| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2012.07.16
XML
カテゴリ: 藻緯羅の健康
 今朝の地震で目覚めました。
震度2と3の間でしょうか?
揺れも終わる頃...
左足の甲がつりました。
この場所は、初めて???
幸い、
足を動かすだけで緩解した。
そのまま、もう一眠り...

で、

違和感も残っていない。
「夢」???

昨日から、
地震が多いような...

ところで、
冷蔵庫の棚の使い分けは?
藻緯羅は一人なのに中型。
なので、ガラガラ...

上段は、主に空の容器が、
つまり、収納場所になっている。
中段を、普通に使っている。

液体に浸っているもの等を、
置いている。

なぜなら、
昨年の大地震の時に、
冷蔵庫の扉は開放されなかったが、

扉を開けたら...
幸い、気づいて事無きを得たが...
その時、下段は無事だったのである。

なぜ、無事だったかというと、
恐らくだが...
手前の縁が高くなっているので、
これが、ストッパーになった?
上段と中段は、ほとんど飾りである。
位置の差より、この差が理由?
もちろん、
食品が奥に移動している場合には、
この使い分けは、無意味である。

で、
なぜ、中型で「空気」を冷やす?
電気代が安いからである。
十数年前は、
省エネタイプは、4ドア以上だった。
では、「空容器」は、なぜ冷やす。
置き場所に困らないからである。
使う時に、粗熱を取る効果も...
そして、
容器に食品を入れた時には、
必ず庫内に、「空き場所」がある。

因みに、
例の「カーテン」は付けていない。
百害あって一利無しと考えているから。

代わりというわけではないが、
良く使うジャムや調味料などは、
小引出し部分に入れている。
本来は、粗熱を取ったり調理用の場所。
温度調整が可能なので、冷蔵に設定。
小引出しなので、冷気の放出が少ない。
もちろん、
使う頻度の高いものが手前である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.16 08:56:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

ドコモプレミアム会… New! 曲まめ子さん

AirPodsとBeatsのフ… New! shigechan2008さん

天女降臨 New! まりん**さん

目指せ・・快調な運… New! 木昌1777さん

今日はわかめと高菜… New! エムエイルさん

最近、見かけないな… New! 岡田京さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

トマトジャム作りま… New! 元お蝶夫人さん

ミートソースをアレ… New! ビ〜ズさん

朝ご飯は8時半 カレ… New! あらぴー3425さん

Comments

藻緯羅 @ 家族で眼鏡さんへ 下の画像の右端の丸い容器が12月5日に…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ありがとうございます。  どうやら、悪化…
元お蝶夫人 @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: