那覇に着いたら小雨が降っていました。レンタカーを借りにマイクロバスで移動します。
レンタカーに乗って、名護市を目指します。お昼を過ぎたので、食堂を探しますが、吉野屋だの、すき屋だの、ガストだの、マクドナルドだの、いつも見ている食堂ばかりです。ここまで来てそんな店に入ってもしょうがないですね。やっと強そうな名前の店を見つけて、沖縄そば定食¥500円を食べました。
途中雨がやみましたので、一昨年久米島の帰りに寄った時に行ったことのある石川市民の森(石川ICの近くです)に寄って見ました。奥の山が石川岳204mです。
アオタテハモドキ低温期型♀
posted by
(C)ドクターT
一昨年来た時(9月8日)には、入口のあたりにアオタテハモドキが群舞していましたが、今の時期はそんなにはいませんが駐車場のところで、アオタテハモドキの♀が出迎えてくれました。
イシガケチョウ♂-004
posted by
(C)ドクターT
道端のセンダングサの花にイシガケチョウが群れ飛んでいるのを見るとやっと沖縄へ来た実感が湧いてきました。
沖縄のイシガケチョウは本土のものより大型で色も鮮やかですね。
ツマグロヒョウモン♀
posted by
(C)ドクターT
あっ、カバマダラと思ったらツマグロヒョウモンの♀でした。沖縄へ来ると、ツマヒョウの♀はカバマダラに擬態していたんだということが判ります。
ナミエシロチョウ♀に誤認求愛するモンシロチョウ♂
posted by
(C)ドクターT
ナミエシロチョウ♀-001
posted by
(C)ドクターT
奥の公園ではナミエシロチョウとモンシロチョウが遊んでました。
ジャコウアゲハ奄美・沖縄亜種♀
posted by
(C)ドクターT
ジャコウアゲハ奄美・沖縄亜種♂-006
posted by
(C)ドクターT
入り口にあったタイワンレンギョウにはジャコウアゲハ奄美・沖縄亜種が群れ飛んでいました。
リュウキュウヒメジャノメ奄美・沖縄亜種-001
posted by
(C)ドクターT
林間に入るとリュウキュウヒメジャノメがいました。
あと、アマミウラナミシジミとウスイロコノマチョウを見ましたが撮り逃がしました。
ルートイン名護にチェックインして、食事券をもらって近くの“縁”という炉端へ行き、オリオン生ビールの後、くらのブラックボトルを頼みました。(2日あれば飲み切れるでしょう)
今回の旅行は楽天ツアーで格安を探したので、飛行機代、レンタカー代込み、2泊3日(朝・夕食付き)で¥48,000円と割安でした。
さて、今からパイナップルトラップを仕掛けに行きましょう。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
New!
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー