家の庭には出来るだけ、蝶の食草になるものを植えたいと思っています。女房公認のものもありますし、内緒でこっそり植えたものもあります。
前の庭にはウマノスズクサが今花盛りです。これは2年前に揖斐川堤で根を採ってきて植え、昨年もまた追加したものです。残念ながらまだジャコウアゲハはついていません。蒲郡の西田川、落合川、吉良の矢作古川、天竜川などジャコウアゲハの発生している場所で見るウマノスズクサは花が咲くまでにジャコウアゲハの幼虫に食べられてしまって、これだけたくさんの花がついているのを見たことがありません。花がつくと、こぼれ種で結構な勢いで増えていきます。そろそろ何処かから養子縁組を考える時期でしょうか
昨年追加で揖斐川堤から採ってきた時に、ホソオチョウの幼虫もついてやって来ました。
201106080904000
posted by
(C)ドクターT
女房から電話がかかってきて、庭に変な蝶が飛んでいるよというので、携帯で撮っておいてと言った写真がこれです。ホソオチョウの♂ですね。その後2日後に♀が出ましたが、結局ここでは繁殖することはありませんでした。
3年前に女房に教えてやったら、毎年玄関前にパンジーの鉢植えを置いてツマグロヒョウモンの幼虫を育てています。
食料不足
posted by
(C)ドクターT
増えすぎて、最後は結局こうなってしまいます。もう今年は追加はしないそうです。
ツマグロヒョウモン前蛹
posted by
(C)ドクターT
ツマグロヒョウモン蛹
posted by
(C)ドクターT
手っ取り早く植木鉢の横で蛹になるものもいますが、結構移動して軒下などに行くものもいます。
そのうち庭中をツマグロヒョウモンが飛ぶようになるでしょう
さて、今日は一日仕事(午前中カワイ外科外来、午後市民病院で乳がん手術)です。夜は羽田近くのホテルに停まって、明日は南の方へ行って来ます。台風も過ぎて天気はよさそうで、楽しみですね。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー