全30件 (30件中 1-30件目)
1

JR清水駅から続くツツジを撮りながら、そのまま静鉄の新清水駅へ。途中に咲く花。近所のニオイバンマツリはまだ咲いてないけど。キャッツテール、可愛い。そして新清水駅の近くには。前にも撮った気がするけど。ランナーをモチーフにしたラッピング電車、セノバトレインが待っていました。前回の踏切からのもうひとつな画像よりはましですが、ドア開いちゃうとね…車内は普通。新静岡駅でちゃんと撮ろうと思ったのですが、途中の駅で呼び出しがありまして、急いで下車。画像はこれだけ。おまけ。JR静岡駅、パルシェスクエアの時計。ストレイキッズってアニメかと思ったら、韓国のボーイズグループだった誰がどれに当たるのか、全然わからない。更におまけ。イルバール(旧イリー)でプリンが登場したので食べてみたら…ショーケースは普通だったのに、そこからクリーム足されて。後で見たらメニューにはティラミス何とかって書かれてました。まぁ、いいんだけど。ブログランキングに参加しています。明日はブログお休みします。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月30日
コメント(13)

清水駅のデッキから見下ろすと下りてみた。一番手前、前回唯一満開に近かったなんじゃもんじゃがほぼ花は終わってて。でも他もそれほど咲いてない。やっぱり向こう側のツツジに目が行く。このくらい。白にピンクが混じる。これはハマヒルガオでしょうか。結構長い。ちょっと陰になるところはこんな感じ。駅を過ぎても、あちこちにツツジは咲いてます。葵区、こんなに咲いてないんだけど…せっかく清水駅に行ったので、ベルマートキヨスクへ。いま、「新幹線の停まらないJR東海の駅」限定でTSポイント5倍なんです。ここでは常時「いなりやNOZOMI」のものが置かれてます。いつもなら稲荷…ですが、今回は時期的に桜えび寿司を。ほんとはもっと綺麗なの。持ち歩いてる間に寄っちゃって…桜エビの甘味を堪能しました。ブログランキングに参加しています。葵区でもつつじ満開のところを探したい…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月29日
コメント(8)

水曜日でポイント2倍の時パルシェの食彩館に寄ったら、モンマルシェでキャンペーンやってました。LINEのお友達登録すると、赤と白のミネストローネが半額になる、というんです。そりゃ、登録するよね半額になるのはこの2種のみ。定番の赤のミネストローネ。白は新商品。北海道産の白いんげんをベースに、キャベツ、なす、セロリ、大根、小松菜、人参、玉ねぎが。オリーブオイルが香る、基本はイタリアンだけど、ちょっと和を感じる。横着して、カップのまま食べちゃいました。で、リンツで使い切れなかった5月で切れちゃうTOKAI STATION POINTの残り430Pぐらいを使って、崎陽軒のシウマイ弁当を夫に。ブログランキングに参加しています。ポイントは早めに使わないと忘れちゃう…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月28日
コメント(8)

この時期良く見かける紫蘭。ここにもいっぱい、と思って見てたら良く見ると違う花も混じってる。シラーでした。勿忘草って、可愛い。駐車場にはみ出るジャスミン。料理・食べ物カテゴリブログなので。自分で食べないのに買って来る夫。ビニール剥がしたあとに付いた傷?一応食べようと思ったのかな。点天の餃子は好きだけど。ニラが餃子っぽい。普通に美味しいラーメン。口の中が餃子食べた後みたいになる。ブログランキングに参加しています。花散歩はまだ続く…かな…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月27日
コメント(8)

図書館に行くという夫に乗せて貰って城北公園へ。藤の花、どうだろう?藤棚越しのなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)。藤の色が濃いので、辛うじてわかる感じですね。ではなんじゃもんじゃを撮りに行きましょう。つつじって、一気に咲いてるとこ、見た事ない気がする、最近。なんじゃもんじゃのせいで日照不足とか花はないけど、この光景好き。ブログランキングに参加しています。今年も雪が積もったようななんじゃもんじゃに癒やされました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月26日
コメント(11)

お惣菜を4種買うと箱に入れてくれる、ということで、夕食は麻布台ヒルズで買い出し。帰宅して開けると。ここまでしなくてもいいんじゃないかとは、思いました。富麗華の炒飯は外せない。が…意外とボリュームあって。ぎっしり詰まってて、とても食べきれない。80%は夫のお腹の中に。ブログランキングに参加しています。GWも応援よろしくお願いします。
2025年04月25日
コメント(10)

いつもなら麻布台ヒルズで買い物、なんだけど、この日は虎ノ門ヒルズの方がポイント5倍だったので、先に寄ってみました。調べたところ気になったお店は赤坂おぎ乃の荻野聡市氏が完全監修した「和甘」のお菓子。駅から直結のわかり易いところ。行った時間が遅かったからか、お目当ての「あずきマスカルポーネ」は売り切れてたけど、次に食べたかったあずき塩バターとあずき生クリームは残ってました。これが塩バターの方かな。開いてみた。皮がふわっとしてるし、香ばしい。そして塩がかなり利いてます。部分的にじゃりじゃりしてるところもあるくらい。でもそれが心地良いんです。見た目は一緒なので撮らなかったけど、生クリームの方。こちらも美味しかった。リピしたい。というか、マスカルポーネも行きたい。ところで納屋を整理してたらこんなものが。最初蜂の巣かと思ってビビりました。これ、さるのこしかけ?直径30cm超えてたけど。ブログランキングに参加しています。新たな好物を見つけてしまったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月24日
コメント(10)

帝劇ビル建替のため2月で休館に入った帝国劇場を惜しむように、銀座三越では「帝国劇場展」開催中。友人が良かったと言っていたので興味はありつつも前売りでも2800円なので(株主優待カードで無料、とかもない)スルー特に思い入れもないし…でも、劇場内の「カフェ・インペリアル」が再現されたコーナーには行ってみたくて。こちらは事前予約でした。そして入場に1000円ポイントで払いました。時間制で1テーブル40分。まずあそこでオーダー。席の紙を渡されて、時間になるまで少し待ちます。もう、前の回の方はだいぶ出られてますね。ここ、いいなぁ。でも座れないようです。時間になりました。段々席が埋まって行きます。既に注文したアップルパイが置かれてました。右側にあるのは記念のステッカー。2枚ありました。そして紅茶も。見た目はもうひとつなグラニースミスのアップルパイですが、食べたら美味しかった。カトラリーがないのでえ、どうすんの?と思って周りを見たら…ひとつ上の画像にある帝国劇場オリジナルのフォークとスプーンを使ってました。こちら、いただけるとあったので、袋のまま持ち帰って、会場では別のが提供されるのだと思ってましたこれです。どちらも柄に「帝国劇場」と。「帝劇名物 幻の豚まん」だそうです。こちらはテイクアウトで。ブログランキングに参加しています。お客さんにこのスプーン出したら盗んで来たかと思われそう…そんなわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。いいのがあった
2025年04月23日
コメント(10)

木の下にアジュガみっけ。見上げると。西洋スモモらしい。これから茶色っぽくなるのかな。足下には可愛いハハコグサ曇っていたので多少は見え易くなった藤。こちらは別の場所で。たわわにモッコウバラ。こちらはコデマリ。コリアンダーに似てますが、葉っぱの感じからオルレアのようです。料理・食べ物ブログなので。先日購入したリンツのリンドール。さくら(上)にダーク(下)。ブログランキングに参加しています。花も団子も好きなわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月22日
コメント(10)

「河岸の市に行きたい」と夫が言うので実家に車を置かせて貰って清水駅方面に。当然河岸の市で食べるのかと思ったら、「混んでるから」と駅前銀座に。この商店街にこんなに人がいるの、お祭り以外で初めて見たかも。外れの方のお店でも英語のメニューがありました。確かに船が着くと白人の方、たくさん見ますね。清水駅と河岸の市がデッキで繋がったのですが、どうやらこの日がグランドオープンで。直接、河岸の市の2Fに行けるようになりました。鳥居があった。中に入ってみると。何かあんまり「河岸の市」っぽくない店が。2Fのお店はまだここだけ。がらんとしてました。因みに右に見える自販機は「おさかなカチューシャ」。こういうの。階段で1Fへ。そうそう、河岸の市はこういうのよね。花で魚が見えない。清水と言えば桜えび。で、夫の目的は…駿河湾フェリーの乗り場が日の出ふ頭からこちらに移って、利便性が増しました。場所を確認したかったらしい。気づけば人が増えてた。清水駅前のなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)。右の1本だけ咲いてました(19日)。だいぶズームしたので不鮮明で。ブログランキングに参加しています。次は河岸の市で食べたい…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月21日
コメント(10)

イースターのお菓子はアニョーパスカルだけじゃない。今年は早めに羊さん食べちゃったので、イースター当日に食べるお菓子がないこともあり、イースターエッグを探しに行きました。カルディーにあるはずなんだけど、セノバ店にはなかった。5月で消えちゃうTSポイントもあるので駅ビルアスティのリンツへ行くと。「今年はイースターエッグは作っていなくて」とのこと。代わりにリンドールのイースターバニーちゃんがありました。それだけ買うのもなんだし、あと1200p使わないといけないし。そうは言ってもそんなに食べれないし…ということでビター中心に4種類5個。イースターバニーはイースターエッグを運んでくるウサギで、クリスマスのサンタクロースみたいなものらしい。リンドールらしい甘さのあるミルクチョコ。取りあえず1個だけ食べたけど、空洞だから2個行けたかも。TOKAI STATION POINTはぷらっとこだまのために貯めてるので、本当はこういうのに使いたくなかったんだけど、キャンペーンでいただいたポイントなので移行出来なくて。結局あと500pくらい残っちゃった。今日も23度くらいまで上がったので一気に出てきた。ブログランキングに参加しています。日本の兎は秋に。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月20日
コメント(10)

この画像だけ先に公開しましたが。この方が分かり易かったかも。今年の復活祭は遅くて明日20日ですが、キュイソンでは今月初めに販売開始してました。その翌週くらいに通販があったので先に購入。例年はちびちび食べてたんだけど、今年は期限も短かったし、このMサイズで「4カットぐらいです」とのことで。二人で2日で食べきりました。相変わらず藤撮ってるんだけど、肉眼のようには写らない…。今日は暑かったからかな。この子も出て来ました。視線の先には鯉がいた。「復活祭」には「動物たちが冬眠から覚めて動き始め、植物が再び咲き始める」の意味もあるそうで。ブログランキングに参加しています。だから亀も…。応援クリックいただけると嬉しいです。アルパカですが
2025年04月19日
コメント(10)

新幹線の上り静岡駅ホーム。たくさんの荷物をベンチに置いて、1号車が到着する辺りでずっとスタンバイ(がてら他も撮ってた)してる方が。何か来るのかな?と何となく見てたら下りホームに。あ、ディズニー新幹線だ。これ待ってたのね。というか、すっかり存在を忘れてましたこだまだから結構停まってます。う~ん、乗った時はひかりだったのですぐに発車。逆なら良かったのに。ということで今回はキャラクターを撮ってみた。途中で飽きて…13号車に飛びましたこの後すぐ、わたしの乗るこだまが。良いタイミングでした。さて、今回の目的地は銀座三越。久しぶりに有楽町駅で下りて銀座方向へ向かうと。みんながスマホを掲げて撮ってたので振り向くと、あ、あれ。もう10年以上見たことなかった気がする。ブログランキングに参加しています。幸先良い旅(ってほどでもないけど)の始まりでした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月18日
コメント(9)

セブンイレブンで「小柳津清一商店の抹茶を使用」と書かれたチロルチョコがあったので買ってみた。小柳津さんと言えば静岡市を代表するお茶屋さんのひとつなので。↑の断面、小柳津さんの看板商品鞠福ぽい。これね。中に生もちが入ってて、もっちもち。「天空の抹茶」は㈱小柳津清一商店の登録商標だそうです。コメダとか、ディッパーダンとか、結構使われてますね。税込み46円と、通常のよりは高め。県庁前のツツジ(たぶん)、だいぶ咲いていました。ブログランキングに参加しています。次は昼間撮ります。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月17日
コメント(11)

外堀の藤、今日も撮ってみたけど、やっぱり良くわからないかな。結構咲いてるんですけど。こちらは友人が撮った城北公園。これなら見に行く甲斐がありそうなので、週末は城北公園へGO!の予定。おまけ。先日のすき家でのランチ。あの件以来、サービスが良くなってるとか。あと、タブレットに店内の清潔度を問い合わせるメッセージが届きます。そんなことより…これ、「とろ~り三種のチーズ牛丼」なんですが、食べ進むうちに「とろ~り」になるってことでいいんでしょうか。筍の味噌汁、鰤(確か)が入っててびっくり。ブログランキングに参加しています。読み始めた本が面白くて続き読みたいので今回はこれで。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月17日
コメント(11)

松坂屋では自社のポイントか楽天ポイントか選べるんだけど、先日うっかり松坂屋のポイント付けて貰っちゃって。今後貯める予定もないのだけど、そのポイント使おうと買い物するとまたちょっとだけ貯まっちゃうし…。そうだ、催事はポイント付かないけど使うことは出来るから、と機会を窺ってました。そして今回、前から気になっていたのだけれど、タイミング悪くて買えないでいた赤福の「白餅黒餅」。無事、ポイント使って割引で購入。14日に購入。製造日含めて期限は3日のようです。思ってたほど白くはなかった。もちもち過ぎて取り出すの大変。みそ餡かと思うような色だけど、白小豆だけのようです。餡たっぷり。ということは餅部分、意外と少ない。久しぶりに食べたので量のことは覚えてないけど、黒の方、こんな黒糖っぽい味だっけ?と原材料見ると、確かにこの黒餅は黒糖でした。通常のは普通の砂糖なんですね。黒糖好きなので、この方が嬉しいかも。季節が進んで。ツツジの間に藤が咲き始めました。ちょっと遠くて良く写ってませんが。肉眼だとはっきり「藤」って感じだったんだけどなぁ。ブログランキングに参加しています。桜の後もいろいろ楽しみ、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月15日
コメント(11)

キュイソンの八朔のコンフィチュールは「食パンよりバゲット向き」とあったので、「バゲットと言えばAYUKAWAかな」と思って行ったところ、なかった…。時間遅かったからね。で、何故そう思ったかと言うと、AYUKAWAのシェフはヴィロンの出身と聞いているし、ヴィロンと言えばバゲットだし。代わりにハード系ではカンパーニュを購入。これって、以前サービスで出してくれたのかな?そして以前美味しかったクイニーアマン。翌日食べたせいか、今回は普通に感じてしまった。コンフィチュールとカンパーニュの相性も悪くなかったけど、やっぱりバゲットかな、と思って今度はブールアンジュへ。うっかり焼きすぎたけど、そこはコンフィチュールでカバー。出先で。サトザクラかな?ブログランキングに参加しています。もっと試したいけどそろそろコンフィチュールが終わります。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月14日
コメント(9)

夫が久しぶりに新商品を買って来たので。パッケージは何故緑なんだろ?かやく、隠れちゃったかな。ちょっとイタリアンっぽい感じもしました。目玉焼き、ちょっと失敗。さぼてんで桜えびのクリームコロッケを。静岡限定メニューではないようです。雨の浅間通り。椿が…。おまけ。出先でレインブーツ脱いだら、靴下も一緒に脱げたブログランキングに参加しています。今日は小ネタ特集でした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月13日
コメント(10)

「田丸屋のわさび漬け」は静岡土産の定番のひとつ。紺屋町にある本店の前を通ると「わさび漬け丼」の看板があって、最近は食事も出来るんだ、と思ってはいたのですが。先日ふと中を覗いた時、思っていたよりちゃんとしたイートインスペースがあって、これは一度行ってみたいなと。夫を連れて行きました。定食がどんな感じか見たくて。丼に蕎麦と天ぷらまで付いたらわたしには完食は無理そうなので。以前は販売だけのお店だったので、こんなに食堂っぽいとは意外。椅子もわさび色。壁の向こうにも席があるようでした。今回、手前に座り過ぎました。というのも、後ろが販売スペースなので、お客さんが通って落ち着かなくて。夫が頼んだわさび漬けの定食の方。蕎麦、量は少ないから、夫だとむしろ足りないくらいかも。後から来た女性もこちらを頼んで完食してたっぽいので、わたしも行けそうな気がする。で、わたしは丼の方です。わさび漬けといえばかまぼこ。「ご飯に乗せてお召し上がり下さい」と。最初はお醤油で。最後に出汁を掛けていただきます。美味しいけど、この食べ方だと、わさび漬けじゃなくてわさびそのままの方がいい気がする。次回はそれで。味噌汁も付いてるので、お腹たぷたぷに。田丸屋 本店 (その他 / 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅)ブログランキングに参加しています。このブログもわさび色かも…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月12日
コメント(10)

来週平日休みがあるので、キュイソンに行こうと思っていたところ、通販が出たので取りあえず注文しちゃった。チョコのマドレーヌかな。しっとり。メダイヨン。ココナッツ風味です。噛むとほろほろ溶ける感じが堪りません。ぼけてるの気づかなかった。こちらもココナッツのラングドシャ。今年からの製品だったかな。美味し過ぎる取りあえず割れちゃったのから行きました。八朔のコンフィチュール。甘さ控えめで、果肉たっぷり。一緒に取り寄せたもの(というか、こっちがメイン)にも。合いますね~。シェフから「食パンよりバゲットの方が合う」とのことで、バゲット買いにいかなきゃ。取りあえずヨーグルトに。メインのものは、然るべき日に更新します。毎年買ってるものなので、わかる人はわかるだろうと。形から想像してみてね。ブログランキングに参加しています。ポワソンダブリルと共に4月のお楽しみです(たまに3月のこともある)応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月11日
コメント(12)

静岡駅の売店で大阪・関西フェアが開催されてて。千とせというお店の「肉吸い」なるものを購入しました。右は東海ステーションポイントのアプリから貰える伊右衛門。もつ煮込みみたいなのを想像してたので、買うときにレトルトパウチを触ってみたけど「これでお肉入ってるの?」と。でも原材料に入ってたので、取りあえず買ってみた。確かにお肉少ないけど、肉吸い…お吸い物だからこれでいいのね。葱で嵩増し。美味しくいただきました。トキワマンサクだと思うけど、綺麗だったので。硝子に映ってネモフィラが2倍に見える。ブログランキングに参加しています。桜以外もたくさん咲いてました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月10日
コメント(7)

3月31日から運行してるんだけど、最近静鉄に乗ってなくて。漸くセノバトレインに遭遇。というか、やっと時刻表が出たので見て行ったんだけど。ランナーをモチーフにしたラッピングトレイン。トリミングする方がランナー感出るかな。そうでもなかったセノバと言えば、祥瑞とかがあったところ、イートインスペースっぽくなってました。蓋、開けられるのかな?片手だと重くて無理でしたが。こちら、駅ビルアスティの。そういえばイリー、もとい、イルバールさん、長いこと通ってるのにこのテーブルに座ったことなくて、コンセントがあるって知りませんでした。使ってる人も見たことないし。ブログランキングに参加しています。160円(初乗り)をケチって良い写真が撮れませんでしたが。応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月09日
コメント(9)

イリーに寄るの、そんなに久しぶりじゃないんだけど、壁の装飾が変わってた。以前はコーヒー豆の写真だったけど、絵画っぽいですね。レシートが。「エスプレッサメンテ イリー」から「IL BAR」になってるでも…椅子は変わらず…飲んだのは一ヶ月近い前と同じ。まだ桜、咲いてなかった頃。桜繋がりで。先日パンサンジュさんで買っていたのは桜のあんぱんとカルツォーネでした。ブログランキングに参加しています。逆に新品になったら居心地悪いのかも…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月08日
コメント(11)

しずてつストアで見つけました。モスライスバーガー。モス自体随分行ってないし、ライスバーガーというと、セノバがまだ新静岡センターと言っていた頃の店舗で買った記憶しかないので、10年以上前かも…。「ひと手間かける」というのは海苔を挟んだり、加熱目安時間の1分前に一旦取り出して空気を入れる、ことらしいんですが、知らない(良く読んでない)から普通に温めちゃったよ。湯気で。久しぶりに食べると、こんなにライスぎっしりだったっけ…と。ひとつでお腹いっぱい。この時、1本だけ咲いてなかった「神代曙」。他が葉桜になる中、満開でした。おまけ。昨日の歩数と週平均の歩数が一致。ブログランキングに参加しています。31日、そんなに歩いた記憶がないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月07日
コメント(10)

廿日会祭の帰り、駿府城公園の桜はこんな感じ。その後、帰りたくても帰れない。反対側の道路に渡れない。何故なら、大御所さまがやって来るから。来た!ズームとかしてない。ほぼ目の前でした。これはトリミングした。こんなに動く大御所、初めて。ウルトラマン時代(たぶん)のポーズもしてくれます。前の方の行列が渋滞してて、ここで停まっちゃった。ずっと目の前にいるので、何か気まずい。柄にもなく手を振ってしまった漸く動いたので、こちらもそそくさと家路に向かう。途中で。遠かったけど、馬が渡るのを車が待つ、のが何か面白くて撮りました。そして馬の排泄物を処理する係の方。あ、こっちに馬、いっぱいいた。今日の大御所はずんの飯尾さんでした。朝から雨だったので行列は中止で市役所で握手会が開かれたとか。先着400名で、友人に依ると「人がいっぱいで見えなかった」。意外(すみません)。廿日会祭のお踟は9時出発なので中止は仕方ないとして、大御所のは14時出発だから出来たと思うのですけどね。13時には止んでましたから。ブログランキングに参加しています。飯尾さんの方が実際の家康に近そうと思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月06日
コメント(10)

「去年は仕事で出れなかったから今年は2日間頑張る」と、張り切って仕事の時より早起きして出掛けた夫。1日から始まっている浅間神社の廿日会祭のお踟に参加したのです。わたしは休みなので家でまったりした後、そろそろ浅間神社に戻って来る頃だから行ってみるか…とあ、来た来た夫を探したけど見つからなかった。明日は雨の予報で、明日参加の人も今日来ていて、人数がいつもの倍に…。仕方ないので、集合場所の西草深公園で待機。町内毎に山車と法被の色が違うので、それを見ればわかるでしょう。浅間神社前に勢揃い。何とか桜入れようと…。下りるのも大変そうでした。山車は全部で5台。神武車、木花車、暫車、稲荷車、咲耶車だそうですが、どれがどれかはわからなかった。夫、見つかりました。この後ここで踊りなどが奉納されるとかで、夫は浅間会館で休むといいます。付いて行きました。山車、他にもあったんですね。プラモ(宇宙戦艦ヤマト)も飾られてました。参加者に配られました。この後はこちら…ですが、それはまた明日。ブログランキングに参加しています。明日は中止が決まっています…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月05日
コメント(11)

パンサンジュから見える桜の確認に行ったところ、枝垂れてる部分がまだ咲いてなくて。パンサンジュから見るのはそこが見所、でもあるんだけど、静岡まつりが始まってしまうと混んじゃうかな、と思って、昨日の昼休みに行きました。今年はベスポジ取れなくて。人がいたのでブラインドも上げられず。席がなかったら困るので、食堂でお弁当を食べてから、でした。なので結局パンオフリュイは食べず。改めて外から。ブログランキングに参加しています。次に訪れるのは1年後かも…応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月04日
コメント(8)

「帰りにパン呑みしちゃう?」と同僚とまた、AYUKAWAさんに向かったら…あ、今日、水曜日!定休日でした…じゃあ、入れるかどうかわからないけど多可能にする?と近くの居酒屋に向かいます。と、AYUKAWAの向かい側、浮月楼(徳川慶喜屋敷跡)の門が開いてるここっていつも閉まってなかったっけ?思わず中へ。慶喜公お手植えの竹ですって。奥の竹はライトアップ。桜も咲いてた。さて、多可能さん、いつ行っても満席のお店だけど、17時半ぐらいって、ちょうど口開けのお客さんたちが帰るころ。良いタイミングで席が空きました。あまり写真撮ってないんだけど、イルカがあったので。ゴボウとこんにゃく以外のがイルカです。どこぞの団体に怒られそうだけど、出身地の清水では何ヶ月かに1回食卓に上る感じでした。同僚はホッピー飲んでました。椿が落ちてる。つるし雛っぽいのが。そういえば富士宮の友人宅では4月3日にひな祭りだったわ。ブログランキングに参加しています。いくつか候補の店は用意していたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月03日
コメント(11)

仕事で羽鳥の方に行ったので、休憩中に中勘助文学記念館へ。杓子庵前の杓子菜が満開と聞いてたので。向こうに見える茅葺き屋根のところが杓子庵。手前が文学記念館。中勘助が住んだ旧前田邸。時間あるからちょっとだけ見てこうかな。無料だしそしてこちらが執筆していた「杓子庵」。中には入れませんでした。ここで、杓子菜を見ながら書いていたのですね。外から。桜と椿も入れてみた。椿の花が一輪。他にシャガやスノーフレークも咲いていました。ここから近くの道路では桜が満開。ブログランキングに参加しています。この雨で散りませんように。応援クリックいただけると嬉しいです。初めて使ったかも
2025年04月02日
コメント(13)

4月1日といえばスイーツ好きにとって「ポワソンダブリル(4月の魚)」の日。でもでも、静岡で扱ってる店はほとんどないのです。なので魚ならいいだろうってことで、「あじろ」を食べたこともある今年は都内で美味しいの買いに行こうかな~と、思っていたのですが、一応県内で探してみたところ、何とお隣の焼津市で扱ってる店があるではないですか!そのお店は以前藤枝にあった頃、一度だけ行ったことのある「ミラベル」。一昨年焼津に移転したようです。ミルフィーユが有名だった店。ポワソンダブリルはパイだからきっと美味しいだろうと。念のため電話で聞いたところ、「たくさんご用意してるので大丈夫ですよ」と。これだけ買いました。下のカヌレといちごのパイは写真撮り忘れたけど、まぁ、いっかって感じ。わぁ~、これが念願のポワソンダブリルです。しかもプチガトーなので安いし、食べきれないこともない。お店で予約すると大抵アントルメなのよね。ちょっと怖いけど気にせず食べる。夫用のバナナの方。店頭のミモザと。お茶とレモネードの無料サービスがあって、店内でもこのテラスでもOk。ところで、「模型の世界首都」を標榜する静岡市ですが、焼津にもプラモデルで有名な「HASEGAWA」があります。保冷剤1時間にして貰ったし、ちょっと寄りました。正門横のT3。屋上のF104-J。空自からの無償貸付機とか。向こう側に瀬戸川が流れ、今の時期なら満開の桜と撮れるかも。ミラベルさん、先月からポワソン売られてたので購入は先月。その時は桜はまだまだでした。調べたら静岡市内でも見られる飛行機、2機あるらしくて。機会があったら撮ってみようかと思います。ブログランキングに参加しています。特に飛行機好きでもないんですが応援クリックいただけると嬉しいです。
2025年04月01日
コメント(11)
全30件 (30件中 1-30件目)
1