ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.04.23
XML


PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!
何時も訪問いただきありがとうございます。


いよいよ私の定年退職まであと2か月を切りました。
そこで退職後の生活費を改めて考えてみます。




過去のブログで、
夫婦二人で平均毎月26万円の
生活費がかかる
​と書きました。

その26万円の根拠は、
以下の通りとなります。



​​独身の場合と夫婦の場合に分けて
書かれていますので、
おひとりの方は「独身」の欄を、
私は「夫婦」欄を見てみましょう。

これを眺めてみると気になるのが、

「住居」 です。
この金額は 「持ち家」が前提 ですね。
住居費と通信光熱費で36000円程度を
見込んでおけばいいということです。

肝に銘じましょう!

​それと 「教育」 が2円。​
覚えようとしても覚えられない昨今ですが、
​第二の人生設計に向けて再度勉強しましょうか。

他の項目もたくさんあるので、
それぞれについて考えてみましょうか。



「食料」 ですが、
我が家は今でもあまり贅沢してないので、
少しおつりがきそうな気がします。​

逆に、お年寄りがこんなに食べますか?
ってね。


「住居」 は、先ほど書きましたが、​
最初に手直ししたり、増設したり、
リフォームしておけば、
その後の費用はかなり抑えられそうです。
​大きな出費は今のうちに!​


​​「家具・家事」​ についても​
高額な家電類は今のうちに買い替え が必要ですね。​
冷蔵庫・洗濯機・大型テレビ
空調機器・照明器具、など。
家電はおおよそ10年が寿命ですので、
「老後」突入前に買い替えておけば、
取り敢えず安心できると思いますよ。
それから、
ソファー・ベッドなどの家具・寝具もなど、
クッションがヘタる恐れがあるものも
​今のうちに替えた方がいいかもね。

「被服及び履物」 なんですが、​

おしゃれ着とか、部屋着とか、下着も入るので、
これじゃ少し足りないような気がします。
特にロードバイクやランニングをしてると
​専用のウェアもいりますしね。

「保険医療」 は​

実績数値だと思うので、このままでいいですね。
今の「健康」が
​維持出来れば、
その分は遊びに回すことが出来ますよね?

「交通・通信」 ですが、
私は先月に携帯料金を「格安プラン」にしたので、​

これですと夫婦で家族プランを組めば
二人合わせて5000円ぐらいで収まります。
​通話料とか機種代を入れても1万円ぐらいでしょう。
あ、それと「 WI-FI 」がいりますね。​

3000円ぐらいにしておきましょう。
「交通費」は「?」と思いましたが、
クルマのガソリン代 がここに入ってきますか?​
使わない時は貯めておいて、
旅行の時の旅費にしましょう!

​「教育」​

勉強はもういたしません!(笑)

「教養娯楽」 ですか?​
我が家、 けっこう文化的なんですよ。
美術館とか博物館とかね。
あと、
ランニング、サイクリング、キャンプ、

​この辺の趣味もこの予算内ですよね?
ちょっと足りないかな?

「その他支出」 ですが、
これは予備的な項目でしょうかね。​

こっそりと無駄遣い するなら、
(ロードバイクの軽量化とか・・・笑)​

ここから夫婦其々1万円の小遣いをもらって
その中でやるしかないですね。
これは我慢ですね~

​「税金・保険料」​

税金は固定資産税とか住民税ですか。
そんなに稼げないので
住民税も少なくなるはずですよね。

それと保険料ですか~
自動車保険と火災保険、これは必須。
生命保険と医療保険は、
必要な保険(金額検討)、
不要な保険、
これらの棚卸が必要 です。
稼ぎが無いのに、保険料払うバカはいません。

以上になりますが、

これで計算してみると、
月に約23万円になりましたよ。

おっと!2万円残りましたね!
意外とやっていけそうな気がしてきましたよ♪

さてここで問題の
退職後の収入の目安なのですが、
私は取り敢えず、失業手当をもらいます。
40年間も雇用保険を払ってきましたので、
これを貰わない手はありません。
私の目論見で計算すると貰えるのは、
16万円×5か月程度。

これでは少し収入が足りないので、
その期間の5か月は、
法律で認められる範囲内(週20時間以内)で
アルバイトして月に7万円ほどは稼ぎたいですね。
すると合わせて23万円です。

年明けには失業手当も切れてしまいますので、
ここから2年間は契約社員で週に5日は働きましょう。
しかし契約社員で23万円稼ぐのは厳しそうですので、
やっぱり15~17万円がいいところか?
となると収入が足りなくなるので
うちの奥さんにも働いてもらいましょう(笑)
奥さんは70歳までは働くと言ってますので、
ちょっとだけ頑張ってもらいましょう。

そんな感じで2年間(65歳まで)暮らします。
そしてそこから年金をもらい始めます。
いつ死ぬかもわからないので、
受給開始時期を遅らせたりはしませんよ。
試算では月16万円ぐらいかな。
奥さんの分の加給年金が月3万円、
合わせて19万円ぐらいはもらえそう。
足りない分はやっぱり
夫婦二人でアルバイトして
補う必要がありますねぇ。

その2年後には奥さんの年金受給も開始。
そうなると二人合わせて23~25万円ぐらいかな。
でも保険や税金を引かれますので、
手取りは20万円ぐらいなのかな?
となると、遊びのお金が不足するので、
やっぱり70歳ぐらいまでは
アルバイトして小金を稼ぎましょう。

そして70歳になったらアルバイトも止めて、
不足分は貯金から毎月5万円づつ切り崩します。
そうしていけば100歳までは
何と生き延びていけそう?

こんなにうまくいくのでしょうか?(笑)

こんな感じで老後のシミュレーションを

してみるといいと思いますよ。

きょうは生活費26万円の根拠と、

それで生活できそうなのか?
について考えてみましたよ。はい!

最後までお付き合いいただきありがとうございます!
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.23 10:22:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: