全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
先の日記で話したgojimuのコーナー【中瀬親方のエンタメ番付】で目にしてどうしても読みたくなって買いに行きました。(ミステリーくくりのようでしたし。) 今回は楽天ブックスでなくて、散歩がてら本屋さんに探しに行きました。 『楽園のカンヴァス La toile du paradis』 原田マハ著 装丁も素敵で・・・アンリ・ルソーの『夢』という絵、独特で・・・まるで自分もこのジャングルの空気を吸っているかのような・・・なんだか魅かれちゃう絵ですね~。 装丁に名画ってなんだかスゴいなぁ・・・と思ったのですが? 帯の赤も素敵で、文字がシルバーなので控えめなのですが、だからタイトルと絵画にまず目が行っていい感じです。 “それは真っ赤な贋作か、至高の名品か?” 赤い帯の上ギリギリに迫る感じで比較的大きな文字で書かれています。 タイトルのカンヴァスの部分は絵にかかっているので白文字になっていて、目に飛び込んできます、カンヴァス! 帯を取ったら取ったで余白になっているので静かに絵を眺めることができます。 (装丁も帯も素敵だー♪) *私は大量の文字を読むのが苦手なのですが、これは厚みも文字の量も私にっては絶妙で、苦にならず読み進められました。面白かったので積極的に読めました。 こういう対決いいなぁ・・・ 母娘関係もしんみり感動しちゃったなぁー。 *今、チラッと原田さんの公式サイトを見ていて驚いたのが、原田さんのお兄さん、原田宗典さんなんですねー。へぇ・・・(昔電車の中で読んでいて笑ってしまったあの・・・)兄妹揃って小説家・・・スゴいなぁ・・・原田マハさんはキュレーターでもあるし・・・なんかスゴい。 ■原田マハ 公式サイト Naked Maha この時の中瀬さんのコーナーでは、こちらの本のほか漫画の『落語心中』(これ興味あったのですがまだ読めていません)、韓国映画の『哀しき獣』が紹介されていました。映画もとても興味があったのですが、バイオレンスがおそらく私の許容範囲を超えていると思われたので、これはパスします。作品としてはすごく魅かれるのですが、この映画のバイオレンス描写って凄まじいんだろうなと推察できるので、作品的には魅かれてもどうも観るまでには至れないんですよね。志麻子さんや中瀬さんも絶賛しつつも「あんまりなシーンがあるけれどね」とおっしゃっていましたし、それを聞いてさらに尻込みですよ。観てみたいんですけどね・・・。 【送料無料】楽園のカンヴァス価格:1,680円(税込、送料別) 【送料無料】昭和元禄落語心中(1)価格:590円(税込、送料別)楽天ブックスCD&DVD NEOWINGHMV ローソンホットステーション R
2012年02月29日
コメント(0)
エルピーダメモリが破綻ですってねぇ・・・。私は社名と半導体メーカーということとDRAMという名前くらいしか知りませんが、ちょっと信じられない思いでした。“日の丸半導体”と言われた時代もあったんですよねぇ・・・。いやはや・・・。今日は関東平野部でもたくさん雪が降っています。パナソニックが8,000億弱の赤字ですか?(テレビの不振、三洋の完全子会社化にともなう費用かさむ)今日も寒いけれど、がんばろっと・・・ つわり怒涛中、苦しみの中で芋虫のようにモゾモゾと動きながらザッピング中・・・【5時に夢中!】という番組で出会いました。リアルタイムで観られないことが多かったので、これもまた録画で・・・。そりゃあレコーダーがすぐにいっぱいになってしまいますね。録画できないことも多々あり、最初のうちはなぜか月曜しか観ておらず、MC+アシスタントと若林史江さん、マツコ・デラックスさんの番組だと思っていました。途中で、他の曜日でもやっていることを知りました。曜日ごとにコメンテーターが変わることを知りました。土曜日は午前11時からの放送ということを知りました。金曜はアシスタントがミッツさん。(その他の平日は内藤さんという方がされています。)中尾ミエさんのほかにゲストが登場することを知りました。月一レギュラーがいることを知りました。・・・とまぁ、観る度に新しい発見がありまして、私の場合。 妊娠して体調不良に悩まされ、横になりながら何を考えるわけでもなくテレビのチャンネルをリモコンでプチプチやっていたら出会った番組。これが今けっこうハマってしまっています。初め観た時の感想、(なんだこれは?!) まず月曜を観たので、若林さんとマツコさんが出ていて(へぇ・・・こんな番組にも出ていたんだぁ・・・)と。 それからオドオドした男性(MC)がいて、その日はマツコさんに突っ込まれまくっていました。自由奔放、天然?