2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
金曜日、ちびちびを迎えに行く途中、裏の商店街を歩いていると園長先生と主任先生にばったり会いました。「あっ、ちびちびくんのお母さん」と呼び止められ近寄ると「今日ちびちびくんが転けて、前歯を打ってしまったの。こちらで見たかんじ、歯もぐらついている様子もないし大丈夫だと思うんですが、家でも様子見てください。すみません」とのこと。保育園に着くと、担当の先生がたまたま席を外していて隣のクラスの先生が再度説明してくださり、その後担当の先生が戻り、再々度説明してくれました。どこでどんな風にとジェスチャー付きで・・・(^^;;;何もないところだったのですが、敷居に足を取られたのかな?血がしばらく出たみたいだけど、土日と様子を見て歯も大丈夫そうだし、ホッです。どこにいても、怪我はつきもの。保育園に入ってまだ2ヶ月でこのような場面に出くわしたのも初めてなので、私もよくわからないけど先生方の対応もいいのかなって感じました(どうなのかな?)1日から保育園でプールがあるため、水着を買いに行ってきました。○ャスコから割引券が届いてたので、ついでに私のランジェリーと、専門店で服を買いました。3月の終わりから7キロ痩せたケロ。ガードルも2つもサイズダウン。ブラも小さくなったけど(ioi)スカートも7号が入っちゃった\(^0^)/一緒に買い物に行った義母。「ダイエットする」と言った私に「無理、無理。無駄なことするな」と言ってた義母。7号に「不思議や。」を連呼。ざま~みろ~!ちゃんと痩せたわい!!散々「お義母さん、私7号入ったわ~」て言ってやったわよ!!!
2003年06月29日
コメント(5)
ケロ家は今風邪菌ウギョウギョ。バムも3日も前から会社を休み、ケロも今日はパートを休んじゃいました。ケロはたいしたことないんだけど、咳と頭痛にあれが。一応接客業なのであまり咳ばかりしてるのも何だしと半分ずる休みかな(^-^;ちびちびが保育園に行きだして2ヶ月以上が経ちました。先生との連絡帳も昨日で1冊終わりました。2歳児まではお昼寝の時間を使って、先生がその日の様子を書いたり、親の相談に答えてくれたりします。ケロもバムも連絡帳を読むのを1日の楽しみにしているのです。お迎えに行ったときも時間があると先生からいろんな話を聞かせてくれます。保育園に入ってまだ間もない4月の頃。ちびちびはみんなと同じ部屋ではお昼寝が出来ず1人ご飯を食べる部屋にお布団を敷いてもらっていました。先生が遅れたお昼ご飯を食べていたとき、横で寝ているはずのちびちびの口がもぐもぐ。隣の部屋で子供達を寝かせていたもう一人の先生が不思議に思い見に来ると、ちびちびの手にはコロッケが・・・そうなんです。先生のお皿からこっそり盗んで食べてたのです。「ちびちびくん、あかんやん。それは先生のやろ」と言っても「何言ってんの?」とそ知らな顔。「あかんやろ~」と先生が言うと「ぞうさん、どこかな?」なんてしらを切ってたそうです。コロッケ大好きなちびちび、前日「お友達の取ったらあかんよ。」なんて冗談で言ってたら先生のを取っていたなんて・・・でした。
2003年06月27日
コメント(7)
昨日は保護者会主催のスポーツ大会がありました。でも、土曜日の夕方熱を出したちびちび。時間外で診てもらった夏風邪とのこと。昨日には37度台に熱は下がっていたんだけど、先生にも「明日はダメ」と言われ、断念。今年から保育園に入園したので、まだクラスのお友達やお母さんをちゃんと覚えられていないケロ。このチャンスにっと思っていただけにちょっと残念。そのあと、クラスの親睦会もあったのになぁ。また次の機会、あるかな。今日はちびちびも元気に保育園に行きました(*^_^*)今日の朝は泣かずにバイバイ出来たね。
2003年06月23日
コメント(3)
昨日、ママ友のYちゃんから男の子が産まれたと連絡がありました。陣痛始まって5時間足らずの安産だったようです。お昼から早速赤ちゃんを見に産院へ。とても整った顔立ちのかわいい赤ちゃん。でも、ちびちびもあんなに小さかったのかな?とても怖くてだっこできなかったわ(^-^;パパとも「キッチンで片手でだっこしてお風呂入れてたんやもんな~。ホンマ大きなったよなぁ。」と。今ケロの周りでは、妊娠ラッシュ。ちょうど、上の子と3歳違いになるこの年。2人目が出来る人が多い。でも、ケロは出来にくい方だし年齢も年齢。結婚が友人の中では早かったのに、全然出来なかった頃。後で結婚した友人にどんどん子供が出来、「おめでとう」と言いながら、心の底から喜んであげられない醜い自分がすごく嫌だった。でも今は・・・(*^_^*)うらやましくないと言ったら、うそになる。やっぱりうらやましい。でも上を見たらきりがない。ちびちびが来てくれたことだけで有り難い。幸せだと思っている。でも、ちっちゃくてかわいいなぁ(^^;;;。
2003年06月21日
コメント(0)
今年の阪神はほんとにすごい!阪神ファンの私にとってはうれしいかぎり。ちびちびの夕飯、お風呂、寝かせ付けでほとんど中継を見ることができないのがすごく残念。今は夜と翌朝のスポーツニュースをみるのが何よりの楽しみです。で、かなり昔の話なのですが・・・。バムの実家はみんな阪神ファン。おじいちゃんもおばあちゃんももちろん義両親も弟も。バムが小学生の頃、友達にGファンが多いのと親への反抗心から「僕は今日からGファンになる!」と宣言したことがあるそうな。そんな彼に、義母は「そうか!うちにはGファンに食べさせるご飯はない」とその日からご飯抜き。(義母は言ったことは必ず実行。容赦のない人(^^;;;)3日間ほど、お小遣いで菓子パンを買いしのいだそうだがお小遣いは底をつき、空腹に耐えられず阪神ファンに逆戻り。彼は今でも阪神ファンです(^-^;。18年前の阪神優勝。これを記憶している人はそれなりの歳?平日昼間の日本シリーズ。誰が回しているのか途中経過の紙切れ。後ろの黒板に誰が書いたか、スコアボード。授業中に書き足される得点に先生も気づく。「誰や。授業中にラジオなんか聞いてるやつおらんやろうな」「先生、うちのクラスにそんなことするやつおると思う?勘やん、勘」そのまま追求もされず授業は進み、授業は終わり、起立!礼!そのとき「バース、ホームランや~」とそこここから歓声が。ざわざわ、ざわざわ(^0^)/先生は一人何も言わず教室を後にしました。もちろんケロも兄のラジオ内蔵の腕時計を持ち出ししっかり聞いていた一人です(^-^;。
2003年06月19日
コメント(5)
今日は美容院に行ってきたよ。この美容院は2度目。家から車で30分。遠いのだけど・・・ここがいいんだなぁ~(*^_^*)お店の中は個室となっていて、靴を脱いで椅子に座る。シャンプーも椅子を90度回したら横からシャンプー台が出てくれるので、いちいち立たなくてもいいの。シャンプーしている間は証明を落としてくれてリラックスタイム。余計な話しかけは一切なし。担当のお姉さんも落ち着いた話し方でかんじがいいし。パーマやカラーの置く時間にはコーヒー、紅茶等のサービス。個室になってるので、周りでバタバタされることなく、2時間以上かかる美容院での時間も全然苦にならない。タオルもふかふか(*^_^*)もちろんカットやパーマの出来も満足。今日は一番奥のブースだったので、小さな雨に濡れた和風のお庭が鏡越しに見えました。なかなか風情があり良かったよ。
2003年06月18日
コメント(7)
昨日、今日と病院通いが続きました。おかげさまで、咳もお腹の調子もたいしたことなしということで、ほっとしました。昨日の予約外来も心配なことはあるけれど、とりあえず無事終わりました。(またこのことは折を見て書けたらいいなっと思っています)無事2日の診察は終わったのですが・・・ケロを疲れさせたのは・・・(自分から頼んで文句を言うのもなんだけど・・・)おじいちゃんの運転。いつもはちゃんとチャイルドシートに座らせているんだけど今回おじいちゃんの車で送ってもらったので、後部座席で私のだっこでした。本当はだめなんだけどね(^^;;;。この町は路駐が多く2車線あっても左は路駐でいっぱい。まともに走れるのは右だけ。別に急ぐ必要もないのに、左を走っては右に割り込み走り出したら、車線をまたいで走ったり。みんなお行儀よく運転しているのに。おじいちゃんはお世辞にも運転上手とは言えない。おいおい、急ブレーキは踏まないで。割り込みした拍子におかま掘られたりしたら・・・と気が気じゃない。脇道に入っても、スピード落とさないし、交差点でも減速どころアクセルゆるめようともしない。おいおい、ここは40キロも出す道じゃないぞ。おばあちゃんが横から「今日はちびちびが乗ってるんだから安全運転で」と言ってるけど「わかってる、わかってる」ってわかってないじゃん・・・今ここで何かあったらどういうことになるか想像力を働かせて・・・やっぱり自分の車で行くか、タクシーで行こうと思ったケロです。でも、おじいちゃんはちびちびのために何かしたくてしょうがないんだよね。(2日目はおじいちゃんから送ってあげると言われたの)その気持ち邪険にも出来ず・・・でもあの運転、いくらあっても身が持ちません(T-T)
2003年06月17日
コメント(2)
今日は朝から雨。うっとうしい1日。雨だと、保育園の送り迎えが本当に大変だよね。いつもは雨でも自転車で行くのだけど、今日はバイトも休みだし、傘をささせてあげようかと歩いて行きました。「傘さしてみる?」「うん」でも傘をさすと前が見えない。あっちにうろうろ。こっちにうろうろ。車や自転車も通るし危なくて数メートルで傘は断念。ちびちびは急にしゃがみ込んで、水たまりに手を突っ込んだり。やっぱり雨でも自転車で送り迎えしようって思ってしまったケロでした。雨を楽しみながらの通園なんて流暢なことをする余裕のない私(^^;もう1週間近く咳をしているちびちび。夜中や朝方ひどくて、痰の絡んだ咳で目を覚ます。昼間はたいしたことないし、熱もなく元気だったから様子を見ていたんだけど。週末から少し食欲もないし、一度受診した方がいいかなぁ。でもちびちびのかかりつけ病院は自転車で20分弱。駐車場があるにはあるけどめちゃ狭い。で、雨や体調の悪いときはどうしてもタクシーになっちゃうんだよね。ちびちびは専門外来で定期的にみてもらってるので明日も行かなきゃならない。で、今回は義両親に送ってもらうことにしました。ちびちびは11ヶ月の時から今のかかりつけにお世話になっている。その前は家の近くの小児科クリニック。産院の1ヶ月健診で筋性斜頸が見つかり、産院の先生に教えてもらった医院でした。でも11ヶ月の時、熱が10日近く続き毎日のように受診。風邪との診断。「こんなに続くんですか?」の問いに「よくあることではないけど、たまにあること」とのことでなんの検査もしてくれない。みんなに「違うところを受診してみたら」と薦められ違うところを受診したら「お母さん、10日ですよ。おかしいと思わなかったんですか?」で、血液検査の結果を見て翌日入院。いろんなつらい検査をしてたぶん腎盂腎炎だろうとのことでした。(医院で安易に薬を出されていたので、はっきりした結果がでなかったのです。)病院のはしごしたくないと思っていたけど、もっと早く対処していればちびちびにしんどいを思いさせなくてもよかったのにと思う出来事でした。その後出てくる出てくる、その医院の評判。はしかを風邪と言って1週間以上放置しただの、単なる腹痛を盲腸だと言ったり。(ほんまかどうか定かだけど)総合病院の小児科の先生が「あそこは専攻は外科でしょ。内科なんて見れないよ」と言ったとか。エトセトラ。でも、確かに評判は悪いみたい。だって保育園の先生が面接の時に、ポロッと私に「あそこ評判悪いもんね」と言った(^^;;;。で、難しいのが病院の話になったとき。どこの病院も多かれ少なかれ、良い噂も悪い噂もある。私自身どこがいいのかなんてわからない。うちの体験談を話すことはあっても、あからさまに「あそこはダメ。辞めといた方がいい」なんていえるわけない。同じマンションのお母さんや保育園で知り合ったお母さんが「熱ぐらいで、遠くの病院まで連れて行けない」と。そう言われりゃそれまで。ただ、ちびちびのようなことがないことを祈るだけ。(だってあんまりにも評判悪いんだもん(^^;;;)
2003年06月16日
コメント(8)
