全29件 (29件中 1-29件目)
1

まず、お断りしておきますが、この運用成績は私名義の資産の運用成績であり、私が引き受けている身内の資産は含まれておりません。理由は私の資金はリスクなんかへっちゃらですが、身内の資金はリスクについて神経質にならざる得ません。よって、運用スタイルに若干の違いがあります。ようするに自分名義の資産はパフォーマンスが良い。だから、公開はこっちが優先!(笑)(ホントは、計算めんどくさいだけかも・・・) ファンドの名前も変更です。「NVI投信」は、運用資金全体に使うことにして、「The road to Porsche Fund」に変更です。グラフはこちら03年11月末現在の基準価額は 24872円(先月比 -3.19%)で、複利年率34.1%です。(たぶん・・・間違いの可能性大!?)ちなみに「さわかみファンド」は今月 9864円(先月比 -6.17%)修正基準価額です。 さわかみファンドは、CP少ないんでしょうか?10%くらいはありそうですがね。私は49%でしたが28日に大規模に買ったので30%強になってます。ちょうど倍の値下がりですね。12月は基準価額が10%下落してもおかしくないですが、気にしないで買う予定です。いつか、さわかみファンドに抜かれるんでしょうか?それも、悪くは無いです。さわかみファンドは、もっと儲けるべきですから。(ははっ!カッコつけてるかも・・・)(注)さわかみファンドをライバルに据えるのは、運用者の運用スタイルの基本が「潰れない会社を安く買う~!」と言うもので似てるから&「さわかみファンド」は誰でも買えるからね。(私は「さわかみファンド」を真似してないです。ホントの話です。澤上篤人知らないころに同じ考えになったと思ってください。アーカス・バリューはやめときました。負ける可能性を考慮しました。ははっ!) なお、某「よう投信」にケンカ売るのは止めました。勝てないから!(笑)頼む~!売ってくれ~!運用報酬はずむから!(土下座~!笑)付録:参考までに 現在までの投資金額/投資期間の数値を毎月投資するとして現在の資産額にするには、年利27.5%の利回りが必要です。(最初期よりも現在の方が年間の投資金額が多いため利回りは低めになります。あくまで参考数値です。実際の運用成績はあくまで暇つぶしに計算しただけで、ホントはいつ・いくらになるかが重要です。私の考えでは保守的な運用利回りのほうが好ましいです。私は「神の一手」を極めたいとは思っていません。また、時価ベースの運用成績よりも簿価ベースのほうが私には、好ましいです。長期保有の投資はまだやってないですからね。)-------------------- 早く某M様&某U様のファンドの運用成績が知りたいかも。ダントツで私が負けるのは間違いないですね。(秘密で教えてちょ!)------------ 某S様、もっといっぱい有望投資先を公開すれば切腹の必要は無くなります。(笑)ちなみに私がちょっとずつ買います。投資先に困ってる人いっぱいなんですかね?私なんか安全マージン無しでへっちゃらですが、安全マージンってマーケットタイミングの極致のような。ま、私の利回りのほうが低いんだから人の事は言えないけど。
2003/11/30
コメント(6)

デジキューブって潰れたんですけど、一度も買ったことないし、買う気も全然起きなかった会社で、新規公開株にまったく興味の無い私としては、メチャクチャ面白いので取り上げます。(悪乗り大好き!) ヤフーで見ると発行済株式数が、2万7280株です。98年7月に店頭登録、公開後の最高値(分割も考慮)は99年9月の466万円。00年6月にNJ?上場のようですが、その後の最高値は00年6月の290万円です。桁を間違えたかと思い、もう一度確認してしまいました。(笑)NJ上場以来下がりっぱなしなのが笑えますね。時価総額は最も良いときに493億円です。(00年6月は約17000株)直近で見ると今年の最高値が10月の16万5000円って事は、最近ですね。その時点の時価総額は約45億円。ホントでしょうか?いまだに信じられません。 何の会社でしょうか?ホームページは、すでに消滅したようで繋がりませんね。(ダメだこりゃ!)四季報によると卸売業ですね。(つぶれるまで知りませんでした。)「コンビニへのゲームソフト流通主力、音楽CD・ビデオも。スクウェアの子会社」四季報00年1集より 00年当時は、スクウェアが53%で筆頭株主、カプコン、ナムコが7%くらい、エニックス、SCE、バンダイが3~1%持ってるようです。 03年3月の株主はスクウェア・スクエニで26%、CCC22%、カプコン、サミー、ファミリーマート、ナムコ、サンクスアンドアソ、サークルケイ・ジャパン(株)、トヨタ自動車が1桁のシェアです。豊田家の人がトヨタのネット関係の責任者のような気がしたのですが、三河の風習(?)にのっとって切腹でしょうか?分かりません。 比べてみるとスクウェアの株数が減ってますね。カプコンは同じです。ナムコは半分になってます。スクエ二はもち同じです。 問題は、コンビ二とトヨタ、サミー、そしてCCC!大損かも知れません。トヨタは00年6月に300万で500株、15億円の損失。その他は合わせて9300株、02年5月の第三者割り当て増資で購入したなら15万9000円で14億7870万円の損失です。コンビ二は問題ないとして、CCCの損失は、02年5月に買ったなら9億8580万円です。CCCの株主資本は105億ですから10%弱かも知れません。ま、キャッシュの流出は無いですし、とっくに特損計上してるかも知れないけど。 公募増資は98年7月に1000株165万円だけみたいですね。16億5000万円です。買った方、これ見てたら掲示板に書いてちょ! つぶれた理由は知らんけど、コンビ二向けに商品卸すだろうし、どっかが事業は買収するんじゃないの?と思うんだけど、どうなんでしょうね。ゲームソフトって売り上げ不安定なんでしょうか?わからん。 おっ!PSRで見るとどうなんだろ?03年3月期は売り上げ228億円、03年最高値(10月)で時価総額45億円。PSR0.19。年に4.5億稼ぐとして売り上げの2%が利益ならPER10倍ですか。どっかが買収してリストラしたらいいかも?(出来るかどうか分からないけどね。ん?03年4~6は売り上げ3.8億しかない。無理かも。でも、どっかが買うんでしょ。)----------- 新規公開株も成長株も興味が無いので、どうでもいい会社なんだけど、00年1集の四季報見ると、デジキューブの次のページに某「マネーマスター」保有のアルゴグラフィックス、某「長期投資のすすめ」お気に入りの魚力、その次に某過激派お勧めのガリバーが載ってます。う~んと、要するに私が全然知らない会社がいっぱい店頭にあったんですね。数字が間違いありそうで怖い。おしまい。
2003/11/29
コメント(7)
今日は10000アクセスを達成したようです。そこで、一言っ!「今日までに10000人の民衆がここに遊びに来た!遊び人の王、むね様は民衆とたわむれるのが、だ~い好き!みんな!これからもよろしくねっ!」 -------------某U氏のサイトを観ていたら「たらりたったらー 特別競売!!」で、お茶を噴いてしまった。罪作りなサイトである。(笑)キーボードが壊れてしまいそう。画面が汚れてしまった。------------- 昨日、1時にサッと風呂に入って寝ようと思ってたら、湯船の中で3時間ほど爆睡してしまった。(疲労困憊!?)で、今日は会社は休んじゃいました。夜中の1時から夕方5時まで寝てたような気がする。5時に起きてメールチェックすると「約定通知」が8通もきてました。今日は下がったのかな?分からんちん・・・!? 今日は某牛乳とヨーグルト屋、某学習塾、某お弁当屋さん、某商社、某消費者金融、某倉庫屋のくせに不動産屋、を購入。
2003/11/28
コメント(2)
さて、何で自動車関連会社好きなのか?書いてないんで書きます。 自動車の価格はデフレの中で下がったでしょうか?(否で御座います。) 自動車は、必要不可欠の道具か?(もちろん必要不可欠です。) 需要が安定してるか?(安定してると思う。) 新規参入可能な業界か?(事実上、無理だと思う。) 儲かってるか?(うん、電気屋よりは儲かってる。) 財務は良いか?(大会社の中ではいい方だと思う。)こんなところです。 自動車の価格は、全然下がってません。軽自動車はここ10年で最も値上がりした物ではないでしょうか?ワゴンRタイプの軽自動車は、100万以上で150万くらいするのもあります。以前はミラとかアルトとか安かった(80万くらいかな)と思うんですがね。カローラクラスと同じ値段です。ちなみにカローラも値下がりはしてないと思います。(性能・機能が上がって、価格は横ばいかやや上昇ですから、実質は値下がりしてますがね。) 自動車が必要不可欠なのは言うまでも無いです。人間の社会は、モビリティ無しには成り立ちませんが、航空機、電車、自転車、徒歩(笑)が自動車の代わりを務めることは不可能です。パーソナルな移動手段は自動車が努めるほかありません。 需要は安定でしょうか?自動車は、いつか壊れます。10万キロで壊れるとしたら、安定(?)して壊れます。また、同じ車に10年乗るのは、某U氏のような「カッコつけたがり屋さん」には、耐えられないと思われます。もちろん、フィル・フィッシャー様や某ものぐさS様みたいな物持ちの良い人には、関係ないけどね。 新規参入は、ほとんど不可能です。自動車は、韓国、インドの後に続く国々が新規参入すると考えられますが、良い自動車を製造するには莫大な研究開発が必要です。しかも、研究開発だけじゃ無理です。いまだにドイツの自動車会社に日本の自動車会社が敵わないのは、自動車の製造において積み上げたノウハウが重要な事を示しているように思えます。(追いついたとの説はあるけど、積み上げたものがブランド力として現れるのかも知れません。わからんちん。) 儲かってるかどうか?ですが、儲かってると思われます。トヨタ、日産、ホンダ、スズキ、この4社は順調に(イケイケとは言えないが)成長しそうです。ダイハツ、富士重工、の2社は、利益は最近下降気味ながら、売り上げでは安定または上昇しているようです。 財務ですが、こいつは難問ですね。連結ベースと単独ベースでバランスシートを見比べると有利子負債は、無視できると考えられる会社が、トヨタ、ホンダ、ダイハツなどで、その後にスズキ、富士重でしょうか?日産とマツダ、三菱は有利子負債結構ありますけどね。結論として言うと「電気メーカーより自動車メーカーの方が有利子負債は少ない」となります。(部品屋は、除く) う~ん、そんなこんなで「自動車会社が好き~!」の理由終わりです。-----------------「東急電鉄、外資系投資銀に「箱根ターンパイク」営業権を譲渡」だそうです。「箱根ターンパイク」って東急電鉄が持ってたんですね。知りませんでした。外資系投資銀行が買ったらしいです。道路公団はどうなるんでしょうね?(どうでも良いが)-----------------今日は、某学習塾と某お弁当屋さん100株ずつ買いました。昨日は某アパレル売ったんですが、気が変わって買い戻しの注文出してます。他の買い注文は、某ゲーム屋の子会社、某製紙会社、某牛乳とヨーグルト屋、某印刷屋、某自動車メーカー、某高級なお皿メーカー、某カード会社、某ベアリング屋、某重工業、某タイヤメーカー、某消費者金融、某アパレル、某倉庫屋のくせに不動産屋、某商社などです。買う会社見つけるために更新は適当になります。理由は、某「長期投資のすすめ」の方が、「キャッシュ・ポジションでかいっすね~!(ニヤリ)」と言ってバカにしたからです。(笑!嘘です。)みなさん、ウイルスメールを彼に送ってください!(うんうん)
2003/11/27
コメント(2)
訂正です。「バフェットのポートフォリオ」も持ってます。たぶん、買ったと思うんだけど、どっかに行ってしまった。ちなみに、「バフェットからの手紙」はエロ小説(マンディアルグ)の横で発見!どっかにあるはず!探します。アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ:フランス人の作家。「オートバイ」「城の中のイギリス人」など白水社のUブックスで買えます。Uさま、YOさま買ってください!面白いですから。---------------------三協フロンテアと新光製糖って安いよね~。買っちゃおうかな~!(たぶん、買わないけど候補に入れたかも)--------------「デジキューブが異例の自己破産」には笑えた。値嵩株なのに突然死!?なんでだろ?ん?値嵩株じゃないんだ。デジキューブなんて投資候補に上がった事すらない!株価見たことも無い!(ホントに無いかも)当然か?デジキューブのHPにアクセス出来ません!(笑)みんなが殺到してるんですかね?--------------今日は、100株だけ売れました。損してないです。あとは無し。何も買えてない。いくつか注文は出してるんだけど、どうしようか?指値を引き上げても問題ないのは買っちゃおうかと考えてます。売った会社、売る必要あったんでしょうか?う~ん、分からない。買いなおすかも。(アホだね)------------------某U氏のサイト、なんだか分からんがすごい展開になってる。変なメールいっぱい来るってホントかいな?ここには、何も来ないけどね。暇な方、メール下さい。よろしく~。
2003/11/26
コメント(6)
「バフェットからの手紙」・・・「ものぐさ某Sさん」(U氏談)もお勧めのバフェット本。面白いし、何と言っても安い!とこが最高!1600円かな?いい本です。でも、バフェット本は他の本のほうが、読みやすいかも知れません。「ウォール街のランダム・ウォーカー」・・・いまいちの評価の投資本です。この本に良い評価を与えているところは、某サイトくらいです。ほかは、けなしてるような気がする。私は、かなり好きな本です。投資の最初期に徹底的に読んだ本です。教科書的な本ですね。と言うわけで、絶賛するのは2人だけ。(残念!)2300円。値段はふつーかな。(「不変の法則に学ぶ株の極意!」って本で初めてこの本の存在を知りました。その本では、昔証券会社が発禁にした!みたいな話が載ってました。)「敗者のゲーム」・・・かなり好き!良いです。最初期に徹底的に読んだ。これも、評価低いです。これも、絶賛!でも、2人のみが絶賛かも・・・ しかも、安い!1500円ってホントに安いぞ!初心者は読みましょう!「ウォール街のランダム・ウォーカー」とこいつを徹底的に読んだ後ならバフェット本でも何でも来い!って感じになれるかも・・・「ウォール街があなたに知られたくないこと」・・・2人のみが絶賛!(またか?)結構好きです。ボロクソどころか、だれも取り上げない投資本かも・・・ そんなに悪い本じゃないし、私は好きな本です。気に入ってます。値段が高いかも。(単に私がケチ?)「マネーマスターズ列伝」・・・絶対買い!です。読むの楽勝!&読めば読むほど味が出る!師匠のジョン・ネフを知ったのはこの本。リンチもこの本。みんなこの本!一家に一冊常備して下さい。運がよければ、お子さんがいけてる投資家になれるかも。夢を増幅する本かも・・・感想:インデックス投資本が私の初期の投資戦略に最も影響を与えました。インデックスは買う気が起きませんが教科書的な本で勉強になりました。評判は悪いけど私は好きです。 5冊しか持ってないです。(ごめんよ!)------------今日のメールです。 むね君へ 11/23の日記の添削、上から3行目「着いて行ったんです。」は漢字間違ってませんか?お口の悪いお友達に貶される前に訂正しましょうね。U様、お口の悪い友人と呼ばれてますよ。
