2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
先週、眼科に行ったんですが・・・アレルギーの点眼剤は処方してもらったものの、コンタクトレンズの処方をすっかり忘れられていた私。帰りに薬は薬局でもらったのに「あれ?コンタクトレンズの処方がないぞ」と。・・・帰りまで、気が付かない私も私ですが。処方してもらうには、また眼科を受診しないといけません。まあ、メガネがあるから 急がなくてもいいや~と思っていましたが。なんと!!!次男くんにメガネをぶっ壊されたんですね~~~~~。私が寝ている時に、起きて欲しくなると次男くんは私にメガネを持ってきます。・・・この時も、三男くんと昼寝中(授乳しながら寝てしまった)の私にメガネ持ってきたので「ん?」って思って見たら、メガネのツルがもぎ取られていました~!!!!!!しかたがなく、眼科に行ける今日までの2日間。片方ツル無しのメガネを掛けていた私。シクシク・・・幸いにも、誰も気付かず(確かに、髪で隠れるから分からないのだが) 「もう、メガネ壊されたのよ~」って打ち明けると(←言わなきゃ、分かんないんだから、言わなきゃ良いのに)「すご~い、でも、わかんなかったよ」と、みんな片に感動してくれた。で、今日、また眼科に。レンズの装着した調子を見て、処方箋切ってもらうことに。前回の激込みとは裏腹に、今日は眼科外来ガラガラ~すぐに呼ばれて、すぐに診てもらえました。超ガラガラだったので、三男くんは、看護師さんに抱っこしてもらいました。看護師さん、前は夫の診療科の病棟だった人なので「かいちゃん先生(夫のこと)には お世話になっていたんです~」とか三男くんに言ってた。ははは・・・三男くん、愛想良いので看護師さんや受付の人に かなりウケていました。無事、処方箋をもらってメガネ屋さんに。明日、入荷するそうです。
2007.02.28
コメント(0)
今日は午前中、次男くんのリトミックに。そして、午後は三男くんのBCG、猛烈ダッシュで帰って長男くんのお迎え・・・という一日でした。リトミックが終わるのが、11時半。BCGの接種は13時15分から。(その前から番号札は配っている)いつも、保健センターの健診や予防接種には、締め切り時間ギリギリに行って受け付ければ 待ち時間少ないので その作戦ですが、今日は3時に長男くんの幼稚園バスのお迎え。遅れる訳にはいかず・・・早く行って済ませなきゃということに。リトミックが終わって車で保健センター近くの大手量販店に向かう。途中、次男・三男とも熟睡。「こまったな~」と思いつつ、2人を車に乗せたまま(車のカーテン閉めて)急いで食品売り場に。ここで、おにぎりとかパンとか買って車の中でお昼にしようと思って。(フードコートで食べても良いんだけど、チョロチョロ2歳児と0歳児と一緒だと待っている間や受け取りに行くのが大変なので)パンの売り場で「おにぎりでもいいかな~」なんて思って見ていたら・・・急に、年配の男の人が私の方に突き飛ばされてきた!私は「あぶない!」って反射的に避けたので、ぶつからなかったけど・・・。ケンカ。年配の男の人2人で、ぶつかったの ぶつからなかったのって つかみ合いの 殴り合い。目の前で、こんなの見るの初めてだったので かなりショック!あっという間に、買い物していた若い男のお客さんが止めに入ってくれた。おにぎり数個と飲み物をかごに入れて、レジに。怖かった~子供達、連れていなくて本当に よかった。買い終わって、急いで駐車場に戻り、寝ていた次男くんを起こして 2人でおにぎり食べさせる。食べ終わってベビーカーに爆睡中の三男くん乗せて、次男くん連れて保健センターに。受付時間前なのに行ったらすでに157番。ひえええ~~~っいつも、滑り込み作戦だったので、最初にこんなに人が来るなんて思っても見なかった。誰か いるかな~?って思ってみていたら、出産の時に おなじ部屋だった ママさん&赤ちゃん発見。1ヶ月検診ぶりなので、3ヶ月ぶりか。メールはしているが。お互いに、でかくなった赤ちゃん連れて再会。しばし、話を。長男くんの お迎え、間に合うか心配になってきたので 幼稚園バスのママ友達にメール。お迎えの時(午後、何も用事なかったら)長男くんも引き取ってもらおうかと。でも、BCGの説明が終わってからは、接種まで早かったので なんとかお迎えは間に合いそう。問診が始まる頃、三男くん空腹のため大号泣~!!ずっと泣いていたので、きっと 空腹感と泣くことに気を取られて(?)BCGの痛みは感じなかったのか???あっという間に終わって、接種部位の乾きを待って・・・ダッシュで帰りました~!!長男くんのお迎えにも、間に合ったし よかった、よかった。これで、三男くん、三種混合1・2回目、BCGと終わりました。あとは、三種混合の3回目を受けてポリオだな。4ヶ月健診もあるし。
2007.02.27
コメント(0)
うちのマンション、三男くんと同じ学年になる赤ちゃんが なんと8人。あと1人、産まれる予定の人もいるので知っているだけで9人に。大体、10世帯に1人 今年度生まれの赤ちゃんがいる計算です。しかも、うちの階は10件のうち今年度生まれの赤ちゃん3人。その、うちの階の3人の赤ちゃんが遊びに集まりました。7月8月生まれの赤ちゃん、そして10月まれの三男くん。7月8月生まれの赤ちゃんは7ヶ月目前。三男くんは4ヶ月になったばかり。・・・なのに、三男くんが一番でかい!!今日は集会所で保健師さんが来る赤ちゃん会があったので午前中に行ったのですが、計測したら、三男くんは66センチ、8300gでした。服を着ていたので、体重はだいたい8000g位かな。先月末には63センチ、7200g(服着て)だったので やっぱり大きくなってる~!!いっぱい飲んでるからな・・・。いつまでも 赤ちゃんでいて欲しい~っていうことで・・・カバーオール着せているのですが、70センチの洋服(カバーオールではない、長袖Tシャツとかロンパースとか・・・)も、着せないと もう着れなくなりそうなので今日は 普通の洋服を着せてみました。普通の洋服を着せると・・・もう「子供」って感じです(涙)赤ちゃんの時期を今のうちに堪能せねばっ!!
2007.02.23
コメント(0)
今日は次男くんを一時保育に預けて、私、眼科に行って来ました。次男くん、朝出掛ける時に着替えとか入っているリュックを背負ってウキウキと出掛けたのに・・・保育園に着くと、思い出したのか(夏にも、数回 一時保育で行った事があるので)部屋に入るなり泣き出した~!来る途中でも一応「ママ、お医者さんに行ってくるから 先生とお友達と待っていてね」って言っていたんだけど。後ろ髪引かれる思いで、保育園を出て いそいそと出掛けました。夫の職場の眼科に。今日は、コンタクトレンズの処方を。それと、目が乾いちゃうので、それも。いつも、眼科は空いているからすぐに診てもらえるだろう~なんて思ったら大間違い。今日は、かなり激込み。うひゃ~~~っ眼科は夫の科と同じフロアにあって、そっちの待合いを見てみたら・・・夫の所も、ものすごい数の患者さんが待っていた。これじゃあ、お弁当食べるのが夕方になるのも無理ないわ・・・。三男くん、グズグズはじめちゃいました。何してもダメ。お腹空いたんだわ・・・。眼科で待っているのは、ほとんどがお年寄り。泣く三男くんに みんなの視線ジロジロ。「かわいそうに・・・」「赤ちゃん連れてくるなんて・・・」「暑いんじゃないの?」みたいな。受付の人に聞いたら、まだ呼ばれるのに時間あるみたいだったので その辺で授乳することに。そこで授乳してもいいんだけど、そばに座っている人が気の毒なので・・・人気のない廊下で壁を向いて上着被せて授乳。三男くん、ガブガブ飲んで寝ちゃいました。寝ちゃった三男くんを連れて、待合いの所に戻る。「重いな~、まだかな~?」なんて思っていたら、視界に見覚えのある靴が。夫でした。車椅子に乗った患者さんと家族の人を連れて、何やら説明しながらエレベーターで行っちゃいました。私は三男くんを抱っこしてエレベーターの前の椅子で待っていたので、もちろん気付いているけど気付いていないフリしているんだと思っていたんだけど・・・知らなかったらしい。私も、仕事中だから 知らんぷりしていたけど。ちゃんと仕事しているのね。うんうん・・・。家ではスウェット着て、お尻半分出して(リラックスするらしい・・・汗)寝っ転がって車の雑誌見てゴロゴロしているのに。別人だわ。と、感心(?)しているうちに やっと呼ばれました。三男くん抱っこして、視力や屈折測ったり眼底の写真撮ったり・・・メガネも、だいぶ度が合わなくなっていた。次男くんが産まれる時に作って・・・何度となく、子供達に引っ張られて(時に広げられて)歪んじゃっているのもあるんだろうけど。最後、先生に診てもらうまで、また外で待っているように言われる。時計を見たら、もう12時近く。次男くんの一時保育は12時までお願いしてあったんだけど・・・どうしても、間に合わない。ので、電話。眼科が終わってからで良いですよ~とのことだったので、延長してもらうことに。先生に診てもらって、アレルギーがあるので点眼薬を・・・と。終わって「では、会計に」ということで、会計して帰る。途中まで行って・・・「あれ?コンタクトレンズの処方箋、もらっていないぞ・・・」と思って、眼科に電話。先生、すっかり忘れていました~と。おいおい・・・「どうしましょう?」とのことだったので「では、夫に処方箋 取りに行ってもらっていいですか?」って聞いたら、レンズを入れてみないといけないから・・・ダメだって。今から戻っても、午後はオペだからダメだろうしさ。しかたがない・・・後日、再び行くことに。次男くんをお迎えに行ったら 既に お昼寝の時間に。グッスリ寝ていました。私が出掛けた後は、しばらく泣いていたそうです。お昼ご飯は、お代わりして食べたらしい。うわ~~~っ、偏食大魔王の次男くん、普段は煮物以外の野菜なんて食べないのに、しっかり食べたんだって。保育園効果!?寝ていた所を起こして、先生に玄関まで送ってもらって帰ってきました。来週も、長男くんの幼稚園の行事があるので預けるんだけど・・・大丈夫かな?かなり行くの渋りそう・・・。夜、夫が帰ってきて「○○先生(眼科の)に、丁重に謝られたよ」って言ってた。ただでさえ、子供連れて行くのは大変なのに また行くのは・・・ううう。
2007.02.22
コメント(0)
次男くん、昨日 三種混合の追加を受けたのですが・・・今夜、接種した方の上腕をギュ-ッって抑えているので「???」って思って、腕を見たらビックリ!!「なにこれ~!?」って思う程、肘から肩までパンパンに腫れていました!!穿刺した辺りは、直径6センチくらい円形に真っ赤に。熱をもっていて、多分、痒いのかな。見事なる副反応。体温は37度2分。気付いた時、時間は夜の7時過ぎ。どうしようかな・・・と思って夫にメール。電話がかかってきて、腫れているだけなら大丈夫じゃない?と。でも、一応 市の「夜間の小児救急電話相談」に電話してみました。 (「小児救急電話相談 」は、急な病気などで困った時に、 適切な対応方法などを看護師さんがアドバイスしてくれる) よく副反応で腫れるけど、肘から肩までというのは広すぎるし、夜中に無意識のうちに掻きむしるようでも困るし・・・心配なら夜間救急診療所を受けてみてもいいですよ。明日、更に広がっているようなら接種した開業医さんに行って診てもらってもいいし。とりあえず、冷やしてみてください・・・とのことでした。かなり腫れているけど、夜間診療所にかかっても結局「冷やして様子見て」と言われて帰ってくるだけだろうし・・・夜中に、掻いちゃうとしてもパジャマ着ているから大丈夫かな。ということで、様子を見ることに。夫にも「家で様子見るよ」と言ったら、夫も それで良いと言っていた。行って、風邪とか頂戴してきたら嫌だし。それにしても、こんなに腫れたの見たの初めて~~~ビックリ。
2007.02.21
コメント(0)
今日は午前中、次男くんのリトミックに。三男くんをオンブしつつ・・・なかなかハードでした。背中で寝ている三男くんは、斜めになっちゃっていました・・・。帰りにドトールで、サンドイッチを買おうとお店に入りました。できあがるまで、待っていたら・・・あれ?葉加瀬太郎のCDが。←ドトールで出している(?) 「Coffee Break 2」」。。。なんとなく、衝動買い。「エンジェル・イン・ザ・スカイ」とか入っていたから。CD屋さんにも行けないしなあ~って。(ネットでも買えるけど・・・・)CD買うのなんて久しぶり~帰りに、さっそく車の中で聴きながら帰りました。いいですね~、葉加瀬太郎さん。大好きです。その足で、先日撮影した三男くんの100日記念と三人兄弟の写真を受け取りに写真屋さんに。・・・やっぱり、ザ・たっちを見て驚く赤ちゃん・・・でした。
2007.02.20
コメント(1)
三男くんの三種混合の2回目と、次男くんの三種混合追加に行ってきました。三男くんの1回目は、ちょうど3週間前の火曜日。そして、来週の火曜日はBCG(先月、私が風邪でダウンしていたため連れて行けなかった・・・)を受ける予定なので、どうしても今日を逃してはならないのだ。BCG受けちゃうと4週間、なにもできないのでね。そして、すっかり忘れていた次男くんの追加接種。3回目の接種が去年の10月だったから1年以上経っちゃった。本当は1年後に受けるんだけど・・・出産もあったから、しかたがない。で、朝に予約して午後 小雨降る中、行ってきました。近所のおじいちゃん先生の所に。当日、電話で予約でOKなのでいいのよ~。たいていの所って、とれるのって数週間後でしょ。せっかく予約とったのに、当日 体調悪かったりしちゃ おジャンだしね。ここの先生なら、体調良い日に「今日いいですか?」ってできるから助かる~無事に2人とも泣かずに接種終了。次男くんは、ちょっと「ぎゃっ」って叫んだけど。次男くんは、あと水疱瘡の予防接種しなきゃ~やれやれ・・・
2007.02.20
コメント(0)
今日は月曜日。保健センターの、親子教室の日。今日で5回目。来ているお母さん達とも だいぶ顔見知りになり、始まる前にロビーで話をしたり。今日は、療育センターから先生が来てくださり講演を聞く日。子供達は、母親から離れて いつもの様に プログラムをこなす。先生の話を聞いて「なるほど~」「心当たり、あるある・・・」って事が結構あった。「どうして、言葉が遅いのに 運動とか体を動かすことばっかりするんだろう???」って思っていたんだけど、今日の話を聞いて納得。(書こうとすると、かなり長くなるんだけど・・・)私と離れていた次男くんは、しばらく泣いていたらしい・・・けど、迎えに行ったら元気にやっていた。親子教室に来てから、すこし「待つ」「順番を守る」って事ができてきたかな。しかし、帰りには 頑固に売店で『飲み物を買う~!!』って私の手を引いて売店に。ふう~~~っ。
2007.02.19
コメント(0)
昨日のバレンタインデー。夫は、何も持って帰ってきませんでした。「あれ~?誰もくれなかったの?」って聞いたら、夫の外来の受付の人がくれただけで、それも医局に忘れてきた・・・と。なんだか、がっかり・・・いっぱい食べられると思ったのに。←いやしい?確かに、夫の医局は男所帯なので(前は、少しは女医さんいたのに)仕方がないか。夫は、お返しとか面倒だから、もらわない方がいい・・・と言っていたけど。確かにな。数年前は、3月14日に向けて私がデパートでホワイトデーの品を買いに行っていたっけ。
2007.02.15
コメント(0)
・・・・どうして、こんな時間に日記を書きこんでいるかって???朝から、子供達はギャーギャー。夫も、私のタートルネックの長袖Tシャツを間違えてきて(ユニクロの、サイズ違いの同じ物なんだけど)なんだか 怒っているし。・・・って、私が間違えて自分のを夫のクローゼットにしまっておいたから悪いんだけどさ。同じの買うからだよ・・・。私は、去年買った。夫は今年、自分で買った←私が同じのを持っていることを知らず。多分、今朝まで知らなかったであろう。私の着て「なんで、きついの?」って。ちなみに、私のはMサイズ。夫はXLです。でも、途中までは着れていたな・・・ははは。モジモジ君みたいだったわ。しかも、ちゃんとたたんでクローゼットに入れているはずの夫の衣類が いつもメチャクチャに。Tシャツ類を、上からでなく途中から引っ張って出して、そのままにしておくのはやめて欲しいわ。Tシャツ、ほとんどユニクロの黒か白かグレーなのに。衿の伸び具合で選んでいるのかしら???もう~!!んで、出勤する夫を後追い(っていうか、外に出たがって)して泣きわめく次男くん。はああああ・・・・なだめても、なにしても泣きっぱなしなので、パジャマのまま玄関から出した。鍵も掛けた。ぎゃあ~~~~っと、マンションの通路に響く次男くんの泣き声。一応、脱走されたら困るので 玄関ドアの覗き穴から覗いて様子見てみたけど。あまりにも泣き声がすごくて、はずかしいので 玄関開けて家の中に。お陰様で、次男くんの鼻はズルズル。明日は木曜で耳鼻科は休み。しかし、天気は良くないらしい。天気悪いのに、行くのはいやだな。天気、どんななんだろう。。。ネットで天気を調べてみよう。・・ってパソコンを開けたまでです。午前中、耳鼻科に行って来るか・・・今日はバレンタインデーなんだ。←ネット開けてニュース見て気付いた。数日前に夫は、「チョコレート買わなくて良いよ。長男くんにも次男くんにも買わなくて良いよ。虫歯になるし」と言っていた。そういえば、結婚してから買っていないな。ははは~~~~~~。どうせ、買っても食べるのは私だし。「お腹空いた~!!お腹の中、ゼロになっちゃうよ~~!!」と、叫んでいる子供(長男)がいるので このへんで。今、夫からメール。「さっきは怒ってゴメンナサイ。次男くん泣いているのに出てきちゃってゴメンナサイ」・・・・・ゆるさん・・・。
2007.02.14
コメント(0)
そろそろ、申告の時期なので 病院や薬局で出た領収証を整理しています。今回は、出産もあったので 少しは戻ってきそうです。前回は、転勤で横浜を離れていたんですが・・・転勤で住んでいた所は、子供は就学まで医療費全額 町が負担してくれていたんです。しかも、所得制限無し!!だから、耳鼻科に常連さんだった長男くん、次男くんがいても ぜんぜん医療費控除にかからなかったんですね。横浜は、1歳までは医療費無料ですが1歳過ぎて3歳までは所得制限有りです。なので、今日みたいに子供3人が受診すると三男くんは無料だけど、上の2人は長男くん3割、次男くん2割(2歳なので)負担です。2人の診察代と薬局の薬代で、結構な額に。500ml缶ビール、24本入り1ケース買えちゃう。2人とも再診なのに。う~~~~ん、これが、毎週だと。多い時は週に2~3回 吸引と吸入に通うし・・・(処方無しで、処置のみだと 少し安いけど)来年の10月からは、三男くんも1歳になり2割負担にになる訳です。前に、就学前までに医療費無料を延ばして欲しいという署名を頼まれたことがあったけど・・・我が家としては、3歳まででも良いから所得制限無しで医療費無料にしてもらったほうが助かる・・・。子供3人なのに、児童手当ももらえてないし。でも、なんだかんだ言っても、病気しないように丈夫に育てるのが一番なのだろうね。夫は「生活リズムをちゃんとして、ちゃんと食べて、早寝早起き、毎日風呂に入れば 風邪ひかない」という。・・・でも、3人とも風邪ひいちゃっていますが(汗)。お稽古ごとさせるより、勉強させるより、まず これ(きちんとした生活)をちゃんとしてあげるのが子供のためなんだろうね・・・
2007.02.09
コメント(1)
とうとう、子供達3人とも鼻が・・・涙。で、長男くんが幼稚園から帰ってきてから耳鼻科に行って来ました。午後は3時から。モバイル予約とって、順番が来そうな頃に 耳鼻科に着くように行っているんだけど・・・3時10分、午後のモバイル予約開始なので速効で携帯で予約状況を見たら・・・既に15人程、予約とっていた。(窓口では、3時前から予約とれるのです。携帯からは3時10分から)長男くんは、慢性的な滲出性中耳炎(よく急性中耳炎も併発)なので定期的に通気しないと左側が難聴になってしまうので、その通気。あと鼻水が怪しいので。←青っ鼻。次男くんも、夜中 (本人は寝ているから大丈夫みたいだけど)聞いている方が息苦しくなる程の鼻づまり。泣くと、涙とヨダレと鼻水で すんごいことに。←水っ鼻。三男くんは、くしゃみ、鼻水。←水っ鼻。長男くん、青っ鼻なので抗生剤出ました。次男くんが一番、重症だと言われました。数日前にノドが痛かったんじゃないか?って。もう、良くなる方向に来ているようだけど、炎症があったみたい。で、抗生剤出ました。三男くんは、今日も抗アレルギー剤。(顔の湿疹の痒みも抑えられるかな?)で、あと3人とも鼻水の薬出ました。はあ~~~~っ、なんで、みんな耳鼻科系弱いんだろう。・・・って、私たち夫婦も耳鼻科系弱いからなんだろうけど。(夫→子供頃は中耳炎繰り返し、片耳は鼓膜が石灰化している。慢性鼻炎。私→扁桃腺は全摘。アレルギー性鼻炎持ち。風邪は必ず咽喉頭炎から)夜。夫が帰ってきました。「・・・ノド痛い・・・」って。うひゃ~~~っ!!せっかく、3連休なのに!!夫も まともに連休休めるなんて、かなり久々なんだから~早く明日までに回復してほしいです。今夜は、ニンニクを山程入れたチャプチェ作ってあげました!!ニンニクパワーで、早く良くなれよ~!!子供達も、寝ている部屋から 咳が聞こえてくる・・・どうしても乾燥しているからな。。。加湿器つけているけど。次男くん、泣き出した・・・様子見に行ってきます。ではでは・・・見てきました。汗ぐっしょりでした。熱はないんだけど、逆に汗かいたので背中とか体が冷たくなっていました。着替えさせてきたんだけど、相当鼻が詰まっているようでした。鼻水がすごくて、と言うよりは 鼻の粘膜が厚くなっちゃっているんだと思う。鼻水は、薬でコントロールされているから、ほとんど出ていない・・・嫌だなあ・・。明日は大丈夫かしら?
2007.02.09
コメント(0)
先月末に、小児科で乳児湿疹を診てもらった三男くん。「1週間後に診せに来てね」と言われていたのに・・・今日になっちゃいましたが、行ってきました。頭の脂漏性湿疹は、ビックリする程 きれいになったけど、顔の湿疹は まだ。でも、前回受診した時よりは ぜんぜん良い感じ。治るのは、ゆっくりだからね~と、看護師さん。ガサガサが、肩や手足にも出始めたので、それも診てもらう。アトピーかは、まだ月齢いかないと判断できないけど・・・おそらく、アトピーでは無さそうとのこと。(見た感じ、アトピーは もっと皮膚が盛り上がると言われた)今日も、同じ軟膏をもらってきました。乾燥する、この時期が過ぎないと 落ち着かないのかな・・・。三男くん、愛想良くて始終ニッコニコでした。3番目だからね~、愛想良くしていないと忘れられちゃうもんね(汗)待合室で、遊んでいた次男くん。遊びに入ってきた女の子に、オモチャを取りかえされて激怒!!「そのオモチャ、返せ!その代わりに、これ やるから~!!」と言わんばかりに、アンパンマンの人形を持ってきて その子に「あいっ!あいっ!!」と言いながらウリウリと押しつけていましたが、その女の子は「ふんっ」って感じでした。挙げ句の果てに、大号泣してしまった次男くん。あまりの泣き声のでかさに、中から看護師さんが心配して出てきてくれました~すみません・・・。
2007.02.08
コメント(0)
長男くんの出席ノート(シールノート)を見たら・・・身長・体重の測定のページに 1月の測定結果が記入されていました。109・5センチ。体重は20キロ。ほぼ110センチになったんだ~。・・・ということは、私と40センチしか違わなくなりました。産まれた時は、51センチだったから、60センチ(59センチか)も伸びたんだ。次男くんは 最近測っていないけど、100センチくらいになっているかも。次男くん、体は大きいのに、喋らないし・・・三男くんも先日、測ったら63センチでした。3ヶ月で13センチ伸びた。3人とも、大きく産まれたので(次男くんは早産だったけど、でかかった)3回とも助産師さんに「小さいお母さんから、こんなに大きい赤ちゃん産まれたのね~」と言われたけど、必ず「お父さん、大きいものね~」とフォローされました。夫、182センチ。子供達も、どこまで伸びるか!?
2007.02.06
コメント(0)
長男くん、同じクラスの女の子の「ななちゃん」に毎日のように チューとか、ギュー(←抱きしめられる音)とかされているそうです。まんざらでもないようで(?)喜んでいる長男くん。ななちゃんの話をする時は、デレデレ、デヘデヘ。(あなた、何なのよ!? ←母の怒り)見ていて、おもしろい。「ななちゃんの どんな子?」と聞いたら「キュート」と言っていました。・・・キュートって意味知ってるんだろうか???「ななちゃんの、どういうところが いいの?」と聞いたら「チューとか、ギューとかしてくれるから」だって。・・・。んで、最近、結婚を意識し始めたようで(まだ5歳だろうが・・・・)「おれ、○○なな と結婚するよ」という。ので「なんで?」って質問したら「だって、俺たち、ダブダブだからさ~」(長男くん風邪気味で鼻が詰まっているので「ラブラブ」と言っているのが「ダブダブ」と聞こえる)だって。ふ~ん・・・「結婚して、どうするの?」って聞いたら「一緒に住むの。パパの家に」と言う。パパの家というのは、夫が独身の頃に住んでいたワンルームマンション。「パパが住んでいた所は、もう 知らない人が住んでいるんだよ」と言ったら「じゃあ、ここに住む。そうすれば、おれと、次男くんと、三男くんが お父さんになるんだよ」と。おいおい、一夫多妻じゃなくて一妻多夫!?こんな調子なので、何かにつけて・・・朝、幼稚園に行く時に ゴミを持たせると「おもい~」とか「もう、フラフラ~」とか言うので「結婚したら、お父さんがゴミ捨てていくんだよ!いいの?」とかお風呂に入りたがらない時も「明日、ななちゃんにギューされる時に“うっ!!くさい~!!”って言われるよ」って言えば、効果覿面。ななちゃん効果。ふふふ・・・それにしても、結婚なんて まだまだ早いわい。でも、長男くん・・・大人になるまで ずーっと ななちゃんが大好きでいて・・・しかし、数十年後、ななちゃんは違う人と結婚していて・・・長男くん大ショック~みたいになりそうで、怖い。お母さんは、知りませんよ・・・。
2007.02.05
コメント(0)
次男くん、よだれがすごい人なんですが・・・これって、歯が生え始めた頃からだから最初は何の不思議もなかったのですが。いつになっても、おさまらない。エプロンも、中に防水してあるのじゃないと すぐに洋服にも染み込んでいっちゃうし。それほどの よだれ。最近、私を独占できる時や三男くんが昼寝している時とか・・・よだれが出ていないことに気付く。お正月も、長男くん、三男くんを実家に預けて買い物に出掛けた時も・・・一人っ子気分の次男くんの口の周りは乾いていました。う~ん・・もう、年齢的に口の周りの筋肉とかの発達はできてきているだろうし、普段も口をポカンと開けている訳でもないから・・・本当はコントロールできるのに、気持ち的に何かあるとダラ~っとなるのか。今日も、保健センターの親子教室に行った時に保健婦さんに話したら やっぱり下の子が生まれた影響とかあるのかな・・・と。で、喋れない分、意思表示する手段として よだれダラダラなのか・・・。確かに、よだれダラダラだとエプロン取り替えたり、口の周りを拭いたり、「もう~!よだれ~!!」とか言われつつも私にかまってもらえることだし。保健センターの親子教室も、三男くんは一時預かりに預けて 次男くんと2人で参加なので その時間は よだれが出ていない。エプロンも要らないのよ・・・3人兄弟の2番目は、よく手を掛けよと 言うけど・・・(実家の母も、保健師さんも言っていた)難しいねえ・・・どうしても三男くんに手がかかるし、次男くんには ついつい口で指示しちゃうし。『こっちきて~』って、私の服掴まれても 授乳中だったりすると「あとで!」って言っちゃうし。はああ・・・・。
2007.02.05
コメント(0)
今日は、どこにも行かず(三男くんも風邪気味だし)家にいました。夫が、昼食と夕飯作ってくれたり 子供達をお風呂に入れてくれたり。至れり尽くせりでした。私は、お風呂と、トイレの掃除。・・・でも、途中、やっぱり三男くんが泣いちゃって中断。夫、普段から疲れているのに いろいろと ありがとう~
2007.02.04
コメント(0)
今日は夫の仕事が半日だったので、午後から待ち合わせして出掛けました。どこに行く???ということで、久々にお台場に行きました。途中、羽田で飛行機を見て長男くんは大満足。去年、飛行機に乗って酔って吐いてしまったので、もう絶対に飛行機には乗りたくないそうですが・・・見るのは、やっぱり楽しいみたいです。ビーナスフォートに到着。夫と上の2人は、先にMEGA WEBに。私は車の中で授乳してから行きました。広場で大道芸人さんが、いろいろやっていて「あの おっちゃん、火とナイフをもってクルクルやっていた~」と興奮していました。←今日の中で、一番楽しかったらしい。MEGA WEBは、たくさん車があるし いろいろイベントもやっていて 子供達は(夫も)楽しかったようです。ヒストリーガレージも、長男くんも次男くんもミニカーに夢中でした。中でも、長男くんが一番集中して見ていたのが モータースポーツ スクエア。いやいや、車好き親子には たまらないようです。ビーナスフォートで夫の靴を買い、帰ってきました。・・・で、豆まきのマメを買ってくるのを忘れていた。今回の節分、我が家は豆まきナシでした。大切な行事を忘れて、遊びほうけてしまいました。ちなみに、昨日は長男くん 幼稚園で豆まきしたようです。「鬼は、園長ちゃんとパパの2人だったよ」と言う長男くん。・・・パパさんは、今日 仕事に行っていて、鬼の格好して幼稚園には行っていませんよ。豆まきした後に、自分の年の分だけマメを食べたそうです。「さおり先生、何個食べていた?」って聞いたけど「わかんない・・・」だそうです。ははっ。
2007.02.03
コメント(1)
三男くん、鼻水がすごいことに。まだ3ヶ月なのに・・・。色の付いた濃い鼻水だったので、中耳炎になったら嫌だな~と思って耳鼻科に連れて行きました。中耳炎にはなっていなかったけど、やっぱり鼻水はすごいらしい。顔の湿疹もすごいし、先生にも「この子、アレルギー 強そうだね」と言われた・・・。が~ん。とりあえず、飲み薬 処方してもらってきました。薬。長男くんも次男くんも、哺乳瓶のニプルに入れて飲ませていたけど・・・三男くんは哺乳瓶大嫌い赤ちゃんなので、どうしようか・・・でも、スプーンに入れて少しずつ たらして飲ませました。「んっ!?これは何だっ!?」って顔していたけど、飲めました。よかった・・・乾燥しているから、肌もカサカサだし鼻はズルズルだし。あ~
2007.02.02
コメント(0)
夫の職場、人手が無いらしくて忙しいらしい。(←人ごと???)なので、当直も回ってくるのが すんごい早いし。先週の木曜が当直だったのに、もう今週の月曜が当直だし、昨日も 研究のミーティングで遅かったし・・・当直だと、帰ってこないので(当たり前か・・・)楽と言えば楽なんだけど(申し訳ありません・・・夫さん)。昨日は子供達寝かしつけ、その後10時半頃に次男くんのオムツチェックして 三男くんの「腹減った~」コールで授乳。そのまま爆睡していたら、夫、帰ってきました。時計を見たら0時。それから夫は、お風呂。私は、気付いたら居間で洗濯物たたんでいたのに、たたんで積んでおいた目の前のバスタオルの山を枕に伏せて寝ちゃっていました。夫、バスタオルが洗面所に無くて何度も呼び出しボタンで呼んだらしいんだけど・・・気付かなかった。遅いからキムチでビール飲んで寝るというので、睡魔と戦いながら冷蔵庫からキムチとビールを出し・・・夫と一緒にキムチ食べる。夫、遅い時間に食べると胃がおかしくなるらしい。今夜は当直じゃないけど、前、勤めた千葉の病院の新年会に呼ばれているので泊まり。どうぞ、楽しんできてください。
2007.02.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


