2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
三男くん。最近 寝返りしようと密かに自主トレ中。次男くんなんて、6ヶ月頃まで寝返りしなかったのに・・・もう、寝返りしようなんて・・・まだまだ、赤ちゃんでいてくれ~!!・・・先日、敷き布団を3つにたたんで(高さ約20センチ)その上に「まあ、ここに寝ていなさい」と、三男くんを寝かせました。おとなしいから~と、台所にいたら。急に三男くん泣き出した。お腹空いている訳無いしなあ~・・・でも、泣きやまないな・・・と、和室に行ってみると!!!!!三男くん、畳の上にうつ伏せに落っこちて泣いていました~!!ぎゃーっ!!びっくり。寝返りではないと思うんだけど、途中まで寝返ったら布団の端がへこんで そのまま落ちちゃったのかも・・・ごめんよ~!!もう二度としません。
2007.01.31
コメント(0)
今日、宅配ボックスに小荷物が入っていた・・・夫宛で「DVD」と書いてある。「DVDが届いていますよ」夫にメールしたら「思わず“ぽちっ”とやってしまいました。開けてみて良いよ」と返事が。開けてみたら・・・「白い巨塔」のDVDでした。オークションで叩き落としたんですね・・・。夫、年末、遠距離通勤していた時に通勤の電車の中で「白い巨塔」を読破し、かなりはまっていた・・・で、DVD買っちゃった訳です。全部で9巻。数年前にテレビで放送されたのの もっと前に放送されていたので 本当にちょっと古い感じの映像でした。手術のシーンは本当の手術を撮影しているとか。夫は「今は、本当に執刀している所なんて写さないじゃん」と言っていました。とりあえず、今日は1巻を見ました。ドラマなんて、全然見てないから久々。う~、おもしろかった。夫「これ、見た後に本を読めばいいよ」と言っていましたが・・・う~ん。
2007.01.30
コメント(0)
先日、私が風邪で発熱し・・・三男くんのBCGを見送ってしまいました。次回は2月の最後の週の火曜日。まだまだ日にちあるなあ・・・三種混合でも先にやっておくか・・・と、カレンダー見たら!!今日、接種すれば3週後の火曜に2回目を受け、その1週間後にBCGできるではないの!!ということで、今日の しかも夕方4時過ぎに近所の小児科に電話。(ここは、電話すれば当日の接種も可能)診療は午後5時までなので、急いで出掛けました~長男くんは留守番しているというので、家に置き去り。次男くんはお供。本当は次男くんも三種混合の追加をうたなきゃいけないんだけど・・・今日はいいや。三男くん、いきなり予防接種デビュー。長男くんの時は「痛いけど病気になったらこまるし、がんばろうね」と、私もドキドキ・・・みたいな感じだったけど、3人目ともなると「さ~!! 行くぞ、行くぞ。サッサと行って サッサとうって サッサと帰ってこよう~」って感じでした。もう、待合室には誰もいなくて、受付の おばあちゃんが帰りの掃除の準備なんぞしていた。おじいちゃん先生、2階に上がっちゃっていて呼ばれて降りてきた。三男くん、お腹を聴診してもらう。この道、ウン十年のおじいちゃん先生。聴診器が肌に触れるか触れないかの早業で(本当に、聞いているんだろうか・・・??? 謎。)聴診。背中も。なんと、今朝は何ともなかったのに 暑かったせいか三男くんの首の辺りにアセモが。ちょっと先生に「毎日、お風呂で洗ってあげる!いいね?」と説教・・・いいえ、注意される。←この、おじいちゃん先生・・・すぐ怒るので有名。最近は丸くなってきたと思うが。怒るけど、これって厳しい注意なのかもしれない。決して間違ったことは言わないと思う。三男くん、まだ首がないので アセモになりやすいのよ~いよいよ、注射。おじいちゃん先生、豪快にブスリ。三男くん、泣かずに終了。・・・と思ったら、終わって消毒綿で押さえたら泣いちゃった。でも、無事に終わってよかった、よかった。受付のおばあちゃんあたちが、トイレ掃除など始めたなか、待合室で待つ。時間が来て、接種部位の確認と体調の変化無いか診てもらって・・・「いいですよ、次、1ヶ月後に2回目ね~」と、OK出たので、そそくさと帰る。さあ、また次は3週後だわ。そしてBCG、三種混合の3回目を受けて、4月にポリオ。長男くんの時って、バンバン予防接種受けられる物からすすめていったのに、次男くんの時は ノンビリしているうちに 風邪ひいたり中耳炎になったり・・・で受けられなくなり、インフルエンザ優先で接種して・・・と、かなりローペースだった。なので、はしかと風疹は法改正に遭い、期限ギリギリで接種したし、まだ三種混合の追加もしていないし、おたふくは接種したけど水疱瘡はまだ・・・。三男くんは、気合い入れていかなきゃ。4ヶ月健診もあるし(横浜市は3ヶ月ではなく4ヶ月健診)、4月までは 結構 忙しいな。
2007.01.30
コメント(0)
三男くんの100日目の写真を撮ってきました!!掛け衣装で三男くん1人で1枚撮って、もう1枚 子供達3人で撮ることに。・・・ですが、長男くん。写真撮るって聞いて かなり嫌がりました。秋に七五三の写真を撮ったので、もう いいって。とりあえず、三男くんの撮影。椅子に座らせられて「ん?」って感じでしたが、撮影が始まるとニッコニコ。順調に済み、次は3人の写真。スーツ姿になったお兄さん方。三男くんの座っている椅子の後ろに立って撮るのですが、なかなか長男くんはブスくれているし、次男くんは 写真屋さんが子供の気を引くために用意してあるオモチャに釘付け。すぐに、おもちゃ箱の方に走って行っちゃうし。何度も取り直している内に、三男くんはズリズリと椅子から落ちて来ちゃうし。。。それを直しているうちに、次男くんは脱走するし。とりあえず、取り終えて写真を選ぶことに。三男くん1人で撮った写真は、どれも笑顔で撮れていて「どれにしようかな~?どれも、かわいいな~」って迷いまくり。3人で撮った写真は、3人がちゃんとしているのが なかなか無くて「どれにしようかな~?どれもバラバラやん」って、そういう意味で迷った。長男くんが笑顔でいいな~と思った写真も、次男くんのズボンが見えちゃっていたり(スーツは上しか着なかったのよ・・・下は写らないからって。涙←きっと、写真屋のおっちゃんたちもスーツズボンにしなかったことを かなり後悔していたと思う)。次男くんが良い感じに写っていても、長男くんが変な顔していたり。結局、選んだ写真は 長男くんが笑顔で次男くんもまあまあで(しかし、トーマスのオモチャ持っている・・・)。しかし、しかし・・・三男くんの掛け衣装が少しズリ落ちていて、肩から中に着ていた服が見えていた。けど、しかたがない。これに決定。まるで、ザ・タッチ(長男くん、次男くん同じスーツ着ていて同じ背格好だから。別に、ザ・タッチに似ている訳ではありません)を見て笑っている赤ちゃん・・・みたいな写真に。嵐のような撮影になりました。写真屋さんのおじさん達も、かなり大変だったようです。すみません・・・。お騒がせしました。帰り、車に乗り込み・・・「とりあえず、撮ったわね」という感じ。めでたし、めでたし。
2007.01.27
コメント(4)
三男くんの乳児湿疹が なかなか治らなくて。顔中、頭もカサカサ ブツブツ・・・。真っ赤っか。乾燥しているせいもあってか、数日前から耳や手首、足首や指の付け根がカサカサして切れ始めてジクジクに。これって、アトピーなのかな?と思いつつ(私がアレルギー性鼻炎もっているし、次男くんもアレルギー性鼻炎。喘息の気もあって1歳半までオノンとか飲んでいたし。テオドールも常備して。だから、アトピーが出ても不思議ではないのだ)今日は診てもらいに行きました。年末には皮膚科に行ったけど、場所が不便で駐車場もなかったので・・・今日は小児科に。アレルギーも専門にしている小児科で、先生には「アトピーでないとは言い切れないけど(まだ3ヶ月なので)・・・アトピーでは なさそうだ」と言われました。皮膚科では、ステロイドが出たけど、今日、小児科ではステロイド無しでした。ステロイドほど、劇的に改善はしないんだろうけど ゆっくりでもいいから 後戻りしないで(ステロイドは、塗ればサーッとひくけど一時的だし)良くなって欲しいです。とにかく、かゆそうで、引っ掻きまくっているからミトンは着けっぱなし。ある程度月齢があがって時期が来ないと、治らないのかな・・・
2007.01.26
コメント(2)
