2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
世のお母さん方はみんなすごい!!365日お休みなしなんだもんね。ケロはこのところのちびちびの病院通いでお疲れモード。木曜の夜、ちびちびを寝かせつけていたら一緒に寝ちゃってバムが帰ってきても、体がついていかない。そんなケロを見て、「明日は定時で帰ってくる」って。金曜もちびちびを保育園休ませて、病院に連れて行かなきゃならなかった。「ちびちびの夕食の世話やお風呂、やってもらえる」と喜んだのもつかの間。バム、胃が痛いとな。(ちびちびの胃腸炎が移ったよう)「またかよ~。」そうなんです。ちびちびが産まれてから、ケロが体調が悪いと言うと、決まってバムは体調を壊す。それも2度、3度じゃないのよ。結局、ケロは気力でやり過ごすしかない。バムの仕事がハードなのも、休日は育児に協力的なのもよくわかってる。でも、愚痴の一つ(一つどころじゃないだろ?)言いたくなる。結局いつも以上に忙しい週末となる。ちびちびもまだ体調がいまいちなのか、ゴロゴロばかりで、食欲もいまひとつ。ちびちびの好きな物をとハンバーグ。バムには煮魚といつも以上に手のかかる夕飯。でも食べてくれない・・・。う~、まだまだいらいらが続く。ケロなんかより、もっともっと大変なお母さんはいっぱいいるんだよね。「みんな頑張ってるんだよね。」っと気を取り直して頑張らなきゃね。でも、バムを見るといらいらしてしまうケロです(^^;;;。
2003年05月31日
コメント(6)
ちびちびはまだ食欲はないものの、熱も下がり遊べるまでに回復しました。明日は保育園行けるかな(*^_^*)昨日、パートを早退させてもらったんだけど、思わぬ収穫がありました。早退したおかげで、偶然帰りのバスで事務のパートさんと一緒になったのです。「どうですか?仕事は?」と聞かれ、「いや~、なかなか慣れなくてミスが多いのか怒られてばっかりですよ」と答えると「みんなですよ。怒られるのは・・・」ケロも納得のいかない怒られ方ばかりなんだけど、社長は忙しくなるといらいらして、特に新人には、かなり理不尽な怒り方をするらしい。言い返そうものなら、100倍にもなって戻ってくる。今までに何人もの人が大げんかをして辞めていったそう。あまりにひどいことを言われて労働基準監督署に電話した人もいたらしい。そういえば、結構みんな勤め始めて日が浅いなぁ。怒られても、さっと流しておかないといけないとのこと。今まで1ヶ月半、いろいろ悩んだけど、話を聞けて、ちょっと気が楽になった。でも・・・来週は、もう一人のパートさんがお休みに毎日出ることになっているのだが、「一人少ないし忙しくなるだろうし、気をつけた方がいいですよ。」と言われ、ちょっと気が重い。来週あたりここで仕事を続けられるか、初めての山になるかもしれない。
2003年05月28日
コメント(4)
昨日の夕飯から食欲のなかったちびちび。今朝なかなか起きようとしない。朝食、もどしてしまう。早速、病院に電話をして午前診療の予約。ウイルス性胃腸炎との診断。義両親に家に来てもらい、ケロは3時間パートに。帰ってからも、ゴロゴロだるそうで座ろうともしない。それでも夕飯に少しうどんを食べてくれたので、ホッ(*^_^*)でも、またすぐに寝ちゃった。明日は元気になってね。(保育園は無理だろうけど・・)今日は月1度のお弁当の日。ケロも朝早起きしてお弁当を作りました。でも、結局ちびちびは保育園をお休み。日の目を見ずに、お弁当はケロの胃袋の中に入ってしまった(T-T)保育園に用事があり、ちびちびを義母にお願いし夕方、保育園に行って来た。私を見るなり、同じ組のお友達が5人も6人も奥の部屋から「ちびちびくんのおかあさん、ちびちびくんは?」と出てきてくれる。「ちびちび、病気で寝てるの。元気になったら一緒に遊んでね」「うん」ニコって笑ってくれる。ちびちびは好き嫌いが多いし、自分でなかなか食べようとしない。でも、毎日お友達が「がんばりや~。もうちょっとやしな」「ぴかぴかなったで~」と励ましてくれるらしい。ちびちびもお友達の言うことは素直に聞く。ほんと、保育園に入れてよかったって思う瞬間。魔の2歳児、でもとってもかわいいちびちびの仲間たちです。
2003年05月27日
コメント(4)
昨夜12時頃、ケロがベッドに入ってしばらくするとちびちびがごそごそ動き出した。鼻をしきりと触り、ズルズル音がする。暗闇でじ~っとちびちびを見ると、うわっ鼻血だぁ。いきなり鼻をつままれたちびちびはビックリして大暴れ。ギャーギャー泣き出す。別室で寝ていたバムも騒ぎに気づきやってきて、二人がかりで押さえつけ、鼻血を止めた。3人のパジャマもシーツも血がベットリ(T-T)とりあえずシーツをはずし、パジャマを着替えさせ就寝。でも、朝方5時前、またしても鼻血。親子3人眠い1日となってしまいました。そうそう、鼻血騒動と言えば・・・ちびちびが初めて鼻血を出したのは、1才7ヶ月の時。鼠径ヘルニアの手術で入院していたとき。後8時間で手術という夜中の2時でした。ベッドの中でがさごそしているちびちびに気づき、見てみると鼻血。処置室で看護婦さんに手当をしてもらっているちびちびを見ながら、血への動揺と手術が出来るのかという不安で立っているのがやっとのケロ。そのとき、看護婦さんが「ちょうどよかったわ。今日の当直、ちびちびくんの担当医だ。今すぐ呼ぶね。」「え?当直って?夜勤明けに手術するの?いくら1時間弱の手術だからって手元狂ったりしないの?」とビックリ、青ざめたケロでした。結局、担当医は診察中で、そのときは他の先生が診てくれしばらくしてから病室をそっとのぞきに来てくれました。手術は無事成功。夕方の教授回診にもちゃんとお供していたし本当にお医者さんて体力がないと出来ないお仕事だと思いました。でも、”当直明けの手術”出来れば知らないでいたかった事実だったわ。
2003年05月26日
コメント(2)
一昨日からちびちびがしきりに「電車に乗りたい」と言うので、電車で○勢丹まで行って来ました。電車の中ではじっと外を見ていたちびちび、駅に着くなり「オレンジの電車に乗りたい」。そうそう、あなたの思うとおりにはいかないよ。○勢丹では、子供靴売り場に・・・。ちびちびは外反扁平足なので、3月から足底板なるものを靴底に敷いています。靴は市販のものなのですが、靴だけはちゃんとしたものをと履かせているのですが・・・3月に足底板を入れるにあたり、技師さんに言われたとおりのサイズの靴を買い、作ってもらったのに・・・整形の先生に見てもらったときには「この靴1年ぐらい使えそうだね」って言われたのに・・・保育園では毎日のようにどろんこにしてくるので、2足も用意したのに・・・そうなんです。最近少し履かせにくくなったなって思ったのでシューズヒッターに見てもらったら、「キツキツとまではいかないけど、小さめになってます。」子供の成長をうれしいと思う反面、2足10600円の靴が2ヶ月で買い換えなきゃいけないなんて・・・(T-T)足底板の汚れもひどいし、一度病院で見てもらって靴の買い換えも考えなきゃ・・・です。駅ビルで世界絵本作家展なるものがやっていました。ちびちびの持っている本、五味太郎さんの「きんぎょがにげた」の絵も飾ってあるようだったのでのぞいてみました。絵本の絵とは違い、とても色がきれいでした。トミー・デ・バオラの「まほうつかいのノーナばあさん」やマーカス・フォスターの「ちびっこペンギンピート」などケロ好みのかわいい絵もありましたが、文字数が結構あり、ちびちびにはまだ少し早いかな?五味太郎さんの「かぶさんとんだ」と「ばったくん」を衝動買いしてしまいました。ケロを拝借している島田ゆかさんの「バムとケロのそらのたび」「バムとケロのおかいもの」の絵もありました。とっても色彩がきれいで、ちびちびじゃないけど「これ、ほしい~」と思ってしまいました(^-^;
2003年05月25日
コメント(3)
やっと忙しかった1週間が終わりました。22日は丸10年の結婚記念日でした。本当はちびちびをおばあちゃんに預けてご飯でも食べに行きたかったんだけど、バム君も残業。いつもと変わらない1日になってしまいました。長かったような短かったような10年。私の友人たちに言わせれば、”ひとえにバム君の忍耐と努力の賜物”まぁ、これからもわがままなちびちびとケロをよろしくお願いします、です。(^^;;;昨日は保育園の懇談会、園の年間保育計画の説明会でした。ちびちびの保育園は何かと呼び出しがたくさんあるようです。子供の保育は「親と一緒に進めていくもの」というのが園の方針。呼び出しが多いのは確かに大変だけど、その分、保育園の様子もよくわかるし、そのたびに冊子やら何やら用意してくれる先生方の保育に対する熱心さが伝わってきます。2週間後にまた集まりが・・今度は親の方の園に対する意見や悩みを聞いてくれる場を作ってくれるようです。
2003年05月24日
コメント(1)
入園までのつなぎにするか、近くの無認可の保育園を見学。でも、なんかピンと来なかった。次に一次保育に電話をしてみる。「どういう理由で?」「仕事を探すためです」「○月○日なら預かれますが、それまでに登録に来てください」「わかりました。子供は少し歩くのが遅れてまして1歳8ヶ月で歩き始めました。階段とかはまだ上手にはあがれません。」と言った途端、態度が変わった。「預かれるかどうかわかりません。とりあえず一度来て頂いて相談しましょう。」結局、週1回半日なら預かってくれることになりました。「どうして?1歳以上なら預かってくれることになってるし、1歳ならまだ歩けない子いるやん?」と思ったけど、発達を促すためには、週に1度でも預かってもらえたら有り難いと思うしかない。”発達が遅かった”という先入観を与えたためか、それからも「ちびちび君は今日も泣いてました。お宅の子だけ見てるわけにいきません」あまり泣かなかった日も「他の子が泣いていたので泣くのを忘れていたようです。」等々(^^;;;仕事の方は医療関係の資格を持っていたので、友人のつてで子供が保育園に入ってからという条件をのんで頂いて、内定をもらうことが出来ました。
2003年05月23日
コメント(0)
この4月からちびちびは保育園に通っている。ケロは去年の8月までよもや我が子を保育園に預けることになるなんて思ってもいなかった。別に「小さいうちから預けたらかわいそう」と思っていたわけではなく根がぐうたらなケロが、育児と仕事の両立が出来るとは思えなかったし近くに親戚もいないから(現在はいるが)、病気のたびに勤め先に気を遣いながら休まなければならないのが大変だと思っていたから。ちびちびは歩き始めたのが1歳8ヶ月。1歳2ヶ月頃から心配していろいろ病院に通った。はじめは運動面も知能面も遅れがあったが、知能面は順調に進み現在は平均まで伸びてくれたよう。しかし、運動面はまだ遅れがあり、定期的にリハビリに通っている。去年の夏、かかりつけ医から「順調に進んでいるから安心して良いよ。でもより確実に発達を促すために早くに集団生活に入れた方がいい。保育園を考えたら」と言われた。もちろん、ちびちびのためにいいと言われることはしてあげたい。この日から保育園入園に向け、夫婦で模索が始まった。まずは最寄りの福祉事務所へ。事情を説明したが、「保育園は働いてて子供を見ることが出来ない人のためのもの」ここは特に待機児童が多いので、そのような理由では入園できないとのこと。もちろん働くつもりだが、見てくれる人がいないので保育園に入れなきゃ働けない。でも働かなきゃ保育園には入れない・・・それに、確かに保育園は働いてる親のためのものかもしれないけど、子供の将来がかかってるのに、ちょっと冷たくないかい?ほんと役所ってところはって思ってしまった。 つづく
2003年05月21日
コメント(2)
今日はパートが休みだったので、午前中から義母とショッピングに行きました。母の日のプレゼントを買いに・・・結婚当初は主人と選んで、プレゼントしていたんだけど最近は自分の好きなものをって一緒に買いに行ったりお金を渡したり・・・今回もお金を渡していたんだけど、スカートが欲しいし買いに行くのつきあってくれって言われ、行って来ました。二人で買い物に出かけるのは、ほんと久しぶりじゃないかな?お互いに「これがいい」だの「あれがかわいい」だの。趣味は全然違うんだけど、楽しく買い物が出来ました。義母も気に入ったスカートが見つかって満足だったよう。去年の暮れに孫の近くで住みたいと、田舎から引っ越してきた義両親。うちから徒歩5分のところに住んでいます。こちらには知り合いもいないし、うちにべったりになるのかなってちょっと心配したりしたけど、初めてのマンションライフを満喫し、夫婦でこのあたりの名所を観光しているよう。義母と私の関係も順調かな?言いたい放題言い合ってるし・・・(^^;;;夕方、保育園から帰ってきたら、ちびちびが急にぐずぐず言い出した。土曜日から鼻水が出ていたんだけど、熱を計ると38.5度。久々のお熱にかなりしんどそうだし、腎臓に軽い疾患のあるちびちびは熱が出ると必ず尿検査しなきゃならないしで、病院へ。やっぱり風邪のようでお薬を出してもらって帰ってきました。明日は初めての病欠になりそうです。早くよくなってね。ちびちびくん。
2003年05月19日
コメント(1)
電車での帰省、無事に行って来ました。こちらの主要駅まで主人が、向こうの主要駅まで母が送り迎えしてくれたので、ちびちびと二人だったのは、特急での1時間半だけ。電車の中でぐずられたらどうしようと思っていたけどおとなしく乗っていてくれたので、ほっとしました。実家では、上げ膳据え膳。ゆっくりリフレッシュすることができました(*^_^*)。帰りの特急の中で、少し離れたところを併走する新幹線と遭遇。新幹線て、先頭と最後尾に顔がありますよね。通り過ぎる新幹線の後ろの顔を見て、ちびちびは「しんかんせん、バック!バック!」なるほど~、確かにバックしていくように見えます。いや~、子供の発想ってやっぱりおもしろいですね。
2003年05月18日
コメント(1)
パートに出だして、ちょうど1ヶ月。何かといろいろ言われながら、1日でも早く慣れようと頑張ってきたのだけど・・・今日、終業時間近くになって「要領が悪い」と怒られた。仕事は時間に追われながら、状況に合わせていくつかのことをこなしていかなきゃいけない。「あのとき、何故この仕事をせずに、そっちをした」という風に怒られたんだけど、どうも納得がいかない。だって、いつも反対のこと言われてたんだから。臨機応変に対応しろってことだけど、いつも「こうしろ、あ~しろ」て言ってることを社長自身してないこと多いし・・・でも、最後に「○○さんはちゃんとできてる」ともう一人のパートさんのことを言われたら、何も言えなくなっちゃった。ブルーになってるからかしら、いろんなことが気になっちゃって・・・ちびちびを保育園に迎えに行くとみんな奥の部屋で先生と遊んでいるのに、ちびちびだけ手前の部屋で遊んでいる。ちびちびは奥の部屋が嫌いで入らないって先生には聞いていたけど奥の部屋は鍵がかけられている。ちびちびが入りたくなっても入れない。せめて鍵だけでも開けておいてもらえないものかなって・・・先生にこのことを話すべきかどうか、またブルー。
2003年05月16日
コメント(1)
今日は1日中、雨。保育園の送り迎えが本当に大変。パート先にも普段は自転車で行ってるのですが、雨の日はバス。雨でバスが遅れ、時間に間に合うかハラハラでした。ふと夕方、今週末実家までちびちびと二人電車で帰ろうかと思いつきました。いつもは車で帰るのですが、最近「新幹線に乗りたい」だの「飛行機に乗りたい」だの言うちびちび。新幹線や飛行機は使わないけど、1時間半ほど特急を使って帰ろうかな。最近、バムも仕事でお疲れだし・・・市内をちびちびと二人、電車やバスに乗って移動したことはあるけど、他県までは初めて。さて、どうなることやら・・・
2003年05月15日
コメント(0)
3月の終わりからダイエットを始めたケロ。この1年ほどで徐々に体重が増え、気がつけばちびちびが生まれた次の日よりも体重が増えている。それでもなかなかダイエットの決心がつかなかったんだけど、周りをみればいつのまにやらダイエットをして痩せている友人たち。うわ~、これではいけないっとダイエットを始めました。1ヶ月半、第1の目標(体重5キロ減、体脂肪常に20%台)をなんとかクリア。そうすると、服が合わなくなってきた。で、今日早速、ジーンズを2着買いに行ってきました。でも気に入ったのが欲しいサイズがなく、1つ小さめを買ったためなんとしてもこの体重を維持せねば・・・あわよくばもう少し体重を減らしたい。このジーンズに合う体型に・・・が次の目標かな?そのときまでこのジーンズがボロボロにならずに履けたらいいんだけど(^^;;;
2003年05月14日
コメント(1)
1年少し前にもこの楽天広場でHPを開いていたのですが、忙しさにかまけて続けられなくて、一旦閉じてしまいました。今度はゆっくりじっくり少しずつ続けていけたらと思っています。ケロこと、私は3×歳の主婦。この4月からパート勤めをする1児の母。ケロちゃんの由来は島田ゆかさんの「バムとケロ」シリーズから拝借しています。絵本のケロちゃんと同様、マイペースでちょっとわがままな性格。でも細かいことが気になる小心者・・・かな?ケロの家族は、2歳年上の夫、バム。本当に見かけ犬顔で、ケロのわがままに振り回されている優しい?夫です。そして、我が家の王子、ちびちび。現在2歳5ヶ月。ぞうさんと絵本をこよなく愛する男の子です。この4月から保育園に通っています。ちびちびは、彼が絵本に目覚めるきっかけとなったルース・ボーンスタインの「ちびゴリラのちびちび」から拝借しました。2歳1ヶ月の時に義姉にもらった本なのですが、すっかり気に入り1度に7回も8回も「も1回よんで」繰り返し、親子で空で読めるようになりました。生活が変わりちょうど1ヶ月。ちびちびもケロも少し慣れてきたかなってかんじの今日この頃です。
2003年05月13日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
