2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日、バムが警察に被害届を出しに行ってきました。警察署が近くなので、自転車で行ったらすぐに地区の交番のお巡りさんが車を見に来てくれました。「この手のジープ型(RV車)は中を荒らされるだけじゃなく車ごと盗まれること多いんですよねぇ。」って。そう言われてもどうしようもないんだけどね(^-^;。今回、鍵穴をいたずらされただけで本当によかったですが。でもやっぱり気持ちのいいものではありませんね。パトロールの時に駐車場の中まで見回ると言ってくださいました。その一言だけでも、被害届出しといて良かったかな(*^_^*)カキコ下さった方の中にも、被害に遭った方が結構いらっしゃるようですね。本当に不愉快な出来事ですね。
2003年08月31日
コメント(0)
今日駐車場に行ったとき、バムが「ママ、ショック受けんといてな。」「何?(私知らん間にぶつけてた?)」「いつかわからんねんけど、助手席の鍵穴つぶされてる」「え~!!」うちは休日しか車を使わない。平日はマンションの1階部分の屋内駐車場に置きっぱなし。一見見ただけではわからない鍵穴の傷。駐車場でやられたのかどこか出先でされたのかはっきりはわからないが、同じマンションの人もつぶされていたらしくここの駐車場でやられた可能性が高いかな。幸い車を開けられた形跡はないが、ショックだな。明日、被害届出しに行く予定。これでせめてパトロールが強化されたらいいのだが・・・本当にどうしようもないな。10月の3連休に義弟の結婚式が横浜であります。それに引っかけて、ちびちびをTDLに連れて行こうと画策。旅行社で、新幹線、ホテル、チケットの予約をしました。結婚式はちびちびがぐずらないかおとなしくしてられるか母として不安いっぱい憂鬱なんだけど・・・TDLはめちゃ楽しみです。ちびちびも「ミッキーさんに会いに行くの」を連発。とにかくちびちびを初め私たち、体調だけ崩さないよう祈るのみです。
2003年08月30日
コメント(6)
お盆にハローワークに行ってきました。パソコンで検索して、めぼしいところを4カ所程プリントアウトし、係りの所へ。そのうち1件に電話をし、18日に面接。「今のところを綺麗に辞められたら、連絡してください」と言ってもらえた。で、今日電話したのだが・・・「子供の病院の予約とかいくつか入ってるので、10月からお願いしたいのですが・・・」「いいですよ~。そちらの良い日からで。」「時間の程は?9時から何時まで?」「もう何時でも~。お子さんのこともあるし始めは3時まででも良いし、フルで働けるようになったらいつでも言ってくださったら~」「就業証明が必要なので、一度お時間のあるときに・・・」「わざわざ来て頂くのも大変ですし、郵送でいいですよ~」と何もかもこの調子。私の都合でいいなんて本当に有り難いんだけど、本当に人が必要なの?前の所もそんなかんじだったし、本当に大丈夫なの?すご~く不安なんだけど・・・
2003年08月29日
コメント(0)
今日は久々に何の予定もなく、朝から洗濯だけしPCの前に・・・お隣の奥さんと共有廊下でおしゃべり。たあいもない会話でふと気がつけば小一時間おしゃべり。お昼を簡単にすませ、ぼ~っとテレビを見ているとピンポーン。階下の奥さんが町内の用事で・・・またまたたあいもない会話で気がつけば45分ほどおしゃべり。そして、まとめて日記を書いている間に、キエ~!!もう3時半だぁ。そろそろ夕ご飯を仕掛けてちびちびのお迎えに行く準備しなきゃ・・・です~。ほんと、今日は何してたんだろう。あっという間に時間が・・・過ぎちゃった(^-^;
2003年08月28日
コメント(2)
ちびちびの保育園は、保護者全員が役につくことになっています。クラス委員、バザー委員、納涼委員、エトセトラ・・・ケロは文庫委員。毎週絵本の貸し出しがあり、帰ってきた絵本を文庫室に片づけるお仕事と、毎月お誕生会があるのですが、10月のお誕生会の催しを文庫のお母さんで行うこと。7月の終わりに集まりがあり、今年は手話の歌と桃太郎のペープサートをすることに決まりました。こういう集まりって「どうしよう」「何しよう」等となかなか決まらないものと思っていたけど、すごいものですねぇ。てきぱきと提案してくれるお母さんがいるし、決まったことをさっさと行動に移してくれるお母さんがいるのです。まとめ役のお母さんは病院に併設してある障害児さんの通園施設にお勤めのようで、手話の歌を教えてくれます。桃太郎のペープサートが決まったら、幼稚園の先生をされているお母さんが絵本を元に台本を作ってくださり絵画教室の先生をしているお母さんを中心に5日数人が集まりペープサートや背景画を作りました。仕上がらなかった分はその日集まったお母さんで手分けし、家での宿題。ケロも25日と今日、絵画教室の先生と二人で色を塗ったり紙を切ったり・・・慣れないことなので、結構疲れましたが、たわいもない会話をしながら楽しい時間を過ごせました。来週からはいよいよお誕生会に向けて練習が始まります。ピアノの先生をされているお母さんが伴奏してくださる予定。折角なんだし、お誕生会が成功したらいいな(*^_^*)
2003年08月27日
コメント(2)
お盆休み、風邪ダウンで約20日ぶりの仕事でした(^^;;;。先月の中頃に社長に辞めたい意志を伝え、了承もらっていたのだけど、「期日は追って連絡する」と言われたままなしのつぶて。まぁ、私も20日も仕事行ってなかったんだけど。帰る間際、新聞読んでる社長に緊張しながら「期日はいつ頃に?」「あぁ、いつでもいいですよ。」「はぁ?」「次の人決まりそうなんだけど、いつからかわからない。9月8日その人が来れなかったら来てもらいたいけど。」「そしたら今週も来週ももう来なくても?」「はい、別に」ということで、今日で最後になりました。その後、他の人に挨拶に行ったら、みんな「普通、週末や区切りの良い日までにするんちゃうの?」とビックリされました。別にいつまででもいいんだけど、普通「追って連絡する」って言ったら、向こうからちゃんと切り出すのが筋じゃないの?人に「お願いします」と言えない人だから、9/8も自分では電話してこないだろうし、来週半ばまで連絡なかったら、さっさと予定入れてやろうなんて思っているケロ(^^;;;。
2003年08月26日
コメント(0)
昨日、今日と町内で地蔵盆でした。二日間、お地蔵さまを祀り、横の集会所で子供の催しを行います。今年もちびちびを連れて、遊びに行かせてもらいました。町内には今年生まれた赤ちゃんもいるのですが、遊びに来ているのはほとんどが年長さんより大きいお兄ちゃん、お姉ちゃん。まだまだ圧倒されて、ただウロウロするだけのちびちびでした。同じマンションとはいえ、年も少し離れた子ばかり。平日はちびちびも保育園に行ってるし、なかなか交わる機会もないのでちびちびにも良い経験になったのでは?と思うケロでした。でも、大変なのは役をしている人。全体のまとめ役も子供の催し(こちらはいつもマンション主催)もすべてうちのマンションが仕切らなきゃいけない年。しきたりなど、新しく出来たマンションの私たちにはなかなか難しく気苦労も多いのよね。ケロ家も4年前、自治会長さんにご指導頂きながら地蔵盆をしました。子供の催しは他の方にお願いしましたが本当に大変。2日終わったらヘトヘトでした。ただ、大事な行事だもんねぇ。無事なんとか終わってホッとしたのを覚えています。そして、なんとその半年後。不妊治療6年半にしてちびちびを妊娠。秘かにお地蔵さんのおかげかなって思っています。
2003年08月24日
コメント(0)
約一週間続いた熱もやっと下がりました。喉の痛みもかなり治まりました。完全復活です\(^0^)/”ケロちゃん、切れる””やっと復活のきざし”にコメント下さった方々どうもありがとうございます。そして、お返事が出来なくてごめんなさい。さて今(8/28)からまとめ書きしま~す。さてさて、”ケロちゃん、切れる”になんと続きがあったのです。17日朝起きると、夫婦二人して38℃の熱。バムが「母さん(バムの母)にヘルプ頼もう」と言い出した。15日の件があり、釈然としないケロでしたが、背に腹は変えられぬ?バムが電話しました。「○○(バムの弟)と●●(その婚約者)と出かける用事があるから無理」との返事。それをバムから聞かされたケロはまたプチッ!へ?まだこっちにいてたの?15日に帰るから食事会なくなったんじゃないの?ちびちびの体調より優先しなきゃいけなかった15日はいったい何だったの?バムは義母の言葉に何の疑問もなく、電話を切った。で、けんかとなり、「俺に自分の親を怒鳴れと言うのか~」と。「怒鳴れとは言わないけど、苦言の一つも言ってくれてもいいじゃない。だから振り回されるのよ」ってね。ケロは心の中で「お前が怒鳴らんかったら誰が怒鳴るねん」と。そして、ケロの捨てぜりふ「ちびちびもパパみたいないい子になるのよ~。親に文句言ったり盾突くことのないいい子にね~」自分でもすごすぎる言葉って思っちゃった。(怖すぎる)その後も何度か義母にヘルプ頼もうと言ってたバムでしたが(だいたい断られてんじゃん)かたくなに拒み続けたケロでした。しかし、17日はしんどかった~~。ちなみに17日夕方に一度、「今帰った」と電話があったきり向こうからもないし、こちらからも連絡してません。
2003年08月23日
コメント(0)
やっと体が楽になってきました(*^_^*)今回はとにかく長かった~。熱が出始めたのが先週土曜日。ずっと上がったり下がったり、喉の痛みが強くて、耳の神経まで圧迫して耳まで痛くなっちゃった。胃やお腹も痛くなるし・・・・ウイルスと細菌のダブルパンチでした。親が二人して倒れると、ほんと大変~!ちびちびはすっかり回復してるのに、ほとんど遊んでもらえないし日曜はストレス溜まっていたよう。でも親にとっても、日曜は最高にしんどかったわ。平日は保育園様々でした(^^;;;パートも結局今週ずっとお休みしちゃった(^^;;;まだ喉もあれてるし、万全とはいかないけどかなり楽になりました\(^-^)/ふぅ~今日1日ゆっくりして、明日・明後日は地蔵盆だわ
2003年08月22日
コメント(2)
今日は昨日行ったハローワークのことを書こうと決めていたのに・・・ちびちびを寝かせつけて、夕飯の洗い物をし始めた頃からなんか寒気のようなものと足がガクガクするような感覚がするの。で、今PCに向かいながら熱を計ってみると、37,4℃。今日は今からおとなしく寝ます。バムは38℃後半の熱で寝たまま。まだ倒れられないケロです。
2003年08月16日
コメント(0)
おかげさまでちびちびは元気になりました。まだ薬を服用しているし、その副作用で眠気が出ているのかご機嫌が斜め。病気中に甘やかせたせいかわがままもひどく手に負えない状態ですが・・・(^^;;;すっかり熱は下がりました(*^_^*)。カキコしてくださったみなさん、本当にありがとう。今日の日記はうってかわって、ケロの愚痴です。なので、読んで気分を害する方もいらっしゃるかも・・・そういう方は以下読まないでね。バム家の夏休みは9日から17日でした。なるべく帰省ラッシュにひっかからないようにと9日から11日の予定でケロの実家に帰省する予定だったのですがちびちびが熱を出してしまい、帰れなくなってしまいました。バムの弟と婚約者が13日から17日までこちらに遊びに来るから15日の夕飯を一緒にしようと義母に言われていました。16,17日に帰省だと翌日からの仕事がしんどいと、バム。まだ本調子じゃないちびちびを長時間車に乗せるのもかわいそうだし・・・帰省を辞めようかと思ったけど、母もちびちびに久しぶりに会うのを楽しみにしてるし・・・お盆だし・・・「今回都合がつかなかったら、食事またの機会にしてもいい?」とバムから義母に言ってもらったけど「う~ん。食事がダメならお茶だけでもしなきゃね。」(そういう問題じゃないんだけど・・・)結局、お医者さんの許可ももらい12日から14日に帰省。なるべく負担の無いよう夜に移動しました。そして今日15日。朝10時半、ケロが所用で出かけているときに、義母から電話。「○○(義弟)がお昼過ぎの新幹線で帰るって言うから、今から会わないか?」ちびちびは眠気でぐずぐずで「今から寝かせるから無理」と断ったらしい。一体、なんなのよ?15日という日も義両親、弟や彼女の都合で決まったのです。帰省中も機嫌の悪いちびちびを見て、無理させているのかと心配だったのに~~!食事会がなければ、私の母を遊びに連れてきてあげたかったのに~昨夜実家からこっちに帰るとき、電話もしたけど何も言ってなかったじゃん。バムは事なかれ主義なので、「今更文句言ってもお互い気分を害するだけ。それなら言わない方がいい」という考えの人。ひたすら私に「ごめん」と言ってる。(これがまた私の気分を逆撫でするのよね。)私もさすがに主人の両親なので、文句も言えない。確かにバムは大人なのかもしれないけど、おかげで結婚以来、いつも義両親や義弟の都合に振り回されている。(今回だけじゃないのよぅ~)結局朝のその電話以来何も連絡はなく、私が気分を害してるなんて思いも寄らない人達なのです。おまけ・・・バムは昼から風邪で熱を出し寝ている。余計、疲れるケロです~。
2003年08月15日
コメント(4)
やっと熱が下がりました。でも、「耳が痛い」と言い出して病院に行って来ました。喉もまだ赤いし、耳も赤いし。で、お薬を処方してもらいました。本当なら9日から田舎に帰省するはずが・・・15日にはこっちで食事会もあるし・・・先生に聞くと「薬を飲ませていたら、もう大丈夫」とのこと。車で2時間のところだけど、昼間は渋滞ひどいだろうし今晩行ってきます。”熱、下がれ”と”すっきりしません”にコメント本当にありがとう。2,3日パソコンに触れませんが、帰ったらみなさんのところに遊びに行きます。では、行ってきます。
2003年08月12日
コメント(1)
朝から夜まで37℃後半まで熱が下がり、ひとまずホッとしていたのですが、8時過ぎに熱を計ると、38,6℃。また上がってる。食事も少しずつ食べられるようになってきたのに・・・やっぱり明日病院行かなきゃいけないかなぁ。カキコしてくださったみなさん、ありがとうございますm(_ _)m。少し遅くなりますが、必ず遊びに行かせてもらいます(*^_^*)。ちびちびの今日の迷言夕方”タッチ”が再放送されていて、今日たまたまテレビが付いていた。座っている南ちゃんを和也が後ろから抱きしめる場面、ちびちびは「お母さんがおんぶしてる~」とな。なるほど、ちびちびの目にはそう映ったか~。
2003年08月11日
コメント(2)
木曜夕方から熱のあるちびちび。金曜の午前受診すると、「夏風邪。2,3日熱が続くだろう」とのこと。家に帰ると、更に熱は上がり40℃前後。グッタリしたりぐずったりはないけど、「ママ一緒にねんねしよ」とすぐ布団に行く。土曜日も1日38,5~39,5℃の熱。夜眠りが浅くすぐ起きて泣くので、とうとう座薬を使用。今日も1日39度以上の熱。3日経つし、熱があまりに高く心配になり、夕方病院に受診の目途を聞くため電話。「熱の高さは問題じゃない。1日で下がる子もいれば1週間続く子もいる。水分が取れていれば問題ないよ。明日の夕方まで下がらなければ夕方か明後日受診して」と言われ、ひとまずホッ!元気は元気だけど、ほとんどご飯は食べない。ジュースとお茶は飲めているけど、「アイスクリームなら食べやすいかな?」とあげてもいつもの食べず嫌い(いままで食べさせたことがなかった)口もつけようとしない。ソフトクリームなら喜んで食べたので、ソフトクリーム型のアイスを買って来た。「食べる?」と差し出すと「上取って~、上取って~」と叫ぶ。「どういうこと??(゚_。)?(。_゚) ンンッ」と首を傾げてるとコーンのお尻から食べ出した。そう、アイスよりコーンが食べたくてアイスを取って欲しいと訴えていた。結局3口コーンをかじり、おしまい。我が子ながらあきれた出来事でした。
2003年08月10日
コメント(4)
2,3,4日とこの町で全国保育合同研究集会なるものが開催されている。ちびちびの通う保育園はこういうものに非常に熱心で「時間があればぜひ参加するように」との呼びかけがあり、ケロも1日だけだけど行ってきました。どんなものか全く知らずに(どちらかというと面倒だなと思いながら)行ったのでしたが、なかなか有意義な時間を過ごすことが出来ました。最近、ちびちびとの接し方に関して、頭が混乱しているなって思うことが多々あったのでちょっとだけど自分を見直せる場になったかなって思いました。自分の感じたことを上手く文章に出来たら、どんなに素敵だろうと思うけど、まだまだ私には難しい。で、シンポジウムで演者の先生がおっしゃった言葉を書いてみます。 子供は・自分の力でやりたい ・みんな甘えた(甘えん坊) ・失敗は当たり前 保育者に対しての言葉で ・無理しない ・焦らない ・こだわらない この言葉は親にも当てはまるなって思って聞きました。 子供の笑顔に答えること 子供は親の失敗を許してくれる いつからでもやりなおせる 等々普段の自分を重ねて話を聞いてきました(*^_^*)
2003年08月02日
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()