全30件 (30件中 1-30件目)
1
静岡市で一番の老舗「河内庵」さんで年越しそば。今年もお世話になりました。この後初詣に向かいます。良いお年をお迎えください。よろしかったら応援クリックお願いします。
2023年12月31日
コメント(8)
東京会場全部外れたから、京都はどうだろうか(来年行く予定があるので)…とかいろいろ考えながら改めてサロショコの冊子を見ていると…あ、コンチェも出店するんだ。ただわたし、この店のチョコはあんまり好きじゃないけど御殿場のノルマンディーショコラも。と、ここまで見て「あれ、キャトルエピスはないんだ」キャトルエピスと言えば、今年のパリでのサロショコで、「金賞」と、「外国人部門 洗練ショコラ賞」を受賞しています。コンチェよりはそっちを食べたい。まぁ、静岡伊勢丹や松坂屋には来ると思うので、その時でいいんだけど。というか、清水区なのでその気になればすぐ行けます既に静岡県内にお店はないけど、清水区出身、日本チョコレート界の重鎮土屋シェフのお店。おう、見開きだ。パリのモリ・ヨシダ。嘗ては清水町に店舗が。おまけ。今日の日経、7~20面までいろんな市況でした。読むとこなかった…。ブログランキングに参加しています。有名になると静岡を捨てて旅立って行くのね、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月31日
コメント(9)
サロン・デュ・ショコラ2024の冊子が届きました。あ、メゾンケイ!コンフィチュールはお店で買って来ました。そして、安いうちにと、最後の日に出掛けたシンプルズ。上の人は知らないけど、下のKAWASAKIは静岡市内のフレンチで、コスパ抜群だったのに、最近はめっちゃ高くなって行けなくなったお店。逆にサロショコ会場(新宿伊勢丹)でなら食べられそう…とちょっと思っちゃったけど。因みにアイカード保有者および一般会期の整理券、全て外れたので、フリー入場の時しか行けないんだけど…。本日15時に上がらせて貰ったので、帰りにアードヴァークティーさんへ、今年最後の訪問。抹茶ティラミスティー、とかそんな名前。浅間通りは例年初詣客でごった返しますが、アードヴァークさん、何と8日までぶっ通しで営業されるそうです。しかも4日からは通常通り8時(平日のみ)からだと…。ブログランキングに参加しています。新幹線代入れればチャラだけど…と気づいてはいるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月29日
コメント(10)
御殿場は静岡市からもハードル高い地域なので、気に入ったけど「また1年後に」と友人と約束していた「メゾンケイ」。今月初めに再訪出来ました。富士山正面の席。雲が邪魔してますけど。今回は肉料理をパリのレストランケイのスペシャリテという、ランド産の小鳩に変更しました。皮に胡麻と味噌が塗ってあって、ちょっと和風で香ばしい。もも肉も。こちら「手でどうぞ」と。フランス人に受けそうです。個人的には鶏肉の焼き加減が絶妙だった前回の方が好きでした。前回と同じ、パリでも人気の「庭園風季節のサラダ」。綺麗なので改めて載せておきます。アミューズ、スープの後でした。あと、これも前回と同じなの。とらや経営だからあんこ使わないといけないのか…出来れば違うものをいただきたかった。ほぼ1年ぶりだけど前回は11月、今回は12月に入ってからなので、お土産のナプキンの色が変わっていました。季節毎に4種類あるらしくて、もうちょっと近かったら全部揃える気になるんだけど…帰る頃の富士山。むしろ東京の方が行き易い。今年、リッツカールトンのフレンチを圭さんが監修し始めたので、あんこ縛り(?)のないデザートも食べたいし、と思って見てみたら…値段、御殿場の倍でしたブログランキングに参加しています。ケイのナプキンでお弁当を包んでいるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月29日
コメント(9)
ダッツの期間限定「苺のトリュフ」。トリュフ味かと思って買っちゃった…なわけない。もちろんトリュフはあのトリュフじゃなくてトリュフチョコの方。トリュフのパウダーでも掛かってるのかと思ってた…。もちろん美味しかったですけど。アイス(スケート)繋がりで…青葉シンボルロードに、6年ぶりのスケートリンクが。ブログランキングに参加しています。パッケージは良く見よう、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月27日
コメント(13)
クリスマスにも活用出来るかな、と思って、今年の自宅用お歳暮はシナグロで。袋から出してレンチンしたあと、更にオーブントースターで2分と、説明書きに。その通りにやったらちょっと焦げました。海老と茸のアヒージョ。イメージではもっと溢れ出んばかり…だったけど。結構スカスカ。毎回違ったものを送ってくれる知人からはモンマルシェのスープセット。ということで、お歳暮だけで夕食完成。デザートもお歳暮です。真ん中の列、バタークッキーという割にはマーガリン率高いな、と思ったけど、他のにはバター入ってないので。ブログランキングに参加しています。年末までちびちび食べ続けるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月26日
コメント(13)
昨日から準備をしていたのでさほど時間も掛からず夕食の仕度が出来ました。食べ始めてから何か足りないことに気づきました。23日ぐらいから急に鶏肉が高くなって焼く気がしなくなって。代わりにサラダチキン買ってたんだった。途中で投入。ロクシタンのアドベントカレンダー完成しました。後半はもう、開けやすい片方だけで。ブログランキングに参加しています。クリスマスケーキは食べ終わっていたわたしに(一部冷凍)応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月26日
コメント(13)
実は23日も仕事の要請があったのですが、断わりましただって、11月にはキュイソンのクリスマスケーキ予約してたから。というわけで早川でランチして(いずれup)、その後藤沢へ。3年連続でいちごのビッシュ・ド・ノエル。表面はいちごのバタームースなのでぽろぽろし易いですけど、味は抜群です。そしてクリスマスのお菓子と言えばシュトレン。そろそろしかたらむかなさんのパン食べたくなって来たなぁ…ってタイミングで「シュトーレソ」と表示されたお菓子入りのセットがあったので注文。ハーフとはあったけど、想像以上に小さかった。10cmあったのかなぁ。こんなに鮮やかな色でした。フランボワーズとカシスだったかな。そしてチョコがいっぱい。チョコの印象が強くて、もうちょっと生地を楽しみたい感じもするけど、やっぱりここのは美味しい。聖ニコラさん、まだちょっと残ってる。ブールアンジュで買ったミニクグロフ。お菓子のお供は、友人に貰ったクリスマスブレンド。「きみくら」の焼き菓子はそんな友人へのプレゼントです。キュイソンが奥沢にあった頃のご近所さん=アランチャートさんのコーヒーでした。コクがあって美味しかったです。コーヒーには必ずミルクを入れますが(シュウ酸を吸収しにくくしたいので)、先ずはブラックで。その後すぐ入れました!ブログランキングに参加しています。お正月よりクリスマスに太るタイプのわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月24日
コメント(12)
目的地は東海道本線の早川。小田原のひとつ手前の駅だけど、少しでも安く行こうと、新幹線は熱海で下車。30分ぐらい時間空いちゃった。ということで、物凄~く久しぶりに熱海の地に。熱海は静岡県だけどJR東日本なので、静岡からだとICカードでは通れなかったんだけど、いつの間にか専用の改札が出来てる。わたしは新幹線からなので通れたけど。オートチャージのSuica使ってますが、品川で新幹線降りてそのまま乗り換えようとしたらエラーになったことがあって。初乗り分入ってなかったんですね。新幹線はJR東海だからオートじゃなかった。(今でもそうなのかな)以前は(いつかも思い出せない)こんなのなかったですね。ステンドグラスです。足湯はあった気がする。良くテレビで見るからそう思ってるだけかも。請求書と一緒に良く付いて来るBECK'Sの割引券。熱海なら使えるのね。これがあるのは何かで知ってました。時間になりました。いざ早川へ。あれ、観音様が見える。早川駅で降りるの3度目だけど、初めて気づきました。電車から。薬王山東善院の魚籃大観音だそうです。ブログランキングに参加しています。熱海まで在来線で行く元気はないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月24日
コメント(11)
今月は土日出勤が多く、その間に夫がひとりで出掛けた画像があるので。静岡駅からだと車で1時間ほど掛かるわさび栽培発祥の地、有東木地区。そこに地元のお茶や山葵、農産物を販売する「うつろぎ」があります。清流が山葵を育む。あ、ここ、良くテレビで見ます。さすが、わさび多いなぁ。夫はひとりで出かけましたが、とにかく良くお茶を飲むので、予め2杯持って来たのではないかな。つまりセルフ?生の山葵って甘味があって美味しいですよね。買って来てくれたので家でもわさびめし、やってみようと思います。あと、蓬きんつばもお土産に。もちもちして美味しかったです。ブログランキングに参加しています。今日は楽しましたが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月22日
コメント(11)
子供の頃、清水駅前にあった「桃園」というレストランの「なすソバ」が好きで(字は覚えていません)。当時はそこまで人気だったとは知る由もなかったのですが、あのなすソバを再現、的なお店がいくつか出来ていて、その中のひとつ、今年オープンの「むらた」さんへ。嘗て桃園で中華を担当されていた方、のお店だそうです。来た。良く覚えてないけど、ビジュアル的にはもっと「わ、なす!」って感じが強かった気がする。豚肉ってあまり好きじゃなくて、こんなに入ってたらそんなに注文してない気がするんだけど、大人になったので食べれます味も覚えてないので比べられないけど、美味しかったです。次から次へお客さん、来てました。ついでに駅前銀座商店街で始まったという、いわゆるアンブレラスカイを見に行きました。期待はしてなかったので、まぁ、こんなもんかなと。奥の方はほぼシャッター商店街なんですが、この辺、駅に近い方は手前に見える大衆演劇場のお蔭で、開演中はそれなりに賑わっているようです。ビニール傘じゃない方が映えると思うけど、予算の都合かしら?ブログランキングに参加しています。それにつけても人の少なさよ、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月22日
コメント(11)
16時頃静岡駅にいたら、何故か構内にあるJR東海ツアーズの写真を撮ってる人たちがいて。「お知らせ」のところに書かれていたのですが、静岡支店、今日で最後だったようです。以前はぷらっとこだまでお世話になったけど、最近はご無沙汰でした。17時までの営業時間終了後にはセレモニーでもあるのかしら?しかしわたしはこの後古庄に行かなくてはならない。せっかく日没後に行くので、ひとつ手前の長沼で下りて、バンダイホビーセンターのイルミを撮りつつ。撮ってる時は気づいてなかったけど、大きな青の三角の手前の三角は色が変わります。他にオレンジや緑にもなってました。確か今年も1月中旬までやっていたので、クリスマス感は出さないようにしてる?ブログランキングに参加しています。ガンプラのほとんどがこちらで作られています。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月20日
コメント(10)
ワインの基礎知識だけは入れた前回のヴィノスやまざき×しずてつストアのワインセミナー。先月の終わり、今度は「牛肉とのマリアージュ」が開催、とのことでまたまた参加申し込みを。「前回も来ていただいた方がいらっしゃいますね」的なことを言われたけど、記憶に残ってる人はいませんでした。4人でテーブルを囲む。前の方はお酒飲めないんですって。確かにチラシには「ノンアルコールワインもご用意しています」とあったけど。わたしは知っている。それがただのぶどうジュースだってこと(個人の意見です)を。お腹空いてたので先ずはクラッカー食べて酔わないように。手前はヴィノスやまざきの歴史が書かれたもの。アルゼンチン産のお肉。当然しずてつストアで扱いのあるものです。お肉のお代わりOKでした。ワインは全てアルゼンチン産で、4種類いただきました。(ノンアルの方はずっと同じ種類だった。料金1100円で一緒なのにお気の毒…)さすがにお肉のお皿は変えてくれなかった。今回説明して下さったヴィノスやまざきの方は、その前にアルゼンチン大使館でワイン&ビーフの紹介をする会に出席されたとか。なるほど、それを受けてのこのセミナーなのね。大使から今回の参加者へお礼のメッセージ。前回以上に酔っ払って、帰り千鳥足でした。このしずてつストア、まぁまぁの街中なのに、平日日中のバス、2時間に1本しかなくて、たまたま同じテーブルの奥様のお宅と近かったので、一緒に歩いて帰りました。前回は土曜日だったので夫に送り迎えして貰った…。今日は通院のため早退。あおい塔ドームがちょうど青くなり始める頃でした。ブログランキングに参加しています。たまたま代休の日で、このために有休取ったわけではないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月20日
コメント(16)
鷹匠にあるマルケ料理の店「ヴィンチスグラッシ」。前回はスルーした店名にもなっている「ヴィンチスグラッシ」を食べに、2回目の訪問。(今年中に方を付けたくて)。今回は昼間っからワインも頼んじゃった。先ずはアンティパストミスト。スープ。そしてこれがラザニアの原型と言われる「ヴィンチスグラッシ」。ラザニアと比べるとお肉が大きいというか、ミンチではないです。スパイスも利いてかなり好きな味。またいつか食べたい。デザートは別料金だったので、コーヒーだけ頼みましたそれでも満腹感はかなり続き、夕食、ヨーグルトだけとなりました…。ブログランキングに参加しています。逆にダイエットになったかも…のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月19日
コメント(14)
朝早くに「浅間神社に松潤来るらしいよ」とLINEが。どうする家康の最終回に合わせたパブリックビューイングに、松本潤さん始め5人ほどが来静されるのは知ってたけど。生憎仕事なので「見て来たら教えて」と返す。ということで夫も浅間さんには行ったらしいけど、寒さに耐えきれずに退散したと。浅間神社内の大河ドラマ館には夫の友人が勤めていて「松嶋菜々子、めっちゃ綺麗だった」と夫にLINE。悔やんでました競争率27倍のパブリックビューイングに当選した友人からは(LINEくれた子とは別)会場の静岡市民文化会館の画像が。家康ブルー、とか言うらしい。わたしも帰りに通ってみた。このレッドカーペットを通られたのでしょうか?(違うらしい)気づけば駿府城も。市役所あおい塔ドームも。友人は娘さんとペアで当選していて「要らないからと」ひとつ持って来てくれました。右、クリアファイルです。紫のはペンライト。4時間ぐらいで消えるとか。ブログランキングに参加しています。来年は静岡市を訪れる観光客も減るんだろうな…と心配するわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月18日
コメント(9)
みますやさんではビールを少々飲んだだけ。その後上野に移動して美術展を観ようと思っていたのです。金曜の夜は20時までやっているので。先ずは都美術館の「永遠のローマ展」。カピトリーノのヴィーナスが見たかった。撮れる作品もあったけど、こちらでは特に撮りませんでした。西洋美術館で1月28日までの「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展」は「今回でなくてもいっか」と思いつつ、まだ19時ぐらいだったので行っちゃいました。チケットは窓口で購入。ローマ展の方のチケット(というか、購入完了のメール)を見せたら100円引きになりました。ドローネーの「パリ市」も撮って良かったらしい↑。途中まで撮影可に気づいてなくて。まぁ、4mの大作なので撮り辛かっただろうけど。レイモン・デュシャン・ヴィヨンの「大きな馬」。キュビスムの作家って、後でリスト見てもどの作品だったかタイトルじゃわからないこと多いんだけど…。西洋美術館と言えば、のコルビュジエ作品も。「水差しとコップ」。個人的に好きなフェルナン・レジェの「タグボートの甲板」。最後に。大きなイチョウを。11月24日時点です。ブログランキングに参加しています。静岡では絶対観れなさそうなのを選んでいるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月17日
コメント(11)
17時開店の「みますや」。16時40分頃に到着。既に何組かが。予約済みの何組かが先に呼ばれる。時間になっても到着してなかったそのうちの1組は「何度もお呼びしましたよ」とお姉さんに怒られてました。我々のように予約なしで並んでいる列に「ご案内出来るかわかりません」と不安にさせた上で…でもたぶん大丈夫だろうと待っていると「19時まででお願いします」と案内される。相席でした。間にアクリル板はあったけど。メニューは、全てのページが破れてたさくらさしみ赤身、牛煮込み、どぜう丸煮、と人気メニューをひと通り。「どじょうは丸煮と柳川どっちがいい?」と聞かれ「どっちでも」と答えたら両方頼んでくれた夫。久しぶりにどじょう、堪能しました。会計時、入るときは少し怖かったお姉さんも笑顔で「またお越し下さいね」と、ちょっとツンデレ。みますや (居酒屋 / 小川町駅、淡路町駅、新御茶ノ水駅)ブログランキングに参加しています。老舗には(だけじゃないけど)マナーを守って出掛けよう、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月16日
コメント(11)
今年も買っちゃった。ロクシタンのアドベントカレンダー。場所を取るので吊り下げるタイプにしようと思ったんだけど、値段も高いし、クリスマスの後は「ポーチとしてお使い…」みたいにあって、ポーチ要らない…と思いましてで、これ。去年は袋、無料だったのに、今年はいくらか忘れたけど取られたこのまま持って帰れませんからね。左右に分かれてて去年以上に場所を取るのよ。もうひとつ忘れてたこと。切り込み入ってるけど、固くて開けにくいの。右半分が開いたところで。苦労の跡が窺えるかと。右下の赤いのは入浴剤で、そこから良い香りが漂って来ましたブログランキングに参加しています。1年掛けて消費予定のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月14日
コメント(11)
12月12日と言えば、嘗て静鉄電車にチャージしてこんな領収書が。(フォト蔵、久々にアクセスしたけど大丈夫そう)その日の記事にもあるけど、逆さ札の日なんだそう。4年後の今日は12時12分発の電車に乗りました。午前中の予定を、大雨で午後に変更したためです。意識してなかったけど、発車標見てあ!と。入江岡で下車。何度も通ってるはずなのに、いつもほぼ富士山側しか見てなくて。というか、この駅って坂の上にあって(跨線橋)幹線の方から来る車が見えないので、下ってからでないと怖くて渡れないんです。今日はたまたま全然車の気配がないので、思い切って駅からすぐのところを渡ってみたら、淡島神社があって、クロガネモチのような赤い実がいっぱい。その横に並ぶように大きなクスノキが。また改めて渡らないと全景は撮れないので、時間もないし、諦めました。30mほどの巨木、静岡市指定の天然記念物だそうです。そしてこの淡島神社はちびまる子ちゃんにも登場するらしい。まるちゃんち、近いしね。おまけ。漸くユニクロのマーチ、開けました。中にもちゃんと書いてあったんですね。ブログランキングに参加しています。来年もこの日は有休取っちゃおうかな、と密かに思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月12日
コメント(15)
江の島行ったらともかく江島神社へ。青銅の鳥居をくぐって。賑わってますね。郵便局がありました。ここは「湘南デニムストリート」ですって。青いソフト(デニムソフトとか)は何味なんだろ?デニムまんもあるらしい…。外国の方も多い。辺津宮には参拝の行列が。わたし達は弁天様が安置されている奉安殿でお参り。鳥居、横から撮ってみた。時間もなかったので展望塔の方までは行きませんでした。この後夫は横浜方面へ。わたしはキュイソンへと向かったのでした。ブログランキングに参加しています。神社までの道のりはおばちゃんにはハードル高い…と実感したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月12日
コメント(12)
訳わかんなくなっちゃった渋谷駅だけど、ヒカリエには行けるので、自分へのお土産はヒカリエで購入。まず寄ったのは仙太郎さん。栗ものいっぱい出てました。その中で。渋栗むし。特に渋皮煮好きなもので。大福にも。栗。出て来た。仙太郎さん行くとおはぎ買っちゃうのよね。夫がトイレに行ってる間に「明日の朝食用のパンでも買ってこうかな」とロブションへ。混んでたのでちょっと面倒になったところに、サダハル・アオキのクロワッサンが目について。こんなにブレてると思ってませんでした。左、クロワッサン。300円台だっと思います。昔は「高っ」と思ったあのクロワッサンが、周りもみんな高くなって、今では目立たない。右はクロワッサン・オ・ザマンドです。あんまり印象に残ってない。ブログランキングに参加しています。値段も味も普通になって来た?と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月10日
