのは分かるけど、そういう態度はないんじゃないの?しかも、毎年お餅2個ずつ入れてもあまって「おかわりしてください」って言ってるんだから大丈夫なはずなのに、「まずは一個ずつにしないと足りないんじゃないの?」とかなんとかぶつぶつ文句をいってる。なんか年寄り先生って苦手~~~。みちるの担任の先生は年配者でも感じ悪くないけどね~~~。なんだか気分の悪い日でした。
2002年12月14日
コメント(0)
昨日は会社の忘年会。でも、子持ちの私は子供とお留守番。今日になってみんなの話を聞くととても楽しかった様子。いいなあ、と思いつつまああと10年もして子供が大きくなれば・・・。しかしその頃には私も30後半。酒を飲んで楽しむ元気があるかどうか・・・。
2002年12月12日
コメント(3)
やっぱり別に作らなきゃいけないのは面倒。そりゃ初期~中期に比べたらつぶしたりしないぶん楽だけど。毎日似たようなメニューが続く。保育園との連絡帳には毎日何を食べていつお昼寝したかを書いてくれるんだけど、さすがにいろいろ食べさせてもらってるらしい。栄養はそれで足りるかも・・・?でも、だからって手抜きするのもなんだか。うちで食べたものも記入しなきゃいけないし。振り返ってみてみるとやっぱり似たようなものばかり。サツマイモを一本買うとしばらくサツマイモメニューが続くし。そうこうしていると、今日会社の人がもう食べなくなった果汁の粉やインスタントの離乳食の残りをくれた。おお、これはすごい。今まで、出かけるときのために瓶詰めの離乳食は買ったことはあるけど、インスタントは使ったことがない。9ヶ月から使える「ふりかけ」もある。これからしばらくこれにも頼ろう。早くみちると同じように大人と同じ物が食べられるようになるといいなあ。そういえば、「伊東家の食卓」の裏技で、辛口カレーを子供用を別のなべで作らなくても子供カレーが出来る技をやっていた。お皿に盛ったカレーにポタージュの素をスプーン2杯入れて混ぜるだけ。これで甘くちになるらしい。今度試してみよう。
2002年12月11日
コメント(2)
毎回ボーナスはもらえるかどうか不安だったけど、今回の冬のボーナスからは確実にもらえる。給料が年俸制になったから年収÷14の月給を頂き、ボーナスも同じ金額。うれしいといえば嬉しいが、あまり得したようにも思えないような・・・。とにかくもらえるのは確実なので、この前新しく買った携帯電話の支払いをボーナス払いにしたので、そのために振り込んでおかなくちゃ。後は半分は貯金しなくちゃね。あとは何に使おうかなあ?子供たちはじいじばあばにいろいろ買ってもらってるから、自分のものを買いたいなあ。といって買い物に行くとまた子供の服を買っちゃうんだろうけど。久しぶりにお寿司を食べに行くのもいいなあ。もらえるのはまだもう少し先だけど、今から楽しみ。
2002年12月10日
コメント(3)
久しぶりにすごい降った。朝起きてびっくり。今夜はパパが東京に出張で朝6時に出かけるといって5時半ごろパパが起きてきた。「ママ、起きて。すごい雪」「え~~~!!」私の目は冴えた。車のタイヤ、ノーマルしかないしチェーンも買ってなかった。月曜日じゃ会社のほう忙しくて休んでる場合でもない。会社まで10分だし、がんばって行ってみるか、と出てみたら、ノーマルでも結構平気。スピードさえ出さなきゃぜんぜん滑らないし。昼に早退して帰る頃には除雪車が綺麗にしてくれてぜんぜん平気。でも、怖いからスタッドレスかチェーンはあとで買いに行こう。家に着いたら、みちると雪で遊んだ。みちるも雪は1歳の時見たきりだから珍しくてはしゃいでいた。私も昔を思い出して雪の滑り台を作ってみた。高さは50センチくらいだったけど、結構滑れる。明日は晴れだっていうしもうなくなっちゃうだろうけど。と、遊んでいたら、「おちっこ」と股を押さえるみちる。楽しくておしっこの事を忘れていたのね。雪に黄色い模様が出来ました。遊ぶのは中断。急いで中へ。昨日たまたま買ってもらいまだ新しい長靴はおしっこと雪でびしょびしょ。明日のために洗って乾かさなきゃ。パパの姪っ子の手術は何事もなく終わったよう。もう19歳なんだけど、ずっと調子が悪かったようで、これでよくなれば・・・。でも股関節だからずっと仰向けでしかも起き上がることも出来ないらしい。しかも熱が出てしまいすごく辛そう。一週間はその仰向けの状態らしい。そのあと車椅子に乗れるようになってから歩けるまで2ヶ月近くかかるらしい。なんだか思ったより大変。お姉さんも夜は病院に泊まりこみ。車だと駐車料金がばかにならないからと電車で行き来してるとか。早く良くなって欲しいもの。
2002年12月09日
コメント(2)
パパの姪っ子が入院することになった。赤ちゃんのときにやった股関節脱臼がいまだに痛いのかなんかわかんないけど、明日手術なんだって。明日はお見舞いへはるばる福島まで行かないと。今から花屋さんへ花束を取りに行かないと。というわけで明日は日記お休み。
2002年12月07日
コメント(1)
私の会社の仕事はセールスと間違えられる。お客様への問い合わせの電話を入れると、「結構です」と会社名を言ったとたん切られてしまう。「カタログギフトの配送センターです」と言っても。カタログギフトを貰ったことを忘れてしまうのか、初めから聞く耳持たないのか。先に「○○様ご依頼のカタログギフトの件で・・・」と名前を言っておかないと相手の応対は素っ気ない。送った荷物もそう。自分で頼んでおいて、悪徳商法の会社から送られてきたのかと思う人もいた。「荷物を勝手に送ってきておいて、お金取るとこがあると聞いたからそれかと思った」そりゃないよね。まずは家族に確認してよ。世の中に悪い人がいるから私たちの仕事が混乱するんだわ。まったくどうにかして欲しい。
2002年12月06日
コメント(1)
14日が餅つきの日。それにともないバザーもやる。「バザー用品の提供にご協力ください」とお便りをもらってきたので、今日さっそく持っていった。洗濯洗剤と貰っても使わない化粧品。洗濯洗剤は「子供がいるから」と洗剤をよくくれる人がいるので、しまいきれないほどある。新聞屋さんがくれたのもあるし。でも、去年も洗剤出したら役員の人が先にいいものは自分たちで買っちゃうらしく、最初から出てなかった。去年はみちるの砂場用のおもちゃを買ったけど、今年はどんなものが出るかなあ?
2002年12月05日
コメント(4)
私の仕事柄、子供の名前を目にする機会が多い。つまり記念品を使ってくれた商品にかける熨斗の字を見るんだけど。最近多い漢字は「翔」とか、「愛」を使ったのも結構あるけど、「○子」とか「○美」という字はまずほとんどないから、この前私と同じ「明美」という字を見たときはかなり驚いた。私の世代ではすごく多くて、いつも身近に一人は同じ名前の人がいたもんだけど・・・。今の子供ではなかなかいないよね。逆にそれがある意味「変わった名前」になるかも。私が見た中で一番変わってた名前は、「詩玖磨」(シグマと読むらしい)かな?あと綺麗な名前といえば、「和」と書いて「カノン」。後は読み仮名振ってなかったりして読めないけど、いろいろある。今は思い出せないけど。(いろいろありすぎて)熨斗紙も読み仮名つきにすることもあるらしい。ま、読めなきゃしょうがないしね。これからはなんにでも名前には読みがなつきにしてもらわないとうかつに呼べないよね。そういえば同じ会社に、「郁子」と書いて「ゆうこ」と読ませる人がいる。郁子もゆうこもよくある名前だけど、読み方が変わってるから、小学校入学したときに学校で用意した名札が全部「いくこ」になっていて「私の名前がない~~~~!!!」と大泣きしたことがあるらしい。あ、あと「礼子」とかいて「あやこ」と読む人も同級生でいた。名前って難しい。
2002年12月04日
コメント(2)
ちょっとでも迷ったところを見せるとしつこく食い下がるよね。特に子供の教材。「みんなやってますよ。今からやっておくと覚えも早いから・・・」とかナントカ痛いところをつかれると迷う。みんながやってるからとかじゃなくて、大きくなって、みんなが出来るのにうちの子だけ出来ないようじゃかわいそうだし・・・。そう思うと迷いも出る。そこをうまーく言われちゃうんだよね。最近は仕方がないから、「他のところでやってるからいりません」と言うことにしている。相手が説明する前に。最初から買う気がないと言うところを見せれば引き下がると聞いたから。「どこでやってるんですか?」聞かれたらてきとうな会社名を言って。あと使うのは、電話のときに「奥様ですか?」と聞かれても「留守番のものです」という。さんざん迷って、結局「いらない」と言うとひどいこという人もいるし。だったら最初から断ったほうがいい。お互い無駄な時間を使わなくていいし。みちるが生まれてすぐの頃、「産後のお母さんのためにやってきました」という言い方をしたので、保健センターの人かと思って家に上げたら、下着のセールスだったことがあった。ガードルやらニッパーやら6点セットで13万円だって!!ワンセットだけじゃ洗濯したら着られないから、最低でも3セットは必要でしょ?税込み40万超えるなんて信じられない!!そういうセールスは初めてだったからどう断ったら良いか悩んでるうちに一時間くらいたった。でも、なんとか断ったその時、その人が放った言葉は「せいぜいお尻がたれないようにがんばってね!!!」だった。だからセールスの人とはあまり接しないようにしている。
2002年12月03日
コメント(2)
最近みちるはパパがいるときはママが嫌いになる。ママといるときはママにべったりなんだけど、パパがいるときはママが「一緒に寝よう」と言っても、「お風呂に入ろう」と言っても、「パパがいい。ママ嫌」と言う。「どうしてママ嫌いなの?」と聞いてみても下を向いて黙り込んでしまう。でも、どうもあまりかまってあげられないのが原因らしかった。仕事が終わって帰ってくると少しだけ遊んであげるけど、切りのいいところでやめようとすると「も一回やりたい」と言うけど、夕ご飯の支度やお風呂のしたく、家の事いろいろやらなきゃだし、「じゃ、ご飯食べたらね」と言うとしょぼんとしてうなずく。テレビはみちるの好きなものをつけておくけど、やっぱりつまんないんだね。ご飯が食べ終わっても次はお風呂。急いでお風呂に入ってふと時計を見るともう8時半。明日保育園に行くことを考えると9時には眠らせなくちゃ。歯磨きをさせて、「絵本読んであげるから」とベットに入って、絵本を見たら「さあ寝ましょう」だもん。その点、パパは帰りが遅いときは会わないとはいえ、それはそれでいいらしい。でも早めに帰ってきたときは私がご飯を作っている間に遊んであげられるし。何かしたとき叱るのも私だけで、パパは「一緒に謝ってあげるからね」とアメの役。ま、二人で叱るわけにいかないから、それはいいけど。でも、私だって遊べるときは遊んであげてるのに、「ママ遊んでくれない。パパ遊ぶ」と言われてしまった。ちょっと悲しい。挙句の果てに、「ママ嫌ーい」と言われた。今までダイニングテーブルは私の隣にみちるが、向かい側に大樹が座っていたんだけど、みちるは大樹と場所を変わってしまった。ママだって遊びたいのに・・・。
2002年12月01日
コメント(3)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()