全5件 (5件中 1-5件目)
1

すみません今日は2020/09/04なんですね過去に遡って紐解いてゆきます・・
2020年03月20日
コメント(0)

いろいろfacebookでコメント頂きまして・・・落ち着いて考えますに、あれほど調子のよかったセミトラ2なんですが・・ここに原因が在るとすればまず、セミトラが原因だと見当を付けた訳ですが、すでに取り外してもとの配線・回路に戻してありますので始動してもよいはずです。(まあ〜始動していたのが突然止まったというのも違和感があるのですが、止まる時はこんなものかも知れません。どうもセミトラが原因では無さげ・・・)現状は・・全く火花が飛んでいません。1次コイルまで電気流れているのかなぁと素朴な疑問に駆られます・・配線図は至ってシンプル!簡単な見極めとしてバックランプが同一回路上にありますのでこれで調べてみることにします。この結果でなんとなく見えてきましたよ⁉️それからセミトラ2用の耐熱プラケース注文しました😅ちょっと回りくどいですが検証2へ続く・・タカチ電機工業 TW型プラスチックケース:W50 x D100 x H30(mm)/ブラック 【TW5-3-10B】
2020年03月19日
コメント(0)

前回、セミトラ2を取り付けまして・・・調子よくアイドリングしておりましたが・・・・いやぁ〜まいりました💦新しいセミトラでスバルの試乗をと思ってたんですが・・出発しようとした矢先、突然エンジンがストップ⁉️いろいろ試みるも動かず先入観で新しいセミトラが怪しと思い込んでしばらくゴソゴソ・・かなり時間を消費してしまいました。まぁ~こう言うこともあるだろう・・・直ぐに元に戻せるようにしているんです😅が・・元に戻してもプラグに火が飛んで無い!?ポイントを確認!?火花飛んで無いよ〜1次側に電気きてるのかなぁ〜ヒューズ確認しても切れてない様子⁉️そんなこんなで一体何が悪いのか・・今日は未解決のまま時間切れ終了😢
2020年03月17日
コメント(0)

これまで試行錯誤でセミトラやってきた訳ですが・・今までのタイプ(過去のブログを見てください・・)ステップバンを所有してた頃に作製した物で、ポイントに従来通り1次電流が流れ、加えてトランジスタのベース電流も流れます。ですからポイントに火花が発生して汚れに強いメリットが有ります(ポイントちびるやんと思われるかもしれませんが・・)。1次電流の遮断はトランジスタ内部で行われるのでポイントスパークの影響を受けず瞬時に行われる!グッド👍。低速時にも強いスパークが期待できるそうな⁉️😅そしてそして・・次のタイプはこのタイプは私が製作したものではありませんし、キット買ってきてハンダ付けしただけなんですが😅、完成品も売ってます、ちょっとハンダ付け苦手だったり面倒だと思う方は600円か700円くらい追加して完成品の購入が良いかもしれません。詳しい能書は無いんですが・・たぶん、ポイントに小電流を流すことによりトランジスタのスイッチング作用と増幅作用を利用して1次コイルに大電流を流すというもの・・違ってます⁉️。通常のポイント式だとポイントには1次コイルを通して3~5A程度の電流が流れていると思いますが、このタイプはその1/10程度の電流しか流れず、結果としてポイントに火花が発生しないのでポイントが消耗せず長持ちする、でもアークが発生しないのでポイント面の汚れが弾き飛ばされないから、ちょっと汚れると接触不良を起こすという欠点が有ります、ですね⁉️ちょっとお酒飲みながら取り付けたので、あとで半田付けやり直したんですが・・あまりに見た目が悪いので基盤の剥き出しはまずいので、ホームセンターで耐熱プラケースを探すのですが・・見つかりませんと言うよりもこのプラケースしかなかったキット内容としては電子部品(ダーリントントランジスタ等)と基盤、ヒートシンク等です。配線は自分で調達します。現状ではまだ耐熱プラケースを入手していないのでこれぐらいで・・・・次回はさらに詳細を・・続く自動車用トランジスタイグニッションK2543(組立済)
2020年03月13日
コメント(0)

今週はFPの仕事として、奨学金のガイダンスに某高校に行く予定でしたが・・当地域でも新型コロナの影響が・・休校にもなりますし、早く終息を願うばかりです。皆さん!くれぐれも御用心を❣️
2020年03月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1