オオヒカゲ(豊田市)
posted by
(C)ドクターT
この蝶は本州・北海道に分布する蝶ですが、愛知県はその南限に近く、また発生は局地的であり何処でも見られる蝶ではありません。食草はカヤツリグサ科のスゲ類、イネ科のススキなどですが、特に湿地に生えるスゲ類を好むようで、愛知県では湿性草原に多いと言われています。私も2カ所で見ていますが、いずれも近くに湿地のある場所です。知多半島にはおらず、山間部にいます。年に1回の発生で愛知県では6月中~下旬ごろから出るようです。この写真は6:33に撮ったものですが、停まっていて動かなければ気付かなかったでしょう。フワフワと林縁の草原を飛んでいるのを見つけて初めて気がつきました。夕方の方が活動が活発になるようですので、夕方来た方が見つけやすいのかも知れません。しかし、活動時間はなかなか停まってくれず、逆に写真には撮りにくいかも知れません。一度静岡県で見たことがありますが、その時には15分ほど追いかけましたが、結局停まってくれず写真に撮ることが出来ませんでした。ヒカゲチョウよりも大型でゆっくりと飛びますので、森の貴婦人というのが相応しい名前だと思います。
さて、プロファイルNo.1 としましたが、これから少しずつ、蝶のプロファイルを創って行きたいと思います。
【蝶のプロファイリング】
プロファイリング(Offender profiling or criminal profiling)とは、犯罪捜査において、犯罪の性質や特徴から、行動科学的に分析し、犯人の特徴を推論すること。プロファイリングそのものは犯罪捜査ばかりではないので、日本語で正確に表現するのであれば「犯罪者プロファイリング」が正しいが、通常「プロファイリング」と言うとこの犯罪者プロファイリングを指す。
基本的な構造は、「こういう犯罪の犯人はこういう人間が多い」という統計学である。この犯罪者のパターンを推論する事を「プロファイリング」と言い、推定する専門家(捜査権を持っているとは限らず、外部委託で助言するだけの学者のこともある)を「プロファイラー」、推定された結果を通常「プロファイル」と言う
蝶のプロファイリングとは私の造語で、特定の蝶がその食草、分布、習性、発生時期と発生回数などからどんな時期にどの辺りのどんな環境で見られる確率が高いかを検討することを言います。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー