昨日はまた浪合村へ、狙いはもちろんマツタケ。
蒲郡を朝5時に出る。すると、6時まで無料のオレンジロードの250円がお得、かつ6時からというETCの割引時間帯にかかる。
ただし、100kmまでの制限があるので、トリップメーターを入れて、東名高速にのり、東海環状から中央道へ入り、96km行った恵那インターで一度出る。¥1450。ここまでの区間が半額になる。再度Uターンして、恵那山トンネルを越えたところで園原インターで出る。¥1300。本当はもう1枚ETCカードを作って、一度恵那で降りたときに入れ替えるとさらに650円お得になるのだが、・・・。
昼神温泉を通ったら、丁度朝市(6時から8時まで)をしていたので、寄ってみる。温泉客でごった返していたが、
あるあるマツタケやその他の雑キノコがいろいろと。値段を見て歩くと、マツタケは1kg5~6万円、高い
その他のキノコでは1パック200gくらいづつ入って、サクラシメジ¥500、イグチ(アミタケ)¥700、ショウゲンジ¥700、クロカワ¥1000くらい。もちろんみんな天然物。
7時に三階峰の登り口のいつも車を止める空き地に着く。今日は誰も来ていない。
入り口のカラマツ林のところで、ハナイグチを少し採りながら登って行き、最初の右小尾根と呼んでいるシロで、まず、・・・。
マツタケをゲット50gくらいの良品。その周りを探して、さらに小2本。幸先がよい。
次に、もう少し登り、先週採った、左カールを覗くがない。
さらに、尾根伝いに登って屏風岩のところで、左に降りて、両ナギと我々が呼んでいるシロで見たものは、・・・
おあー小躍りしたくなるような光景ですが、実はこれがぬか喜び
何となく、模様が細かく、採ってみると、マツタケの香りが全然ない。
マツタケノオバサンとも呼ばれるマツタケモドキなのです。京都府では絶滅危惧種に指定されているキノコ。香りはないが、身はしっかりしており、食べられる。
気をとりなおして、沢を渡り、トキの尾根へ入る。この尾根筋で、・・・。
小さいのを1本ゲット
それから三階峰の頂上(標高1467m)で小休止。駐車場から約500mほど登った。
そこから、左手の中の尾根を降りて行く。
目印の五葉の松を過ぎると、・・・。
ありました、今年も
ホンシメジが塊で出ていた。ここはホンシメジのシロ。
さらにその下にも、・・・。
香りマツタケ、味シメジという、あのホンシメジだ。スーパーで売っているホンシメジは栽培のできるブナシメジの養殖品どういうわけか、マツタケより値がつかないが、マツタケ採りにとってはマツタケより珍重している。440gゲット
![]()
すると、スズキのワゴンRが置いてある。これは、井坪さんの1番弟子のヤスオミさんの車、先輩の先を越して悪いことをした。
オンビラで蕎麦を食べ、昼神で温泉¥500に入り、仮眠。3時には知多の自宅へ。お客さんも居て総勢7人でキノコ料理、イグチ類、マツタケモドキはキノコ汁に、ホンシメジは草ふぐ、ヤマイモとホイル焼きに、マツタケは量が少ないので、マツタケ茶漬けにした。
先週天神坂でもらってきたアケビがあったので、皮は細く切って、水にさらして苦味を取り、味噌炒めに、甘い種のまわりのヌルヌルは裏ごしして冷凍し、食後のデザート、アケビのシャーベットだこれは私のオリジナル。
美味しい一日でした。
発見!( ^)o(^ ) 2020年11月10日 コメント(4)
初物( ^)o(^ ) 2020年10月05日
今年のマツタケは不作?"(-""-)" 2020年09月23日 コメント(4)
PR
フリーページ
コメント新着
New!
yamagasukiさん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
★黒鯛ちゃんさん
New!
mogurax000さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー