ゴマシジミ♀(白山)
posted by
(C)ドクターT
絶滅危惧II類(VU)で、愛知県では新城にも昔はいたらしいのですが今では全く見られなくなりました。日本には4亜種(北海道・東北亜種、本州中部亜種、八方尾根・白山亜種、中国・九州亜種)が知られています。食草はワレモコウ(バラ科)ですが、シワクシケアリの存在が重要で、最後はアリの巣に運ばれて、蟻の卵・幼虫を食べて育ちます。中部の山岳域では稜線などに生えるカライトソウ(バラ科)を食草としています。裏面には確かに黒ゴマが並んでいます。
ゴマ卵です。
蝶のプロファイリング、それは蝶の食草、発生時期、発生回数、習性などとドクターTの観察経験に基づいて、何時どんなところで、見られやすいかを検討する方法論です。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
mogurax000さん
New!
putimimiyaさん
New!
隠居人はせじぃさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー