2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
いやー、カカイルのアンソロ本、いいねぇ~♪萌えが臨界点をこえると、「萌え」について語りたくなりませんか?萌えっていろいろあるんだろうけど、そのポイントは「きゅん」とくること。好きと一線を画すのは、ケーキは「好き」でカカイルは「萌え」人間が脳内で作り出す、言うなれば「妄想(創作物)」に対して使う(あたしは、ネ)萌えって、どれだけたくさん妄想できるかってコトじゃない?BL(ボーイズラブ=少年及び青年男子の同姓愛)が女性向けってーのも、そこに実地体験が絶対不可能な故の「萌えあがる妄想」の結果と考えれば、ガッテン。個人的になぜBLで萌えるのかというと、そこに精神的な愛に付随したカタチの性愛(性的表現は欠かせない)を見るからであります。男女の性愛って、標準的で ある意味お手軽。精神的な愛情もあるんだろうけど、なくてもできるし、「種の保存」っていう脳に刻み込まれた生物としての本能が勝ってる場合もある。その点同性愛は、本能に逆らった行為(あくまでも生物学的に、ですよ)であり、肉体的にも面倒。なのに、それでも欲するというところに純粋さを見出しているのです。オンナノコはいつだって「この人やりたいだけなんじゃないかしら」って不安なものなんです。ソレだけじゃ、イヤよねぇー。
2005.09.30
コメント(0)
ここんところ、秋の新作お菓子を試していたり、楽天ブックスで購入したカカイルアンソロ本が届いたりで、ブログのネタには事欠かないんですが、今夜はやっぱり阪神タイガース優勝!!しかないでしょう。今夜は先発が下柳投手ってことでなんか、安心してみてました。ワタシ、ヒゲとかハゲとかデブとか好きやわぁ~♪オトコマエも好きやけど。相手の先発も内海投手ってことで、ま、打つほうもいけるかなてしかし、岡田監督、胴上げでおとされてましたな・・・今日は優勝を祈願して鍋食ったのだが、なかなか黄色と黒の鍋の具ってナイねんね。シャープ産業さんがんばってつくってや(無理)カネテツあたりかなぁ~黄色と黒のナルトとかね。期待してまっす。
2005.09.29
コメント(0)
大げさなタイトルやけど、要は、キアヌ・リーブスの「コンスタンティン」の感想(ネタバレ)でっす。本来なら天国 地獄 人間界 は交差することはない。しかし、どこにでも裏口があるように、それぞれの世界はつながっている。コンスタンティンは異界からの侵入者(規則違反者)を追い返す悪魔祓い。15歳からのヘヴィーな喫煙で余命1年足らず。おまけに一度自殺を図っておりキリスト教徒である彼は天国には行けない運命である。悪魔は人間を唆し悪をすすめ、天使は人間を善へと導くものとされる。あくまでも別世界の住人だが、ここのところ人間界に不審な動きがある。どうやら、異界に征服されようとしているらしい・・・!!ここからネタバレありの感想です。まだご覧でない方、これから鑑賞されるつもりの方は大急ぎで逃げてください。読んじゃう方は、ドラッグで反転させてから、どーぞ♪一言で言うと、あれもこれも盛り込みすぎて、ポシャった洋風幕の内弁当みたい。オカルト?SF?アクション?トレジャーハンティング?どの要素も印象がイマイチ。それなりに全部いけてるのにねぇ。と、偉そうにいいますけど、やっぱいいところもあったわけで、それは映像美です。大天使ガブリエルの侵しがたい気高さ、個性的なコスチュームは見惚れます。この映画では天使の羽は大きくて濃い灰色なのです。白じゃない。最後に出てくる魔王ルシファーのコスチュームは全身白のさたでーないとふぃーばー。でも、めっちゃイカしてます。抱かれてもいい!(←バカ)ほんっとのネタバレで行くと、人間のダメさに腹を立てたガブリエルが、人間に恐怖をもたらし、真の悔恨を迫ろうと人間界に魔王の子「マモン」を降臨させようと画策していたっちゅーこと。ルシファーとしては子供に人間界をかっさらわれると自分の地位が危ういってんで、マモンの降臨を阻止する。皮肉なことに結果的には、天使が人間を襲い、悪魔が人間を助けたんだよね。何事も過ぎれば・・・ってことかな。善もすぎれば悪になり、悪も場合によっては善になる。ついでに言うと、コンスタンティンは魔王ルシファーが仕置き人梅安並みのテクでもって肺から癌をとっちまいました。ブラックジャック????あなたの信じる善と悪は絶対ですか・・・・・??パパ・ミッドナイトの店はイカしてます。ボウリング場の舞台裏も見れて一石二鳥の娯楽映画でした。
2005.09.28
コメント(1)
「オンナを小悪魔にする方法」観ました?エッチがからまないドラマが最近好きだ。ウッフン、アッハンは土曜ワイド劇場でもう腹いっぱいっす。青木さやかの芸能界での位置ってなんなんだろう。わたし、誰かに似てるなーと思って考え抜いて思い出した。あっ、一時期の山田邦子に似てるっ1.あまり美人じゃない(好みによる?くにちゃんよりはずいぶんマシ)2.演技力にギモン大いにアリ(くにちゃんも大河とかにも出たけど、どうなん?)3.お笑いもイマイチ(これは全盛期のくにちゃんのんがおもろかった)4。冠番組をもつほどでもなく、バラエティでは重宝するけど、器用貧乏ところで松坂慶子が、美しかった。目の下のちりめんジワが気になったけどやっぱ、美人は太っても年くっても美人なのでした。
2005.09.27
コメント(0)
真っ黒に日焼けし、(相対的に)白い歯をむき出しにして、ピチパンでプールサイドをはねまわる彼ら、うぉーたーぼーいずぅっ「3さいからシンクロやってましたー」みたいのんは、当然ないだろうし、みんなほぼ同じスタートライン。(泳げないとかいうのは別として)長い間水の中で楽しげに動きまわる彼らには、それぞれのドラマが隠されていて。なんか見ていると、涙とよだれを禁じえないのであります。あ、涙はカンドーで、よだれはかわいくって♪(←死ね、自分)かーわいいよねぇ、彼ら。(シツコイ?)オンナは強く、オトコはかわいくって真理だと思うでありマス。
2005.09.27
コメント(2)
ここんとこ萌えを痛感しているモノを購入。それは、カカイルのオンリーアンソロ本。(何語?)NARUTOのカカシ先生とイルカ先生がホモカップルだという設定で進行する、パロディ漫画短編集なんですわ。要するにさ。 ワタクシのカカイル萌えグラフィー アニメのナルト → 見逃した分をレンタルにて補完 → インフルエンザに罹り混み混みの病院の待合室でWJ(週刊少年ジャンプ)を発見。3時間読みふけり洗脳。 → 再放送のナルト(朝のやつ)でカカシ先生(in 波の国)にふぉーりんらぶ→ キャラ解説本があるのを知らずにねっとさーひん(死語?)で血眼 → いかなる神の配剤かカカイルサイトにぶちあたる → カカイルマンガでKO → リンク先をたいがい網羅して、オフラインのコーナーで同人誌の存在を知り欲しくなる。 → はじめての通販に躊躇していたら、ネットで売っていることを知る → 同人誌専門のウェブ本屋を知るが躊躇 → 試しに楽天ブックスでナルトで検索(この辺がちと欺瞞) → ついに発見アンソロ本と、まぁこんなていたらくカンジです。知るってことは罪っす。
2005.09.24
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1