二日目に最初行ったのは琉球セメントの工場の正門のすぐ左から入る林道です。
ナミエシロチョウ♂の集団吸水-001
posted by
(C)ドクターT
入ってすぐの辺りから奥の火薬工場の横辺りまでは道路が湿っており、蝶の集団吸水が見られるポイントになっています。いきなりナミエシロチョウの♂の集団吸水です。集団吸水に集まる蝶は種類に寄らずほとんど♂ばかりです。
ナミエシロチョウ♂の集団吸水-002
posted by
(C)ドクターT
近づくと一斉に飛び立ちます。
イシガケチョウもところどころで吸水していますが、昨日撮りましたので、これ1枚だけにしておきます。
ツマベニチョウ♂とナミエシロチョウ♂
posted by
(C)ドクターT
お目当てはたまに吸水に来るツマベニチョウです。花にも吸蜜に来ますが、忙しく飛び回りますので、なかなか写真を撮らせてくれません。
ツマベニチョウ♂-012
posted by
(C)ドクターT
飛翔写真もたくさん撮れました。
ツマベニチョウ♂-002
posted by
(C)ドクターT
停まっているところを横から撮ると、ツマベニチョウも枯れ葉のようでした。
道の両側のセンンダグサにはアゲハ類も来ていますが、今の時期はほとんどジャコウアゲハです。シロオビアゲハ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハがいましたので撮っておきました。
リュウキュウアサギマダラ♀
posted by
(C)ドクターT
リュウキュウアサギマダラもいましたがまだ少ないですね。
この林道は次の目的地である八重岳の方へ地図で見ると抜けられるようになっていたのですが、農園のようなところで行き止まりになっていましたので、引き返して迂回しました。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
putimimiyaさん
New!
隠居人はせじぃさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー