全25件 (25件中 1-25件目)
1

xw5000のマザーを載せ換えようと思ってヒートシンク外したら、どうも純正マザーは樹脂製のスペーサーで浮いてるだけで、ヒートシンクをケースに固定されたバックプレートにネジ留めしてマザーの固定に使ってることが判明。ナットがケース側に無いので、そのままじゃ他のマザーをwx5000は搭載出来ないらしい。 さらに困ったことに、バックプレートを外してもヒートシンクは別のケースじゃ固定出来ないのでwx5000のマザーは移植出来ないことが判明。たぶん、バックプレートも一緒に移植するとバックプレートがでかすぎて移植出来ない。 ど~せ、xw5000のマザーで組みたくなっちゃうから、別のケース調達したほうが早い気もするが、わざわざ無償で部品貰ったので、(とっても苦労した)ネタとして諦めないことに。 小一時間悩んだ末、200円のネジセットに入ってた六角スペーサーを使ってGIGABYTEのマザーを取り付けるべく現物を合わせるとスペーサーはオスメスでネジの規格が違っててユニファイ?の#6-32のナットが無いとスペーサー自体固定出来ず途方にくれた。いろいろ試した挙句、ついでにwx5000の純正ヒートシンクのネジはM3の0.5mピッチのミリネジだと判明。とっとと#6-32とM3のナットを調達してすべて解決しようと店に向かうが『#6-32は取り寄せです。普通置いてないですよ。取り寄せは高いです。』とか嫌な顔されて(同じような客がいっぱいいるんだろう)M3だけ買って退散する。 面倒なので、とにかく組むことにしてGIGABYTEのマザーに樹脂のスペーサー付けてケースに組み込むと前後方向にフリーで動く。 前後方向に規制するには、拡張カード付けりゃいいかな~とグラフィックボード刺したら一応固定出来たが、ちょっとぐらつくので気に入らない。 スペーサーを通販で探すと、オスメス両方ミリネジなやつと、オスがインチ・メスがミリの2種類のスペーサーがあるらしいので後日オスメスがミリネジのスペーサーを買うことに。スペーサーがつけば普通のATXケースと変わらない(フロントの配線がまだ不明だけど)。 M3のミリのボルト・ナット・ワッシャーのセット(12組100円)は買ったのでナットとワッシャーでwx5000のマザーにヒートシンクを直接固定したら巧く固定出来た。これで普通のATXマザーと変わらない。 一応、目処がついたかも。 wx5000のマザー+Celeron2.2GHz+PC2100 DDR266 ECC付き 128MB×2+汎用サイズの純正I/Oパネル。これ、ヤフーで4000円くらいで買う人いないかな~と思案中。すぐ使えるんだけど。そういえば、まともなI/Oパネル付きマザーは初めてな気がする(GIGABYTEのマザーはなんでI/Oパネルがないんだ!笑)。 パソコンのネジは基本#6-32とM3の2種類らしい。すげー紛らわしいんだけど。#6-32のネジはそこら中にいっぱいあるのにナットはどこに行ったら買えるのかさっぱりわからない。いい迷惑だ。スペーサーは6本で300~400円。Celeronは送料込み320円。128MBメモリは、6本で298円。ネジで300円は割高に思えるんだが。
2009/01/31
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/30
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/29
コメント(0)
xw5000のマザーに200円(送料込み320円)のCeleron2.2GHz(northwood)を刺してECC無しの1円のメモリ刺して無償供与のグラフィックカード刺したら無事起動。E7205はCeleronはサポートしてないが、BIOSはCeleron2.2GHzと認識。hpのBIOS画面は初めて拝んだ。MEの入ってるHDDつないで起動したらOSもちゃんと起動。夏に買った100円のAptivaはロジテックのDVDドライブ付きと思ってたらパイオニアがOEMで出してるDVD-RWだった。7台あるんだけど、捨てるときはどうやって捨てるの?1台3000円とか払うのか??Celeron2.2って送料込み180円で買えるんだが、320円払ったので非常に出来の悪い落札者な気がする。あと安いHDD手に入れたら終了。 MADE IN 昭島のhpは国内生産でも儲かってるらしいがhpのケースは出来が良いね。汎用性もあるしDELLよりいい感じ。
2009/01/28
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/27
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/26
コメント(0)
裏道を探す。 国道1号から国府新宿で左折。246先の東名の下を右折。次で左折。小さい橋渡って突き当たり右折すぐの信号(出光の先)で左折。ひたすら直進。でかい橋渡って左折。桜台交差点を右折で桜台団地を直進後突き当たりで右折。さらに行って左へ。相模川を渡って適当に。 極悪な246・129・東名の合流する厚木付近を迂回するルートは2つ。
2009/01/25
コメント(0)
6時半出発。裏道の開発。246、129は使わずに国道1号へ。 9時半に小田原ベース到着。 12時半に小田原を出発。ルートは東側海岸沿い。135。川名口交差点で給油。川名付近のみ旧道で渋滞を避けて135で南に。 15時30分に下田 16時に石廊崎。 帰りは西側海岸沿いを松崎、土肥まで。途中で陽が落ちて真っ暗に。土肥から136号で内陸に入る。突き当たり414(136と同じか?)で北へ。田京で給油。 国道1号で芦ノ湖へ向かう。畑宿入口の寂れた感じに恐れをなして国道1号を進む。芦ノ湖以降は雪降っててスピード落として走る。箱根湯本まで怖くて死にそうだった(笑)。20時30分小田原ベース着。 走行距離は11時間で約350km。
2009/01/24
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/23
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/22
コメント(0)
Fのノートは最低。HDDを2つのパーティションに区切ってるくせに、マイドキュメントはOSと同じパーティションに入ってる。初心者ならCドライブが満タンでDが空。不親切極まりない。
2009/01/21
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/20
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/19
コメント(0)

大き過ぎて置き場所が無い。蹴り入れたら怪我しそうなくらい頑丈。
2009/01/17
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/16
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/15
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/14
コメント(0)
下記2台をオークションで探すが見つからない。フルサイズATX対応にはとても見えないんだけど、紛れも無いフルサイズATXケース。http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9702/highend.htmlhttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9706/highend.html
2009/01/13
コメント(0)
時間が出来たのでバッテリの充電。ま、繋いで電源入れたら充電出来るんだけど。マニュアルが無いのでいまいち操作方法分からないが適当で。------------------------------------- xpはVL版とdsp版でメディアが違うらしい。
2009/01/12
コメント(0)
Excel For Win95は、起動が異様な速さ。一瞬で起動する(笑)。ただし、オートフィルターとか、すげー使い難い。------------------------------- こいつが欲しい。http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/05/648560-000.html あと、こいつも。http://windy-online.com/ex_case/ex1000r/std/detail.html
2009/01/09
コメント(0)

某避暑地から128MB2枚1円のメモリ(送料80円)が届いた。さっそく、日本海側から届いた無償供与マザーに挿してみるが異様に硬いのでティッシュ丸めて無理やり押し込んでみる。 フルサイズATXのケースが無いのでベッドの上で起動。通電したらあっけなくBIOS画面を拝めましたとさ。 ケースが欲しいんだけど送料込み5000円弱になるかも。高いな。 マザーが壊れてなくて良かった。
2009/01/08
コメント(0)
・・・・・・・・・・
2009/01/07
コメント(0)
夕方から寝てたらオークションは競り負ける。 フルサイズATXのケースは手持ちが無いんだけどな。
2009/01/06
コメント(0)
無償供与の部品で製作中ですが、ヒートシンク無しだとCPUの発熱で2分くらいで電源が落ちる。気づくのに半日掛かった。こんな熱いCPUは初めてな気がする。 制作費5000円(os抜きで)に抑えたい。ケース・・・まだ決まってない。由緒正しきブランドのジャンクATXケースで。電源・・・・ジャンクケースに付属のモノ+パソコン工房で200円の24pin→20ピン変換ケーブル。または、無償供与300w静音20pin電源。マザー・・・GA-K8NS Ultra-939 無償供与品(故障してたらどっかの安いsocket939中古マザー)cpu・・・Athlon64 3000+ 無償供与品メモリ・・・128MB中古メモリ×2(動作検証用オークション1円)+256MB中古×2(動作検証済んだらオークションで)グラフィックボード・・・RD96-A128C-FL 無償供与品(故障してたらオークションで格安の動作検証用PCIグラフィックボードとか。PCIならどの機械でも使えるような気がする。)HDD・DVD・FDD・・・テキトーに手持ちのやつ。OS・・・xpまたは2k。どうせなら2kがいいんだが。xp新品買っちまうか?
2009/01/04
コメント(0)
せっせと決算。11%くらい(10.5%??)純資産が減ったらしい。09年は増えておくれ。今年も買う予定。数字がいまいち正確でない気が。 新生銀行がゴールド認定してくれたので当分5回振込み可能らしい。すぐ月1の振込みになっちゃうな。どっかに振込んじゃうし残高100万は維持出来そうに無い。
2009/01/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
