本格的な梅雨入りを迎えました。今日は朝からしとしと降ってます。
でもこんな雨の日はゼフィルスはどうしているのでしょうかそれを見るために松阪市→美浜町と行って来ました。
松阪では土砂降りの雨の中、合羽を着て、ナラガシワを叩くと上の方でゼフィルスが飛び出しました。下の方へは降りて来ないので、見るだけにしました。目算でウラジロミドリシジミが5頭くらいとミドリシジミが10頭くらいでした。
それからいったん家に戻って朝食を食べてから美浜町へ。
そしたら何と合羽も着ずに写真を撮っている熱心な人がいました。
ここは目算でミドリシジミが50頭くらいいたでしょうかしかし飛びませんし、翅も開きません。
ミドリシジミ-005
posted by
(C)ドクターT
下草にも随分降りています。
翅をスリスリ動かしますが、開きはしません。隙間から見える表の色を見ると下草に降りているのは♀のようです。晴れた日に来て、♀の表側、4型が全て撮りたいですね。H公園と違い、ここは採集者は来ないようです。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー