今日は昼から競艇場の仕事です。午前中天気予報は悪かったのですが、何か晴れそうな雰囲気でしたので、鈴鹿へキリシマミドリシジミを見に行きました。
峠に着いても蝶屋の車が1台も停まっていませんこれはもう遅いのかなと思いつつ、下のポイントに向かって降りて行くと、ヤマハゼの花が咲いていて、梢で何か追いかけっこをしていました。
アオバセセリ卍巴(いなべ市)
posted by
(C)ドクターT
アオバセセリ(いなべ市)
posted by
(C)ドクターT
停まったところを見ると新鮮なアオバセセリでした。そうか、アオバセセリの2化(夏型)の時期なんですね
クロシジミ(いなべ市)
posted by
(C)ドクターT
やはり下のポイントへ行っても全くキリシマは飛んでいませんでした。その代り叩いて出て来たのはクロシジミでした。キリシマのいるところにはクロシジミがいるJun T.君の言う鈴鹿山脈の法則です。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー