ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.15
XML


​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!
何時も訪問頂きありがとうございます。

昨年の4月から自転車運転時のヘルメット装着
が努力義務化されたのが記憶の新しいところです。
そのころは中々ヘルメットが入手出来ないほどの
状況が続いたものです。



ちなみに私の場合は、
ロードバイクに乗るときはこれ↓




折りたたみ自転車に
乗るときは時はこれ↓






しっかりと二つのヘルメットを使い分けて
必ず装着しております!

といいたいところですが、
近所まで折り畳み自転車で出かける時は、
被らない事もしばしばあります(汗)
「ちょっと乗るだけですからね・・・・」
これがいけないんですよね(笑)
これからはしっかりとかぶりたいと思います!

それでは、全国的にみると、
その後のヘルメットの装着率というのは
いったいどうなっているのでしょうか?

昨日TVを見ていたところ、
その話題をやっていましたので、
気になってちょっと調べてみました。



去年の7月の警察庁の調査ですが、
最新ではないことはご了承くださいね。

​こちらは上位の
​優秀な​ ​​ 都道府県
​​
順位になります。​




​第1位は「 ​愛媛県​ 」でございます!​
​​2位の ​大分県​ と3位の ​群馬県​ も凄いですが、​​
愛媛県はダントツの1位ですね!
その理由は、数年前から、
高校生のヘルメット装着を義務化したそうです。
その効果により、高校入学前の中学生、
そして高校卒業後の大人までもが、
しっかりと装着しているようなんですね!

ちなみに全国の平均値は「13.5%」です。

​では注目の
下位の ​不優秀​
度道府県の順位です。​




晴れある最下位は
​なんと「 ​新潟県​ 」2.4%であります。​
​そしてほぼ同率で ​青森県​​ がこれに続きます。​
下位の3県が豪雪地区であることは
何かの因果関係があるんですしょうか?

ちなみに私の住んでいる
北海道は40位6.4%ですねぇ。

7月に引っ越す予定の神奈川県も、
28位8.4%と、
どちらもパッとしませんねぇ・・・


この結果をみますと、
上位3県が平均を引上げてはいるものの、
全国平均では10%ぐらいでしょうか。
何とも情けない数字だと思いませんか?

「恰好悪いから」
「かぶるのが面倒だから」
「髪型が乱れるから」
「周りがかぶっていないから」
「値段が高いから」

こんな理由が並んでいます。
なんだかんが理由を付けていますが、
「努力義務」ですと、
みなさん舐めてかかるので、
被らないということのようです。

ちなみに
今では当たり前となっている、
オートバイのヘルメット装着

がどのように進んだかを見てみましょう。

1965年 に高速道路のみを対象に、​
努力義務化がスタートします。

1972年 に一般道路を含めた、​
時速40kmを超える道路が義務化と
なりました。(罰則はありませんでした)

罰則が科せられるようになったのは
1975年からです。

1975年 に51cc以上のバイクに​
政令指定道路区間で義務化。

1978年 に51cc以上のバイクに​
全ての道路で義務化。

1986年に原付を含めた全てのバイクの
ヘルメット着用が義務化されました。

こんな感じで、
スタートから21年もかかって
ヘルメット着用の義務化が完了したのです。

今ですとノーヘルのオートバイなんか、
見かけることはありませんし、
(一部の○○族ではいますけどね)
ヘルメットがカッコ悪いなんて言うライダーは
どこにもいませんよね?

このオートバイの歴史を鑑みると、
自転車のヘルメット義務化(罰則アリ) までは、
これから20年ほどの長い時間かかるのかもね。

日本人って、
決められたルールはしっかりと守るけど、
罰則(罰金)がなければやらない民族です。
全ての人の幸せの為には、

早く罰則を導入したほうが
いいと思うのですが。

今回は、
自転車のヘルメット着用について
のお話でございました。

最後まで読んで頂きありがとうございます!
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.15 09:52:56
コメント(0) | コメントを書く
[ロードバイク【ヘルメット関連】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: