全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は、上野の国立博物館にて開催されている「薬師寺」展へ。 ずっと前から行ってみたいと思い、開催を待っていました。ちょうど上野公園の桜も満開だろう~ということで本日足を運ぶことに!薬師寺のものがこれだけ外に出ることはないのです。生で見る「日光・月光」像は迫力ものでした。日本の歴史に十分浸ってまいりました~。見終わって上野公園へ。うわぁ~もうすごい人と見事な桜!!ほんとどちらもすごかったです。。。 でも、とにかく余りの人の多さに、とりあえず桜の下を歩いてはみたものの、もうそこからは退散!はぁ~・・・・ちょっと人が多すぎです。しかし、本当に久しぶりの上野。街や駅周辺なども変化していました。もう数日は桜も大丈夫かな?明日はまた会社で楽しむとしましょう!
March 30, 2008
コメント(4)

今日は朝からセミナー&ワークショップに参加してきました。<午前>2008年春夏ファッショントレンドセミナー私がカラーアナリストの勉強をした「日本カラーミーアシーズン」主催のセミナーです。当時教えて頂いた先生方が講義をしてくれました。簡単にトレンドを!この春夏は、太陽の下で映える「クリア」で「ブライト」なカラーが素材・柄ともに生かされ、全体にハッピーで明るいバカンスムード。特に北京オリンピックに向けての「スポーティー」テイスト環境問題を意識した「オーガニック」ファッション以上の2点。素材も環境にやさしい自然素材や再生素材がふんだんに使われています。カラーは自然の中に見られるエコロジーカラーがマッチ。また今年は「光もの」素材が多いようです。今まではこのシーズンでないと・・・というような素材なども色を変えるだけで、他のシーズンでもOK!という感じですね。各シーズンについては、知りたい方はいつでもご連絡くださいね~あっ、自分のシーズンがわからないとダメですね!!<午後>バタバタと移動。。午後は闘魂セラピストほしさん主催の「曼荼羅ワークショップ」簡単に言ってしまうと「塗り絵」なんですけどね。。これがなかなか面白いのです。塗り絵なんてすっごく久しぶり!でも実は塗り絵、好きなんですよね。塗っているとかなり没頭してしまう私です。 私の作品写真にもあるように、同じものを塗ってもこんなにも皆違うのです。 皆さんの作品もちろん何で塗るか・・・でも違うのですが・・・私は色鉛筆を使用しました。。ちなみに、色鉛筆って長時間書いていられて、癒されるらしいです。なるほど~最後は皆でそれぞれの作品をシェアーします。そこから見えてくるものは?私は他の人の作品を見て、「こういう塗り方もあるのか・・」って思ったことも。。隣合わせの部分を色違いに塗っていくという発想はなくて内側・外側の色のマッチングとかそういうことにすっごく気がいっていたんですよね。ある意味、これも「固執したもの」の表れかな~と思います。別にこうあるべき!と思っていたわけではないのですが自分の中に単に「そういう発想がない」ということ。ある種、「気づき」を頂いた感じでしたね。「これもあり!」って。。ひとつまたこだわりを捨てた感じかな~もちろん色使いにも様々なメッセージは隠されているのです。しかし・・・同じものを塗っているのに、こんなにも様々なものに仕上がるというのは面白いですね。ワークの後は、皆さんと夕食!何時間しゃべってた?すっごく楽しい会話のオンパレード。楽しいワーク・時間、本当にありがとうございました!
March 29, 2008
コメント(4)

桜が満開ですね。会社の周辺は桜でいっぱい!この季節は、毎日が「お花見」って感じです。 目黒川沿いの桜そして今日は28日・目黒不動の縁日。境内は桜もきれいだし、人で賑わってました。 目黒不動境内 いつものように、お尋ねごとをしてからおみくじを引いてみました。う・・・ん・・・何となく最近の私の感じていることへの答えとして書かれているのか・・・複雑・微妙な感じ・・・この週末がお花見のピークでしょうね~土日、どこもすごそう。。日曜日にゆっくり散策しよう~どうか良いお天気になりますように!!
March 28, 2008
コメント(4)
3月ももうすぐ終わり。4月・・・色々な意味でのまた新たな出発の月ですね~去年の同じ時期、去年の末、そして年明け、そして現在・・・・何とな~く自分の中で時間と共に何かが少~しずつ変化しつつある気がしてます。何だろう?よくわからないけど、去年思っていた、感じていたこととはまたちょっと違う思い・・・ ふとそんなことを感じました。春だしねぇ~(関係ないか・・・)好きな季節にも向かっているしね~(やっぱり関係ないか・・・)でも、冬に向かうよりはやっぱりちょっとワクワク感あり!かな。今年はちょっとチャレンジすることもあるし、新しい試みも実現できたら!って思っています。その為にも、日々の様々な努力は欠かせないです!(書くことで自分へ言い聞かせてます!!)そう、様々な・・・1つじゃないので大変だけど。。。「継続は力なり」 -->ある面苦手でもあり、得意でもある? この差って、やっぱり「原動力」があるかないか・・・かな。 「人事を尽くして天命を待つ」-->やるだけのことはやらないと、神頼みもない・・・よね。 逆に言えば、がんばった!と思うことはほとんど叶ってきているので 本気でやれば、必ずできる!!と信じてます。。 (できてないことは、まだまだ甘いということですね)上の二つの言葉は、結構好きな言葉です。新入生、新社会人・・・同じような気持ちでまた4月から公私共に充実できるようにがんばっていこう!春の匂いを感じ、深~い時間にPCに向かいながらふと感じたことを綴ってみました。
March 26, 2008
コメント(2)

毎月恒例の「コンティ会」今回のメニューはこれ! 手前左から「ザーサイラーメン」、「豆腐のカリッと揚げ」、「ジャガイモのマリネ」どれもとっても簡単です!ジャガイモのマリネ、これたぶんビール好きにはたまらないかも~シンプルに塩味も試してみたけど、そして今回のデザート「抹茶のフルーツショートケーキ」 一応私が主に担当。。デコレーションはまーくんにお任せ。う~ん、上手い!! なかなかやるにゃ~上手くできるかしら?・・・・なんて思いながらも、何とか形になりました~今日は初挑戦だったので、レシピ通りにやってみたけどもっとシンプル化できそうな感じ。。また生地だけでも自分でやってみようと思います。美味しいお料理と楽しい会話、またまた賑やかなひと時でした。
March 15, 2008
コメント(4)

今日は久しぶりにディズニーランドへ!!家を出るときには雨が降っていたけど、舞浜に到着したらあれ?青空?うーーーん、それなら傘いらなかったのに・・・でもお天気になったし~ツイテいるのかそうでないのか??春休みになった人も多いせいか、平日だというのに何だか人が多かったです。しばらく来ないうちに、パーク内も少々様変わり。前はかなり詳しい?と思っていたけど、何だか浦島太郎の気分。。一緒に行った友達が前日の夜にTVでディズニーのトレビアを見たらしく、その検証も兼ねてみることに。。到着するなり「お腹すいた~」と、早めのランチ。クイーンオブハートにて。今の期間だけのメニューかしら?「ハートのハンバーグ」とカップがお土産になる「アップルムース」 腹ごしらえもしたし、さぁ~行動!ホーンテッドマンションへ。大好きなのですでも90分待ち・・・待ってられな~い・・ということで、ファストパスをゲット。ショップをウロウロ~・・・大体いつもだら~りと過ごしてますね、私。。(園内で一番高い商品がこれ↓500万円だったかな?すごいです) ガラスのシンデレラ城そしてお昼のパレードにそなえて場所の確保!昼のパレード きゃ~ミッキーが私に!?? 不気味だけど何だかかわいい! そしてショーも堪能! ミニー・オー・ミニーラテンのリズムがいいわ~"一緒にダンスタイム"ではもうノリノリ! 夜、花火なども終わってしまうとだいぶ人も少なくなってきました。昼間では行列のできるアトラクションはこの時間帯が狙い目です。お初のプ~さんのハニーハント 結構楽しめます余り足を踏み入れたことのない「TOON TOWN」へ。ここでは何といってもミッキーのお家に行かなくちゃ!一緒に写真を撮ってもらい、そしてミッキーだけのショットも!かわいい~!!! 楽しい夢の世界を夜まで楽しんだ一日でした~
March 10, 2008
コメント(6)
今日、すっごく久しぶりに「ピアノのレッスン」を受けました!というのも・・・タイミング的に合ってしまったこと(またピアノやりたいな~と思っていた)、そして軽い気持ちで「いいですね~」と言ってしまったことで発表会に出ることになってしまったわけなんです。その為に、その会を主催する知り合いのピアノの先生宅に初めてレッスンへ。高校卒業以来なんです、レッスンなんて受けるの!(だからもう2○年ぶり )グランドピアノを触るのももう何年ぶり?ピアノは大学に入るまで止めることなく続いたんですね。「やる!」って一旦決意したらマイペースながらも結構ずっとやってるかな~、私・・・いつも先生とは、ご飯をご一緒させてもらったりとそんな形ではお付き合いさせて頂いているのですがこうして先生の前でピアノを弾くのは初めてだったのでちょっと緊張~でも・・・普段自宅では電子ピアノなので、先生宅の素敵なグランドピアノを弾いた瞬間「うわぁ~音がすごい!」って。ちょっと感動~最初は練習する時間もなかなかないだろうし、それなのに舞台に立つのはどうなの?・・・・ってちょっと不安だったのですが。。。。先生もきっと気を遣ってくれたんだと思うのですが「短期間で実によくやってきましたね!」って。まだまだなんですけどね~。。いざ腹をくくって?始めてみると、やっぱりピアノは楽しいのです!どんなに遅く帰ってきても、「ちょっとだけ弾いて寝よう!」て。今朝はレッスンに行くから!って、朝から1回ほど弾いてました~学生の頃に習っていたときは週に1回のレッスンの為に「はぁ~」なんて思いながら練習していたような気がしますが、年齢を重ねて、改めて始めてみると全く違った感覚です。ピアノに向かっているときは、かなりの集中できるし、そして音楽に陶酔?してます!指先を使っていると、ボケ防止にもなりそうだし何よりも楽器を奏でること、音楽そのものがとっても楽しいのでこの先できれば長~くやっていけたら!と思っています。実家には私がずっと弾いていたピアノがまだ置かれているのですがピアノ欲しくなってしまいました~環境からしてもなかなか難しいのが現実なんですけどね。。。でも今、こうやって楽しめること、そのためにずっとピアノを習わせてくれた両親に感謝です!
March 7, 2008
コメント(4)

江原啓之さんの「スピリチュアルボイス」~人生の切りかえ方~に行ってきました。実は・・・このチケット、先行予約で取り損ね、一般売りでは完売で取れずで「今回は残念だけど~」と思っていたら・・・・会社の人が「用事で行けなくなってしまったので、良かったらどうですか?」ってメールをくれて、行けることに!!本当、声をかけてくれて感謝です!(やはり、色々な人と色々な話しをしておくことは必要なんだな~と、こんなところでもちょっと思ってしまいました・・・)それも席が最前列!目の前に江原さんです。思っていると、やってくるものですね~「引き寄せの法則」江原さんも言ってましたが、「今日ここに来たのは偶然ではなく?」「必然!!」(会場の人たちが一斉に・・・新興宗教のようですわ~)江原さんの本は色々と読んでいるし、昨年も同じようなイベントに参加したりもしているので、基本的に話をしていることはわかっていたりするのですが、生でそして改めて聞くことでグッと入ってきます。途中、カラダが何だかゾクゾクしたり、何だかウルウルくる瞬間があったり。。う~スピリチュアル!「人生ダラダラ、ボヤボヤしていたらあっという間に終わってしまいますよ」って。はい、その通りです!「人生は感動と経験の旅」とよく言われています。たくさん感動をした人、経験をした人は人の痛みや気持ちもよくわかるもの。経験から学ぶことは何にも変えられない、確固とした自信にもなります。「人生に無駄はない!」・・・いつもこの言葉を私も忘れないようにしています。遠回りのように思えることも実はそうではない、自分に必要なことなんだと。。今回、各座席に袋が置かれていたのですが、その中に入っていたものがこれ↓ 色も何色かあるのですが、それぞれに意味が・・今日のメッセージだそうです。ちなみに私のものは「ピンク」「柔和な心を持ちましょう。女性なら女性らしさを持ちましょう」ですって。。あ~ん。。。女性らしさ、やっぱり足りない??ダメダメ・・・がんばらなくちゃ!!またある儀式によって、浄化もして頂きました。まさに「人生のきりかえ」?引き続き、公開カウンセリングもありました。今回は場所の関係で、その人に出てきてもらうことは不可能でしたがそれでも事前に書いておいた「相談内容」の紙をみて、時には霊視、そして一般的な皆にも共通することの話しなど、これもまた聞きどころ満載でした。ちなみに・・・・私と友人は、相談内容の紙は提出しなかったのですが「どうする?書く?」なんて言っていた内容と全く同じことを書いた人の紙を江原さんはボックスから引いてきて、それもそれを書いた女性の年齢が同級生!!江原さん、その用紙をざっと読んで言ったことが「すごい内容を引いてきちゃいました!」って・・・ニヤニヤ笑っていましたが。。もう友人とも大笑い!「まるで私達の聞きたかったことを代弁してくれたようだね~」って。。まさにこれも「必然」ですかぁ~??江原さんからのメッセージはまさに痛いところを突かれている感じでしたけど笑える部分も。。。やっぱりね、人はそれぞれ「役割り」があるわけで皆一緒ということはないし、何が「幸せ」なのかは人それぞれなのです。納得でした!あっという間の3時間!あの空間の中、魂も浄化され(?)、そしてまた元気に現世に戻って来ました~いつも良い話、ありがとうございます!信じるとか信じないとかそういうことではなくて、物事の考え方や見方を変えることで、人生が良く変わっていける・・・・そんなことをいつもたくさん頂けているように思います。今回、チケットを譲ってくれた会社の人にも本当に感謝です!
March 4, 2008
コメント(9)
3月に入って初日、和田裕美さんの講演を聞きに行ってきました。 「人に好かれる人になるためには」 ~愛されキャラを身につけよう~ 和田裕美さんの講演はこれで2回目。 前回は、お取引き先の方にご招待頂いて、「ビジネス」という点での 内容でした。今回はまたちょっと違った視点からだったので参加してみることに!! いくつかポイントはあるのですが、 ◆聞き上手になろう! ◆陽転思考(これは前回でもお話しされていました) ◆情緒能力を身につけよう! ◆思いやりの松竹梅 陽転思考とは、もし良くないことが起こったとしても、「逆に良かった~」ということを探すということです。 「マイナスをマイナスと捉えない」 また自分に起こる(起こっている)問題点というのは、すべて自分の為にある!ということ。 「学びましょう!」ということなんですね~ 情緒能力が高い人というのは、思いやりがあり、表現能力も高く、優しいのですが その分、敏感でもあるので、色々なことを感じやすく、気にする傾向にあるそうです。 「こう言ったら相手はこう思うかしら?」 「あれってこういう意味だったのかしら?」 ・・・・など、あれこれ思い巡らすのですね。 ということで、バランスが大切なのですが、行き過ぎてしまうと自分が疲れてしまうのでそれが故にやはり 「陽転思考」を身につけるとラクにやっていけるようです。 思いやりの松竹梅・・・ やはり「松」を目指しましょう! 「松」とは・・・・相手がして欲しいことを察して、先にしてあげること 是非そうなりたいものです。 その他、お話しされていたことは、 「今できること・目の前のことをコツコツをやること」 「じっとしていてはダメ!行動しましょう!!」 「小さなものでもいいから、チャンス!と思ったことは掴んでいく!」 ・・・ここから、思いがけないことが起こったりするものです! 本当にその通りだと思います。 思いがけないこと、起こりますから~!!! 最後に、 「人は自分が与えたことは覚えているが、与えてもらったことはつい忘れてしまう」 常に感謝の気持ちを忘れずに!ということです。 どれも当然のことではあるのですが、ついつい日々の生活に追われていると 忘れがちであったり、できてないこともあったりします。 もう一度、「私ってできてる?」と確認したいと思います。 和田さんは本当にいつも元気で、でも決してアグレッシブな感じではなく ふんわかした感じの女性で、とっても素敵です。 さて3月。。これから春に向かっていくことですし、 今年もまたちょっとワクワク!!って感じになっていけたら いいな~と思っています。 素敵な時間、ありがとうございました。
March 3, 2008
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()