コメント(12)
大体9時ぐらいから販売らしいので、職場に持って行くことが叶わなかったブールアンジュのランチパック。あれ?今日はもう出てる予定変更して購入。職場では初です。この写真だとわかり辛いのですが、手前、かぼちゃのサラダで。写ってないけど、かぼちゃのスープだけ持参してたので、かぶっちゃった。これまではクロワッサン系だったので、こういうのはお初。美味しいけど口が疲れました。マンゴージュースは…8時半頃購入して3時間半後でもまだ冷たかった。土日出勤なので今日はこの辺で。ブログランキングに参加しています。金曜の夜がこんなに楽しくないのは久しぶりのわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月08日
コメント(15)
あ、スペキュロス出てる!とキュイソンのオンラインストアを見て気づいてはいたけれど、繊細なお菓子だからか「来店受け取り」のみで。それが、12月6日の正に聖ニコラウスの日に友人から届きましたベルギーの伝統菓子「スペキュロス」。サン・ニコラ祭には木型で型抜きしたスペキュロスを、寝ている間に子供達の枕元に置いて行くとか。カルダモンやシナモンが利いた、ハードな焼き菓子です。聖人をいただくのは若干気が引けますが。今のところ下だけ食べました。ぷちぷちの下にはコーヒーや焼き菓子も。ゆっくりいただきましょ。焼き菓子繋がりで。今年も御殿場のメゾン・ケイに。帰りに今年もビスキュイ・ブルトン購入。一緒に行った友人からのハワイ土産。見えてないけど5枚入りでした。ところで、今朝の静岡新聞を見て気づいちゃったこと。今日の犯人、全員53歳でした。ブログランキングに参加しています。嬉しすぎて江の島飛ばしました。今週忙しいので次がいつになるかわかりませんが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月07日
コメント(10)
新幹線を小田原で降りて藤沢へ。わたしはそこからキュイソン、の予定でしたが、お昼奢ってくれそうなので江の島に行くという夫に付いて行きました。小田急片瀬江ノ島駅。竜宮城を模してるそう。構内の水槽。「……イカ」って書いてあった気がするけど、「クラゲ水槽」しかヒットしないので、クラゲだったのか…。橋を渡って。良くテレビで見るところだ。皆さん、この辺で写真撮ってるのは、あそこに富士山見えるから。実際はもうちょっとしっかり見えてます。強風で、前に進めない瞬間もあるくらい。ひとりサーファーさんいたんだけど、見失った…ハートが見える。恋人の聖地的なやつ?写真だとそうでもないけど、実際は近寄ると怖いくらい。お腹空いてたので、渡ってすぐのお店で。生しらす丼はありませんでした。漁には厳しそうだもの。せっかくなのでイカ焼きも。後で気づいた。江の島は藤沢市だから…PayPay25%引き期間中だった!ブログランキングに参加しています。割引よりはごち、なので満足のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月07日
コメント(11)
EX予約でこだまを予約する場合、3日前までなら普通車の指定より安くグリーン車に乗れる場合があるので、今回はそれを利用してグリーンで。新幹線の車内販売は終了しましたが、グリーンはモバイルオーダーが出来るということで、朝食時にコーヒー飲まなかったんだけど…友人もこだまのグリーンに乗った時、アクセスしたらこの状態だったそうで。こだまはダメなの?車内販売がないせいで、ホームの自販機は増えました。帰りの品川駅、後ろの方の車両だったのでずっと歩いてたら3つぐらいあった気がする。買いましたよ。新幹線コーヒー。既に蓋してあるのがいいですね。乗る前って焦りそうだから。お供は前日キュイソンで買ったマロンパイ。コーヒー繋がりで。キュイソンの帰り(新幹線的には行きです)、例によって藤沢市役所へ。いつもならコンビニで缶コーヒー、なんですが。市役所の前にキッチンカーが何台か。その中のひとつがコーヒーで。ちょうど藤沢市、PayPay払いで25%バック、の時だったので迷わず買いました。キュイソンのブラン・エ・ルージュとかそんな名前(うろ覚え)のと一緒に。ブログランキングに参加しています。キュイソン持ってなかったらスジャータ買ってたと思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月06日
コメント(12)
あちこちでクリスマスツリーが見られる季節になりましたが、先日ちょっとだけ紹介したランナーで出来たものがありました。一番上、ラオウ?こちらは七間町にある「CCC」という場所で行われている「プラモデル&ランナーアート展」です。モデラーさんたちの作品も。ランナーが現代アートに見えなくも…ない…。 お父さん、息子さんに丁寧に説明。ただ、右のコーナーはスルーしてました。詳しくなかったのでしょう2Fにも展示あったようですが、この日は時間なくて。静岡駅ビルパルシェ店頭には。クリスマス繋がりで。古庄駅で電車を待っていたら、ヘッドマークに「メリークリスマス」と。ブログランキングに参加しています。でもまだクリスマス気分にはなっていないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月05日
コメント(13)
三重塔まで辿り着きました。薬師本堂まではまだ階段あるのね。疲れました。「目の霊山」油山寺。本堂から見た三重塔。青もみじと。この塔は「眼病平癒のお礼」として源頼朝によって建立されたそうで、戦国時代に兵火にさらされた後、安土桃山~江戸時代に掛けて再建され、「安土桃山期の三名塔」のひとつに数えられています。るりの滝のところ、行きには気づかなかったけど、大木の中に樒やお酒のようなものが。こちらは水子地蔵尊です。ブログランキングに参加しています。紅葉を楽しむには少し早かったですが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月03日
コメント(12)
紅葉関係なかったので後回しになりましたが、小國神社のあと、油山寺にも寄っていました。701年、行基大徳によって開かれた真言宗のお寺です。遠州三山のうち、法多山と可睡斎には行ってるので、これで制覇したことになります。茶師栄西禅師参道、とあり、銅像もありましたが、そっちは撮ってなかったみたい。というのも、茶どころ静岡では結構栄西の銅像って見るんですよね。清流が。こういう石があちこちにありました。で、ここがるりの滝で。体験修行はここで行われるらしい。だいぶちょろちょろ(に見える)だけど。更に上ります。見えて来た。何とかここまで。 つづく。ブログランキングに参加しています。実際はもっと階段上ってます。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月02日
コメント(11)
「たわらや」さんで亥の子餅が買えなかったら…その時は清水区日立町に移転した「かもかし」さんへ行こうと思っていました。その場合に寄ろうと思っていた中華料理店があって。たわらやさんからは遠いけど、結局昼はそちらに廻りました。このお店、バレエダンサーで現在は「美尻王子」として美尻エクササイズを展開する竹田純さんのご実家です。鏡に映ったのを撮ったんだけど…奥にこんな部屋が。常連さんと思しきひとりのお客さんが。わたしはえび塩ラーメン。ぷりっぷりのエビでした。夫は何かの定食。サラダとスープが自由に取れるみたいだけど、夫は「面倒」と取りに行きませんでした。お店を出ると。もうそこは海。久能街道。右は苺のビニールハウス。いちご狩りにはまだ早いので、いちご娘さんたちはいませんでした。ブログランキングに参加しています。かもかしさんの新店舗も気になってるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月01日
コメント(11)
9月下旬から10月の連休くらいまで「駿府秋のわくわく祭」と言うのをやってまして。どこかのお店で1、2回応募したような。すっかり忘れていた先月中旬、いきなり届きました。駿府…なのに信州ですが、「山梨・長野・新潟の地産品詰め合わせ」枠だったみたい。こちらはお返しです。上段。下段。ベジタブル。結構濃くて赤ワインが合いそうな味でした。タンドリーバターチキン。レトルトでもこんなしっかりしたチキンが入ってるんですね。残り2つは夫が。おまけ。防災訓練の際に。ブログランキングに参加しています。気づけば師走…応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月01日
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1