2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
誕生日に、夫から毎年 ネックレスをもらっています。いつも、同じお店ので、デザインが毎年 いろいろ。でも、一昨年もらったネックレスは、トップの付け根がある日 突然切れちゃって。気に入っていたし、三男くんの妊娠中もお産の時にもつけていたから、すごく残念。なくさないように、とっておいてあるけど・・・お店に持って行っても、きっと修理不可能かも。それと、三男くんを抱っこした時に 引っ張られるかな・・・というので、最近はネックレスしていなかったんだけど、だんだん暖かくなってきたし また つけ始めようかな。前の日記に書いたけど、結婚指輪をどこかになくしてしまった・・・・けど、先日、見つかりました!!それも、いつも中身見ているはずの 通帳入れに入っていました。とりあえず、見つかって良かった。外していた数ヶ月の間に、指輪が入らなくなっていたら どうしよ~う???と思ったけどちゃんと入りました!!
2007.04.19
コメント(1)
またまた久々の日記になってしまいました・・・。先週、37歳になりやんした。三男くんを出産した時「もう37歳になるんだ・・・はああ~~~」と、すごく焦りましたが、誕生日を迎えてみたら、なんだかやる気が出てきた!!「やりたいことが できるかどうかは、もう この2、3年でスタート切れるかどうかにかかっているような。頑張ってみよう~」って。夫も「いいよ」と言ってくれたので、行動起こすために まずは頑張らないと。家事も、育児も。1年後、38歳。どうなってるんだろう。健康で頑張っていられたら、いいな。
2007.04.19
コメント(1)
夫、今日は当直。朝から出掛けていきました。明日の朝まで当直して、そのまま普通に診療に突入。だから、明日の夜まで帰ってきません。(昨日も、1日 仕事だったし、ご苦労様です。帰り遅くて忙しいのに、私の誕生日のプレゼントとケーキも買ってきてくれました。ありがとう~~~)まず、平日は夫と子供が会う(夫が、起きている子供達に会う)のは朝だけ。夫は、寝ている子供達を見ているけど、子供達は夫が帰ってくる時間にはとっくに寝ているので・・・そして、週末、夫が休みの日に会えるだけ。なのに、今週のように週末も外勤(開業医さんに)だったり当直だったりすると、本当にほとんど会えないことに。当直も、何もなければ入院患者さんの回診とか処置だけだけど、患者さんが亡くなったり救急が来ると、ほとんど眠る時間がないって言ってた。4月からは、学生さんのほうの(講義とか実習指導とか)仕事のウエイトが重くなって ますます帰りが遅く、帰ってきても夜中にご飯食べると翌朝 調子悪いからって食べなかったり。(夕方、出前とかとっていいのに~)で、今はお昼と夜のお弁当、計2つお弁当を持って行っています。これなら、夜7~8時頃に仕事の合間に食べられるので良いらしい。今日、夫が当直に出た後、私と子供達とで留守番。衣替えしていました。・・・ら、夫から電話。しかも、携帯じゃなく家の電話にかかってきた。メールしても返事来ないし、電話しても「電波の届かない所に・・・」ってなっているし どうしたかと思ってかけてきたとのこと。(ごめん、ごめん、私の携帯、充電切れていた・・・。私の携帯は三重苦。「持ち忘れてる」「電源切れてる」「電池切れている」 なので、夫に乾電池で使える携帯充電器を持たされている私)当直中、長男くんと同じ年頃の子供が 顔面外傷で救急車で運ばれてきたという。鉄棒から落ちて顎から口に貫通する裂傷だったって。だから、うちの子供達も気を付けて・・・って。ちょっと前も、夫が当直していた時に 鉄棒から落ちてケガしてきた子が来たっけ。で、その時も長男くんと同じ年の子だったから「気を付けて!」って電話きたんだわ。なんだか、夫が当直していると子供の外傷が来るような・・・。まだ長男くんも産まれていない頃は、子供の患者さんは苦手だった夫も 今では ちょっと大丈夫になったかな?夫が病棟から呼ばれたりして出掛ける時や、仕事に行く時、長男くんは以前 泣いたりしていたけど・・・今は、もうすっかり冷めてしまい(?)夫が「行ってくるよ」と言っても、夫の方も見ず「あ~」って やる気のない返事。次男くんが、後追うけどね。毎度、玄関で号泣しています。忙しくて大変だけど、仕事があることはありがたいことで。夫も、仕事 好きそうだし。まずは、元気に働いてください。
2007.04.15
コメント(0)
先月の4ヶ月健診(横浜市は3ヶ月ではなく4ヶ月健診なのよ)で、股関節脱臼の様な感じがあるので整形外科に・・・と言われていた三男くん。男の子だし(股関節脱臼は女の子が圧倒的だそうで)大丈夫だとは思うんだけど・・・ということだったけど、レントゲン撮ってみた方がいいと勧められて今日 行ってきました。確かに、お兄ちゃん達と比べてオムツ換えの時に足が開きにくいな~とは思っていました。う~ん。妹に、長男くん・次男くんを見ていてもらって整形外科に。お年寄りが多い待合室で、子供は三男くんのみ。隣の椅子に座っていた おばあちゃんに話掛けられ、あっという間に人気者になっていました~・・・で、待っていたら三男くんのお尻から不吉な音が・・・受付のお姉さんに「オムツ替える所はありますか?」と聞いたら、あちこち聞きに行ってくれてレントゲン室が空いているので どうぞと。「レントゲン室、臭くなっちゃうかしら~?」とドキドキしつつ、レントゲンの台の上でオムツ替え。大量~。レントゲン室を出ると、呼ばれていたようで看護師さんに「あ、カイさんですか?中にどうぞ」と。先生に診てもらう時、先生が足を持って いろいろ動かしてみると・・・遊んでもらっているのと勘違いしているのか、三男くん大喜び~~~!!両手も上下にバタバタと動かして「ぎゃはははは~!!」と。「お、元気いいな~」と先生。「確かに硬いけど大丈夫じゃないかな。1枚だけレントゲン撮らせて」ということで、レントゲン室に。(さっき、残してきた香は、残っていなかったような・・・ははは)ここでも、足を押さえられているのに 大喜びの三男くん。大喜びで動きすぎて、なかなか撮れません・・・撮影後、先生から問題なし。このまま様子見てとのこと。よかった、よかった。しかし、最後は空腹のためか 大泣きの三男くん。待合室に戻ると、大勢のお年寄りがワラワラと寄ってきて みんなで「だいじょうぶ?」「お腹空いているんじゃない?」「暑いんじゃない?」と、心配してくれました。オンブの手伝いもしてもらって、帰りました。とりあえず、股関節脱臼の心配はなくなりました。よかった。
2007.04.09
コメント(1)
夫、今日は休みだったので、みんなで出掛けました。天気良かったので、今日は海の近くの公園に行って来ました。釣りをしている人、寝そべって本を読んでいる人、子供達も走り回ったり自転車に乗ったり。長男くん、次男くんも走り回っていました~~~今日も野外でお昼を食べましたが、なかなか良かったです。子供達も、おもいきり動き回って 楽しかったようです~
2007.04.08
コメント(0)
もう、桜は散り始めて花より葉っぱの方が目立っているんですが・・・天気もいいし、子守支援者(妹)もいるので よく行く近くの お寺にお花見に行きました。おにぎり作って、おやつ持って。楽しかったです。
2007.04.07
コメント(0)
今日は、長男くん次男くんの耳鼻科。そして三男くんの皮膚科。長男くんのピアノ・・・と、盛りだくさん。耳鼻科長男くんは、滲出性中耳炎なので定期的に耳に通気をしています。今回は、鼓膜の状態も良くてとりあえず薬も抗アレルギー剤だけ。あと、鼻に噴霧するスプレーも そろそろ使えるだろうということで開始。スプレー、長男くんは いたく気に入ったようで(大人の気分?)喜んでおります。次男くんは、鼻は調子良いんだけど少し前から 夜中に無呼吸になり・・・脇で寝ている者の方が、苦しくなってしまいそうな程。結構長い間 止まるので、相談。早起きだったのに、眠りが浅くて眠いのか 最近は7時半頃まで寝ているし。鼻水とかによる鼻詰まりではなく、アデノイドや扁桃腺で塞いでしまうんだろうね・・・ということでした。総合病院の無呼吸センターを紹介して検査する?と言われたけど、まだ2歳半だし とりあえず夫と相談して・・ということに。今の時期は多少、アレルギーの悪化する時期だし夏になっても改善しないようだったら、検査して 必要なら、アデノイドや扁桃腺を切除しますか・・・というかじでした。夫は「もう少し、大きくなれば、小さくなることもあるし様子見たら?」と。でも、息が止まって かなり怖いんですけど・・・(実家でも、一緒に寝てくれた妹が 無呼吸になる次男くんを一晩中、抱っこしてくれていたことも。すごいイビキで寝られなかったらしい)三男くんの皮膚科お兄さん達2人を、妹に見てもらっていて受診。落ち着いてきているので、このままアンダームで様子見る。ひどくなってきたら、ステロイドを。相変わらず、三男くん愛想が良いので おばあちゃん先生にうける。長男くんのピアノも あったし、しばらく帰省中 留守にしていたので冷蔵庫は淋しく・・買い物も。なんだか、忙しかったけど 妹がいてくれてので無事 こなせました~
2007.04.06
コメント(1)
長男くんの春休みが始まってから、実家に帰省してきました。・・・で、今日、帰ってきました。もう、5歳児、2歳児、0歳児を連れて電車と新幹線で3時間半は絶対に無理(長男くんが「トイレ!」となったら一番大変。)というわけで、行きは前日に母に来てもらって一緒に行き、帰りは妹が着いてきてくれました。私の実家は盛岡なんですが、雪もなくて(今年は、数日降っただけで全く雪のない冬だったそうです)暖かかったです。ビックリ。盛岡は、秋田で雪がみんな落ちてくるので降雪量はそんなでもないのですが 盆地なので かなり冷え込みます。(いわゆる「しばれる」っていうのですね)なのに、日中は暖かくて驚き。なので、結構 出歩いてきました。夕方は、みんな帰ってくるけど 日中は仕事で私たちだけ・・・。しかも、次男くんは、ババちゃんの後追いして大変だし。母は、どうでもいいのかい・・・。(相手してもらえるから、私よりジジ・ババ・おばちゃんのがいいんだろうねえ)なので、お昼頃から出掛けて ババちゃんの仕事が終わる頃に待ち合わせて 一緒に帰る・・・なんて日もありました。じじちゃんも、毎日 昼休みに子供達におやつを買って「おやつ買ってきたから」って、昼に一旦帰ってくるし。孫にデレデレですね~長男くんのリクエストで、県立博物館(恐竜の化石が見たい)、こども科学館(ピタゴラスイッチで遊びたい)、小岩井農場(牛乳を作る工場を見たい。牛に会いたい)・・・とかも行ってきました。じいちゃん、ばあちゃん、おばちゃんが連れて行ってくれるので、私は楽々~毎日、子供達をお風呂にも入れてもらい ご飯も食べさせてもらい、トイレにも連れて行ってもらい、寝かしつけてもらい・・・私は三男くんの授乳するのみ。3月の第4週の週末は夫も休みだったので来て、妹の車を借りて(授乳があるので三男くんだけ連れて、3人で)あちこち出掛けてきました。本当に、羽が伸びきってしまったかも・・・子供達も、楽しい春休みだったようです。しかし・・・今日、帰ってくる時。新幹線のホームまで、じじ・ババちゃんが見送りに着いてきてくれたのですが(じじちゃんは、年次取った)発車時間になったので降りようとしたら・・・次男くん「がっこ(抱っこ)!がっこ!!がっこ~~~~っっ!!!」と大号泣~!!もう、ものすごい泣きよう。一緒に着いてきてくれる妹に抱っこされて、ギャンギャン泣いていました~新幹線が発車後、道中 黙らせグッズのお菓子が早くも登場。ボーロを出しても泣きやまず・・・大変でした・・・そんなこんなで、次男くんも三男くんも大宮辺りまでグッスリ眠り、その後は平和でした。車内は、帰省帰りの親子でいっぱいだった・・・。みんな、お母さんが春休みしてきたのね。(たぶん)とりあえず、妹が我が家に滞在してくれる間に明日から医者通いだ~っ!!2週間も留守にしてしまいましたが、快く帰省させてくれた夫よ、ありがとう。
2007.04.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