2003/11/25
コメント(4)
「徹底した調査で健全な割安株を買い、年複利一〇七%をはじき出すウォール街のブル」と「マーケットの魔術師」に紹介されているトルコ人のファンドマネージャーです。「マーケットの魔術師」って前にちょこっとだけ読んだのですが、オクマスさんは、たぶんジョン・ネフみたいな投資やってる人だと思いました。「マーケットの魔術師」って投機家ばっかりだったような気がするのですが、ちゃんとまともな人も取り上げてました。107%の運用成績はすごいですが、レバレッジを効かせたのでしょうか?わかりません。 そこで、考えたのですが、ウォーレン・バフェットは「信用取引なんかやるべきじゃない。」と言ってたような気がしますが、「賢明な投機家」もいるんじゃないかと思うんです。で、何が賢明さの基準かというと、結局は損切りの必要が無いほどの調査・分析・評価が出来れば「賢明な投機家」の出来上がりではないかと思いました。もちろん、無秩序なポジション取りも厳禁ですが、これは調査・分析・評価とは関係なく、またファンダであろうがテクニカルであろうが通用するようなリスク管理の手法があればいいわけです。レバレッジによる損失リスクの増大はファンダ、テクニカルに関係なくリスクを増大させますから。 ウォーレン・バフェットは、「ボラティリティーがリスクである。」との考えに全く意味が無い事を体現しているような人ですが、それは、時価ベースのポートフォリオの価値の短期的な変化を気にしないでも平気な状態にある人だとも言えます。当然ですが、レバレッジ無しでやってる人の言うことですね。(私もレバレッジは無しですが。) 例えば、十分に銘柄を選ぶ能力がある運用者の場合、ほんの少しのレバレッジは問題ないんじゃないでしょうか?例えば、「こいつはいける!」と自信を持って言える投資対象が10個あるときなら、20%くらいのレバレッジは問題が無いような気がするのです。もちろん、私なら元手の3倍なんてのは問題外ですけどね。1.2倍ならそんなにリスクがあるとは思わないかも知れません。(バフェットが貧乏で出資者がレバレッジを少し効かせるように命令した場合、上手くやっちゃうんじゃないかと思ったんですよね。)---------------------追記:年利20%と年利22%で計算したデータが手元にあるのですが、1.2と1.22の10乗は6.19と7.30です。10%+金利手数料分のレバレッジで結構違いが出せるかも知れません。(私は、今のところ信用取引はやる予定無いですし、やり方知らないです。)--------------------- 前歯の裏が崩壊したのですが、きちんと治療すると前にプラスチックが見えるほど悪い状態です。とりあえず、悪い部分を除去したのですが、前から見えない程度の治療で様子見です。ちなみに、本格的な治療をするとしたら、歯の表面を削って全体にプラスチックかセラミックスでイミテーションを被せるそうです。プラスチックは、水分を通すらしくて細菌も通しますから根本的な治療とは言えません。セラミックスは、水分を通しませんからイイらしいのですが、保険が適用されず、1本8万円です。どうしようか悩んでます。(行きつけの歯医者面白いです。1年前の弱気相場のときに「先生、買ったら儲かるよ。」って言ったんですが、その先生、覚えてました。「株は儲かってる?」とか聞いた後「16万で2本ともやっちゃおうよ!」と来ました。私は「1億貯まってないんで無理かも。借金できるか聞いてみる。」との返事。先生は、あきれておりました。優良歯医者です。)--------------------業務連絡:動くバナーは目に痛いので作り直してちょ!でかい方がクリックしやすいのでこのままです。ちなみに、せっかくなので保存はしました。makky氏の分も作ってください!と思ったら、すでにあったりしてちょっとビックリです。センスは悪いけど貼ってあげる!(笑)あんまりひどいから自分で作ろうかなと思った。(ごめんよ!正直なので・・・) 月曜は仕事です。
2003/11/24
コメント(2)
パチンコと言えば、私の友達はパチンコ大好きな人ばっかりでした。でも、私は1回しかやった事ありません。友達とご飯食べに行ったときにそいつが「やりたい!」と言うので、着いて行ったんです。3分くらいで500円負けて、「あほらしい!」で終わり。それっきり、パチンコ屋って入ってないと思います。(トイレ、ゴミ箱借りた事あるかも)私の両親は全くやらないし、パチンコは私の中では存在しないも同然です。ちなみにトランプも下手!競馬、その他もろもろのギャンブルもやる気が全然無いです。(パチンコは一回だけ友達に連れて行かれて500円負けた時点でアホらしくなりました。競馬は経験なし。宝くじも無し。) で、何でパチンコかと言うと、知り合いにパチンコの景品換えやってた人いるんです。その人が言うには「パチンコ屋が儲かるのに客が儲かるはず無いでしょ?」と言うもので、たぶん中学生(だったと思う)の私は「そうだね。お金の印刷しないと増えないもんね。」と妙に納得しました。(頭の中で、パチンコ屋の地下で印刷機が回る絵を想像しました。) もし、パチンコ屋に入るお金が100で、出て行くお金が80なら、平均すれば毎回20%ずつ減っていきますから、いずれは限りなく0に近くなります。これは、どの参加者も何度も通うわけですから、よほどの腕が無ければ0に近くなります。もし払った以上の金額を手にする人がいたとしてもホントにほんのわずかな人だけですね。(0.1%もいないかも)こんな割りに合わない取引をやっている人がいっぱいですから日本人もよほどアホなんですね。もちろん、株式投資も同じで、アホな投資家がいっぱいですから、彼らに感謝しましょう!(ちなみに、お金のためだけに東大を目指すのも単なるアホだと思います。もっとも、お金以外の目的なら興味深い場合もあると思います。私も小中学生もころ、だれかにそそのかされて本気で東大行こう!と思っていた事がある。途中で止めといて良かった。)追記:パチンコの景品換えの方は、私が小学生のころ(たぶん18年くらい前)にその仕事始めたのですが、今では商売換えしてて、メルセデスSクラス1~2年ごとに買い替え、Eクラスのワゴン、BMW7シリーズとクラウン、BMWの3シリーズを所有しているようで、吉本のタレントが「金持ちのお嬢様!」みたいな番組で押し寄せたそうです。番組の製作者は「ありがとうございました!これですよ!こういうのが欲しかったんですよ~!」みたいな事連発したらしい。でも、NTTの上場の際には、何株か買ったようで未だに保有のようです。しかも、日重化なる去年潰れた会社の株を保有していました。「むねくん、日重化何とかならない?」って聞かれた時にはどうしようもない状況で「新日鉄が大株主だし潰れないんじゃない。まだ持ってていいんじゃないかな。」とかあいまいに答えたんだけど、潰れたので、信頼して運用を任せてはくれないでしょう。(もったいない!)バブルのころに買った株式の含み損2000万くらいあるらしいです。でも、キャッシュがガンガン入る商売やってるようでまるで問題なしだろうな。(うらやましい。)この間、山買ったらしいです。(こいつはうらやましくはない。)金持ちと知り合いでよかった!---------- WBSに出てる変な外人さんフェルドマンさんがお気に入りなのですが「宝くじはお買いになった事はありますか?」の質問に「ありません!」ニコニコしながら、あるわけないじゃん!って感じで言ってました。可笑しかったです。-------------- 最近変な人多いです。馬鹿でかいバナー貼れって言うんですよ。ホントにずうずうしい!(爆!)
2003/11/23
コメント(5)
モノポリーって昔はまったことあるんです。お友達のよっし~が持ってたんで、ファミコン(当時)飽きたとき初めてやったんですね。そんで、いつも4人くらいでやったんだけど、20回くらいやってもトップになれませんでした。(相手が目の前にいるのが嫌だし、競争も嫌いなんです。)ホントに1回も無いんです。(苦笑!)もちろん、そんなこと、どうでもいいので「いいもん、ボクはモノポリーなんか出来なくても、素晴らしい頭脳持ってるもんね!」とか言ってました。(また苦笑!)で、何言いたいのかというと「割安性のある株式を買うってのは駆け引きなんか要らない!」って事です。 他の人が何してようが関係ないし、持ち株の株価が下がろうが知ったことじゃ無いです。(上がれば売ります。)相場に左右されないし下がるのと上がるのを持つだけです。つまり、暇つぶしの機会がいっぱいあるので、身体に優しい投資スタイルだと言えます。ある高品質サイトに「投資家はタフでないと務まりませんから、健康は大事です。」とありますが、タフでなくても大丈夫!健康は遊ぶためには必要不可欠!(タフな方がイイですけど、必要不可欠じゃないです。もちろん、私はお気楽投資家。)と言う訳で「やっぱりバリュー系の投資が一番良い!」と思いました。(そんな理由で今の投資スタイルになったわけではございません。)おしまい。(注)私が本物のバリュー投資家だと言ってるわけでは無いですよ。結構怪しいから。それに、遊ぶのは10年後で構いません。ちなみにマージャンもやった事無いです。雀荘には何度か行きました。参加しないであほな話聞いてただけだけど。友達は「お前、ホントに変わってる!」って言ってましたっけ。-------------- 駆け引きってホントに嫌いです。駆け引きはしないで「ご飯行こうよ~!」とか、好き!好き!モードで口説くし、要駆け引きの方はお断りしております。駆け引きより「相手しろ攻撃!」の方がお気楽でイイですね!(笑)-------------- 今日は、歯医者に行ってきました。前歯は重症で結構深刻な感じです。ま、いいや。がんばって治療しましょう。「歯磨いて寝ろよ~!」ってジョン・メリウェザーさんは言うらしい。(マネックスの松本大氏談)
2003/11/22
コメント(0)
楽天が公募増資をするらしいのだが、その資金の使い道は、「DLJ証券」の買収らしい。「旅の窓口」の買収もそうだが、三木谷ってやつはまともな経営者なのだろうか?(インフォシークも買ったよね。) 「DLJ証券」って儲かってるとは思えないんだけど。いくらで買ったんだろ?「旅の窓口」は、マネーマスターのしんさんも書いてましたが割高でしたね。(もちろん、割高・割安は今の時点では何とも言えないかもしれないのですが。) ちなみに、上場する時に公募増資したのだが、その後株価は公募価格よりも値下がりしました。たぶんその時、公募で得た資金で自社株買いしてます。いらない資金を調達して、安値で自社株買いって、私インチキだと思うんですよね。ゆえに、私の中では三木谷ってやつは「投資不適格会社」の社長となりました。(でも、時間とともに投資適格になるかも。私、物忘れひどくって。) 本業から得たキャッシュ(遊休資産の売却でもいいけど)で自社株買い&消却が真っ当な資本政策だと思うんですよね。もちろん、公募&自社株消却でも、株式の価値は上がるかも知れないんですが。私は、公募&自社株消却は詐欺行為だと思う。(怒り爆発です。見当はずれな事言ってるかも。消却したんだろうか?)--------------- 今日、「金持ち兄さんへの道」見てたら、チェスト・ファンドは「18年間に、年率平均13.2%の伸びを示し、通産で8倍強という成績を残しました。」って書いてある。私が間違ってるのかな?数値打ち間違えたかも。わからん。だれか、「バフェット 投資の真髄」持ってる方、教えて~!---------------- 「ど素人の株日記」のせいかな?ゲストさんの閲覧が多いかも知れません。面白いのかは知りませんが、ぜひひいきにしてくださいな。がんばりますので。(御辞儀~)------------免努苦齋さま 「永久非保有銘柄」にしてくれてありがとさ~ん!例の決定戦、貴兄を応援する事に決めました!(笑)
2003/11/21
コメント(5)
毎年、年末は散財しています。いつも、ケチケチしてますから年末は服にお金使ったり、3年前はプレイステーション2買いましたし、まあいろいろ無駄にお金使うんですね。 さて、今年最後の無駄使いの対象は?「バリュー投資入門」「賢明なる投資家」「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術」「ウォール街で勝つ法則」「グリーンブラット投資法」「ピーター・リンチの株で勝つ」「フィッシャーの「超」成長株投資」「カウンターゲーム 」「帝王の投資哲学」「国際投資へのパスポート」う~ん、どうしようかな。図書館で置いてないのが優先かも。でも、読まないで買うのは怖いかも。誰かに聞いてみようかな。コートも欲しいしな~。超一流ホテルに行くのもいいしな~。(「アクア ウェディング」っていいかも!)--------------------今日のCMBは、いまいちだったな~。だって、目次の日付間違ってるんだもん!「だから長期投資なの!!2」が18日になってました。みんなで笑ってあげよう!(訂正したみたい)---------------「株マップ. com」に参戦します。打倒マーキー商事!(爆)(ついに、戦闘開始か?)
2003/11/20
コメント(4)
18日のズームイン朝で、学習塾のお話やってました。学校が週休2日になるらしいのだが、そいつが学習塾に追い風だそうです。買おうかと悩んでる最中。そういえば、通勤途中に甲州街道沿いで「明光義塾」ってのあるんだよね。あれがそうなんだ。-----------------今日はめがねが破損!ねじが取れただけで直るけど、「ヒヤっ!」としました。めがねって高いからね。---------------- 今日(19日)はポートフォリオが0.56%下落。問題ないです。約定は無し。ワールドが逆行高で昨日最高値付けてたのが笑えました!
2003/11/19
コメント(2)

買い下がって儲けた話をリクエストされたので、あんまり儲かってない話書きます。(なんで?) 私は、00年1月に株式投資を始めたんですね。きっかけは、父の知り合いの奥さんが、毎月パート収入くらい稼ぐ話を聞きつけて、「お前がやれ~!」ときた訳です。酒飲んでたかも。もちろん、お気楽な私は「うん、いいよ~!」です。父は、ある大手電気メーカーに勤めていたので(今も働いているが)自社株を持っているし、大昔の勤務先の隣に証券会社があったせいで株式投資はやってたらしい。お遊び程度みたいですけど。 そんなこんなで、00年1月1日にやる事が決まったんです。家は日経取ってるので、元旦の新聞すぐ見ました。年間の株価の高低が載ってます。今でも、新聞は取ってありますよ。年間と月間のやつ今までの全て保存してます。こういうのって意味のあるなしでは無いんですよね。そんで、新聞見て、「ファストリってすげー!なんの会社?」(笑)とか「ソフトバンクってすげ~!」とか言ってました。値幅が最高値と最安値で2倍の銘柄なんていっぱいですから、私「こんなの儲かってしょうがないじゃん!」(単純!)と思いました。(今でもそう思う。) それでまず、図書館に行きました。図書館はお馴染みですから知りたいことがあれば、すぐ図書館行っちゃいます。最初は、「不変の法則に学ぶ株の極意」(作者不明?)って本ときゅえいかん?さんのやつとか読んだのかな。「不変の法則に学ぶ株の極意」ってのは、大阪の米の相場の何とか?って人の格言の話なんだけど、PER、PBR等の文字を始めて見ました。あとは、複利です。毎年2倍なら1024倍になるって話。もちろん、テクニカルの話もありました。ほとんどの初心者に理解できそうな考え方が全部書いてありました。私は、全然素人で何にも知りませんでした。そのころ私の知識は、映画の「ウォール街」(小説)「大逆転」、小説の「戦争の犬たち」から得たもの、それに、友達がいつかつぶやいた「配当だけでも元が取れる株ってあるんだぜ!」という話だけです。今思うと、笑っちゃいます。ホントの素人だったんだから。(笑) 「ウォール街」の小説は中学生くらいの時に読んで、解散価値割れ企業の存在を知りました。 「大逆転」は単純な事、最後のシーンの安く買って高く売る話。逆だっけ?(当たり前だけど、素人でホントに理解してる人っているのかな?) 「戦争の犬たち」は、株主と経営者は全く別で、株主は持分に応じて会社を所有しているが経営者はそんなもん考えるわけじゃない事もある、って事です。(これも中学生のころ) 今でも、この知識は生きています。 最初に買うときに、解散価値割れ企業を買うぞ!と思ったんですが、解散価値なんて計算不能です。そこで「PBRを解散価値割れかどうかの基準にする~!」と宣言!(いいかも!?)「自己資本比率の高い会社が潰れない会社~!」と定義!(すごい!)「PERは、低いほどいいけど、気にしないぞ~!」と無視!(おぉ!素晴らしい!?)「過去の安値付近じゃないと買わんぞ~!」とわがまま!(あいかわらず!)で、4銘柄買ったんだけど、そのまま目標株価まで知らん顔してたら(すごくいいかも。)出資者が「なんで頻繁に売買しね~んだ!」とおかんむりです。(笑)こっちは、「え?大丈夫。問題ないから。」と自信満々。(今じゃ何で出来ないのかな?)最初から、短期の売買は捨ててました。(理由は知らんがえらい。今後もやってくれ。頼む。) とやってきたんですが、まっさらの初心者ですから値下がりには勝てないです。怖くて損失で売っちゃったんです。パルコです。当時、西洋環境開発なるセゾンの不動産会社が清算される話を読んで怖くて売っちゃったんです。運用資産の7%が消えました。(売る必要は無かった) そこから、投資家からトレーダーに落ちぶれました。いろいろ売買してるんですが、当時は今と同じで安かったんです。で、いろいろ買ったんですが、上がってる株は買えないんです。上がってない会社と下がってる会社探しました。(いいじゃん!)今から思うと知識が生きてたんですよね。 で、最初のナンピン買いは、弱小自動車メーカーのマツダです。(だめじゃん!) 300円で予想PER10倍、PBR1倍、復配してすぐのころです。四季報にはイケイケな話が載ってました。00年6月 6日に298円で1000株買い6月27日に272円で1000株買い投資金額57万4200円運用資産の33%がこのダメ会社に投入されました。見事な戦略家です。(ヒトラー伍長もビックリですね。) 買った後すぐ売るつもりが200円まで下がってます。01年3月期の予想が出て業績悪化で最終利益が1500億の赤字になったんですよ。でも、パルコが売った後に上昇していたので、絶対上がると決めてました。(笑える~!) 結局、01年2月14日、327円で全て売却。配当も出せない大赤字かつ将来性の少ない会社を7ヶ月保有して12%の利益です。割に合いませんね。でも、今からみても「良くやった!」と言ってあげたいほどの出来でした。ホントは利益なんていくらでもいいんです。投資家として成功したいのなら、こんな経験を何度か経験しないとダメだと思うんです。こんな事が無かったら、今の自分は無いんですね。狼狽売りも損切りも基本的にやるべきじゃないんです。 あ、その後のマツダです。327円で売った後368になって、テロで145円に下がって02年427円、03年1月208円、7月には332円で現在286円です。 マツダは現在業績好調で今期の決算は四季報によるとEPS24.5円です。こんな不安定な会社もう買わないぞ!と言いつつ「200円なら1000株だけ買っちゃおうかな~」と思う私です。(あほですね~!)--------------------- いや~、ひどいヘタクソ投資家な事がばれてしまいました。全ての責任は誰にあるんでしょうか?(リクエストした人か?)----------------------- 昨日(17日)はポートフォリオが1.89%下落、今日は0.11%の下落。全く問題ないです。 今日は、あるタイヤメ-カーを1000株買い約定です。いまいち考えがまとまりません。なんかいい気分転換の方法知りませんか?-----------------------昨日の続き 相場の下落よりマネーマスターの一言に「ドキっ!」とした事が非常に笑える。
2003/11/18
コメント(0)
今日も元気なポルシェ大好きむねです。 昨日、ドンタコス・チーズ&サラミを調達していたので、今日はそいつを試しながら書いてます。小学生のころ良く食べた「うまい棒」に似てます。星1つです。買わないほうがイイです。(臭い味がする。サラミの味。) 今日は車大好きで、しかもポルシェBMW命のワタクシが木曜の日経から、BMWの大株主、クワント家のお話を書きます。(実は名前は知ってたけど、詳しくは知らないです。) 昔、BMWは自動車作ってなかったと思うんですが、WWⅡのころは、航空機用のエンジン作ってました。FW190とかのエンジンがBMWだったような。メッサーシュミットBf109はどこだか忘れた。戦後に、イセッタ?とか言うたぶん1人乗りの小さな車をライセンス生産してたみたいなのですが、1959年に経営危機に陥ったBMWに投資したのが、クワント家です。おそらく、増資を引き受けたのでしょう。その後、今までクワント家がBMWの約半分を所有しています。 クワント家は、BMWに出資する前から結構な資産家だったようで、現在約130社に出資しているそうです。すごい投資家ですね。ちなみにポルシェの株主には、前VW会長のF・ピエヒとその家族(ポルシェの創業者の子孫)がいてかなりの金持ちみたいです。 クワント家の一人が語った投資に関する持論は1、我々は企業家的な株主であり、投資リスクにさらされている。2、出資は長期的・戦略的な投資であり、価値の増大が可能でなければならない。3、出資先企業を「長い綱」で引っ張って経営するが、事業自体には口を挟まない。だそうです。 クワント家は、何世代にも渡る財産形成をしているようです。でも、投資ってそういうものですよね。超~~~~~長期投資家ですね。日本とは税制が違うかも知れないです。(フランスの自動車メーカー、プジョーも確か大株主がいます。他はよく知らないです。フォード?フィアット?)追記:BMWはかなり儲かってる会社です。純利益2000億円くらいです。生産台数は100万台強です。富士重工業より多いのね。マツダよりも少ないです。----------------------------- 今週は、2銘柄(大型株です)買い注文出してますが、今日は約定しませんでした。あと別に4つくらい候補がありますが公開は無しです。-----------------------------今日は「ドキっ!」としました。「今日の市場の下落でも全然動揺しなかったそこのあなたっ!」ときましたから。心臓に悪いかもしれません。あなたも「ドキっ!」っとしましたか?相変わらずマネーマスターの日記は面白い。---------------------------「大富豪」になった人間の共通点を自分にあてはめました。1、破産の可能性は・・・ゼロ。2、新聞配達の経験・・・あり。(西日本新聞)3、子供時代は貧乏だったか?・・・小金持ち。結論・・・中途半端!(だよね)ちなみに私も勉強は優等生でした。
2003/11/17
コメント(0)
怖い格言ですね。やめられないほどの魅力があるんでしょうか? たぶん、ウンザリするほど魅力があります。いやいややってる私でさえあるんですよね。どうしましょうか? 答えは簡単です。「われわれは落胆し、自分の戦略を途中で放棄し、投資自体を止めることなく、投資を継続できるような方法で投資をする必要がある。素晴らしい投資プランを維持できれば、普通株から満足すべきリターンを長期的に得られるのである。」(「カウンター・ゲーム」p.275) 嫌いな株式投資をいかに予定どうりに続けるか?答えは、負担を少なくしても儲かるようにやる事です。もっとも楽な方法は、ベンジャミン・グレアム的なアプローチだと思うのでMakky様のサイトがお気に入りだったりするのですが、いまだ採用には至っておりません。永久保有銘柄にフォーカス投資する可能性は、永久保有銘柄を見つける自信がありませんから放棄します。もっとも、成長性に確信が持てる、そして同時に割安性もある企業を保有することはありえますが、自分の分析に自信を持てない私には厳しいと言わざるを得ませんね。私は、以前「バフェットへの道」の入り口の前で考えた末に、今までのやり方を継続する事にしたのですが、運用のスタイルをコロコロ変えることには慎重です。引き出し(武器)は多いほど好ましいので読むことはあっても採用までは時間をかけると思います。このままでも、そこそこは儲かりますから。 ま、こんなとこですね。「カウンター・ゲーム」は、つまらんと思ったんですけど、よく読むといいとこもいっぱいあります。お金に余裕のある方は買ってもいいんじゃないかと思いました。でも、横書きの本って嫌いなんですよね。マイケル・ポランニーの「暗黙地の次元」(だったかな?他のタイトルかも)も横書きで、読み始めはオカルト臭かったのを思い出しました。理化系の成績に難があったせいかも知れません。(化学って大嫌いだ!リカちゃん?は大好きです。物理は好きだったけどね。)----------------------------- ナインティナインの番組に金子国義って人出てたんですが、画家の金子国義なんだろうか?澁澤龍彦なんかとお友達の・・・
2003/11/16
コメント(2)
トラックレコード信仰ってものがあるらしい。「過去の運用成績がこれからも続く!」と信じることをこう呼ぶらしい。もちろん儲かっている投資家の猿真似をする人も信心深いのかも知れません。 ところで、ある人に言わせると、私は結構ふざけた性格 をしているらしいのですが、ホントなんでしょうか? 最近、時価ベースの運用成績を計算してみたんですが、それを見た私の感想は「この投信、買いたくね~な!」でした。私は、下がっている株式を買ってばかりなので、自分の運用成績を見て、「オレってこの投信毎月買ってるんだ!イヤだな~!」としか思えませんでした。(ホントの話) やっぱり結構ふざけた性格 してますね!いや、かなりの変わり者と言えるかも・・・ でも、成績の良い投信を買うのは勇気が必要だと思うんです。「運用成績が優れているか?」では無く「投資戦略は優れているのか?」そして「実際に何をやっているのか?」の方が重要です。しかし、投資戦略、および実際の運用の執行がどうなのかは、目論見書などからホントにわかるんでしょうか? 私思うんですが、投信の時価額ではなく、ルック・スルー利益(注)みたいなもの(バランスシート、PER、PBRなど)を教えてもらったほうが、いいんじゃないですかね。(注)だったかな?「バフェットからの手紙」がどこに行ったかわからん。みつからん。 目論見書からその投信の評価をするのは無理なんじゃないかな。しかも、ほとんどの投信は、実際の運用において優れた仕事をしてないようなので、公開出来ないような仕事しかしていないのでは?と思わざるを得ません。(毎日、無駄な仕事してたりして・・・)実際、私が300億の運用してて「年に運用資産の1%を運用報酬にして経費を差し引いた分をポケットに入れて良い」と言われたら、簡単にモチベーションを失います。ゆえに、成功報酬方式の投信以外なら、自分でやった方が良いです!ホントにそう思います!アホな投信なんか買うべきじゃないね!--------------------------------業務連絡です。Makkyさま、リンクのコメントが廃止されたのがさびしいかも・・・今度、リニューアルする時は、復活させてね・・・だって、見たいから・・・すぐにやらなくてもいいかも・・・--------------------「アド街っく天国」観たら下北沢行きたくなってきた。-----------------------CMBで見つけた「ど素人の株日記」が面白いです。かなりの実力派です。ちなみに私もこの方と同じことよく言います。自信の無い方は読みましょう。一押しです。
2003/11/15
コメント(4)
私、長期投資が一番だと思うんですけど、今のところやりません。理由は簡単です。私の投資関連収入以外は混沌とした状況なんですね。不安定な収入しか持たない投資家に長期投資なんか出来ないです。もっとも、働かなくても大丈夫だったりするんですけど。(今は、「中長期のトレーダー」byロバート・ウイルソンの真似。) 自分のお金で初めて買った会社は、三洋信販と住金と住商オートリースです。(店頭銘柄で買ったのは住商オート1回だけ。)で、住商オートリースってメチャクチャ上がってるんです。00年11月に760円で買って01年6月に1250円で売ったんですが、今3350円なんだからあきれてしまいます。4.4倍ですからね。3年で複利の何%なんでしょう?年率60%超えてる。(凹っ!) 純資産1000万超えるのが2年後くらいです。それまでは、長期の保有は無いでしょう。ちなみに、最初の持ち株保有し続けると今、含み益82%年率で22%くらいでしょうか?計算すると乗り換えの方が成績いいんだけど、どうしたらいいんだろ?結構悩ましいですね。 ちなみに、三洋信販、住金、住商オートリース、すべて儲かったんですが、三洋信販(80%)、住金(8%)、住商オートリース(64.4%)の値上がりで売ってます。最近の取引で、住金以外の銘柄以上に値上がり率を叩き出した銘柄は無いです。だんだん、モチベーションが下がってるような気がします。自分の保有分の運用成績がいいのは運用資産が少ないときに運用成績が良かったためで、その後は泣かず飛ばずの運用成績なんだよね。あしからず。---------------------「非難轟々!」「意味不明!」「一体どうしちゃったの?」のイタリア奇行、続けます。バカンスなんて無いんだもん!まいったか!?ははは!
2003/11/14
コメント(0)
ナポリ・カプリ島は高速翼船で行くらしいです。高速翼船って面白いですね。海水の中に翼があってスクリューで前に進むと揚力が発生するんです。それで、船体が水面の上に上がります。船体が海水に触れないので、抵抗が減ります。抵抗が減るとスピードが上げやすいです。エコロジー&ハイテクノロジーかも知れません。私は、へんてこ技術がだ~い好きです。 カプリ島は、町並みがとても綺麗です。趣のある建物てんこ盛りです。しか~し、私は海がだ~い好きなので断崖絶壁を一押ししますね。断崖絶壁を見るだけでゾクゾクします。巨大な岩の塊にゾクゾクするんです。「ナバロンの要塞」の影響でしょうか?理由は分かりません。 服は、リゾ~ト気分満載のお気楽系かつちょっとだけお金持ち風のやつを調達してください。(必須!)と書いたんですが、ラルフローレンさん(そのもの)とかが来ているようなシンプルなのがいいのかも知れません。あるいは、「リプリー」のジュード・ロウを参考にするとか。(ダイエットしなきゃ!)もちろん高価な物満載な旅が最高!旅行は「青春18切符」も捨てがたいけど、やっぱ贅沢三昧が素敵!旅行のためなら少しくらい資産減らしても贅沢三昧!これが、私の流儀です。(絶対やるぞ!) 株の事なんか忘れて、じゃんじゃかお金使うのがいいです。いいですね、成功したらろくでなしな生活してみたい!吝嗇なんかクソ食らえです。 さて移動の手段は?もちろん車です。ここは、贅沢にメルセデス、BMW、アウディというのは避けて、やっぱりアルファロメオでしょう!フィアット・バルケッタも捨てがたいけど。フェラーリもいいかも知れないが、やっぱりアルファロメオのクーペ、またはスパイダーで決まりです!理由?そんなもの要らん! さてさて、カプリ島は「青の洞窟」以外も面白そうで住んでみたいくらいの素敵な場所ですが、もうお別れ!さよなら~! 明日はナポリからどこに行くんでしょうね?------------------------------ 終わるころには毒抜きも済んでいてほしいね。
2003/11/13
コメント(12)
イタリア行きたいです。「青の洞窟」観に。カプリ島ってどこ?わからん。調べてみましょう。 おっ、あったあった。カプリ島はナポリから船で行くらしい。ってことでミラノ行きの飛行機を降りてから何とかして(自分で考えてねっ!)ナポリに行き、船でカプリ島に上陸。そんで、港から専用観光船が出てるらしい。乗ってみましょう。洞窟のそばまで中くらいの船で行って、小船に乗り移ります。小船はホントに小さいみたい。大股開きで乗り移ります。海の上でですよ。落ちたらどうしましょ。小船は別料金です。なんか割り切れない物があるかも。 専用観光船以外に陸路でも行けるようです。トロッコ電車とバスで洞窟のそばに行けるらしい。タクシーも可。テント付きのオープンカー。いいかも。アルファロメオ・スパイダーのレンタカーとかないんでしょうか?盛り上がりそうです。 洞窟の上に着いたら階段で崖下まで下りるらしい。こわ~。(勘違い?)下には小船乗り場があって、船賃その他を払えばいいらしい。おっ!すげ~!早朝船のいない時なら泳いで洞窟内に入れるらしい。(しかも、タダ!)いいかも!もちろん真っ裸で行きます。(笑) 崖の途中にレストランあり。オープンテラスでシーフード食えるみたいです。いいぢゃ~ん!リゾート万歳!ちなみにお酒を飲まない私、何飲めばいいんでしょう?たぶん、あっちのジュースは旨いと思うんだけど。ブラッドオレンジとか旨そう!あっ!服は、リゾ~ト気分満載のお気楽系かつちょっとだけお金持ち風のやつを調達してください。(必須!) 洞窟に入ります。うぉ~!綺麗だ~!青~!いいぞ~!二人で(誰と行ったんでしょ?)おおはしゃぎです。幸せかも。なんだかんだで終了。いや~、真っ裸なんでこれくらいしか書けません。ホントは書きたいんですけどxxxとか・・・とか書けない事ばっかで・・・ ふ~、青の洞窟はとっても綺麗でした。こんなに綺麗なとこ、あったんですね。またひとつ自分のちいさいとこ発見~!青って大好きなんだけど、やっぱりいい色です。ここで緊急のお知らせです。青いパ○オの似合う方、募集中です! カプリ島は終わりにしてナポリに戻りましょう。「太陽がいっぱい!」もナポリだったような気がします。ってことは、ここからは不詳ワタクシがアラン・ドロンになりきります。けっして「リプリー」のマット・デイモンではありません。渋めにアラン・ドロンでなければならん!のです。相方は、グウィネス・パルトロウで良いです。ってゆうか、お願いしますぅ!(ゴメンネ!名前のわからん女優様)とりあえず、サッカーのナポリは嫌いなのでほっとくとして、飯ですね。飯~!何食っても旨そう!ピッツァ!パスタ!・・・それ以外の食い物思い浮かびません。(すまん!)つまり、これからミラノまでは、誰が何と言おうが私は「アラン・ドロン!」になりたいのです。(みんな!もうちょっとだけ付き合ってくれ!頼む!)ふ~、何とか9時に間に合ったかも。(今4分前です。)明日も続きを書きます。Don’t be afraid!ドンと来~い!
2003/11/12
コメント(2)
鉛筆、ボールペンくらい会社で買え~!どうやって仕事するんじゃい!従業員に自腹で買わせるなら自腹分の株券よこせ!給料いくらだと思ってんだ~!あほ経営者め!残業の割り増しはどうなってるの?もう残業は7時までしかやらん!商品未納なら、いい気味!やめる時はすっごく後悔させてあげます。わたしゃ貧乏人じゃないんだよ!おぼえてなさい。
2003/11/11
コメント(2)
今日もサボろうかと思ったんですが、当サイトにアクセスする奇特な方のために書き貯めしたやつを貼り付けます。---------------------------------- 日経ネットの株取引ゲーム結構好きなのでいつもやってるんです。知らない方向けには最後にリンク付けるとして、簡単に説明すると元手1億円を3ヶ月でいくらまで増やせるか?を競うゲームですね。(私は競争してないけど)で、成績の発表です。順位393位(2165人中)運用結果 +14.44% ずっと見てなかったんで、どんなことしてたか覚えてないんですよね。確か持ち株とウォッチ銘柄から上値が比較的残ってるやつ3分で選んで買って寝かせるだけだったような・・・ 10~15銘柄に分散してあとは暇なときに売り注文出したような・・・ 2165人が参加してるんですが本気でやってる人って何人いるんでしょうね?わかりませんけど。裏技使うと簡単らしくて「トレダビのチャンピオンは、小学生でもなれる。」とか書いてる人もいます。(金にならんのにそこまでやるかいっ!) 今までの成績は中の上くらいで、100位以内が1回、下の下が1回くらい。ま、ふつーの成績ですね。11月~1月の分も参加します。暇つぶしにはもってこいのお気楽ゲームです。簡単だから四半期ごとに登場するネタになりそう。 今度から本気出そうかな。でも、1日に注文出して(勘違いです。今見たら出してなかった)今日これ貼り付けるまで忘れてた。今から見てみます。株取引ゲーム ルール説明はここ私の成績が知りたい奇特な方は自分で探してください。第7回大会結果(2002年11月1日 - 2003年1月31日) 277位(2247人中)-5.99%第8回大会結果(2003年2月3日 - 2003年4月30日) 1595位(2054人中)-5.48%第9回大会結果(2003年5月1日 - 2003年7月31日) 141位(2182人中)+4.40%-------------------------------------- 虫歯で前歯の裏が崩壊しました。(表は大丈夫!)でも、いきつけの歯医者、とっても綺麗な娘いるんでいいやっ!でも、もういないかも。涙無しには話せないぞ~!ホントに綺麗な娘だったのに。簡単に説明すると深田恭子の100倍くらい魅力的で永久保有銘柄以上(?)しかも、青いパ○オの似合う健康的な超美人(美人だ!)なみに魅力的でした。もちろん、元航空会社勤務の方も忘れるわけには参りません。(誰?)お食事には誘いましたが都合がつかないらしくて・・・(泣き) 詳しく聞きたい方は、掲示板ではなく左のメールまでって事でよろしく。(みなさま、ボクをそっとしといて・・・)
2003/11/10
コメント(2)
バークシャー・ハサウェイ社の一般管理費は営業利益の1%未満だそうな。これを読んで以前日経で読んだ信越化学の金川氏の発言を思い出しました。「シンテック(だったかな?)では、私の許可なしには、人一人雇えない。」自分の保有している会社の内、こんな経営者のいる会社がいくつあるんでしょうか?(ないかもね。)
2003/11/09
コメント(0)
運用成績を計算したので、その計算方法を書きます。(書いてるサイト無かったんで。) 最初に基本的なことを読んでください。(マネーマスターより)まずはこちらそんでこっちもね! これが理解できれば後は簡単です。 まず、表計算ソフトを用意しましょう。私のように貧乏で持ってない方は、OpenOfficeなるフリーの表計算ソフトをこちらでダウンロードしてください。 それと、持ち株をPCで管理してない人は、マイクロソフト・マネーのお試し版をダウンロードして証券口座の取引全てを入力するほうが簡単かも知れません。(私は、マイクロソフトの回し者ではございません。) では、始めましょう。 最初に、表計算ソフトに基本的な項目を打ち込みましょう。A1:運用開始日B1:運用終了日C1:新規投資金額D1:開始時運用資産E1:終了時運用資産F1:運用利回りG1:基準価額H1:総投資額 こんな物で良いでしょう。(総投資額はいらない人もいるかも知れません。定期的に投資している方には必要かも。) 2行目は空欄でいいのですが、基準価額の欄(G2)は10000と入力しましょう。 3行目はそれぞれB3:=A4E3:=D4-C4F3:=E3/D3G3:=G2*F3H3:=H2+C3 この数式を下のセルに複写すれば準備は終了です。 後は、新規投資の日と月末の数値をA,C,Dに入力すれば利回りが出てきます。 利回り計算の開始日(新規投資資金の投入日、月末)と新規投資金額(月末は新規資金が無ければ0円で良い)、開始時運用資産(出来れば時価、無理なら簿価)を打ち込めば良いです。(もっとも、新規の資金の投入日に株式の売買が出来ない条件の場合ですよ。それ以外の方は自分で考えてください。) 私の場合、新規投資資金と開始時運用資産は、マイクロソフト・マネーに全ての取引を入力してあるので、ポートフォリオの日付を変えるだけでわかりました。時価ベースの運用利回りを計算したい方はその時々の持ち株の時価をマネーに入力しましょう。時価のデータはYahoo、日経ネットのスーパーチャートが良いです。月間、週間のデータしかわからない場合、安値を入力します。(私は、4~50回振り込んでるので大変でした。) 全てを入力できたら表の全ての数値(数式は要らない)をコピーアンドペーストで別の表(ワークシート)に移して月末のデータ以外を削除します。やり方は、運用開始日を列ごと削除、運用終了日を確認しながら月末以外のデータを削除します。 そして、基準価額をグラフに載せると「はい、運用成績のグラフの出来上がりです。」 間違いがあればお知らせください。(間違い見つけたら書き直せばいいや)----------------------------------------- トップのタイトルの「The road to Porsche」は外人の話だと間違いみたいです。正確には、「The way to get Porcshe」でないと外人には通用しないらしい。でも、日本人には今のままで良さそうなので、ほっときます。あしからず。
2003/11/08
コメント(0)

現在の持ち株のうち、保有期間の長くなったものがあるので、どんなふうに買ってきたのかを書きます。(ネタ切れです。)-------------------------------帝人(3401)02年 6月20日 406x1000買 9月25日 325x1000買10月22日 306x1000買12月11日 配当金2400円03年 3月14日 265x1000買 7月07日 配当金1万2600円 現在4000株保有中です。平均単価は現在の株価と同じくらいで330円くらい。繊維セクターになるのですが、収益の柱は医薬品です。もちろん繊維、化学素材の売り上げが多いです。営業利益ベースの赤字は私の知る範囲(期間)では無いです。03年度は銀行株の下落による特別損失等で最終赤字です。利回りはあまり期待してないですが、大丈夫そうです。現物のナンピンはポジションを適切に管理できれば問題無いと思います。 赤い点の部分で買ってます。単純にある程度下がると買う感じですね。次に買うとしたら250円以下でしょうか。 Yahooの掲示板でアホな書き込みに反論したのが忘れられない。見たい人は。ここ。う~ん、アホ加減はどっちも同じかも。--------------------------------------住友化学工業(4005)02年11月08日 375x1000買12月10日 444x1000売03年 4月02日 346x1000買 4月03日 356x1000買 5月07日 336x1000買 5月07日 337x1000買 7月14日 388x1000買 現在5000株保有中です。平均単価は350円くらい。基礎化学、石油化学、精密化学、情報電子化学、農業化学、医薬品と事業ポートフォリオがキレイに分散しています。私は狂信的分散論者なのでこの会社かなり気に入ってます。S&Pのクオリティランキングは株価格付けでも債権の格付けでも無いので参考にする事にしてるのですが、A+になってます。ちなみに、A格にはいい会社しか入ってません。 現在の保有分は三井化学との合併の撤回後に下落した際に買ったものです。次に買うとしたら300円以下です。時間はかかりそうですが、たぶん儲かると思います。-----------------------------------------東日本旅客鉄道(9020)03年9月3日 50万1000円x1株買 買ったのは最近です。この会社潰せません。潰したら税金上げないと国家財政に負担をかけるハメになります。いまだに、国鉄の債務の一部を負担していますから、政治家はJRが潰れて消費税上げるよりもタバコ税、酒税と同じくJRの料金を上げて乗り切らせてくれるでしょう。(ひどい分析だ!)優良(有料だっけ?)ブリッジ企業かも知れませんが買値は別に安くは無いかも知れません。利益はここのところ成長基調かもしれませんが今後もそうであれば、株価の下落を期待してしまいますね。 次に買うなら40万で1株、30万で2株くらいでしょうか。その場合平均単価は37万5000円くらいです。60万超えるくらいで売りたいですね。 と書いてみると、やっぱり人気の無い会社ばっかりです。たぶん短期の投資家は見向きもしないんじゃないですかね。(わからないけど)日立キャピタルも人気が無いし。(あきら、ゴメンネ!)------------------------------------------ 某マネーマスターのお勧めの「億の近道」を読んでみた。山本某さんの話、何が面白いのか?さっぱりです。アホくさいかも。損切りなんて必要ない会社買えば済むと思うんだが。ホントに優秀な人なんですかね~?石坂さんの話の方が個人投資家にはずっと優れたものだと思った。(比較になりません。) 次は、運用成績の計算方法を書こうかと思ってますが、書けるかどうかは不明。
2003/11/07
コメント(2)
去年の暮れにうちに飲みに来た甥っ子の保育園時代の先生が私の最初のお客様です。うちのそばに伊勢丹があって、結構お気に入りなんですが、そのころちょうど伊勢丹の株価が下がってたんですね。800~900円くらいでした。少し調べて問題なさそうなので私100株ずつ少しずつ買い下がりました。それで、そのお客様に、いま「伊勢丹買ってる」と言ったんですが、8~9万円で買えると聞くと「私も買う!」と来ました。それで、ネット証券の口座開設の手伝いをして、その人初めて株式を所有しました。注文も私が担当なのですが、9万お金振り込んで、あとは「おまかせ!」だそうです。 伊勢丹は、846で買い、990円で売っています。(分散しないと怖くて目標まで待てないです。目標株価1240円。一応クリアしました。)配当もらって、株主優待もあるので喜んでました。(買い物、美容院、その他の割引券、駐車場の延長無料など)、たぶん、うちに飲みに来なかったら、株主になる事も無かったと思います。 今後は、「おまかせ!」だそうで、頭抱えてます。残高は、10万2000円くらいで、関東自動車、ケーヒンなどの100株単位で買える銘柄を買おうかと検討中です。年率15%で10年だと4倍なので36万くらいになります。絶対4倍にしてやろうと思ってます。なにせ、最初のお客様ですから。(身内は客じゃないです。)メチャクチャ難しいです。自分のより難しい。スケールメリットに慣れてるのですが、彼女の投資にはそれが全然無いです。死ぬほど怖い。追加:運用報酬は沖縄土産のジャスミンティーでした。美味いよ。これ。-------------------------------------------------------- 白い巨塔の西田敏行のヅラ、凄すぎ~!思わずアデランスの株価チェックしました。(笑)2000円ですね。どうなんだろ。買わんけど。
2003/11/06
コメント(0)
効率的市場仮説なる考えがあるらしい。スパークス・アセット・マネジメントの阿部修平氏も賛同者らしいのだが、私も阿部氏と同じく市場は十分に効率的だと思う。 某学習塾の価格は、さらに上昇すべきだし、来年の初頭までにいくつかの銘柄が下落する事が望ましいのだが、そのためには今後もこれまで通りに市場は効率的であるほうが望ましいのです。 もう市場は十分に効率的なんですね。これまで以上に効率的になってもらっちゃ困るんです。市場はこれまでの非効率性を保って割安性を維持して欲しいです。
2003/11/05
コメント(0)

こんばんは~。アラポテトにタルタルソースは癖になる!ポルシェのムネです。運用成績の公開です。(自己資産分のみ)00年度 +18.8%(実働69日)01年度 +32.3%02年度 +24.7%03年度 +31.1%(実働10ヶ月)年平均利回り+36.6%(計算は、上の全てを掛けた数値^(1/(3+8/365))です。)以上です。(情報提供元は、なんちゃってばりゅ~いんべすた~ず投資顧問。)トピックスは面倒なので相手にしません。さわかみファンドかよう投信がライバル!(笑)ライバルに負けてます。(絶対抜くぞ~!)36%ってすごっ!嘘だろ!ホントにこんなにすごいんですかね~?実感とは大違いです。(ホントにちがうぞ!)さわかみファンドで働きたい人はこちら行ってみよ~かな~~~~~~~。もう、寝る。おやすみなさい。
2003/11/04
コメント(5)
コイン投げのチャンピオンへの道です。03年10月末の状況( )は平均買い付け単価3401 帝人 4000株(326)3596 ワールド 200株(2577)4005 住友化学 5000株(353)4780 コナミ東京 200株(1547)5333 日本ガイシ 1000株(762)6504 富士電機HD 2000株(231)7201 日産自動車 300株(1219)7270 富士重工業 1000株(481) 8573 三洋信販 100株(3537)8586 日立キャピタル 100株(1596)9020 JR東日本 1株(501945)株式 698万2620円(取得価額)MRF 730万0925円(49.5%時価ベース)総資産1428万3545円(取得価額) 含み損益+46万6480円 10月末の運用資産は、1475万0025円(時価)で、38万8738円(2.7%)増えました。通算損益は、589万3638円(時価)、31万8738円の改善です。現金比率が多いため今後も大幅な増加は期待できません。現金比率は、49.5%と投資開始以来の最高水準を維持しています。(ウンザリ) 10月に買った銘柄は、コナミ東京、日産自動車、富士重工業となっています。 10月に売った銘柄は、プレナス、新日本石油となっています。 10月の新規の投資資金は、7万円。今後の展望 センチュリー21を買うかどうか悩んだ末に見送りです。(ホントに買わないで大丈夫なのか?)このまま、アミでも仕掛けてのんびり待つ事にします。来年の利回りが10%でもおかしくないと思ってます。追記:アセットアロケーションを載せているサイトがあったので、自分のも考えたら証券口座613万0574円、現預金5万7615円で借入が53万円でお話にならない事に・・・ ぱらさいとなんちゃら・・・
2003/11/03
コメント(0)
こんばんは。財布の中身は2千円!ポルシェのむねです。さて10月はどんな事したんでしょうね~。03年10月の取引 7日 プレナス 3140x100売 8日 日産自動車 1220x100買 新日本石油 524x1000売 28日 入金 70000円(毎月の投資)31日 MRFの配当 +22円現在の持ち株( )内は目標売値3401 帝人 337x2000(384)3596 ワールド 2577x100(3440)4005 住友化学 347x2000(544)5333 日本碍子 762x1000(944)6504 富士電機 206x1000(344)7201 日産自動車 1220x100(1800)8573 三洋信販 3537x100(4240)9020 JR東日本 501945x1(644000)MRF 234万3396円時価総額 613万0596円含み損益 +21万5375円投資金額 378万円(借入56万含む)評価損益+235万0596円 持ち株の評価帝人:かなり怪しい。たぶんホールド。住友化学:問題なし。ホールド。ワールド、三洋信販:上がろうと下がろうと問題ない。富士電機:問題ない。日本碍子:怪しいけど問題ない。ホールド。日産自動車:ホールド。JR東日本:事故多すぎ。家の近所に開かずの踏み切りは勘弁してくれ。ホールド。 今月は、純資産が3.2%17万7373円上昇(損益は9万3298円上昇)純資産額565万8211円。とりあえずの目標金額まで、あと9434万1789円です。10月のゲットカーマガジン(買った)ランチア・ストラトス特集によだれ。カーグラフィック(買った)毎月買う。カウンターゲーム(図書館)つまらん。オカルトちっく。LTCM伝説(図書館)裁定取引好き。バフェット投資の真髄(図書館)表紙以外は良い。わかりやすいし面白い。買うかも。でも、表紙がイヤ。ターンアラウンド(図書館)ゴーンの本。読むの楽勝だから借りた。OpenOffice(ネットで調達)うれしい。計算楽になった。無料だしね。OSも無料にしたいかも。(ささやかな抵抗?)あとは忘れた。追記:マイクロソフトマネーに時価データ入力終了です。あとは、表計算で計算するのみです。来週までに仕上げます。
2003/11/01
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