な若林さんと様々なコメントを迫力とともに繰り広げるマツコさんとオドオドした感じのMCとしっかりしていそうなアシスタント・・・組み合わせが面白く感じました。MC、逸見太郎と書かれていました。逸見さん?と思い、まさかとは思いながら後々テレビオタクのパートナーに聞いてみると、あの逸見さんの息子さんとのことでした。前任者は徳光さんの息子さんだったとか・・・2世にこだわっているのでしょうか?? 取り上げる記事の選択のしかたが新鮮というかくだらなくて、それが他の番組では観たことがなくて、驚きました。スポーツ紙っていうんですか?あんな感じのところから記事をピックアップしているのです。だから、その記事マジで?とかアホくさ(笑)って思わず笑ってしまうような。そんな記事を番組で取り上げるなんて正気の沙汰とは思えなくて面白いです。でも、記事は嘘くさかったりくだらなかったりするのですが、それに対する出演者のコメントが面白かったりなるほどと思ったり・・・歯に衣着せぬコメントや素直なコメント、答える気もならない記事に対しては答えなかったり・・・他の番組ではなかなかできないと思う発言が多くて刺激的です。(体調が悪かったからかもしれませんが、たまに気持ち悪くなるくらいのどきつい発言がありましたねぇ・・・月曜じゃありませんよー。)あと曜日ごとに様々な小コーナーがあってそれが私は個人的に好きです。黒船特派員という外国人のリポーターがいて(曜日ごとに変わる)、その方たちも小コーナーを持っていて、それも楽しみにしています。(天気予報では、リポーターたちの出身地のお天気も読み上げられるのが面白いです。) 視聴者からの生投票やメッセージを読み上げたり(なんとなく懐かしい感じ)、出演者たちが、ちょっと遊びに来たようなお気軽な感じで(見た目的にもイジりどころがあり・・・靴が左右違っていたり、転んで破けたらしい服を着ていたり、ウィッグに、ド派手な衣装・・・面白いです)、お茶を飲みなが言いたいことを言っているような感じの雰囲気で、その辺が身近に感じて面白おかしくてちょっと刺激的で楽しいです。そして黒船特派員の街へ出てのリポートなど盛りだくさんの1時間です。 ■TOKYO MX * 5時に夢中! 初めてgojimuのサイト見てみました。 ■月曜:若林史江(トレーダー)、マツコ・デラックス(コラムニスト)■火曜:北斗晶(元女子プロレスラー)、岡本夏生(タレント)■水曜:中村うさぎ(エッセイスト)、美保純(女優)■木曜:中瀬ゆかり(編集者)、岩井志麻子(小説家)■金曜:中尾ミエ(歌手)、ゲスト(??) ■月1レギュラー:上杉隆(ジャーナリスト) ■土曜:玉袋筋太郎(芸人)、宇多丸(ライムスター、ライター、アイドル・映画評論家、DJ) みんな個性的で面白いメンバーじゃないですか?でもみんなしっくり?ハマッていていい感じです。 私の好きな小コーナーは、木曜の【装丁ジャンケン】、同じく木曜の中瀬さんの【中瀬親方のエンタメ番付】、火曜のシブリの【東京D級スポット】、水曜のショーンの【ネェ散歩】、です。常日頃から装丁買いをしている私としては装丁ジャンケンは気になるところ。まぁ毎回あるコーナーなので、そうそう自分がときめく装丁はないですけど、面白いです。ゆかりの横綱級エンタメ!は毎回やっていないですし、私も見逃したり録画し忘れたりする日もあるので、私はまだ1回しか観たことありません。でも楽しみにしています。シブリ(シブディ・ジョーンズ)がD(ディープとかデラックスとかデトックスとか)スポットのお店を訪ねる東京Dスポットは、かなり楽しみです。色々なおつなお店やモノを見ることができるのは私にとってこの上なく楽しいことです。ショーンのネェ散歩も街に繰り出してその土地のお店や人と触れ合うのですが、東京Dスポットと同様、このお店に行ってみたいとかこれほしいとか思いながら・・・とても楽しい気分になります。 ほかのコーナーで、【世界一受けたい“できる大人”授業】や【マツコとフミエのやっつけ晩ごはん!!】、【東京老カルDX】もコンパクトながらも面白くてちょっとためになりますし、モノ好きな私としては【おとりよセレブリターンズ】などもなるほどと思いながら見ています。(楽天市場取り扱いのモノですし。)志麻子さんのコーナーは、まぁ笑えるのですが、とにかくエロネタが多くてですね・・・、体調不良時に観てしまうとたまに気持ち悪くなったりして(苦笑)。まぁでも【志麻子のゼッタイ役に立つ韓国語講座】は、へぇーと思うことも多くて勉強になりますよ。ただまぁ下ネタ絡みですが(笑)。先日、金曜日に初めて上杉隆さんが登場しました。今まではゲストとして東国原さんや東尾理子さん、黒田勇樹さん、伊藤ゆかりさん園まりさんらが出演されていました。上杉さんが月1レギュラーということを先日知ったわけですが、学べるブラックニュースとかまた観たいです。時間が短いのでキチキチな感じでしたが。土曜はなかなか観られないことが多いのですが、ウタさんとタマさんのコンビもいい感じです。ウタさんの着ている服可愛くて好きです。あと番組の後半でモノを紹介するコーナーも面白くて好きです。 【5時に夢中!】は私が怒涛のつわり中に出会った番組ですが、(つわり中にゲーゲーグッタリしながら観る内容としてはどうかと思いましたが(笑)、くさくさした気分が少し晴れたような感じがしましたー。) 面白い小コーナーと夕刊ベスト8に選出されるアホみたいな記事の数々、個性的で自由な感じのコメンテーターと翻弄される?MC、しっかりした感じのアシスタント、黒船特派員・・・生投票、視聴者からのメッセージとのやりとり、スタッフの笑い声が入る感じとか、エンディングに流れる曲のチョイス・・・親しみやすくて変化に富んでいて好きですねー。低予算?でやりくりしている感じがまたいいんですかね、ひとところに落ち着かない感じが。(祝日は地方紙から記事を選出、あれ面白かったです。)
2012年02月28日
コメント(0)
妊娠4ヶ月くらいまでは吐き気を中心とした体調不良でまるで芋虫のように暮らしていたけれど、5ヶ月付近になりだいぶ体調が回復。食欲不振もどこへやら・・・自分でも怖くなるくらい食べ物を口に胃袋に詰め込む。空腹時に気持ちが悪くなることも何となく分かってきたが、かといって許容量のようなものをオーバーすると吐いてしまう。その適量を見極めるのが私には難しい。ものがたくさん食べられるようになった途端、常に何かを口にしている状態。空腹でもないのに。このペースで食べ続けたらまずいと思いつつ止められない。*テレビを観るのも苦じゃなくなってきたので、録画しておいた番組をかなりのペースで観ている。(それでも通常時と比べて体力消耗が激しい。)昨年、ブルーレイレコーダーを購入してからというものこれが我が家では大活躍。今までなくてもやってこれたのに、一度手にしたらどうだろうこの有様(苦笑)。自他ともに認めるテレビっ子のパートナーからは録画のオーダーがメールで送信されてきて(毎日送られてくる週もあった)、本当に勘弁してほしいと思ったりもした。昨年急いで購入したレコーダーは、容量500GB。今までなくてもやってこれたのだし、高額のものを買う気もなし、これで充分だろうと思っていたのが、いざ使い始めたらほどなくしてパンク。サクサクと観て消去してゆければよかったのだろうが・・・。BD-REを購入して映画や未視聴の番組をダビングしてHDDに空きを作ったりしているのでこれもまた面倒でもある。ディーガ導入前は、リアルタイムで観れなきゃそれでおしまいで、どうせ観ることができないという気持ちがあるので番組表も観ないし、頓着しなかった。それが今ではどうだろうこの有様(苦笑)。録りだめできるとなったいなや頻繁に番組表をチェックするし、録画もきりがない。この執着ぶりはすさまじいというか何というか・・・録画したものを早く消化しなければ・・・!という妙な感覚も芽生え始め・・・?なんだかなぁ・・・我が家にレコーダーがなかった時代のことが今となっては懐かしい。 まぁでも色々な番組を知って、色々な事を知って、面白いことは面白い。でも疲れる(笑)。 まだまだ本調子でないので、ぐったりと横になりなが観ていることも多い。こうして録画したものをがんばって?観ている自分・・・ふと、なんだかなぁ・・・と思ったりする。 ぐったり・・・横になりながら・・・ボーっと・・・しんなりと漬かってしまいそうだ、テレビという名の糠床で。このままではあぶない気もする(笑)。 ** 今さらだが、紅白歌合戦、数年振りに紅組が勝利した。録画しておいたので飛ばし飛ばしだけれど観た。紅白を観たのは久しぶり。白組しか勝たなくなってから観なくなった。地デジやワンセグ、あとは何だったかな?場外からも投票できるようになったみたいで。 *今やっている連ドラは、ミステリー、サスペンス系が多いので、つい録画量も増えてしまう。で、パートナーからの依頼で特番を録ったり、その過程で気になった番組などを見つけるとそれも追加で予約したりするので、そりゃぁすぐパンクしてしまいますわな。 そうそう連ドラを同時期に4本も観ているなんてレコーダーがなければできないことで。まったくガラリと環境が変化しちゃって。 “ラッキーセブン”は探偵社が舞台ということでしょ、私は探偵という言葉に弱いとうか・・・でもリアルな探偵のことを想像してでのことではなく、私の中ではまず小説や漫画の中に出てくるような綺羅星の如く居並ぶディテクティブ!たちのことを想像してしまう。探偵って言葉だけでときめいてしまう。このドラマにいたっては大泉洋さんが出演されていたのが観ようと思った決め手。瑛太さんがなかなか印象的で、でも中盤?で本筋からは消えてしまった。でも意外で面白かったかも。所長のお父さんの事件というのでまた登場するのかなぁ? “ストロベリーナイト”はけっこう前に放送された単発のを観ていた。(桐谷くんや林くんが出演していた。)あれがけっこう印象的だった。今回連ドラが始まることを知り、観たいと思った。オープニングにあるイチゴみたいな形をしたグロテスクなグラフィックとか、苺をアップにして撮った映像とか、インパクトがあって気持ち悪いけれど、なんか観てしまう。(ギリギリ見ていられるグロさで私はセーフ。)いちごといったら可愛いものというイメージがあって、いちごデザインをあしらったのものも好きだし。しかし、実物のいちごをジッと観たり、見方を変えたらけっこう気持ち悪いというのは薄々感じてはいた。(いちごに限らず、植物が内包する種の羅列とか葉脈とか、生物の・・・視覚的に苦手なものがけっこうある。)オープニングでのいちごの不気味な側面が全開の映像にまず惹きつけられた。全体的に暗いトーンの中で、主任の持つ真っ赤なエルメスのケリー?バッグも印象的だし、チーム編成もその時々で、印象的なメンバーも毎回の登場というわけでなく、事件ごとに帳場の様子も変わるのも面白くて、あと映像処理?が好みだったり。事件の内容や登場人物の言動もスルーできないことが多い。原作にもちょっと興味。 “聖なる怪物たち”とはどんな内容だろう?と思い観始めた。番組表の解説が少なかったことも逆に興味がわいた。雨の中、病院の前に妊婦さんとバックのようなものが置かれて・・・(これはどういう状況なんだ?!)というところから始まったんだっけかな。 登場人物も曲者揃いで・・・主人公だけはのほほんとしていて真っ直ぐな感じ。ある女性が赤ちゃんを失い、子宮を失い、しかし夫との子どもがどうしても諦め切れなかった彼女が周りの者を巻き込んでゆき、接点のなかった主人公にもその一連の糸が絡み付いてゆく。中谷美紀さんのあの美貌に氷のような表情が張り付いた日には、ゾクッとくる。長谷川博己さんも出ていた、“運命の人”にも出ていた、その前は“家政婦のミタ”、映画にも出ていたようだし・・・旬?(舞台出身とかですかね?私は最近まで知らなかったけれど、いいなぁ・・・) “運命の人”は山崎豊子さん原作ということで観てみることに。政府の密約、まやかしに迫ろうとする新聞記者、主演は本木雅弘さん。外交機密文書を扱う女と日夜ネタを追いかける政治部記者―真実を伝えたい記者とそれに協力する女・・・スクープ、ニュースソースを守るという想い、真実を暴けないもどかしさ、焦り・・・ついには新聞記者と政府が激突。新聞記者(男)と情報源である女、記者の妻・・・そのほか色々な登場人物、豪華キャスト。ライバル紙の記者に大森南朋さん、弓成の後輩に北村有起哉さん、由里子を想う玲ちゃん役に長谷川博己さん、気に入っている俳優さんを観れて満足。真木よう子さんのスタイルのよさには感心。松たか子さんのほっぺはおいしそう。これからどうなっちゃうのかなぁ・・・3人。 とまぁ、録画できるようになってから急にテレビ浸り・・・。まったく・・・
2012年02月24日
コメント(0)
![]()
プログラム“麒麟の翼”、“THE GIRL WITH THE DRAGON TATOO” 先日映画館の近くまで行ったので、観たいもののプログラムだけ買ってきました。つわり軽減後も思ったよりも体力が戻らないので、行動が制限されなかなかにもどかしいものです。 先日、日記に「霧が晴れた!」とか言って喜び勇んで散歩に出かけましたが晩から翌日にかけて体調が急変しまして、(なんだ、まだまだダメなんだなぁ・・・)と落胆したものです。 吐き気は格段に減ったものの、現在はその1つ1つが突発的といいますか、勢いがあるといいますか、これもなかなか困ったものです。洗面所まで間に合わなかったり、鼻からも出てしまったり、なかなか最低です。 色々と加減が難しい日々です。 *『新参者』はドラマが好みだったので、映画も観たいとは思っています。新参者にも出演されていましたが、黒木メイサさん、妊娠結婚したんですってね。録画してあった5時に夢中を観て知りましたが、思わず心の中で(もったいない!)と叫んでしまいました(笑)。大企業のCMもたくさん出ていたのに・・・まぁでも本人の意思なら、結局は彼女が幸せならそれでいいことなのでしょうなー。それにしても相手の人の仕事ってどんな感じなんですかね。 そういえば東野圭吾さんのデビュー作でしたっけ『放課後』。何年も前に買ってはいたのですがそのままになっており、この度やっと読みました。図解が挿入されていたことは何となく意外に感じましたが、分かりやすくて、一息も入れられますし、私には助かりました。女子高が舞台で、大人の世界にはない世界といいますか・・・大人以上の能力を持ちながらその限られた汚れなき世界の中で独特のルールや連帯感のようなもの・・・あり、その世界を汚すものあれば、全身全霊を持って排除するみたいな、その辺に彼女たちの結びつきの強さとか、信じるものに対する一途さとか、みずみずしさのようなものを感じてよかったです。かなり前に書かれたものだと思いますが、私は鮮度を感じました~。そういえば『容疑者Xの献身』、エドガー賞か何かにノミネートされているんですってね。今頃、訳されたんですね。これは私も読んでいました。たまたま『このミス』を読んでいて順位とタイトルに魅かれてそのまま本屋さんへ行って実物(ハードカバー)を観たら装丁も気に入ったので。人はどれほどまでに人を愛せるのか?ぜひ獲ってほしいなぁ・・・。私はあまり本を読みませんが、この方の書く本のタイトルにはいつも魅かれるんですよねぇ。ほかの作品もぼちぼち読んでゆければいいなぁと思っています。 『ドラゴン・タトゥーの女』、このプログラム色彩や質感めっちゃかっこいい、好みです。色がなくて暗くて冷たくて、パッと見メタリックな印象も受けましたがそれがマットな質感の紙にのっかっていてその合わせ技がかなり好みです。ダニエル・クレイグの顔を見る度に(豹とかチーター?みたい)と思うのですがやはり今回もまじまじと見入ってしまいました。すごい顔しているよなぁ・・・(いい意味で)。 また今回組んだ女優、ルーニー・マーラですか、私はお初にお目にかかりますが・・・髪や眉の染色脱色に眉、鼻、口ピー、さらに過酷な減量と色々と姿を変えてきているようですが、ダニエルの顔に負けないインパクトがありますね。 ははぁ、『ソーシャル・ネットワーク』でデビット・フィンチャー監督と絡んでいるんですね。私結局映画館で観ることができなかったんですよねぇ・・・今度DVDブルーレイ借りますか。 この原作、めちゃめちゃ売れているんですね。46カ国、6,500万部!ということです。2005年、スウェーデンで刊行されていますね、3部作ということで。『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』、『火と戯れる女』、『眠れる女と狂卓の騎士』。原作者は、50歳で早世しているようで、この大成功を知ることなく・・・スウェーデン人ジャーナリスト、スティーグ・ラーソンと。2009年、スウェーデンでトリロジーすべてが映画化されている、と。(今、プログラムを参照しています↑) この世界的大ベストセラー・ミステリーを知らなかったとは・・・自分にガックリきてしまう・・・ハァ 原作読んでみたいです。いい感じに訳されているといいなぁ・・・ 楽天ブックス 【送料無料】ミレニアム(1 〔上〕)価格:840円(税込、送料別) 【送料無料】ミレニアム(1 〔下〕)価格:840円(税込、送料別) 【送料無料】ミレニアム(2 〔上〕)価格:924円(税込、送料別)
2012年02月22日
コメント(0)
![]()
この冬は大寒波にみまわれもともと雪の積もる地域はすさまじい豪雪ぶりですし、その他の地域でも厳しい冷え込みとなっていますね、いやはや・・・ 朝方観たテレビ番組では、韓国の電車のドアが凍結して開かない様子やルーマニアで-32℃くらいだとか、東ヨーロッパ?だったかな低体温症で90人近く亡くなっているとか、大寒波のもたらす様々なニュースが流れていました。青森の国道では道路に迫り出した積雪で道路幅が狭くなり車が立ち往生で渋滞、23時間くらい動かなかったみたいですね情報も錯綜してしまったようで。 私などは雪景色になんとくときめくといいますかワクワクするといいますか、昔ながらの日本家屋に降り積もった雪景色など見ると、風流だなぁ・・・と思いますが、いやはや限度がありますね。これ以上犠牲者がでないよう祈るばかりです。 * 今日は節分ですか。たまに吐き気に襲われるもののすっかり体調がよくなったので、今年も鬼は外福は内やりますかぁ。しかし、そろそろ歳の分だけ豆を食べるのがきつい?! 体調が格段によくなったので、ずっと行きたかった美容院へ。伸ばしていたこともあり、髪がかなり長くなっていたのですが、つわりが酷くなってからはこれがしんどくてしかたありませんでした。長い髪を洗うのもしんどくなってしまい、ふだんはまとめ髪なのですが、髪を洗った後や起きぬけのまだ髪をしばっていない状態の時に吐き気が襲ってくると、前かがみになった際に髪がバサッて落ちてくるのが厄介で厄介で・・・さらに最悪な気分になって。(早く髪を切りに行きたい!)と日々思っていました。 で、すっかり体調がよくなったので待ってました!とばかりに美容院へ。つい足早になるのですが、日陰になっている道には溶けきらなかった雪が凍っていたりして・・・逸る気持ちを抑えながら向かいました(笑)。 とにかく短くしてください、トップは特に短めで、ってことであとはお任せ。切った髪の毛持って帰りますか?と言われたのはちょっと驚きでした。美容師さんとおしゃべりするのもけっこう発散になりますし楽しいです。 軽くなったのはよかったのですが、帰りの寒かったこと寒かったこと(笑)。頭はスースーしてキンキンに冷えて、その日に限って首周りにストールもマフラーも何もしないで行ってしまって(よほど逸っていたのか?)、何が耐えられないって、首の寒さですコートの襟を立てて歩くも、帰宅したときにはガチガチの緊張状態で(苦笑)。 このトップのツンツンがポイントです。 シャンプー、コンディショナー楽すぎてサイコーです余力ができたので、頭皮マッサージも念入りに いい しかし、首が寒すぎるので屋内でもマフラー、ストール着用
2012年02月03日
コメント(0)
![]()
今年は年末に大掃除もできませんでしたし、年賀状のデザイン決定からプリント(途中インクきれたしね。もちろん買いに行くこともネットで注文することもできませんでした。(トホホ))、投函、まったくもって間に合いませんでした。それもかなりトホホなことでしたが、年始を迎えるにあたり、おせちや料理をどうするべ、と・・・それにも悩まされました。 (今年は買ってきたものをお重に詰め替えるという手抜き作業すらできないぞ、と。) で、ネットでおせち注文してみるかなぁ・・・と。もう12月入っていましたし、間に合うのだろうか?などと思いながら。そしてあまり長くパソコンと対面していることもできなかったので、ある程度ワードを決めてから検索に取り掛かろう、と。 おせちのネット注文はじめて・・・やはりまずは伝統的な日本のおせちの雰囲気が味わえるものがよいかなぁ、と。 実際検索してみると、洋風、イタリアンおせちといったものがかなり多かったです。すべてが洋風じゃないにしろ、かなりの割合が占めている感じのもの多かったですね。しかもそういうほうが量も豊富で比較的値段も安いのでお得感はありましたね。どれもおいしそうですし・・・ だから実際画像などを見てしまうと迷うところともありました。 でもあれこれ迷っている余裕もなかったので、始めに思ったとおり、最初はなるべく正統、まじりっけなしのものでいくぞ、と。で見つけたのが、京料理 濱登久さんのおせち。決め手は、これぞ日本的といったビジュアルと品のいい感じと冷凍ではない、というところです。何段にするかで迷いましたが、我が家は2人。しかも自分はつわりで日々ゲーゲーしているし、パートナーはおせちをほとんど食べないので、今回は一段で。 そして31日に届いたおせち。 (時間帯指定できない荷物というのは不便ですが、今回ばかりはしかたがないかな) 開梱。 淡く爽やかなピンク色のふろしきに包まれて。 パカーン素敵だ 桐箱に焼印。これも私の心をくすぐる。 さて中身は・・・と それを見せちゃうと実際頼んだ時の感動が薄れてしまうかもしれないので・・・今回はやめておきますか(笑)。 今回の購入は確か美食サークルさん。 写真のアップロードのしかたが変わって昨日はやりづらいなぁ・・・とか言いましたが、1度に何枚もアップできるのは楽ですね♪ただ5GBが上限なのがネックだなぁ・・・私は日記に写真を多用するので。以前は20GBで契約していたからなぁ・・・5GBじゃすぐいっぱいになりそうだわん。
2012年02月02日
コメント(0)
![]()
ゆるいモノ一人談義をしようにもできなかったこの2ヶ月間。これがひとつの発散になっている私にとってパソコンを起動することすらできない日々はガスのようなものが溜まる溜まる(笑)。 困ったことのひとつにモノの調達。スーパーに行くのも、ネットで注文することも困難になった私は、八方塞?両親に頼んでたまに買い物をしてきてもらうもやはりそれでは事足りません。 この際、食べ物以外は無視しましたが、 しかしいよいよ食べ物がどうにもこうにもならないと感じ始めて、朦朧としながら近くのコンビニに行ったり、短時間なんとか耐えて、楽天市場で注文したりしました。(変なもの選んじゃっていないかが心配だったけれど・・・)この時ばかりは、コープとかの宅配と契約していればなぁ・・・!と思いました。(まぁでも荷物の受け取りも、料理をすることも厳しい状態でしたが) その朦朧としてかろうじて注文できたモノたちをこれから見てゆこうかなぁと。 これが届いた時は、まださほど体調に変化がなかったような、この直後ですかね。 愛媛県産 丸和 西宇和特産 日の丸みかん 千両到着♪ そして開梱。大きなまんまる橙色の輝かしいみかんちゃんの登場に一人ボルテージアップ♪ このビフォーアフターの写真は先日の日記にも載せましたな。 自分の感覚として、果物とか野菜の多くは小振りのほうが美味しいみたいに思っているところがありまして、もちろん例外もたくさんあるのですが・・・だからなんとなく大ぶりなものって一瞬躊躇してしまうところがあります。 でもこちらの日の丸みかんは大きくとも私のそんな一瞬の思いを吹き飛ばす力がありましたな。 食べずとも。 そして食後もしみじみ満足。 実から皮が剥がれやすいこと、白いスジスジケパケパが剥がれやすいこと、実の周りの皮が薄いこと、色や味の濃さのようなもの・・・すべてが自分好みでした つわりが酷くなり、買い物がなかなかできなくなった時のこのみかんの存在は一すじの光明みたいなもので。私にしては奮発した買い物でしたが、この時期に頼んでナイス!と思いましたし、本当に助かりましたし、何より美味しかったです。 両親に1箱あげた直後に、父がお店でこちらのみかんを見つけたらしく、その価格を聞いたら高くて・・・たまたま楽天市場のセール中に買えたこともあり、1箱の値段で2箱買えたんだなぁ・・・とかなり嬉しくなりました。 今年は年始の準備もできずにやや殺風景な我が家でひときわ存在感があった千両みかん。 また来年も食べたいなぁ・・・ 質実ともに日本みかんの最高峰!100余年の歩み・献上みかん【予約限定品】愛媛西宇和 日の丸み...価格:3,300円(税込、送料込)産直だより
2012年02月02日
コメント(0)
![]()
9w0d 20.1mm 前回、(みのむしみたいな形に見える)と思ったところからは だいぶふくらんできたといいますかまるまっこく見えるかなぁ・・・ でもやっぱりわかりづらい。全長2cm。 * ここ数日間、かなり調子が戻ってまいりまして (バンザーイ!) と同時に困ったことも1つ。食欲が尋常じゃなく出てまいりまして・・・(汗)、ドンと体重が増えたように感じます。 今まで母子手帳やそれに付随してきた資料の類などもまったく読めない体調で、まだ母子に関する知識は皆無に等しいのですが、妊婦は太り過ぎると難産になる、というようなことは見聞きしたことがありまして、特に太り気味の人は痩せている人よりも増加の割合は抑えなきゃいけないんですよね?確か。BMIでしたっけ?あれの数値で分かれるんですよね? 過去、歩け歩けをしていた時に確か楽天ブログ日記に体脂肪とか内臓脂肪?とか色々メモったことがあるような・・・(震災後は歩け歩けやめてしまって測定もしなくなったので最近の記録というのはないですね。)まぁ・・・私は数値が高いはずなので、ドンドン体重増加してしまってはダメだと思うんですよね。 しかし体調が戻った途端、この食べっぷりはヤバい!やば過ぎる!と怖くなりました。そう思いつつもつい食べてしまうという・・・。 検診日には尿検査や血圧や体重も計るのですが、つわりがひどい期間は体重も減り、血圧が低くて意識も朦朧としていましたが、霧が晴れた途端に引っ張りきったゴムが戻るような勢いで、食べ物を貪るようになるとは・・・(汗)。これはこれでマズい・・・。でも止められない、今のところ。 そういえば【点滴】を何度かしたのですが、あれの効き方はやはり個人差があるのかもなぁ・・・と思いました。ひどさによって配合も変わるのだろうとは思いますが、私の場合は、正直思っていたような効果が出なかったなぁ・・・というのが感想です。点滴後も体調がすぐれるといったはっきりとした感覚はありませんし、吐き気が完全になくなるわけでもなく、吐く時は吐きます。人によっては、1度に何本も打つこともあるようです。どうしてもモノが食べられなくなったら、コーラでもいいから飲んでね、と医師に言われましたが、私はそこまでにはならず、固形物もいくらか食べられていました。中でも【りんご】は気分をスッキリさせてくれるといいますか、吐き気を減退させてくれたんですよね。舌に残る食べ物がダメで(それが吐き気につながる)、でもほぼ舌に残るんですよね・・・。私の大好きなにんにくや生姜で味付けしたおかずなんてもってのほかで!即気持ち悪くなりました(涙)。好物を食せないことは食いしん坊の私にとってはつらかったです。酢の物好物ではないので(もずく酢は好き)、進んでは食べませんでしたがやっぱりこの時期はいいと思います。おなますとかおいしく感じましたもん。 いくら吐き気が酷くて食べたくないとはいっても自分ひとりの体ではないと思うと、栄養だけは少しでも摂っておかないと!とは強く思いました。で、野菜ジュースや果物のジュース、飲むヨーグルトとかを用意したのですが、これらも舌に味が残ってしまってきつかったです。今までは何とも思わなかったのに、こうも体が変わってしまうのかと驚きました。 そうそう、そんな中、りんご!これは私に合ってました。よかった。ジュースとかじゃダメなんです、りんごそのものがよかったです。ボクボクりんごじゃなくてシャキシャキりんごですね。(こちらだと1個100円以上すれば身のしまった蜜のあるシャキシャキりんごにあたることが多いです。ふじりんごばかり食べていました。)舌に残った後味を一掃してくれたのです。それからはしばらくりんご一辺倒でね。ふだんそんなにりんごは食べていなかったので、(この2ヶ月くらいで何年分かのりんごを食べたなー)とか思いました(笑)。 * つわりがひどい期間中に年末年始がかかってしまい、 病院に行けなかったり、その後は外出することもままならなくなってしまったので、1月以降は点滴をしていないと思います。私はちょうど仕事をしていない時期でしたし、パートナーもその期間運よく週末のみしか帰宅できない時で、(これは天の采配か?!)(笑)なんて思うほどラッキーな状況でした。(実際はパートナーが風邪をひいてしばらく家にいたりして大変だったこともありましたが。)つらくてつらくてどうしようもなかったけれど、それでも丸まっていればそしてたまに食事を摂っていればいつかはよくなるわけですから。 だからこのつわりの状態の時に仕事に行かなければならない人はとてつもなく大変だと思いました。(まずラッシュ時の電車内、厳しいだろうなぁ・・・と。整髪料、香水のにおい、揺れ・・・などで私だったら確実に吐きますね)、それをやってのけた人はある意味神だと思います。お腹が大きくなってくれば傍目にも妊婦さんだと分かるけれど、初期はお腹も目立ちませんものね、これは難儀だと。 今まで色々気付かなかったことに気付かされるようになりました。 【女性は強いはずだわ・・・】と改めて感じました。 妊娠出産だけでなく、女性には生理的な負担がありますし。毎月のあの痛みから短期間解放されたかと思ったら、予想以上につらい期間がやってきましたし。 私は常日頃から女性のそういったことを足枷のように思っていました。何をやっていても途中で邪魔が入る、しかも痛い苦しい。それに加えて、歳をとるにつれどうしても出産リミットのことや不妊が頭をチラつく。周りのプレッシャーも強くなる。 しかし仕事がしんどくもやりがいがあったり面白かったりもする。そんな天秤が常に揺れているような状態です。だから何にも邪魔されずそんな悩みもなく仕事や趣味に没頭できる男たちを羨ましく感じていました。 女性はこどもを産まなければいけないのか?とか心のどこかでこどもはほしいと思う反面、現実問題、産みたいと思える状態になかなかならなかったり。(心理的経済的不安とか強い先行き不透明感とかかなぁ) そういったストレスの蓄積のようなものを奥のほうに閉じ込めてきたれど、つわりの酷さを体験して少し愚痴らずにはいられなくなったというか(笑)。 やっと妊娠したはいいけれど、喜ぶ間もなく怒涛のつわりに襲われましたが、その霧が晴れかかった今も嬉しさよりもまだ考えることが多く、複雑な気分であります。もう少し日が経てば変化してくるのかなぁ・・・ 自分の子というよりは地球の子?この星の子?みたいな感覚かなぁ・・・ * (飛び飛びですが)しかも私はどうも点滴に不向きらしく、まず血管が見つかりづらいみたいで、点滴針が集中して回数を重ねると腕の痛みや内出血が出ますし、とにかく点滴中のあの寒気、それがどうにも耐え難いものがあります。だから点滴自体、すごい疲れて、しばらくは朦朧としてしまいます。「どうも血管が分かりづらいみたいなんだよね~色々なところで採血した時、スムーズにいかないことが多いし、外れて2度刺されたりしたこともあるし・・・なんなのかなー・・・」先日母の前でそうつぶやくと「あなたが危篤になった時も、点滴針がなかなかささらなくて、それで危篤になったようなものよ。」と言われました。母の記憶はけっこうテキトーなので話半分で聞いておりますが・・・(昔からそんなんだなー)と思いました。 そういえば、学生の頃はバリバリ?の体育会系で、手の甲とか腕?に浮いた血管がかっこいいなんて言われたこともありましたけど(今はデブったせいか?出ないなぁ血管)、そういう目立つ血管もあるのに、点滴や注射の針を刺す血管が見つかりにくいんじゃなぁ・・・しかもしたらしたで気分悪くなるし・・・トホホいつか点滴のせいで死ぬんじゃないかと思ったり・・・あぁネガティブ思考。
2012年02月02日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