昨日は本当に忙しい1日でした。パートに、ちびちびのリハビリ、そして保育園の懇談会。懇談会は先月に続き、2度目。前回は年間計画や保育目標などの先生からのお話。今回は普段の子供達の様子や親からの家での様子や悩みを話す場でした。自分の子や数人のお友達の様子しか知る機会が普通ないので、他のお子さんのことを聞けて、有意義な時間を過ごせました。でも、やっぱり疲れた~~。今日は朝からうろうろお出かけばかり。まず市内のショッピングモールに出かけ、友人の出産祝いを物色!でもなんかピンとくる物がなく、結局自分たちのお揃いのTシャツをゲット。お昼を食べて、車に乗ったらちびちびが寝てしまい家に着いても起きない。で、そのまま○槻ジャスコまでドライブ。出産お祝いにお兄ちゃんとのお揃いのTシャツ、タンクトップをゲット。店員さんを巻き込んで散々迷って決めました。優柔不断なケロです。気に入ってもらえたらうれしいな。その間、バムとちびちびはゲーセンで楽しんでいたようです。ケロが行くとキャッチャーでミニカーを取ろうと悪戦苦闘。ケロも昔の血が騒ぎ、またまた無駄遣い(^-^;。子供そっちのけで親が意地になってしまいました。
2003年06月14日
コメント(6)
ちびちびの保育園は、今月乳児参観月間。今日は給食試食会もあるというので、パートをお休みして行って来ました。9時半より、一人一人の名前を呼んでお返事。その後、ピアノのお部屋に移りみんなでお遊戯。まだジャンプも出来ないちびちび。すべてに参加できていないけど、楽しんでいる姿を見ていると思わずウルウルしそうだったわ。その後グループごとに分かれ、トイレタイム。待っている間は、担当の先生が絵本を読んでくれたり。ちびちびのクラスは16人に先生が3人。すべての子供に目が行き届くように、3つのグループに分かれ担当制がひかれている。でも、今日はそのグループ分けとは別に先生2人と9人のお友達がお散歩に。ちびちび達6人が園庭で色水遊びをしました。ポスターカラーを入れた水をペットボトルに入れたり小麦粉を練って団子を作ったり・・・でも、手が汚れるのを嫌うちびちびは、手より口の方がよく動いていたような・・・ヾ(^^;そして、試食会。今日のメニューは、麦ご飯、おみそ汁、鰯の梅煮、ひじきサラダ鰯の梅煮は骨まで食べられるように柔らかく炊かれたもの。ちびちびも一番に食べていました。おみそ汁もダシもちゃんとにぼしと鰹でとられたもの。みんなみんな、とってもおいしかった。私たちの小学校の給食とは大違い(^^;;;そのへんのお店のご飯より絶対おいしい!!ちびちびは横に親がいるということで、ハイだったのかふざけてご飯になりませんでしたが・・・保育園の食へのこだわり。給食もおやつもすべて園内で作られ、和食を中心とした献立。国産にこだわり、輸入物は使わない。果物もそのようで、バナナは安くて栄養があるけど使わない。食器はすべて陶器。小さい子用は使いやすい形のものをと保育士の手作り。
2003年06月12日
コメント(5)

今日はママ友のYちゃんが遊びに来てくれました。Yちゃんとは、ちびちびが妊娠1ヶ月のときからのおつきあい。Yちゃんもケロも切迫流産で入院しているときからのつきあいです。家が少し離れているので、数ヶ月に1度しか会えませんが妊娠中、育児の悩みをメールでやりとり。ちびちびが知能障害があるかもしれないと言われ、落ち込んでいるとき、毎晩メールをくれ励ましてくれた大事な友達。今、Yちゃんは第二子妊娠10ヶ月。今日からNST(産婦人科がケロんちの近く)ということで義父母にN君を預け、健診がてら遊びに来てくれました。会って開口1番、「ケロちゃん、この辺(頬を指さし)こけた?」「え~なにそれ?どうせなら痩せた?て聞いてよ~」痩せた?って言ってもらいたいのに何故にこけた?なの。ちなみにケロは全然やつれていませんから・・・(^^;;;たぶん、仕事が嫌などとメールしていたので心配してくれてたのね(^^;;;家の近くの洋食屋さんでランチ。保育園や幼稚園(N君をどっちにしようか思案中のYちゃん)閉口するほど孫をかわいがる爺(義父)のことなどなど話ははずみ5時間半の時間はあっという間に過ぎちゃいました。楽しい時間ってあっという間だよね。次は病室に赤ちゃんを見に行ったときかな? 朝から家事もそこそこ、HPで遊んでいました。ページ一欄に”保育園選び”なるものを書きました。もしよかったら見てね。
2003年06月11日
コメント(3)
今日はパートもお休み(*^_^*)無性にラーメンが食べたくなり、お昼一人で近くのラーメン屋さんに食べに行って来ました。行く前、お隣さんに届け物。「えっ、一人で大丈夫?」と心配してくれた。確かに女一人で食べに行くのは格好のいいものではないかもしれない。知り合いには出来れば会いたくない。でも、混んでる時間を避けたし、全然私は大丈夫(*^_^*)そういえばお勤め時代。同期の友達が一人での1泊の出張が決まり、「どうしよう、夕飯」と大騒ぎ。「ホテルに喫茶店かレストランあるやろ?」と言うと「一人で入られへん」彼女は院卒で、すでに24歳。「今までどうしてたん?」「そんなときは母親を呼びだしてた」なんて会話したことあったっけヾ(^^;確かに私も一人で喫茶店とか入るの得意ではない。どうも間が持たない。雑誌なんかを見てるんだけど、どうも落ち着かない私がいる。でも、たまに日常から離れリフレッシュしたくなると一人コーヒーを飲みに行きたくなる。結局間が持たなくて、コーヒー飲んだら早々に帰ってくるんだけど・・・ね(^^;;;(それでもいいじゃん・・・)
2003年06月09日
コメント(6)
1週間以上、胃腸障害や不正出○に悩まされたケロでしたが、魔の1週間が終わったせいか、今日は体調もよく(*^_^*)でした。義父が用事があるようだったので、義母だけ誘いる○渓までドライブに行ってきました。でも、何も調べずに行ったので情報不足。パパが同僚に「ファミリー牧場があってポニーに乗れる」と聞いてきたので、ちびちびに「お馬さん見に行こうね」ちびちびも車の中で「お馬さん見るの、のんのするの」なんて言っていたのに、行ったら潰れていた(ioi)フラワーガーデンなるものがあったので入ったけどきちんと整備してるのは始めの所だけで、あとは伸び放題枯れ放題。水はよどんで汚いし・・・でもいい散歩にはなったけど・・・で、温泉のところでお昼ご飯。ここはきれいだし、おいしい・・・今ここは温泉が目玉だったんだね。ちびちびが最近温泉嫌いなので、私たちは入らなかったけどパンフを見ていたら、水着のバーデゾーンやねころびの部屋、摩訶不思議の部屋、足の癒しの部屋などおもしろそう。いや~、日常から解放されてリラックスした~い!と思ってしまいました。もう少し近かったら、パートのお休みにくるんだけどなぁ。帰りに渓谷沿いを走っていると、川遊びをしている人たち。今度来るときは短パン(今日はジーンズ)で、川遊びするのもいいな(*^_^*)って思いました。
2003年06月08日
コメント(3)
何とか魔の1週間(毎日パート)が終わりました。初めの3日は社長の嫌がらせに、何か腹の立つことがあったようで当たられたり、説教されたりで、「ゆっくり次のとこ見つけて辞めよう」と思ったケロでした。でも木金となんとか平穏に過ぎ、少しは気分も落ち着いたのだけど・・・金曜に、社長が別室にいたので事務の女の子たちと話をする機会ができました。やはりみんな入った頃はかなりいじめられただの。従業員のほとんどがまだ勤めて1年以内だの。従業員(女性)には社長に殴られて、青あざ出来たとか出来なかっただの。(おいおい、今時嫁さん殴ってもDVで訴えられるのに・・・)等々そしてそして、なんと彼女たちも近々辞めようと考えてるんだって。事務の常勤は2人。その2人が揃って辞める。(全従業員でもパート含め1桁よ)うわ~、その後が怖い。その後に残ったりしたら最悪。やっぱり、それまでにもしくは一緒に辞めるっちゃないよね。と、帰ってからハローワークのHPを開くケロでした。
2003年06月07日
コメント(1)
びちびもようやく元気になってきたようです。ケロも結局、昨夜病院に行き、薬をもらいました。なんとか薬を飲みながら、魔の1週間(毎日パート)頑張っています。日曜の夜は夕飯を作る気力がなくて、パパに「ちびちび連れて、ち~ちゃん(主人の母)ちに夕飯呼ばれに行って来て」主人の両親はちびちびが来て大喜びだったようです。主人の両親は忙しい(遊ぶのにだけど・・・(^^;)人たち。いつもいつも頼れるわけじゃない。でも当てにしてると、頼んで断られると「遊びよりちびちびの方が大事じゃないの?」とかケロのわがままが出てしまう。だから当てにせず、夫婦で出来ることはしたいっていうのがケロの気持ち。なんだけど~近くに引っ越してこられると、やっぱ頼っちゃいたくなるんだよね~。6月はちびちびの病院の予約が4回、保育園の集まりが2回気を引き締めなきゃ・・・です。
2003年06月03日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1