2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
一昨日の夜から声が出ない。ほとんど全く・・・って言っていいほど。私はちょっとしたことで声がよく出なくなっちゃうのだけど声が出ないってことがこんなに苦痛だなんて・・・。ちびちびと話が出来ないのが何より困る。呼ぶことも注意することも何にも出来ない。保育園では先生に「お母さん、怒鳴りすぎでなったん?」と言われてた。「怒鳴られへんのでストレスたまるわ」と答えるケロヾ(^^;ォィォィ
2003年10月31日
コメント(0)
今日は10月のお誕生会うちの保育園の保護者会は全員参加。ケロは文庫委員、毎週の貸し出し絵本の返却が主な仕事です。それと10月のお誕生会の催しをすること。(毎月のお誕生会は先生方がして下さってるんだけど 10月は運動会等で練習できないので、 以前のお母さん方が言いだしすることになったそう)7月から少しずつ準備を始め、今日が当日でした。みんなお仕事をもったお母さんたち。夜の集まりは正直大変だったけど、和気藹々意見を出し合い積極的に参加していて楽しい時間でした。桃太郎のペープサートや歌&手話の練習。ペープサートもすべて手作り。伴奏も生ピアノだったのよ。(お母さんの中にピアノの先生、絵画教室の先生おり~の 幼稚園の先生おり~の。なんて役者揃いなの~)子供たちの受けも上々。劇の途中の桃太郎の歌、1番だけの予定だったのに子供たちが2番まで歌出すと言うハプニングも・・・(^-^;先生方の評判もとっても良かったです。その後、総勢13人で近くのファミレスでランチ。またまたにぎやかで楽しい時間でした。「今日で終わってしまうの寂しいね。」「来年もこのメンバーでやりたいね。」本当にそう思いました。良い経験、思い出が出来たなって思います。保護者会って役の押し付け合いやはずれくじ引かないように、なんてイメージがあったけど、来年もこんな楽しい経験が出来たらいいな(*^_^*)
2003年10月29日
コメント(2)
職場で歓送迎会がありました。1人の方が結婚で退職、4人が新しく入ったのですが全員で9人というこじんまりとした楽しい夕食会でした。職場でのこういう会って何年ぶりだろう。家庭だけでなく、保育園でのつながり、仕事場でのつながり少しずつでも世界が広げていけたらうれしいな。
2003年10月28日
コメント(0)
今日は仕事を1時間早引きし、ちびちびをインフルエンザの予防接種に連れて行きました。片道3㎞ほどの道をママちゃりでかっ飛ばしヘロヘロになりながら病院へ。小児科のある2階のエレベーターを降り、唖然。”本日の予防接種は4時で終了しました”とな?え~、先々週電話で確認したとき、確かに月曜は1時半から4時半って言ったのに~!なんで~?総合受付の人が時間を間違えて伝えたよう。受付のお姉さんに事情を説明。「なんとか受けさせて下さい」と懇願。診察室に聞きに行ってくれたけど、やっぱりだめとのこと。「すみませんが、ほかの日に来れませんか?」と言われても、仕事先でも一番仕事に差し障りのない日を相談して早退させてもらったし・・・。でも、申し訳なさそうにしている受付のお姉さんに食い下がったところでどうなるわけでもなく、「どうしよう。他の病院行くのもなぁ」ととぼとぼエレベーターに向かって歩いているとき(このとき、ちびちびは注射から免れたことがわかったのか「え?帰るの?お姉ちゃん(受付)バイバ~イ」と上機嫌)後ろから、「いいよ、特別だよ」振り返るとO先生。「いいですか~。ありがとうございます」ここの予防接種はまず第1診察室に、同じ接種をする人が何組か集められ、パネルとか使って接種の意義や副反応を説明され、質問にも答えてくれる。その後、他の診察室で個別に診察、接種となる。のだが・・・今日は一緒に説明を聞く人はもちろんなく、待合室で体温を計っていると、O先生が来られ、「ここで説明するね」と。そして、鼻を垂らしていたちびちびでしたが、無事に予防接種をすることができました。もちろんちびちびは大泣きでしたが・・・(^^;;;受付のお姉さんに、帰るとき「無理言ってすみませんでした」と一言。「いえいえ、こちらこそ、本当にすみませんでした」と言ってくれました。O先生、受付のお姉さん、ありがとう。ほっ(*^_^*)
2003年10月27日
コメント(4)
ぞうさんと同様、汽車大好きなちびちび。普段から「大きな汽車乗りたい」とよく言ってます。実際、蒸気機関車館に体験乗車しにいくと怖がって嫌がる日もあるんだけど・・・(^^;;;昨夜、「もしかしたら秋の行楽シーズンにSL北びわこ号が走るかも・・・」とインターネットで検索したら「あ~、あった。あった。11月の土曜日運行。まだ指定席の空きもある~」ということで今日最寄りのJ○の駅に買いに行ってきました(*^_^*)でも、9月に問い合わせの電話したとき、「あれは夏休みとか春休みとかの休みしか運行しないんです」と言われたの。でも、実際は11月に走るし、10月から発売してる。「ちょっと不親切なんでないかい?来月のことなんだし来月発売しますよ教えてくれても」と思ってしまったケロ。でも買いに行って「SL北びわこ号の11月○日の予約したいんですが」と言うと「は?・・・(しばし沈黙)どこからどこまで?」「米原から木ノ本まで」「はぁ・・・。11月○日?」怪訝そうに端末を打つ。「えす、える・・・」(次のお客さんもいるのに、はよせーよーとケロの心の中)隣県の観光目玉だろうに、案外知らないものなんですねぇ。っと思ったケロでした。まだもう少し先なので、ちびちびには言ってないけどさて、ちびちびはどんな反応を見せるのかしら。 楽しみです(^◇^)
2003年10月26日
コメント(3)
朝、急に思い立って神戸のフルーツフラワーパークに遊びに行ってきました。7~8年前に、バムと2人で行ったことがあるんだけど、今は小さな遊園地や滑り台なんかがある広場が2カ所もあるんですね。汽車好きのちびちびは、チューチュートレインがいたく気に入り、「汽車に乗りたい、汽車に乗りたい」大喜びで乗っていました。ゴーカートや長~い滑り台も大喜び。滑り台は3回も4回もパパと滑っていたっけ。ローラー付きの滑り台でお尻が痛く、ケロは1度だけ(^^;;;遊園地はと言えば・・・メリーゴーランドやトーマスのミニSLは気に入ったようですがコインを入れて動くスーパーとかに置いてある乗り物の方が良かったよう・・・パパとママは「ジャスコと変わらんやん」と苦笑いでした。ソフトクリームを食べ、ワインを1本買い、帰路へ。楽しい1日でした。往復4000円の高速代、これがなけりゃ、しょっちゅう行けるんだけど・・・ねぇ。後日談・・・翌日、パパはお尻が痛いと、床に座るのがつらそう。見ると、お尻が黒ずみ皮膚が荒れています。ちびちびもお風呂でお尻が痛いと言っていたそう(何もなっていないみたいだったけど)ローラー付きの滑り台は、要注意(^-^;
2003年10月25日
コメント(2)
今年の春に一念発起してダイエットしたケロ。3ヶ月程で8~9㎏痩せたの。にもかかわらず・・・最近の食欲ったら・・・仕事や育児の疲れのせいか、はたまた食欲の秋のせいか食べずにはいられない・・・どうもストレスや疲れがたまると食べる方に走っちゃうのよね。仕事から帰ってきたら、甘いものが欲しくてたまらない。ちびちびを寝かせつけてからも、なにか口寂しい。で、気がつけば、一番少なかったときより1.6㎏増。心なしかジーンズの太股あたりがきついし、体が重い。前の職場には自転車通勤していたので、多少の運動にはなっていたのだが、今は電車通勤だし・・・これはやばいかも・・・気を引き締めねばっと思いながら、おやつに手が・・・(それもドカ食い(T-T) )今日とうとう職場で扱っている低カロリーデザートなるものを買っちゃった。カロリー70%カットのカスタードプリンと抹茶プリン。ダイエットは堅い意志、気合いが何より大事。こんなものに頼ろうなんて思っている間はまだまだ危機感が薄いのかしら?(^-^;
2003年10月23日
コメント(4)
ぞうさん大好きのちびちび。いつからかはわからないけど、初めてのおもちゃがぞうさんのがらがら!いつもぞうさんのお鼻をちゅーちゅー吸っていたっけ。保育園に入ってからも、もちろんぞうさん大好きで違うクラスの先生には名前より先に「ぞうさんの好きな子」って覚えられていた(^^;;;2歳以下の園児は保育園に入ったときに、お母さんお手製のぬいぐるみを作らなきゃいけないんだけど、ちびちびのぬいぐるみはもちろんぞうさん!保育園は行った頃は泣いていても「ぞうさんの歌を歌ってあげると泣きやみました」と先生(^^;;;今日保育園に迎えに行くと、見慣れないぞうのぬいぐるみを持って園庭で遊ぶちびちび。足洗い場で足を洗うのに「汚れたらだめだから」とぬいぐるみを取り上げると大泣き!大暴れ!「持って帰る」と言って聞かない、何を言っても無理。「みんなのぞうさんだから、また明日貸してもらおうね」とさんざん言い聞かせ、お友達のお母さんが「おばちゃんにちょうだい」という言葉にやっと手渡した。汚い足で抱きつかれ、蹴られ、ママの黒のジーンズは1日で洗濯へ(T-T)帰りもずっと「だっこ、だっこ」。疲れたママです。子供のこだわりってほんとすごい!(T-T)!!
2003年10月22日
コメント(4)
今日は運動会の代休で保育園はお休み。仕事もお休みを頂いて、保育園のお友達親子3組でこどもみらい館に遊びに行ってきました。みらい館には室内で子供が遊べるスペースと設備があります。ちびちびに「ママ、一緒にすべろう」と言われ何度も一緒に滑り台を滑ったり、久々に思いっきりちびちびと遊びました。そういえば、休みの日もいろいろすることがあり、ちびちびの面倒をパパに押しつけていたかも・・・遊びに出かけても、何かを見に連れて行ったりが多く、一緒に体中で楽しんでいるというより、大人と子供、与えているといったかんじだったかも・・・(上手く表現できないのですが・・・(T-T) )久々に楽しい時間を持てました。お昼ご飯も館内の喫茶店ですまし、ご飯の後も少し遊び帰途へ。車の中では、3人とも遊び疲れたのかぐっすり。T君ちでおやつ。3人は月齢も近いのだけど、T君とMちゃんはもうやんちゃ。仲がいいんだけど、ちょっと目を離すととっくみあいのけんかも・・ちびちびはどちらかというとおとなしい性格なので、今までもおもちゃなどとられてばかりで同じ年齢や少し下の子は苦手。取られても取り返すことも出来ないので、けんかにもならないの。保育園に行きだして、周りのお友達にも興味が出てきて仲良く遊んだりしているようなんだけど・・・まだまだなんだろうね。まぁ、気長に・・・です。遊び疲れてかいつもより早く寝ちゃったちびちびです(*^_^*)
2003年10月20日
コメント(6)
気がついたら、なんと1ヶ月半も日記をさぼっていました。すっかりみんなに忘れられたケロちゃんかも・・・(^^;;;この1ヶ月半と言えば・・・10月より新しい職場で働いています。月曜から金曜まで毎日、月火木金は9:00~15:00、水は9:00~16:00ちびちびも朝30分保育時間を延長してもらい、8時に通園しています。まだまだ慣れずにしんどい毎日。そのうち慣れるのかしら・・・(^^;;; ねぇ。義弟の結婚式がありちびちびは初めての結婚式、初めての新幹線、そして初めてのTDLを経験\(^0^)/。おとなしく結婚式にも参列し、披露宴でもぐずることなくパパとママはホッと胸をなで下ろしました。TDLは相変わらず、すごい人ですね。でも自分たちのペースで自分たちなりに楽しむことができました(*^_^*)水腎症で大学病院にかかっているちびちび。定期的(3~6ヶ月)に診察を受けているのですが、9月末の診察で「問題のない状態にまでなっている。半年前より良くなっているので、次は1年後でいい」と言ってもらえました\(^0^)/。そして、運動面の遅れから1歳3ヶ月からお世話になっている専門病院の運動療法。「遅いながらも着実に成長しているので、とりあえずリハビリ(PT)を卒業しましょう。」と言ってもらえました。これからは定期的に診察を受け、経過観察。頻回の通院は親子共々、精神的肉体的に大変だったけれど、これで少し楽になります。そして何よりちびちびがいい方向に向かっているようで、本当にうれしい\(^0^)/そして今日、初めての運動会。金曜のお迎えの時、先生に「ちびちびちゃんがちゃんとやれなくても、キーっとならずに長~~い目で見てあげてくださいね。まだまだ先は長いんだから・・・」と言われました。さすが先生、今日集合の時間、パパやママと離れて子供席に行くことになった途端、大泣き。初めての雰囲気、初めての場所(園庭が狭いので近くの小学校の校庭で)のせいか先生にずっとだっこしてもらってても泣きやまず、とうとう「お母さんも子供席でちびちびくんの近くにいてあげて」ということに。ちびちびの種目のときも特別出場になりました(^^;;;。まだまだ運動面が遅れているちびちび。みんなと同じようには出来ないけど、ママが近くにいたこともあってか結構落ち着いてて頑張っていろんなことに挑戦していました。先生も「いつもよりたくさんのこと出来ていたよ。ほめてあげてね」と言ってくれました。保育園に入って半年。「こんなことも出来るようになってたんだ。」と実感。しみじみしちゃったケロちゃんです。ちびちびはというと・・・帰ってから、「ちびちび今日はいっぱい頑張っていたね」というと「うん、ちびちびうぇーんうぇーん泣いてたな」だって(^^;;;
2003年10月19日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

