| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2023.09.26
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
日経メディカル電子版が↓9月26日付で、
medical.nikkeibp...202309...
「記憶力と歩行速度の低下は自動車事故の予測因子
事故を起こすリスクが高い高齢ドライバーを見つけるための研究」
と題する記事を掲載している。

記事によれば、見つけた「因子」は、
 「 主観的記憶力の低下 」と「 歩行速度の低下
藻緯羅注:主観的記憶力の低下とは記憶力低下の自覚があること

NCGG-SGSの参加者1万9598人から、
車を運転しない人や、認知機能障害がある人などを除いた、
1万2475人が分析対象となっていて、
平均年齢は73歳で、57%が男性で、そのうち、
記憶力低下と歩行速度低下の両方がある人は、
1173人(約10%)であった、

研究を行なった国立長寿医療研究センターの栗田智史氏らは、
日本の高齢ドライバーにおいて、
主観的記憶力の低下 」と「 歩行速度の低下 」は、

自動車事故とニアミスの予測因子だったと結論している。

結果は2023年8月25日のJAMA Network Open誌電子版に掲載され、
原題は、
「Motoric Cognitive Risk Syndrome and Traffic Incidents
     in Older Drivers in Japan」



歩行速度が遅くなると、 車で行こう! となりがちかもしれない。
何かを取りに別の部屋に入って...
 何を取りに来たんだっけ?
 あるいは、何しに来たんだっけ?
 さらには、部屋に入れず、どこへ行くんだっけ?
こういうことが増えると、記憶力の低下を自覚する。

ブレーキとアクセルの踏み間違えは、
多くの場合、ペダルの位置を間違えたのではない。
藻緯羅は、そう考えている。

間違えたのは、
「止めよう」が「出発しよう」に変わってしまった。
「止めよう」を忘れてしまったのである。

コンビニに買い物にきて、車を止めようとしているのだが...
それを忘れてしまい、買った後の行動をしてしまう。
そういうことなんだと考えている。

ニュースでは、
 なぜ踏み間違えたかを伝えて欲しいものである。



2,640円

【送料無料】 高齢ドライバーの意識革命 安全ゆとり運転で事故防止 / 松浦常夫 【本】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.26 18:28:28
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

楠の木 New! あきてもさん

また66の日が来ま… New! HOゲージさん

びっくりドンキー New! むむむぽんさん

父ちゃんの通院の日… New! 猫のおばはんさん

E131系500番台 相模… New! haji999さん

相方の還暦祝い New! ビ〜ズさん

今の阪神はこのまま… New! クラッチハニーさん

山代温泉菖蒲湯祭り New! 女将 けい子さん

6/5(水)3ヶ月ぶり… New! さとママ3645さん

桑名高校 同窓会の皆… New! 料理長52歳さん

Comments

藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ パソコンの環境は、 MacOS12.7.5 & F…
セミ・コンフィ @ Re:「もらえるモール」、唐突にサービス終了!(06/04) 藻緯羅さんへ 楽天側の仕様が変わった?…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 以前とは、だいぶ、変わってきましたね。 …
し〜子さん @ Re:2024年6月3日の朝食(06/03) こんばんは! 以前より食間のあるものが…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 熱海は東海地方に入るから、 当地より、あ…
岡田京 @ Re:KIWAMIの「こだわり極北海道レアチーズプリン」(06/03) こだわってる割にお値打ちなんですね。熱…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: