小笠原は蝶だけでなく、虫そのものが少なくて、殆ど撮れませんでしたが、沖縄はやはり違いますね。花のあるところには必ず蝶がいます。
オオゴマダラ(石垣島) (2)
posted by
(C)ドクターT
昼過ぎに石垣島に着きましたが、お昼を食べて、レンタルバイクを借りて最初に港の近くの小さな公園に行きました。ここには石垣市の蝶であるオオゴマダラの食草のホウライカガミが植えてあります。やはりオオゴマダラが来てました。それ以外にはクロマダラソテツシジミとヤマトシジミ南西諸島亜種がいました。
マサキウラナミジャノメ♂(石垣島) (2)
posted by
(C)ドクターT
タテハモドキ(石垣島) (2)
posted by
(C)ドクターT
クロテンシロチョウ(石垣島) (6)
posted by
(C)ドクターT
於茂登林道を親水公園のあたりへ行くと、タテハモドキ、マサキウラナミジャノメ、クロテンシロチョウがいました。他にはアオスジアゲハ、ミカドアゲハ、ヤエヤマカラスアゲハ、アカタテハ、スジグロカバマダラ、リュウキュウアサギマダラなどがいました。
カバマダラ ♀(石垣島) (2)
posted by
(C)ドクターT
ウスキシロチョウ♀低温期型(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
嵩田植物園に行って三千円ちゃんに会って、ミックスジュースを頼んだら、お餅の天麩羅とパパイヤが一皿サービスで出て来ました。植物園の庭にはカバマダラとウスキシロチョウがいました。
イワサキタテハモドキ(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
バンナ公園に寄ると、イワサキタテハモドキがまだいました。
夜は蝶屋の集まる、味処“岩”へ行って、飲みながら情報収集しました。今回は3泊なのでボトルを1本入れました。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
楽天星no1さん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー