2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全43件 (43件中 1-43件目)
1
PRIDE時々K-1所によりお笑い夜半過ぎからBLな一日でしょう中村VS近藤(PRIDE)中村の勝ち試合後互いをねぎらいながら何やらマットの上でヒソヒソ言葉を交わす二人中村「ごめんネ。痛かった?ごめんネ」近藤「大丈夫。ほんっとだいじょぶだから」中村「ダイスキ。また後でネv」近藤「ウン。外で待ってる」こんな会話が脳内でアテレコされてました。菊田VS瀧本(PRIDE)菊田の勝ち菊田「タチはオレダァァーーうらぁぁぁ」瀧本「オレだって突っ込みたい!」菊田「寝技ではオレが世界一だぁぁ」こんなカンジにアテレk・・・外国人同士だとそうは思わんねんけどどうも日本人同士だと寝技が多いもんで。半裸の男がくんずほぐれつしているとどうにもソーユー風にしか見えんです。(軽い病気です)菊田VS瀧本戦なんて、瀧本選手の道衣がはだけちゃうし「もう、ここでヤっちまえ!」とか思っちまった。(瞬殺)さらに加えて今日の気づきKAT-TUNの亀梨くんは受顔っつーかこのグループ自体BLグループにしか見えないわたしの瞳。コンタクトが合ってないのかしら
2005.12.31
コメント(0)
新春バージョンに模様替えしたし、コント部屋に尸魂界 DE アフィリ♪(お年玉編)をぶっこんでみました。どうもこのコント部屋は性にあっているらしくがんがん新作がでてきまする。んでも、新春はBL風味ヲトメ平安怪異モノで飾る!(どんなジャンルなんだろ・・・)ので、どなたかおつきあいくださいません?(だんだん泣き落としになってきた)連載中の「火の国こらぷしょん」の方は通常営業になってから随時書き下ろすってことで。だーれも困らないので、そうしようっと♪
2005.12.31
コメント(0)
なんだか地味に新春バージョンにしてみました。今回も飽きなければ1月7日あたりまでこのままでいっちゃうつもりです。新年3日くらいからNOVEL部屋にBL風味時代怪異モノをアップしていきたいなー、なんて思ってます。大人の方、正月気分で酒でも飲みながら読んでいただければ、こちとらへべれけでうれしいです。(自分も飲んでいるらしい)31日から数日消えます。それでは、また会う日まで。逝ってキまーーす。(ぇ)
2005.12.30
コメント(0)
![]()
やっぱ、お約束のサービスシーン。今回はセーラさんがシャワーあびてました。チラどころでは済まされない露出です。たいへんだー。ガンダムが大人向けなのが露呈した激重アニメ「機動戦士ガンダム3 めぐりあい宇宙編」を観ました。この、「めぐりあいー宇宙ー」てヤツは恋だの愛だのってゆー話がてんこ盛りですな。劇場版 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙まず、ミライさんの婚約者カムラン・ブルームが登場。ミライを触りたくってブライトに嫌われる。次にミライはスレッガーにラヴュゥ~。チューします。ブライト、ひたすら待つオトコ。待った甲斐あって、スレッガー戦死。(鬼)スレッガーって哀戦死編の最後にちょろっと出てきて、ホワイトベースに乗り込んでくるヒトなんです。声はルパンの五右衛門の井上真樹夫氏。やけに豪華だと思ったらこーんな役目があったのかー。すごい伏線だ。シャァの愛人らしき女性ニュータイプ兵士ララが登場。ニュータイプとして目覚め始めたアムロと戦ううちに恋に落ちる。テレパス同士の恋愛って、器用だな。ララ「アムロ、出会うのが遅すぎたのよ」発言でシャァ、ムッカリ。カっときて、テレパス会話をジャマします。マジです。ララはシャァをかばってアムロの攻撃により戦死。シャァ、「仕方なかった」といってはばかりません。うーん。オトコの嫉妬はこぁいねぇ~ブルブル。しかし、昭和の宇宙モノってことで、通信手段は電話、もしくは発信器が電話タイプ。今ですらすでにナツカシグッズなものをギレン将軍が使用。宇宙世紀OOX年って、平成3年くらいなんじゃないのぉ?個人的にシャァとアムロが戦って、抱き合うシーン(曲解あり)が萌えました。ヘルメットのおでこコツンですから。(妄想アリ)一応、お話は完結。地球とジオン公国は和平を結びました。これから、アムロは誰と恋におちるのでしょうか。ララさん、あの世で待っててもアムロ来ませんよ。年上の美女がタイプですから。ほれっぽいですから。「ララとはいつだって会えるんだ」とかいいわけして誰かに頬を赤らめてますよ。わたしとしては、それがシャァだったら萌えなんですけど。
2005.12.30
コメント(0)
幼少時代からの続きです。(※参照腐女子へのコミック道 幼少時代)まわりのみなさんが、「なんちゃら戦隊」とか「あれそれマン」とかに夢中な頃杉良太郎ファンの少女に転機が訪れる。祖母の留守中に何の気なしにテレビをつけると時代劇じゃないものがうつっていたのだ。でっかい船が宇宙に浮かんでいてそこからでっかい合体ロボみたいのが出て行っているのだ。茶色の髪をした少年が「マチルダさぁーーーん」と叫んでいた。そう、機動戦士ガンダム。なかなか笑顔の出てこないアニメに釘付け。声が市原悦子じゃないところも新鮮!アニメとの衝撃の邂逅である。新聞にラテ欄があることすら知らずそもそも新聞を読もうという気もない。ただ夕方頃に、テレビで時代劇じゃない面白いものをやっていると認識。その時間帯にいろんなアニメと出会ったがすべて再(再々?)放送で、時代背景なんかもめちゃめちゃ。その中でガンダムとルパン三世に夢中になる。ガンダムにはストーリーすべてに魅せられ、ルパンでは五右衛門に恋をする。(やっぱ時代劇好き)「またつまらぬものを斬ってしまった・・・」にオチたんですな。でも「つまらぬもの」って大抵ルパンのパンツだったんじゃ・・・さらには峰不二子の色香に迷う。(ぉぃ)テーマ曲の「男の美学(うろおぼえ)」が十八番となる。ちなみに「ルパンだ、さーーんせいっ」と言ってると思ってた。正確には「Lupin the Third ~ちゃらっちゃっちゃらっちゃー↑」そして、それから数年後、以前にアップした「イブの息子たち」(※参照イブの息子たち)と出会うのである。姉がお小遣いをもらうようになったからだ。はじめてのお小遣いでソレかぃ。血筋だな・・・うん。
2005.12.29
コメント(2)
ふっかぁぁぁーーーーつっっっ!!!あっしがこれまで何をしていたのかさかのぼった日記を見ておくんなせぇさぁ、コチラへどうぞ。潔く武士の如く語ってやがりマス。
2005.12.28
コメント(4)
ゆっ、夢に佐藤隆太がでてきたんでさぁ木更津キャッツアイのモジャ頭のヒトでさぁなんか、夜中にうちに来るんでさぁ用事があったみたいなんですがいつしかイチャこいていたんでさぁなんで!?クラブヒカルだって観たのに!仮面ライダーHGだって堪能したのに!まっっっったくっ!知らないヒトっすよ!っつか、名前ウェブで調べたくらい知らないヒトっすよ!自分の脳を見てみたいぃ~
2005.12.27
コメント(0)
江戸のアンダーワールドからごっぽし浮上してスマスマ観たナリ。クラブヒカルは乙女の聖地ナリねぇ~ちとヲタらしくなさを取り戻したナリよ。
2005.12.26
コメント(0)
今日は靴履いてないナリよ自分がちょうどいい具合なヲタだってことにきづいたナリ。(遅)
2005.12.25
コメント(0)
![]()
PCなくっちゃ、ヒマでしょうがねぇんでさぁ。PCも逝ったことだし、おいらもちょっくら逝くかってんで読書にいそしんだんでさぁなんか、どうしようもねぇ状態なんだか、なんなんだかこんな本セレクトしちまったんでさぁ。相当キちまいました。コレはたまりまさぁ。(←赤裸々)
2005.12.24
コメント(0)
PC死すってぇのが、ファンがカタカタうるさかったんでさぁそんで修理センターにもちこんだんでさぁするってぇと、ファンがいかれてるっていいやがるんなこたぁ、わかってんだっ!年内に直るかどうか・・・と言われる。でも、めんどいので、そのまんま預ける。って、ことでさぁ。これからの毎日も一応記しとくんで、よんでおくんなせぇ。って、なんで沖田!!
2005.12.23
コメント(0)
![]()
あれ?腐女子への道は完成したんちゃうの?という皆様へ。「役者の言葉を信じてはいけないよ」という兼次おじさまのお言葉を贈りましょう。(ぇ) このマンガ群、どう見てもBLコミックのようですが少女漫画です。ま、線引きは曖昧ですが。このオハナシの主人公「尾花沢兼次」氏は財閥の御曹司かつ人気作家かつ元人気俳優(アングラ劇団)かつゲイというステキな方。もともと、小暮茂クンという少年を主人公にしたおはなしのサブキャラだったんですがさすが掲載雑誌がカノ「花とゆめ」だったタメか下克上にて主人公になられました。この方は夭逝した美貌の天才画家かつ小暮茂の父かつオンナ好きかつ従兄弟の小暮太郎くんに懸想してらっしゃるのです。天国に召されてもなお愛し続けているのです。ファンタジィ~♪でもま、そこはソレ、心と身体は別ってことで毎度美少年とアレソレ、ドレコレいたすワケなんですが。兼次おじさま(小暮茂視点)と最愛の太郎ちゃんの思い出話が中心。いかに愛したか。愛し合うようになったか。どうしていまでも愛し続けているのか。そういうトコロを切々とコミカルに(器用だ)描きます。↑この作品ではなんか、タダの小粋なヘンタイで、展開も乱暴で、人間的な深みは感じさせませんが、ストロベリーデカダンでは、作者からの愛を感じます。この漫画家サンの絵柄もねー。華美です。(ほめてます)多毛症の睫毛!シャーペンみたいな鼻筋!濡れた唇!なぜか、いかつい広い肩幅、サスペンダー。(お約束)登場人物が増えてくるとどれが誰かわかんなくなりますがキレイなモノしか出てきません。「おじさま」「薔薇」「デカダン」とソレっぽい雰囲気てんこ盛り!このオハナシから学んだこと―金さえあればゲイは恥じることはない―こんなこと学んでよかったのか?ってか誰が教えたんだ・・・・黒い、黒すぎるよー!げんさーーーーん
2005.12.22
コメント(2)
ようこそ、ノゾキの里へ!「へぇ~。この地下通路は大名が市民の生活を見るために・・・」ソレって、ふっつぅ~に語っちゃっていいコトなの?やっばいんじゃないの?ノゾキ趣味の大名ってコトだよね?カミングアウトでしょ?いいの?いいの?カカたんが敵をやっつけるたびに勝手にアテレコで「イルカ先生、待っててくださいね。今帰りまっすvv」とやってしまいマウス。そして気づくとニヤケていマウス。2005年末、人間失格!(いまさら?)
2005.12.21
コメント(0)
輝いた! 伊江村三席 今日の星☆あ?なんだぁ?にいさまがルキアを助けたぁ?コマムラが東仙口説いてたぁ?松本がギンに乳おしつけたぁ?藍染がオールバックになったぁ?そんなのたいしたことじゃねぇ(と、いいつつ、はずせないポイントではあったが。)今日はステキなサリーちゃんのパパヘアの伊江村サマでしょう!本日驚愕の事実発覚!うちのおとんはルキア萌えだそうです。さすが同じDNA(1/2)。ええ年したおっさんなんですが。今までで一番尊敬できました(ぉぃ)おかんは白哉の告白に「えらい深刻やな」と同情してました。さすが同じDNA(1/2)(再)。こっちもええ年こいたナースです。藍染サンのメガネはダテやったん?握りつぶしてもーてたやん。ええの?「メガネ、メガネ」ってやっさんみたいなことせぇへん?ま、ンなことはおいといて。今後の展開で迷いが生じました(わたしの中で)一ルキ?恋ルキ?白ルキ?どれも捨てがたい~。絞れないぃ~。でも、今日の気分は白ルキやな。うん。TPOで着替えることにしよう。うん。 p.s.さぁ、ついに予備の原稿がなくなったお話をアップしました。 火の国こらぷしょん 4再会 衣の国のテクノロジーはすごいんだぞ・・・というオハナシ。 本人がんばってるんで、できれば優しい方おつきあいくださいませ。 来週からはナマ原稿即アップをお約束します。 だから、面白い展開が望める・・・ハズ。
2005.12.20
コメント(0)
![]()
ブックオフにて腐れ図書を売却しました。44冊で1700円也~♪「陰陽師アンソロジー」「忍 for Students」「忍ノ掟 番外編 下の巻」の三冊が300円で最高値でした。キャンペーン中でくじを引いたら300円割引券くれた。ポイントで150円分わりびっき!単純計算で実質2150円儲けってトコか。もちろん、タダでは帰らず2230円分お買い物。ポイント100円分もらう。狙ったように収支トントンやね~。今日の獲得商品は Black out(3) 幻想薔薇都市 叫んでやるぜ!(1)他、銀色魂等々特に「叫んでやるぜ!」はBL風味声優モノなんですがなかなか面白いです。はまると思われる。おっかけますよぉ~♪いいものメっけたvv今日も今日とてコント部屋更新です。初めての方は注意書きに目を通してみてくださいね♪いや、決して誇れるようなシロモンじゃないけども。スキなんだもん・・・クッスン
2005.12.19
コメント(0)

2004年10月、ノアール出版より発行。前回紹介した『KA2×IRU』(※参照☆カカイルアンソロガイド vol.2 KA2×IRU )と同じ時期に出てます。第1次カカイルブームの到来です。キターーーーーッ(顔ナシ)こちらは、カカイルが主人公でなければ、エロもほぼナシですし(なおりんヴュゥ)甘酢ッぱい恋愛マンガです。アフォなイルカてんてーもケッコウあります。イルカヴューのお話が多いかも。お話の中で一番気に入ったものを紹介しましょう。カカシ先生と7班とヒナタとイルカ先生で温泉旅行に行くことになりました。一楽でカカたんに温泉に誘われ断るイルたんでしたが妙にサバけたテウチさんに説得され同行することに。名言:『次に会う時は違うイルカせんせいだ』byテウチカカたんは「生徒の前で手は出さない」と誓いますがイルたんはイマイチ信用できません。イルたん一人でカラまわりしまくります。サク→サス、ヒナ→ナル、サス→イル、カカイルとまるでシェィクスピアを読んでいるよう(ぇ)同人誌収録の作品を切り貼りしてありますので理解しにくいものもありますが、全体的によくできた、お話群デス。カカイルに絡む役としてアスマてんてーがよく登場します。なんでアスマなのか。でも、ステキです。ナルイル状態を切なげに見守るカカたんのお話もあったりして、続きが読みたくなります。同人誌買うしかないやん。カカイラーのための購入ガイド(満点三ツ星) 評価☆☆★ んー。他のアンソロを読みまくってるヒトなら お話がつながるかもしれませんが、 そうでないなら満喫しにくいです。 お話自体は面白いし、 イルカビューってのも珍しいしよいですけど。 エロがほぼナシなので、帯出可能デス。
2005.12.18
コメント(0)
コント部屋に2本アップしました。せっかく出し惜しみして夜中にひっこめたのを引っ張り出しました。なにやっとんや>自分なので、すでにごらんになられた方には新鮮味もなにもないモンです。初めての方は気軽に『コント部屋』へお立ち寄りください。一応、注意書きがありますので。
2005.12.18
コメント(0)

クリスマスを意識してみました♪冬の ロッテ パイの実 キャラメルミルク「冬の」という形容詞は「ロッテパイの実」にかぶさっています。そう、社名を商品にかぶせて登録か!「とんねるずのみなさんのおかげでした!」みたいなんですかね。「たけしのTVタックル」とかね。っと、本題。通常のパイの実のチョコがガリガリとしてるのがすきなんですがこの「冬の~」は中身がキャラメルミルク風味のチョコ。やさしい風味でいいです。ぼんやぁっとした味は好きですね。飽きずにばっくばく食っちゃいます。カラメル風味って素直に言いましょう☆ロッテ パイの実 焼きプリンパイポンとお口に入れたときにフアッとカラメルとプリンの風味がします。でも、最初だけです。えぇ。続けて食べてれば、普通のパイの実でしかない。「期間限定」って書いてあったので踊らされた。普通のパイの実より、ちょいとマイルドなお味です。そんだけ(ぉぃ)うーん、なんだかしらんぷり感が気に入らんグリコ メレンゲチョコスナック ほわわ スイートポテト期間限定でいいと思いますよ、別に。って、イズミヤで商品入れ替えでワゴンにあったので買っちまった、アホなわし。確かにチョコがさっくりほわっと溶けました。んでも、食ったのに食ってない感っての?一箱食べてもしらんぷり感っての?食べた感じがせぇへん。たしかに食べたのに。最初の風味はたしかにスイートポテト。んで、そっからさきはしらんぷりです。お菓子ってなんのために食べるのか?というギモンを投げかけてくる、問題作です。苦手だ。キルシュの風味カバヤ食品 期間限定 さくらさくぱんだ さくらんぼ味みてくれはかわいいです。ぱんだの顔のビスケットに裏はぱんだの顔のさくらんぼチョコ。たまに ぱんだじゃなくて、コアラの顔もあったりして女子高生ウケを狙ってるのがみえみえです。まずビスケットがね、まずいのよ。バター分少なくて。さらに、チョコが酸いぃのよ。すっぱいチョコってどうっすかね。さくらんぼ風味はどうしても子供だましのシロップ薬みたいで好きになれんなぁ。ワゴンで投売り50円だったので買ったけど、失敗でした。リバイバルブランドがリッチになる傾向に明治 きのこの山 くちどけジャンドゥーヤジャンドゥーヤといえばヘーゼルナッツですよねチョコとの相性もよくリッチな風味。中に一つかそこら「白いきのこ」が入ってるそうです。わたしのんにも入ってましたから、一つは入っている模様。お値段もリッチなだけあってきのこ一つが大きいんですね。約1.8倍くらいでしょうか(トッポと同じ?)味は美味しいですよ。白いきのこは大したことないです。でも、高いよなぁ。高いよ。高すぎるよ。げんさぁ~ん☆チョコスナックと言っていいのかなぁブルボン しっとりチョコレートケーキしっとりですよ。たしかに。でも、チョコ自体はおいしくないです。歯ざわりと、一口サイズをお楽しみください。
2005.12.18
コメント(2)
最近、コント部屋のことばかり考えている。他のヒトはどうか知らないけど、自分はすんごく楽しい。見てくれてるヒトがいるのかも定かではないが。一番の自分のファンを自認するなおりん(*mm)←アフォネタとしてじっくりアップしていくつもりやったのに一気にアップして自分でにやけまくり。どんだけ自分好きやねん!ってことで出し惜しみしてひっこめてみました。何してんやろ、うふふふ。でも、また我慢できなくなってアプするんだろな。アフォやな。
2005.12.17
コメント(0)
ナルトの代表的CPカカサス。これと対をなすのが、イルナル。体を張って鼻つまみ者のナルトを助けるイルカ。そこに恋愛感情を見出すのは無理からぬことでしょう。オトナとコドモですし、CPはイルナルになりますな。でもさーでもさー、イルカ先生ったら照れちゃってるんだかナンだかしんねーけどなーんにもしてこねぇんだってばよー。オレってば、もうジレちゃってるんだってば。だから、オレが襲っちゃうもんねー。ってことで、ナルイルなんですねー(強引)奥手で、ほっといたらキスまで1年くらいかかりそうなイルカてんてー。こうなりゃ変化でオトナになって、オレがタチだってばよ!「変化っ!!」ボフン=3「お、おい。ナルトー何の真似だっよせっ!」(関ヴォイス)「イルカせんせー。覚悟してくれってばよ」「ば、ばか、そこはっっっ」バチコーーン★「いてーっ。愛情表現だってばよー(泣)」「変化なんか使わなくても大人になってからな」(ヤる気はあるらしい)「ちぇー。わかったよー。解っ!」ボフン=3 ト、ソコヘ上忍ガアラワレタ!「イルカせんせー。今晩一杯どうです?」「あ、カカシせんせい、いいですねー。行きましょう」「おとなばっかり、ズリィってばよー(ぶー)」(おまえがチンタラしてる間にオレがいただいちゃーうよvv)「イルカ先生、明日は休みでしょ?一晩つきあってくださいよー」「え・・・・」(や、やばいってばよ。食われるってばっっ)「いいですよー。とことんヤリましょう!」(大胆な・・・とことんヤっていいんですか・・!!vv)「お、オレも先生ンち行くってばよ!」「おまえはコドモだからダーメ」ぎゃいぎゃい・・・・・。と、ミニコントでした。(´-`)ノナルイルというか「カカイル←ナル」とか「カカ→イル←ナル」ってのがベストです。思う存分とりあって欲しいです。(←アホゥです)ってことで、次回は、あら、まだだったの?なイズコテでいきマウス。ちゅー★
2005.12.17
コメント(0)

コライユより2003年10月発行イチャパラミュージアム 五の巻全17本カカイル 35.3%カカナル 23.5%CPなし 23.5%サスナル 17.6%ベースのCPは代表的なものばかりですが、シカマルとか四代目とかオビトとかいろんなヒトが出てきて、楽しめる一品。内容はほのぼのやらギャグやら切ないのんやら、バランスがよいです。ただ、長編同人原稿の抜粋で、理解しにくい作品も。とくにカカイルものにそれが顕著です。ま、シリーズを揃えて買えば、それも解決なんですけどぉ~。パシっと切れないなら収録を見送るくらいの気合が、編集者に欲しいです。評価 ☆☆☆★★ よい作品も多いので、全巻揃えるくらいの覚悟がある方は 即買いです。 しかし個人的には、こういうものは読みきりであるべき と思っています。 全部読みたけりゃ、同人誌を買えってか。
2005.12.16
コメント(0)
![]()
松本零士センセイ以降ですか。お茶の間にヲタの光を!!ゴールデンタイムにも裸体を!ってスローガンは。ミライさんがムネチラサービスしてました。アムロはそれを見た!ガーン劇場版 機動戦士ガンダム II 哀・戦士編/特別編ミハルさんってこんなにすぐに死ぬっけ?もっと長く乗船していたように思ってた。ガンキャノンを操縦するカイくんは「やーんぴ」っつってホワイトベースを去ろうとするんですが、結局、ホワイトベースの危機に舞い戻ります。アムロも同じようなことやってます。「ち、オレがいなきゃぁな」ってとこ?アンタら絶対いいカモよ(涙)いいように貢がされるタイプね。ホワイトベースは、さながらかよわき悪女(うふvv)カイくんは港の軍の基地でミハルに会うんですが下船した時に再会しておうちに誘われます。ミハルさんはジオン軍の民間人スパイ。で、カイくんはそのことに気づいちゃうんですね。でも、追求しないの。スパイとしてホワイトベースにまで乗り込むハメになるミハル。地球連邦軍の制服はシャァからもらったようです。シャァ、制服マニアと見た☆ホワイトベースに乗り込んで、カイに見つかります。でも、カイは何も云わない。「諜報活動は控え目に」くらい。なんでかなー。なんでかなー。でも、そういうカイくんに惚れましたvvvこの哀戦士編は、大事な人たちがガンッガン死にます。ガンタンクを操縦していた「リュウ」アムロの初恋の相手「マチルダ中尉」スパイ「ミハル」敵の「ランバラル」「ハモン」マチルダさんの婚約者だった「ウッディ」なんか、モビルスーツに乗ってるヒトは死なないんだよね。イチバン戦ってるのに。今回シャァは控えめです。でも、敵の「ランバラル」と「ハモン」も小粋なヤツらでした。地球連邦軍にとっては敵なんだけど、個人としてみればキップのいい姉御とおやっさんってカンジ。「戦いってなんなんだ!」ってアムロ少尉じゃなくても思うよ。アムロは年上が好きなのか? 人間関係こんなカンジ?以下ダイアリィの項目からご覧ください。ラインがずれますからね。------------------------------------------------------lフラウボウ→v→アムロ→v→マチルダ←v→ウッディ l ↑ボウヤ 戦死 戦死 l ○ l ↓ お姉さま lランバラル→v→ハモン l 戦死 戦死 l l l lカイ←○→ミハル l 戦死 l lアムロ←攻←シャァ→攻→ガルマ l ↓ 戦死 l 攻 l ↓ l ブライト ←v?→ミライ l 萌え死 ムネチラ ------------------------------------------------------うん。こんなカンジ(*mm)キャッ第2弾は『尸魂界 DE アフィリ♪(雛森のアレ編)』です。ま、ベタなネタっす。えへ。
2005.12.16
コメント(0)

これは何で知ったのか、いまや定かでない。でも、出会うべくして出会った作品。みなさま歴史でご存知の聖徳太子(厩戸皇子)をモチーフに超能力、フォモ、近親相姦とヨダレジュルジュルな逸品。日出処の天子 全11巻 山岸凉子/作古来、男色は神聖なモノだったらしいです。女色は穢れとされていたんですけどね。(僧などは戒律で女色を禁じられていたけど、 男色は別に禁じられてなかったし)だから実質的に日本を統べたカレにはお似合いかと>神聖(真性)フォモカレのお相手は蘇我蝦夷(そがのえみし)蘇我馬子の長子です。これがナカナカ。蝦夷がドンカンなんですわ。だからこそ、それまで誰も近づけなかった厩戸と触れ合えたんですけどね。もう、美人厩戸がこれみよがしに「好き好き」と表現しているのに蝦夷ったら嫌がりもしないし、「ボクも」とも言わない。フォモには否定的なんだよなー、コイツ。飛鳥の時代のヒトなのに。この頃は性も解放的でしょ?(偏見?)そのくせ、厩戸の笛をとって吹いて間接キッスしてみたり酔っ払って厩戸と不思議の世界(謎)でイタしてしまったり。厩戸、ドキドキやーーん★でも、物部のオンナと子供つくったり。実の妹と子供作ったり。蝦夷ひとりのせいじゃないけど、蝦夷の繊細さのなさが招いたコトだよ。ひどいやつーーー!厩戸ったら報われないんですー。かわいそー。切なくて、マジ泣きした作品です。ま、フォモ描写ばかりではなく(むしろ少ない)内容は政争とか宗教とか、性とか宇宙の理とかとにかく、絵も妖艶で話も壮大な、すばらしい作品です。あー、わたしの腐女子道はコレで完成した模様。次回からは、他のマンガをご紹介します。
2005.12.15
コメント(8)
ネジ 不思議 発見古墳発掘にも使える白眼。吉村作治センセが飛び上がって喜びそうです。死因までわかるとわ・・・・・。しかし、命のカレーに続き、手羽先饅頭とゲテもんに縁のあるネジテンですな。今回のアニナルはデキの悪いコナンみたいだ。スジが読めまくりですがカカってんてーも出てくるし、許してやろう。フリーページに趣味のコント部屋を創設しました。第1弾は『木の葉DEアフィリ♪(正月準備編)』です。軽い気持ちで、お楽しみください。
2005.12.14
コメント(4)
べらべらと しゃべるしゃべるよ 惣右介くん いや、もう、5分以上たってるから。説明しすぎだから。っつか、貧血のコ観てたら倒れてるから。云いたくて云いたくてたまらなかったんでしょうね。眠りの小五郎並みに雄弁でしたな。ところで、惣右介くんきみの名前をタイプするときに「そうざい」「みぎ」「すけ」と打ってるのはボクだ。登録はしない。ボクにとって頻出単語ではないから。でも、きみのSっぷり・・・好きだぁぁぁぁぁぁっマユリの裸体は・・・・・GOOD!!★でも、なんで入浴中?なんでネムが見学?写生大会?ブホッ まぜてくれー p.s.珍しく原稿が上がってない状態で更新を続けてます。 綱渡りデス。そんならやめりゃいいのに>自分 火の国こらぷしょん 3誤解 衣の国の忍を城下に連れ出した隊長。 行くところは五楽なんですが・・・・というオハナシ。 読んで怒らないヒトだけ、読んでみてください。 読んでムカついても、知らんフリしてやってください。 本当はNOVEL部屋をクリックしてもらえるだけで嬉しいっす(弱気)
2005.12.13
コメント(0)

模様替えしました(報告おそっ)気温は低いし、まわりはジングルベルだしこりゃ、ノっとかんと損かね、ってレベルです。こちらの素材はQueen's FREE Worldさんからお借りしてます。何かアレンジなさりたい方は飛んでみてはいかがでしょう。美麗な作品がたくさんですよ。この状態は25日あたりまで続くと思います。わたしの我慢が続けばですが。何しろ飽きっぽいので。あまり趣味がいいと不評ですし(^ー^)ニヒ
2005.12.12
コメント(4)

うーん。見事にハズレなし!不二家 ショコラ ニューヨーク フィール サファリやだわ!なんて美味なんでしょう酒のアテならフィールエンヴィ(※参照新作チョコ品評会~☆)よりも断然こっち!ビターチョコなんですが、そこにシナモンやらのスパイスを入れてあって風味豊かに引き立ててあります。パッケージもこれまた黒の型押しにピンクの豹柄。夜遊びに慣れたあねさんの風格。これは、250円しても買いましょう。マジ、ウマです。酒にあいます。不二家って偉大だ・・・。あ、わかりやすいお味ネスレ エアロ 香り泡立つカプチーノ仕立て 期間限定カプチーノ風味のエアインチョコをミルクチョコで包囲。結構ひとつがでかいので、ゴーリゴーリ食べれます。エアインじゃなかったら歯が折れてるところです。ちゃんとカプチーノですから期待していいです。しかし、エアインチョコって口の中で溶ける時どうしても上あごにメニョっとつきませんか?あれがちょいと不快ですな。普通においしい明治 マーブルホルンあー、なんか久々に普通のお名前のお菓子。ほっとするわぃ。パッケージは普通におっされぃ。ちとオトナっぽいか?味もめっさふつーにおいしい。ラングドシャクッキーを二つに折ってその中にホイップチョコがたーんと入ってます。想像通りの軽いおいしさです。意外性ゼロ。でも、そこがとてもよい、控えめなお菓子です。いつのまにこんなにリッチに!明治 ホワイト 雪アポロアポロつったら三角お山で、裾にプリーツの入った茶色とピンクのチョコレート。ロングセラーですよね。大して美味くもないのに。昔はチョコが茶色くないってのが革命的だったんでしょうね。そのアポロに乾燥イチゴをまぜたホワイトチョコをぶっかけ2.5倍くらいのデカさにしてあります。アルミで個包装です。おいしいなぁ~。アポロといいつつアポロを超えてます。お口でスイっと溶けるし、乾燥イチゴのツブツブもよい。一箱食べるのがアレな方は、コンビニでポケットサイズのん売ってます。ゴーリゴリ食べよう!明治 ガルボ『不思議食感ミステリー』とかいう何かのテレビに影響されたようなサブタイがついてます。チョコに小麦粉をまぜて少々焼いてある?ショコラクラシックを焼きすぎて、チョコでコーティングしたようなカンジですね。めっちゃ食べ応えアリ。空腹時にどうぞ!個包装が開けにくいのが玉にキズ。ゴリホワ?なんだそれ。森永 スライスアーモンド最近のチョコは食感を大事にしてるんですね。スライスアーモンドがチョコ1個に一粒分入っているそうです。中のチョコはホイップチョコ。わたし、ホイップチョコって好きじゃないんですよね。気が抜けてて。モニャモニャしてて。風味もないしさ。ゴリゴリとホワホワが同居するのはムリだと思うデス。父さんは許さんぞ!すぐに別れなさい!フィヤンティーヌとはなんじゃらほい森永 16世紀のフランスを織り込んだチョコレート アンシスフィヤンティーヌってのは16世紀にフランスのフィヤン修道院で生まれた、焼き菓子だそうです。ま、クッキーがビスケットのようなモノ?お味はどうかと云われると・・・・聞くな。(ぉぃ)ゴリゴリとした食感を大事にしたんでしょうが肝心のチョコが美味しくないのではブッブー。味がないし、風味もないし、コクもない。森永サンとは相性が悪いなおりんであった。風味は山川豊(ぇ)明治 ガルボ テイスティーカカオ二重に重ねたウェハースサンドにビターチョコをぶっかけしみこませた一品。かすかなオレンジピールの香りがマッチしてます。ただ、肝心のチョコが。悪くはないです。が・・・・。ウェハースにしみこませてあるので、チョコそのものの風味はイマイチわかりません。9粒で198円。どうする?買う?酒には合うと思われます。
2005.12.12
コメント(2)
いやー、39個占ってしまった。増えとるがな(※参照なんだか意地になって)さて、単純に結果発表「ブリーチで言えば誰?」浦原喜助 3票黒崎一護 3票更木剣八 2票市丸ギン 2票松本乱菊 2票日番谷冬獅郎 2票以下、1票チャド、吉良イヅル 朽木白哉 黒崎一心 砕蜂 雛森桃紬屋雨 東仙要 浮竹十四郎 藍染惣右介 涅マユリ 伊勢七緒バラけすぎ・・・(涙)相性占いでは恋次、イヅル、啓吾、藍染と好いとでました。本人と相性がいいというのはアレなんで、イヅル、藍染をはずす。武器は割り箸とでたので、棒状じゃない武器のヒトは除外。「本名はジョン」という占文があったので、男性に限定。入隊するのは六番隊か八番隊とでました。六番隊で朽木隊長に奉仕せよと出たので、ご本人は除外。「あなたは天才です」とでたので、凡才を除外(誰?)技術開発局の創設者「浦原」現局長「涅」天才児「日番谷」が残る。斬魄刀占いで『紅姫』および、『疋殺地蔵』とでたので、日番谷散る。残るは壱拾弐番隊関連のみ。なんか似てるよなぁ。こうなったら他分野ですが鬼畜度チェックもひっぱりだせ!結果は『鬼畜帝王』でした。あぁ。ふたりともドSだよ~。最後の砦は元祖萌え占い。結果は『音無響子』サン。ご託宣に「いつも家ではHなことばかり考えるスケベな人。」という一文がみえたので、これにあう人つったら・・・・・自称『ちょっと影あるハンサムエロ店主』なヒト。総合的に見てわたしは浦原喜助になりました。占いというよりは、タダのロジックです。その他、本当の人間になるまで10ヵ月と10日か、78日か、3日 隠れた趣味はノゾキ 本当の父親はいかりや長介で 開運クチグセは「私はやってない」 守護神はオレ様 心のふるさとはサバンナ 開運下着はアサリ(鼻の穴くらいしか隠れず)アサリを着てノゾキに興じながら心はサバンナに馳せましょう。つかまったら「わたしはやってない」と言います。きっと禁固刑ですが、できれば三日くらいでお願いします。いかりや氏の隠し子説は、もうお亡くなりになられたしソっとしておこうと思います。
2005.12.11
コメント(0)

ハリー・ポッチャリ・・・じゃなかった『ハリーポッターと炎のゴブレット』を観てきました。 今回ドラコちゃんは、ただのボケに徹してました。いいのかなぁ。すんごい敵になるのかと思ってたのに。他の魔法学校の代表と一番スゴイ魔法使いを決めるらしい。どうせ、ポッチャリになるんでしょ?(→知りたい?最後の最後に中止になるけど、 ま、実質ハリーってことになるでしょうね)と、捨て鉢な意見はひとまず置いといて、と。今回は3人ともほのかな恋に落ちます。つっても、あまりにほのかすぎて (-_-)ボヘー ってカンジだけど。ハリーの相手はホグワーツ校の中国系の女子、チョウ。(非いかりや)ロンはボーバトン校のきれいで優秀な女子、フラー・デラクール。ハーマイオニーはクウィディッチ最高のシーカーでダームストラング校の、ビクトール・クラム。このクラムくんは、「カラダだけのおがくず頭」と評されてます。あたしに言わせれば、「ケンコバ」ですけど。でへ。賢いハーマイオニーの相手として「?」なんですがあーいった強引で一途な肉体派タイプに弱いのかもね。更に嘆きのマートル(38)が腐女子っぷりを発揮。風呂に入るハリーのもとにやってきます。ザブンっと着衣のまま一緒に入って擦り寄ってます。ジュル。侵入経路はトイレ。やるなぁ。ハリー、ケッコウいいカラダしてました。14歳の役柄なんですけど。ちとムリがあるって。ロングボトムくんが長くなってました(謎)薬草学ヲタで、なんかダンスに目覚めて、夜遊びにふけります。いーのかなぁ。本人うれしそうなんで、まいっか。ま、内容は自分で観てね(ぉぃ)うーん。次回作までのつなぎっていうか伏線ってカンジでした。魔法、ドラゴン、金の卵、ヘンなセンセイとファンタジーは満喫できます。
2005.12.10
コメント(0)
油女シノと犬塚キバ。彼らは同じ紅先生が担当する8班に所属します。蟲と犬。すごい取り合わせですな。再三云いますが、CPの必須条件『正反対』これにあてはまるかっつったら、あんた、愚問よ。どう見ても静と動。寡黙なシノっちとぎゃーぎゃーうるさそうなキバっち。シノの目を引きたくて、ことさらにうるさいキバ。やりすぎて、「キバ・・・うるさいぞ」と一言。「だーってよーだーってよー・・・シノ・・・オレのこと見てくれない・・」「バカ、オレはいつでもお前を見ている」なーんて、なーんてサラっと云われたりして。さすがのキバも赤面して黙ったり。きゃーーーーーーーーっ(←ヴァカです)ちなみにヒナタさんは腐女子系なので、(時には白眼を活用してまで)そんな二人を題材に本を出してお小遣いをかせいでます。紅センセイは酒を上納されて黙認です。キバはあのパーカーの下は裸です。もちろんシノもあのジャケの下は素肌です。ヘンタイやんか・・・一番腐ったパラダイスな班vvさーって、来週の「萌えかた」はーーっそうさなぁ、ナルイルで(ヨボヨボ)
2005.12.10
コメント(0)
ガンダムヲタの先生からお借りした機動戦士ガンダム1 特別編を観ました。劇場版 機動戦士ガンダム I 特別編なつかしアニメ番組で必ず出てくる「に、二度もぶったね! 親父にもぶたれたことないのに!」をちゃんと聞けて、ゲキカンっす。マチルダ中尉は、現在のアニメにも通用する容貌の持ち主でした。声は戸田恵子サンだったんですね。アンパンと乗り物と美女。マルチなお声の持ち主なんですな。アムロは、当時、主人公の声は必ずあてていたと思われる古谷徹氏でした。なつかちー。ナレーションは恐れていたとおり磯野波平でした。(涙)ところで、アムロのおかんは教会でボランティアをしてるんですがピンクのワンピにハイソックスでした。抑え目なゴスロリなんでしょうか。(単なる冷え性かも・・・)もちろんシャァはかっこよかったですがガルマがとってもいけてました。特に下睫毛がセクシーでした。わたしは所詮、再放送ガンダムしか観たことなかったので「ガルマ」その人を知らなかったのです。(さっさと死んじゃうから)おしいことをしました。今なら、「シャァ×ガルマ」で萌えれそうです。「シャァ×アムロ」もいけます。シャァは攻でお願いします。「シャァ×ブライト」もなかなか・・・。そんなこんなでとってもヨロシイDVDだったんですがエンディングの「砂の十字架」という歌、♪ラァ~イ、ララーイ、ラァ~イ、ララーイとライライゆうてたんで、怪しいなと思ったらやっぱり谷村新司作でした。それはいいんですが、歌っているのはなんと「やしきたかじん」でした。恐ろしくムーディですなぁ。(ため息)
2005.12.09
コメント(2)
なんかね。腐女子への道をたどると、明らかになる事実。『パタリロ!』の作者魔夜峰央氏が布教していたのだ、と。この作品も上記の作品から知った。笑いたい、ウケたい一心で調べた調べた「だーれが殺したクックロビン」今では有名なお話なんでしょうが、こどものわたしにそんなことわかるはずもなく。パタリロを詳細に読んでゆくと頻出する単語。「萩尾望都」と「竹宮恵子」という固有名詞。後者は前回(※参照腐女子へのコミック道その4)紹介しましたが今回は前者。「誰が殺したクックロビン」「それはわたし」とスズメが言った。マザーグースなんだって。ワケわからん伝承言葉遊びみたいなヤツ。結局調べても笑えなかったが、そのかわり収穫があった。耽美漫画の最高傑作「ポーの一族」吸血鬼のお話。絵柄全体がくっれぇ~のナンノって。伯爵家のこどもだったエドガーと妹のメリーベルは森の奥深くに捨てられ吸血鬼の一族の老ハンナに拾われる。吸血鬼にとって吸血という行為は、生殖行為なんですな。吸われたヒトは吸血鬼になっちまうでしょ。美女が血ィ吸われて恍惚としているのは、快感を得ているんでしょう。ま、それはいいとして、バンパネラ(本当はヴァンパイアっすね)は普通にしてれば不老不死なんだけど、結局消え行く種族。血を吸われたヒトをどんどん吸血鬼にして・・・と鼠算式に増えそうですが、ゾンビと違って薄い血はいろいろと不都合があるようで。強いヴァンパイアになりたければ、濃い血を得るのがイチバン。強いってのは、日光もこわくない、脈拍もある、十字架も平気。一族の危機に直面して、14歳のエドガーに大老ポーの血を与える。濃いといってもガイ先生ではムリなようです。それと、コドモにヴァンパイアの血を与えると危険なんだそうです。エドガーとメリーベルは吸血鬼になり、永遠の時を二人で生きてゆくと思われた。が、メリーベルは死にます。エドガーは孤独が辛いので、メリーベルを愛したアランを吸血鬼にします。コレです。ココが、腐女子的なんですな。美少年が美少年の首筋にかみついて・・・て、あーた。鼻血よ、は・な・ぢ。ブホーーーッちなみにギムナジウムにも一時期通います。美少年とギムナジウム・・・鼻血よ、は・な・ぢ。クラッ←貧血そこに「クック・ロビン」であるロビン・カーがいるはずなんですが。いません。消滅したからです。彼らは胸に杭などを打たれると消滅するんで、死体は残らない。死んだとしても、行方不明扱いなんですな。と、まぁ、以下はこの本により得た知識。 一つ、吸血で死ぬのは腹上死である。 一つ、ドイツにはギムナジウムという 喜ばしい施設がある。 一つ、永遠に生きるというのは 幸せとは限らない。と、腐女子創造にも受け取る側の姿勢が重要というオハナシ。かるぅぃ解説になっちまったのは、蔵書がみつからなかったから。(小声)もう、手に取るの、手に取るの、カカイルばっかで・・2年前くらいには読んでるんですが、今はもううろ覚えっす。でも、こういうのを読んで、今のわたしがあるってコトで。こういった名作により、腐女子としての薫陶を受けたんですな。まだ、あるですよ。次は・・・・・・・デス(伏字)
2005.12.08
コメント(8)
2000年11月 プリモ出版より発行。全45話収録(中・短編とりまぜて)CPなし 44.4%カカイル 15.6%サスナル 8.9%ハクザブ 4.4%三カカ カカサス シノキバ 三イル ガイイル ミズイル イルナル等ギャグ70%で楽しく読めます。巻頭カラー、綴じ込みサスナルポスターつき!この頃は読者プレゼントもやってたみたいですね。すんごい力の入れようです。ベースは7班のオコサマで、大人忍20%CUTですがなんと、なんと、密かにイルカ受祭なんですね!特に、CPではないんですが、イルカとナルトの出会い編のお話がなかなかしっかりしたストーリーでよいです。ただし、他のアンソロとのダブリ原稿2本発見!編集サンも、ちゃんと考えてクダサイ!評価 ☆☆☆★★ イルカスキーのわたしとしては四ツ星にしたいところなんですが ダブリ原稿が2本もあるってところで泣く泣く減点! このアンソロしか買わないんならオッケーなんですけどね。
2005.12.07
コメント(0)
マッチョフィンガー・ネジ日向(´-`)柔拳って点穴をつくんよね。ヨロイに点穴があるのか?それ以前につきゆびせんのか?すんっごく指先を鍛えているのだろうか。今回ネジ、ヒーローですな。ライガの巻のときヘタレやったのがネジスキーに不評だったんでしょう。アフォナルッチョの「ちくび」発言はあまりにも腐女子意識が強いので、あえて無視。アニナルスタッフには踊らされないぜ!☆先日めでたく「ヒナタ」となったわたしですが(※参照かたっぱしから占ってみるvol.1)さらに補足アリ。忍術の腕前は上忍レベルで相性のいいセンセイは紅センセイでした。よって、ヒナタで間違いないと思われます。似合う服装は木の葉丸スタイルらしいですけど。結婚相手は我愛羅だそうです。ち、ノーマルかよ。(違)
2005.12.07
コメント(0)
意外に 演歌な 女なのあんた、どこに行きたいの?あんた、何を見ているの?(うろ覚え)って、乱ちゃん「アンタ」連発ぅ。安酒場のママみたいでしたな。日番谷VS藍染(痴話げんか、ぇ)が展開する一方屋根の上では以下、腐女子上等!の方のみ反転してご覧ください。(上の「痴話げんか」発言ですでに上等な気もするが)乱「まったく、乳もない若造がー」イ「ふん、乳だけのぱーぷりんおんなー」乱「きぃぃぃーー。なんだってー!パイ○リもできないくせにー」イ「隊長はアッサリが好みなんだってー」乱「ふん、ギンはおっぱい星人なのよっ」イ「捨てられたクセにぃ」乱「あんたもどうせポイされるわよっ」イ「テク磨いてまーす」乱「クソガキ、ぶっころす!」ギン、争奪戦、展開中(´-`)ギンの感想:(やっぱりイヅルは可愛いなぁvvv)若い方がいいそうです。ウィナー、吉良イヅールゥー!ワーワーワーなんてな(´-`)ノ” P.S.性懲りもなくアホ話更新いたしました。 火の国こらぷしょん 2陰謀 さぁ、コスプレやるぞ!でも、儲けるぞ!・・・てなお話 しょもないです。スーサイドかます前に読んだらいいかもです。 スゴイ発言をするわたしが、こあいです。
2005.12.06
コメント(2)
かたっぱしから占うってやつをやってブリーチ関連を38個もやってしまった。キャラもバラけて。他に占いのバリエもないし。収拾つかんわぃ。しゃぁないから、エクセル使っていろいろと・・・。丑三つ時に何やってんだろね、あたしゃ。あたしにだって明日はやってくるといふのに。ナルトだと忍術占いとかセンセイ占いとか一族占いとか、いろいろあるのにぃ~。鰤好きのヒト、もっとヒネった占い考えてくれよぉ~。あ、斬魄刀占いとか、護廷十三隊占いとか、相性占いは、やった。そうねぇ、ブリーチ身分占いとか、始解占いとか、あったらよいね~。ヒマなヒト是非!(自分は除外!)
2005.12.05
コメント(2)
なんなんだろね。きっとエロティックなものが読みたかったんですね。これも悲しいかな中学生で読破です。野坂昭如氏を「火垂るの墓」よりも先にコレで知る。おかげで、この作家さんに対しては先入観アリアリでした。文庫の表紙もまるで春画だったしタイトルからして「四畳半」「色」「濡れ」「衣」とエロい漢字がならびまくり。(考えすぎ?)よく買えたな>自分読むときはカバーかけてました(いまさら)。女子はエロいものって読みたくならないのかな?中学生つったら思春期よ!女子よりオクテな男子だってエロ本読む頃なのにおませな女子は、普通その衝動をどうしてるんだろ。おっと、本題。本についてだった。さぁ、この本は侮ってはいけませんよ。タダのエロ小説ではないのです。言葉が古語なんですな。「たり、けれ」オンパレード。んで、不義密通(ふるっ) のぞき 老夫婦の秘事などを展開。いろんな部分の名称も現代語だと「○○○○」とか「×××」とか伏字にしないと、きっとダメだったんでしょうが、古語なのをいいことに、そのものズバリ。漢字まであったりして、勉強になりました。エロティシズムはチラリズム。言語の世界でもそれは同様です。「アレ」(何?)をズバリと表現してもそれ以上でも以下でもないけれど古語だと一度イメージして変換するという作業が想像力を刺激。エロに拍車がかかるといった寸法。この本には思わぬ副産物もありまして古典のテストでは満点連発。高校受験のミナサマ、お試しアレ。(今の時期じゃ遅いか)性欲処理と知識向上に!
2005.12.05
コメント(2)
近頃はおふざけ占いが大流行してますね。簡単に占いも作れるようで。そこで、いろいろ占ってみました。(作らない)今回はナルト関連の占いです。まずは「キャラクターは誰になるか」ですがナルト・・・・・2票ヒナタ・・・・・2票シカマル・・・・3票 一見シカマルタイプのようですが、「何家占い」によると日向一族なので、さらにヒナタに1票追加。「何班占い」によるとガイ班だとカカってんてーに言われたのであーいう熱いのが好きなナルトに1票追加。相性占いではシカマルがよいと出ました。自分と相性がいいというのもアレなので、シカマルははずします。忍術占いでは「幻術」とでたので、ナルトが脱落。総合的にみて、わたしは「ヒナタ」ということになりました。 秘められた超能力は瞬間移動及びラリホー開運ドリンクはめんつゆラッキーアイテムは ラーメンどんぶりもうすぐできるのは、弟モテ度は22点前世は遣隋使ピッタリのカレシは大蛇丸さま母が年齢も考えずはらんだ折には大蛇丸さまとラーメン鉢でめんつゆを三々九度しようと、思います。この際「ラリホー」は無視の方向で(´-`)
2005.12.04
コメント(2)
ハイランドより2004年10月発行全17本の中・短編を収録KA2 × IRUさすがカカイルオンリー。夫婦もの、病床もの、うわきもの、馴れ初めものしみじみもの、エロもの、ファンタジーもの雪の国マフラー話、誕生日もの、ハーレムものとにかく代表的なシチュエーションがずらりと勢ぞろい。カカってんてーもイルカてんてーもシアワセそう。ほんまに徹底的にカカイルだらけで、他のキャストは、せいぜいナルトとカブト(!)くらいです。基本テイストはバカっぷるでお願いします。カカイラーのための購入ガイド(満点三ツ星) 評価☆☆☆ カカイラーならばコレを見逃すテはないです。 代表的なカカイル作家さんが目白押し。 読んで、ニヤニヤできること間違いありません。 5年間保証がついて、安心です(嘘) 見つけたら、デート中でも迷わずスパッとレジへ。
2005.12.04
コメント(0)
毎年晩秋の頃になれば見られる傾向なんですがファーがはやってるんですか?わたしはファッソンざっしを見ないので、わからないんですがマクドでファーつきのGジャンを着た童女をみました。その兄であろう童もファーつきでした。もちろん、そのおかんも。おとんがマンモスでも捕ってきたのかね。
2005.12.03
コメント(6)
夜神月・・・・これで「やがみ らいと」と読む。絶対にムリ!おかんとおとんは反省すべきです。ま、それはどうでもいいとして、ライトくんはジコチュー。自分ダイスキ。自分がイチバン!カレは新世界の神を目指します。ちょっぴりアフォ?ま、こいつはもういいや。わたしはL ダイスキッ目の下のくまが月光ハヤテを思い起こさせる、小粋な(?)探偵。全世界の警察機構を動かせる。んな、アフォな(´-`)いろいろ突飛なシチュがたまらんデスノですが世の中では月×LかL×月かでパックリ分かれるようです。わたしは前者。より愛するものを受にまわすことが常のようです。多分、自分が攻体質だから。(ぇ)月くんは言うならば女王様。王道で言えば女王様は受なんでしょうけどわたし、月くんを愛せないんですね。あの高慢ちきな顔を恋慕の情で歪ませたいっ(歪むか?)かわいいL(なおりんヴィジョン)でハァハァと獣にしたい!何でも持ってる月が「求め」るのが見たい!奈南川氏(※参照なぜ奈×三か)に求める圧倒的優位な攻ではなく必死でハフハフな攻希望!だいたい、このデスノというマンガ月を一日中監視カメラで覗いたり月とLが手錠で繋がれて(自発的行為です)生活を共にしたりとソレ臭い描写がありすぎ!同人誌にしろって言ってるようなもんぢゃねぇか。さぁて、次回はどこに行こうかな。ちょっくら木の葉に戻るか?ってことで、次は シノ×キバ でいきます。(誰に言ってるんだろう(涙))
2005.12.03
コメント(2)

なんか最近、お菓子の世界ってなんでもアリですよね。こんなにいろんなものをお菓子に求める国って日本ダケなんじゃないんでしょうか。スナックじゃないけど、おさえておこうフレンテ カラム~チョ タブレット!! チリパイン味(画像左)これ、ゲテモノ心が揺り動かされるネーミングでしょ~。大体15粒くらい入って118円するんっす。でも、好奇心に勝てず購入!レジ横においてあるし!封を切るともんわぁっとパインの香りが猛烈!う~♪ぞくぞくするぅ~(喜)ひとつぶつまむ。直径1cm程度のタブレット。色はオレンジ。ポイとお口へ。ん?甘い。パイン味。なぁ~んだ、普通じゃん・・・・って、待て!ヒリヒリしてきたっ!えぇ~い。コリコリ噛んでやるぅ~。はぁ、無くなった。んで、二粒目。ひー。辛さが来るのが早くなったぁ~パイン味のピンキーがピリピリする感じです。カプサイシン入りで、感想は、クセになってしまって『好きっ!!』ハウス食品 素材咲々 だしの旨み めかぶあー、めかぶだ、コレ。めかぶについてくるだし醤油の味だわ。かるぅ~く、美味しいです。後味にヌメリを表現したそうですが、頑張らないとわかりません。カルビー ポテトチップス キムチチゲ味これはもろキムチの味。とんがらしもきいててピリカラです。食べた後、口の中にガーリックが残りますね。風味はそんなにないのになぁ。普通のお味。好きな人以外は試す必要ナシ。カルビー ポテトチップス こだわりの七味いやーん コレ、おいしい!七味唐辛子=辛いというイメージのおこちゃまなワタクシだったんですが、コレは、辛さではなくて、風味をいかしたモノなんですね。特に山椒の香りがきいてます。でも、しっかり和風だし+しっかり塩あじ。日本人の口にあうポテチです。カルビー ポテトチップス 焙煎七味味これもおいしいなぁ。お菓子業界は和旋風が吹き荒れてますな。「こだわりの七味」との違いは風味と辛味。風味は「こだわり~」のほうが勝ってます。辛味に関しては「焙煎七味」のほうが辛い。さわやかな辛さなので、ヒーヒーいわんでもよいです。こいつもまたンマイブツですわ。東ハト 暴君ハバネロこれ、ずーっと前にちびっとだけ食べたんですよ。別に新作じゃないけど、書いておきたくって。友人と共にビール飲みながら一口食べて体中にポツポツが。。うまれてはじめて「じんましん」が出ました。一口目は「おいしいやん」だったんですけど、続けて食べられないし、体かゆいし。もー、いやっ!カルビー ポテトチップス オニオングラタン味あ、これ、ソフトな味でいいなー。オニオンの風味、チーズでちょいとマイルドに。たまねぎ好きにはたまらない一品か。コンソメ味のソフトバージョンなんですな。ケッコウすきでっす。カルビー 秋冬限定 おさつスナックこれ、新作じゃないですよね。リバイバルですよね。かるくって小さくって食べやすい。ほんのり甘くて、ちょっぴり塩味。ポテチみたいにでかいクチあけて、それでもなお口角にポテチのはしっこが刺さるなんてことナシ。食物繊維も入って、レディに優しいスナックなのです。ヤマヨシ わさビーフGOLD 超辛口すんっげ、わさび・・・・・唐辛子と違って、HOTではないんですね。ツンピリなんですけど、今回はヅゥゥゥゥーーンビリって勢いで最初の数枚は「おぅ、ツーンとくるけどうまいじゃーん」で済みますがだんだん、一枚が口の中から完全に消え去るまで次の一枚が口に運べないようになってきます。寝不足のわたしには心臓にきました。動悸が激しいです。たった45gといえども一人で一袋ってのは無謀です。一緒に食べてくれるヒトがいない場合、あっさり食うのをあきらめましょう。
2005.12.02
コメント(4)
![]()
あー今回ご紹介するのは焦らしに焦らした(半分私信)かのバイブル。 『風と木の詩』です。大きな画像で女王様扱いvvこの作品は『パタリロ!』で知りました。パタリロが突然「あぁ、セルジュ!」とか美少年の瞳(目だけ)で叫ぶんです。知らなきゃ笑えませんから、こちらもついていこうと必死ですよ。(←バカ)このオハナシはフランスのアルルにある学院が舞台。そこに転入してきたセルジュ・バトゥール(生意気にも子爵)は学院一の問題児ジルベール・コクトーとルームメイトとなる。19世紀のオハナシなので、学院は男子しかいません。しかも基本的に小学生から高校生くらいまでが寮生活。思春期の男子がオンナなしでわっさわさ暮らしているんだから当然、不純同性交遊なんてのもよくあることで。天使のように美しいかんばせと、悪魔のような肢体をもつジルベール。子爵でありながらもジプシーとの混血で辛いことも多いセルジュ。お話は学院での二人の様子にはじまり、どうしてジルベールがそうなったのかを描きさらにどうしてセルジュはそうなのかを説き二人はどうまじわるのかを語ります。もう、壊れやすいガラスのようなオハナシなんです。脆いんです。危ういんです。美しいんです。そして図太い神経からすれば少々「イライラ」くるんです。(言っちゃったよ)『パタリロ!』(※参照腐女子へのコミック道 その3)にもよくでてくるんですがジルベールはよく裸で(基本的に裸族なんデス)「オーギュ、オーギュゥゥ」とむせび泣いています。「オーギュ」というのはジルベールの育ての親で叔父さんの名前。肉体関係アリ。デカダンねぇ~。このヒトがジルベールを仕込んじゃったんです。ココにでてくるヒトはひねていて、愛に飢えています。それぞれにひねた原因の相手がいて、またその相手にもひねた原因になる相手がいてと、親亀小亀の世界なんですな(ちょっと違うか)歪んだ愛の連鎖の物語。ジルベールサイドのヒトはみんなそう。セルジュサイドはひねてはないですが、愛ゆえに不幸です。でも、彼は基本的に愛情溢れる両親の記憶があるのでジルベールと違ってゆらぎません。ご立派です。セルジュがジルベールを『どう受け止め愛するか』がテーマです。ま、サスナルとか我ナルの世界と一緒です(まじで?)ホモとかなんとか以前に、とにかく求める「愛」なんです。女性も主要人物として出てきますが常に「奪う」立場。つおいです。この作品ではオトコはガラス細工。オンナは超合金。(ぇ)ま、言いえて妙かもしれません。
2005.12.01
コメント(7)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

![]()