全5件 (5件中 1-5件目)
1
「自分の好きなもの」を3分間でどれくらい挙げられますか?実際行うと、実に個人差があるようで、男女でも女性の方が男性よりも倍くらい「好きなもの」が挙げられるようです。たくさん挙げることができる人は、内容がかなり具体的、詳細に書かれるようです。「好きなもの」がたくさんあるということは、それだけいつも楽しくいられるということなんですね。好きなもの・・・結局は「興味がある」ものということにつながるのでしょうが、これが多いということは色々な人との会話でも、それだけ共通な話題として盛り上がることもできたりするのですね。そうすることで、仲良くなれる、友達になれる機会が多くなるということらしいです。確かに、あれこれ色々な分野を話せる人って一緒にいても楽しいですし、そして刺激もたくさんもらえるんですよね。そういう人って、またその人の周囲にはたくさん素敵な人が多いな~って思います。きっと「話す」という行為でエネルギーが回りに波及していくのでしょう。「元気の循環」かな。最近は、言葉を使わなくても大丈夫なような世の中になっているかな?って思います。あらゆるツールでOK!みたいな・・・?「しゃべらなくてもできちゃう」ってこと、多いですよね。昔ならメールもないから、用事があれば電話しなくちゃ!とか、嫌でも話をしなくちゃならないしまたそのタイミングも結構考えたりなんてしていましたしね。「好きなもの」って言われても・・・と思う人案外やってみたり、試してみたら「面白い!」って思うことってあると思います。でもきっとその前に「そんなもの・・・」「どうせ・・・」とか「面倒」とかね、何もしない前からもう自分でシャットアウトしちゃっているのでは?ちょっと人から誘われたとか、何となくそんな機会がやってきた・・・などそんなときには、ちょっとお試し!って感じで、一度見てみてはどうでしょう?自分が思ってもないような、そんな発見や面白さなどに出会えるような気がします!!「好きなもの」が自分にたくさん出来ると、生活・人生がきっと楽しくなると思います。そして「好き」の波動が広がって、きっときっと素敵なオーラに囲まれ、仲間に囲まれることでしょう。さて、「好きなもの」まず今いくつあるかな?
May 31, 2009
コメント(4)
昨日はTUBEライブ!(出ました~!)まぁ~外は雨で肌寒いですし、「夏」にはまだちょっと・・・ですが毎年このシーズンにライブ、そして夏へと向かいます。今年はデビュー24周年とか。「中途半端な年です!」なんて言ってましたが・・・確かに!私は、デビュー当時からのファンなので、「うわぁ~長いな~」って思わず思ってしまいました。ということで、今回のライブは、「懐かしい曲、オンパレード」80年代・90年代中心でした。しかし、音楽ってその時のことを見事に思い出させてくれますね。聞きながら「あ~あんなことがあったな~」なんて思わず回想に浸ってしまう曲も。。。ちょっと忘れていたものを思い出す!って感覚です。さて、来年は25周年!もうそのプロジェクトに向かっているそうですが。。う・・・うん?もしかして・・・「ハワイライブ」またやっちゃう??以前のライブin ハワイのビデオを見たことがあるのですがサンセットビーチでのライブ・・・もう感動~です。歌と雰囲気がもう素敵にマッチ。。海辺で聞く、夏の曲は最高でございます。それも生なら尚更!!さて、来年はハワイ?行っちゃう?(ハワイ、行ったことがないんですよね~・・・)果たして??まずは、夏の野外で!!
May 29, 2009
コメント(3)
江原啓之さんのスピリチュアル講座に行ってきました。いつもながら、気づかされることが多いです。いつも江原さんが言われることが「小我」(自分だけの楽しみ)ではなく「大我」(人に役立つこと)の気持ちになれることが必要です!と。なかなかわかりにくいと思いますが、人はどうしても自分が好き、自分が良ければ・・・と思ってしまいますがそれが「小我」なのです。■人は人からしか学べない仕事にしても恋愛にしても、すべて相手があること人がいろいろなことを自分に与え、学びとしてくれるのですね。■卒業と逃げ何か「嫌だな~」と思ったときに、それにちゃんと向き合いそしてきちんと終了・解決させると次に行けるのですが、ここで、何となく逃げてしまうと、必ずまた同じ問題が自分にやって来るのです。だから何事もきちんと、けじめをつけていきましょう!■感情は何の得にもならないーーー>理性を持つこと感情だけで動いていては絶対に失敗します。きちんと「理性」を持つこと■出会う人これは「宿命」だそうです。しかし、この出会った人とどうつながっていくかは「運命」ここには「料理の腕」が必要なのです。料理次第でどうにでもなっていくんだそうです。■自分の人格をあげていくこと。。どれだけの「喜怒哀楽」を体験してきたか・・・・で人は人格が上がっていくそうです。色々な経験・体験をすること人生に無駄はありません。引いてくることが「幸せ」か「修行」かどちらもその人に必要だから引いてくるのです。。■物質的価値観は捨てる例えば奥さんは旦那さんと一緒にいるのがもう嫌で仕方がない・・・でも「別れたら生活できないし・・」恋人同士でも「捨てられたくないから自分が我慢すればいい」結局はすべて「依存」なんだそうです。依存から始まることに良いことはない。「自分で生きていく!」という気持ちを持つことが必要相手に「依存」しなければ、もっと関係はスムーズに行くそうです。独身の方!!「一人で生きていく!」って決めると、不思議と相手が見つかるそうですよ!・打算は打算に引き寄せられる(利害関係が一致した?って感じかしら)・「あの人も好き、この人も好き」又は「不倫」をする 同時に何人も好き!は有り得ないそうです。 それは単に自分にとって都合のよい部分をそれぞれ埋めてくれるための人にしか すぎない。 結局は「自分が一番好き!」ということだそうです。 「小我」なんですね。。 まだまだ修行が足りないのですね。これでは「人格」が上がらない、 当然「波長」も上がらないわけですね。■出会いがない!という人こういう人はまず「内観」できてないそうです。そして根本は”人が嫌い””人が怖い”とか。結構あれこれ言っては、出会っていても自分で振り分けちゃっているのかもですね。。傷つくことを恐れずに!すべて無駄ではないのです、学び・磨きなんですね~恋愛は、内観すること、自分を知るきっかけ、磨くことができるとても良い機会だそうです。相手を本気で好きになる、しっかり相手を愛する恋愛をしましょう!と。はい!本当にそう思いま~すまた改めて学ぶことがあった2時間でした。最後はメディテーションで終了です。。江原さんの本は以前よりあれこれ読んでいるので話の内容はよくわかりますが、つい日常的には忘れてしまうこともあるのです。信じる・信じないは人それぞれだと思いますが、別に信じたから悪いことは一つもないな~と私は思っているのでだったらそのように考え方を変えて行ったら自分がラクに生きていけて、そして自分を人を受け入れることができ「幸せだ」と感じることができるならいいんじゃないかな・・・と。「幸せは自分の中」にしかないそうです。人は関係ない、体裁は関係ないのです。遠慮は無用だそうです。。「幸せですか?」はい、私は幸せだと思っています。そして今よりも更に幸せになっていけるようにまだまだ学び・修行をしていくことも必要だと思っています。
May 10, 2009
コメント(2)
フラフラとネット検索をしていたら・・・「県民性」という文字に反応。。ちょっと面白くて思わず訪れちゃいました。(実は相性診断だったとは・・)良かったら是非見てみてくださいね。県民性「出生地」ではなくて「出身地」で見るそうで、転勤などで動いている人は、思春期を過ごした場所が「出身地」となるそうです。確かに、人格形成にも大きな影響をもたらしているかもですよね。そうなると・・・私は「愛媛県」(中予)・・・県でも場所によって異なるようですよ。女性の場合:のんびり大ざっぱな姉御肌とか。。まぁ~、のんびりやだし(母には「呑気もの」と言われてますが )神経質や緻密からはちょっと遠いので、大ざっぱですね。あはっ!しょうがないですよ、瀬戸内の温暖な気候ののんびりムードの中だもの??もう一つ・・・ウラ県民性果たして?・・・・と思い、ちょっとやってみると・・・「北海道」実は私、解放的で好奇心旺盛!!だそうです。。。何だかオモテもウラもお気楽な感じが漂っているような・・・?「気持ちの切り換えは上手だけど、何事にも淡白で粘り強さに欠ける点が欠点。恋愛には積極的!」ほぉ~そうですか。恋愛は??ですけど、でも振り返ると、子供の頃?(いつ?)は結構積極的というか、気が多いというか・・・・あはっ!大人になったのねぇ~、私~同じ場所だからって同じ性格などにはもちろんなりませんが「似た傾向」というのはあるのかな?私自身は、育った場所は「出生地」ではないけれど、やっぱり大好きだし、その場所で過ごせたことは良かったな~って今でも思っています。やっぱり影響力は結構あると思うな~・・・・
May 8, 2009
コメント(2)

GWいかがお過ごしでしょうか?なんて言っていたらあと数日・・・出だし?は、真鶴へ。ここってまだ神奈川県?って・・・静岡ではありません、神奈川です!初めて訪れましたが、山も海もあって、本当に素敵な場所でした。 お昼までの時間、ちょっと海岸までお散歩。遠くに見えるのは「三石」というらしいのですが石は2つしかないんだけど? 海、やっぱりいいです。。海のそばなので、魚介類もおいしいよね!ってことでお昼はもちろん「魚料理」・・・写真、撮り忘れました~その後は、見晴らしがとても良い山の方へ。あら、茶畑も広がってる。。。 右側の方はもう熱海澄み渡ると、大島や、また横浜の方も見えるみたいです。とにかく景色がきれいでした。。その後は湯河原へ。久しぶりに来ました~奥湯河原の方もちょっと探索。日に1組とか少人数しか予約を取らないというような宿なども結構あるようです。確かに・・・そんな雰囲気の宿が・・・さて、では温泉に!「上野屋」さん。佇まいが何ともいいです。 お湯もとても良くて、疲れもすっかり取れる感じです。しばらく休息して、夕飯を食べて湯河原を後にしたのでした。朝早く出発、終日とても堪能しました。。日帰りでしたけど、ちょっと旅をした気分に浸れました。今度はどこか、泊まりで温泉にでも行きたいな~気分!!突如行くことにしたのですが、楽しい1日でした。
May 4, 2009
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()