風邪で体力消耗していたのか、水分不足だったのか・・・昨日の夜中、いつものように三男くんが泣くと無意識に寝たまま勝手に授乳していた私ですが・・・三男くんの泣き声で目が覚めた!!しかも、痛い!!いくら吸っても おっぱい出て来ないよっ!!って言わんばかりに、思いっきり咬まれて(歯が無くても、顎堤だけでも咬まれるとかなり痛い)しかも そのまま顔を横に振るから「痛い~!!」反対側も同じ。仕方がないので、大号泣の三男くんを布団に置き去りにしてミルクを作りに台所に。私のお腹が「ぐ~っ」・・・原因はこれだ。冷蔵庫にあった、ウィダーインゼリー(長男くん達が手足口病になった時の残り)を飲み、できあがったミルク片手に布団へ。・・・三男くん、哺乳瓶大嫌いなのですが・・・仕方がない。背に腹は・・・で。案の定、哺乳瓶は嫌々で、口開けたまま大号泣。吸い付こうとせず。「次は、おっぱいあげるから、今は これ飲んで」「ミルク、おいしいよ~」「頑張ろう~、ほれほれ・・・」・・・応援してもダメでした。出ない おっぱい吸わせて そのまま抱っこしたまま横になって寝て・・・また、三男くんの泣き声で起きる。朝、4時。今度は、ちゃんと出た。よかった・・・・。やっぱり、食べてないとダメなのね。ここに遊びに来てくれる、pecoraさんも同じようだったみたいですが、ミルク苦手だと 本当に困ってしまう。。。
2007.01.26
コメント(2)
昨日、子供達を寝かしつけていたら、自分も一緒に寝てしまって・・・10時過ぎに帰ってきた夫。玄関が開けられず、20分もドアの向こうで待っていたらしい。カギの他に、ドアチェーン(チェーンじゃないけど)も、かけたままにして寝てしまった私。これでは、夫、入って来れません。電話したり、私の携帯に電話したりしたらしいけど・・・携帯も今に置き去りにしていたので、全く気付かず。ごめんなさい。私が風邪でダウンしていた間、夫に いろいろと やってもらったのに。恩を仇で返してしまいました。ごめんなさい。夫、今夜は当直です。ご苦労様~
2007.01.25
コメント(0)
風邪でダウンしていました・・・私。久々に発熱。体中痛いし大変でした。ねたきり。授乳中なのに、そうも言っていられなくて 薬も飲んで。夫、早く帰ってきて ご飯作ってくれたり、子供達のお風呂やご飯もやってもらって(朝も、夫は自分と長男くんの弁当を詰めて行きました~。ゴミ集めもして、ゴミも出してくれました・・・ありがたや~)。もう、だいぶいいです。こうしている間に、三男くんも3ヶ月になりました。早いな~
2007.01.25
コメント(0)
今日は雨。長男くんの送り迎えと、子供達の世話と炊事の他は 何もせず ダラダラ・・・。食洗機、なかなか良い仕事してくれます。(お皿、1枚割れちゃったけど・・・これって、お皿に問題があったのかも)食洗機もいいけど、「子供洗浄機」があったら嬉しいかも。子供を洗ってくれるの。そうしたら、お風呂入れるのが とっても楽になるかも・・・なんて、夢見ながら風呂掃除していたら・・・いざ、お風呂に入ろうとしたら栓が抜けていて(栓しないで蓋してしまった・・・バカな私)お湯張りできていませんでした~!!どおりで「なかなか“お湯張り完了”の音楽が鳴らないな~」と思っていたら・・・。明日は、晴れるらしいから 気合い入れて 家事しないと。最近、だらけすぎ。
2007.01.17
コメント(4)
風邪の症状はだいぶ良くなったんだけど・・・一番辛かった頃、とうとう歯も痛み出した。左上奧。これって、鼻と関係ありそう。痛くて、もう痛み止めも飲んでいた。授乳中なのに・・・そうも言っていられなく。そして、今日の午後、歯科を予約していたので 行ってきました。午前中、次男くんのリトミックだったので 次男くん、三男くん連れて行き、帰りにラゾーナのビックカメラに寄り、耳鼻科に寄って・・・だったので、お昼過ぎに家に帰ってからはダウンしそうだった。歯科に行くのも、くじけそうだったけど・・・予約しているし、頑張って行ってきました。鼻が落ち着いてきたので、歯の痛みも無くなってきた。今回、虫歯(治してある歯が少し欠けているらしい)が見つかったので、次の予約から治療にはいることに。歯科には子供3人連れて(三男くんはベビーカーで)ゾロゾロと行ってきました。三男くんは、抱っこして診察受けようかと思ったけど、ベビーカーのまま入って良いですよと言われたので(清潔域なのにいいのか!?)楽でした。長男くん、次男くんには ユニットの脇に かわいい椅子が用意されていて そこに座って・・・いませんでした。次男くんは、スリッパも脱いで靴下で その辺をウロウロ・・・(ぎゃ~!!切削片(歯の削りカス)とか血液とか飛んでいるんだよ~!!やめて~~~ええええ。涙)長男くんは、かなりのビビリ屋なので椅子に座って固まっていました。三男くんはベビーカーで熟睡。先生が「上の子達は男の子?」と聞いてきた。「そうです」と言ったら「あの、ちっこいのは?(←三男くんのこと)」と聞いてきた。・・・女の子には見えないけど、オレンジ色の服着ていたからね。診察終わって、またゾロゾロと診療室出て行きました。やれやれ。子連れ受診は大変だ。でも、子供連れてきても全然いいですよ~と言ってくれるので助かる~ちなみに、歯科衛生士だって事は内緒~。(←しかし昔、やっぱり隠して通院していたら・・・そこの歯科で、私の職場に出入りしていた材料屋さんにバッタリ会って バレバレ~だった事が)専門用語は絶対に出さず、素人っぽく・・・。ふふふ。
2007.01.16
コメント(0)
次男くん、言葉の遅れとかを保健師さんに指摘され(12月18日の日記参照)今日から週1回、保健センターの親子教室に通うことに。9時45分開始なので、朝はモーレツに忙しかった~長男くんを送り出し(長男くんのバスの時間がもっと早ければ余裕だったんだけど)そのままバスに乗り、駅前まで。そして徒歩約15分。30分前に到着。三男くんを一時預かりに預ける。スリングで、すっかり熟睡していたので そのままベビーベットに寝かせて「お願いします~」。今日の担当は、年配の(三男くんから見たら、おばあちゃんより年上的)ボランティアさん3人。なんだか、安心。待合いのホールに、一番乗りだったけど だんだん親子が集まってくる。次男くんも、チョロ助だけど、みんな そんな感じ。みんな2歳児だからか?喋っている子は少なくて、みんな「あ~あ~、う~う~」。・・・そうだよな、ここに集められる子は みんな何かしら心配な所(言葉が遅いとか)があるんだよね・・・保健師さんの説明があって、会場に入る。入ったら、靴を脱いで自分の名前(イラストの目印つき。)の所に靴を置き、名札をつけて・・・という感じ。これは、毎週行っているリトミックと同じだし、次男くんは慣れたもんだ。さっさと靴を脱ぎ、中に。まずは、出席シールを貼りながら保健師さんと 名前を呼ばれたり 少しやりとり。次男くんは、その辺に用意されているオモチャに 気を取られているようだった。もう、すでにこの時点で お母さんに抱っこしたままで ずーっと泣きっぱなしの子とかいる。お母さんは、場所見知り、人見知りが激しく、言葉が遅いと言っていた。入り口で大号泣して 中に入ろうとしない子もいた。自由遊び。次男くんは、迷わずブロックに突進。マイペースに線路を作り、電車を作り、走らせて遊んでいる。・・・そうやって遊んでいる数分の間に、他の子に ブロック取り返されたり、叩かれたり、ブロック貸してあげたり・・・と、他の子との関わり いろいろ。その後、一旦 おもちゃを片づけて リズム体操に。しかし・・・ブロックを片づけられることが気に入らなくて(まだ、遊びたくて)次男くん大激怒!!それでも、なんとか片づけて みんなとリズム体操。初日だけあって、ちゃんとできる子は ほとんどいなかった。泣いたり、その変に寝転がったり。次男くんも、指をくわえて固まっていた。その後、親だけ集まって自己紹介や保健師さんの話を聞いたり。言葉が遅いっていうことで参加した人が、ほとんどでした。保健師さんは2歳代は、まだ どうにかなる。3才になったら あまり効果がない・・・だから2才で、こういう教室を設けています・・・みたいなことを言っていました。言葉も、いつかは話すだろうって思っていて、確かにいつかは話すけどそれでは 問題が生じている場合もあると。そうか~、いつか話すだろうって私も思っていたけど 話し始めても 人とコミュニケーションが取れなかったり いろいろ問題が出るかも知れないんだ・・・。とりあえず、楽しい感じでできそうだったので よかった。これから、毎週、3ヶ月。楽しみながら通えそう。療育センターの先生のお話を聞ける回もあるみたいだし。何より、同じような問題を抱えた お母さん達と 話せたのがよかった。うちだけじゃないんだ~って。次男くんも楽しかったみたいです。帰ってからは、お昼ご飯食べて昼寝しちゃいました~
2007.01.15
コメント(0)
とうとう、我が家に食洗機さんが やってきました。「さあ、夕飯の後、使ってみるぞ~」と思ったけど・・・夕飯の後、すこし遊んで子供達を寝かしつけ・・・たら、そのまま一緒に寝てしまいました。気付いたら、夜11時半。誰よりも夫が食洗機を楽しみにしていたので、使う前に起こしてあげようと思って起こして さっそく使ってみました。(夫は、居間に戻っても睡魔に勝てず・・・ソファーで寝ていました)夕飯は鍋だったので、あまり食器を使っていなくて・・・少しだけ洗うのも もったいないので食器棚から食器を出して一緒に洗ってみました。さすが、洗い上がりはきれいでした。キュッキュってなるし。これで、皿洗いに時間が浮いたので・・・その分、他の家事にも手を回さなきゃ。
2007.01.14
コメント(2)
先日、長男くんの幼稚園に獅子舞が来たそうな。「この前さ、園長ちゃんとリエ先生が、獅子舞 連れてきたんだよ・・・」と、長男くん。(園長先生のことを「園長ちゃん」呼んでいる長男くん。すみません・・・。園長先生、ちょっと変わっていて不思議な人ですが、長男くんと波長が合うらしくお友達らしい・・・類は・・・呼ぶのか?)「へえ~、どうだった?」と聞いたら「服と人間の足が見えちゃってさ~。人間が中に入っていたんだよ」という。「リュウタロウなんかさ、『あ~!人間が見える!!』って言ってたしさ~」とも。う~ん・・・年末に、幼稚園にサンタが来た時とは感動が違うな・・・あの時は興奮気味に『サンタクロース、来たんだよ~!!』と言っていたのに。今日の獅子舞の話は、かなり冷めていたし。サンタさんの時は「サンタさん、何で来てた?」って聞いたら「トナカイで来たんだよ」と言う長男くん。「じゃ、幼稚園にいる間、トナカイどうしてたの?」と聞いたら「・・・わかんない・・・」と。「タクシーで来たんじゃない?」と言ったら「違うよ~!!」って言ってた。あの、純粋チックな反応とは全然違う、獅子舞の冷めた反応のお話でした。でも、確かに獅子舞って人間の足が出て草履とか履いているんだよね。長男くんよ・・・ちなみに、ウルトラマンにだって人間が入っているんだぜ。
2007.01.13
コメント(0)
次男くん、2才と3ヶ月になろうとしています。「魔の2歳児」とはよく言ったもんで・・・次男くんも、まさに その2歳児。日本語喋れないのに(もちろん、外国語も喋れませんが・・・宇宙語のみ、解釈不明)声はでかいし、すぐに怒るし、気に入らないと寝っ転がるし(彼は演技派)、泣くと鼻水もすんごいし、こだわるし、食わず嫌いの偏食大魔王だし・・・なによりも頑固。はあ~っ(深いため息)誰に似たんだろうねえ・・・ふうう~~~っ(更に、深いため息)長男くんが、割と自己主張なく平和で従順で・・・初心者向けの子供だったので、ますます次男くんの手強さが浮き彫りに。帰省すれば、親戚中からも「頑固者」とレッテルを貼られ・・・。長男くんの何でも真似をして、そして長男くんが持っている物、遊んでいる物を巻き上げ・・・。(長男くんは泣き寝入り状態でしたが、彼も幼稚園に行ってからはたくましくなり・・・反撃。で、ケンカだわね)今朝も、長男くんを幼稚園バスに乗せる時間に近くなってきたので、家を出る前に次男くんのオムツ替え。いつも、仲居君のCMしているオムツを愛用しているんだけど・・・今日は、前にドラッグストアでもらった別のメーカーのサンプルをはかせたら、大激怒!!!!!「お兄ちゃん、いってらっしゃい~に行くから、早く!はいて!!」と言っても、ひっくり返って動かないし、嫌がって、脱ごうとするし・・・もう、バスが来る時間だし、どうしようにもなくて(いつものオムツにしてあげれば良いんだけど・・・時間も無いし、私も意地になっていた)次男くんを置き去りにして行くことに。でも、さすがに心配なので(次男くん、玄関のカギ、上の方も手が届く様になっちゃったから脱走するおそれ有り)長男くんを バス一緒のお友達のママにお願いして、私はマンションにダッシュ!エレベーターを降りると 案の定、パンツ一丁で(上は洋服着ているが)玄関を出てマンションの通路で ギャオーギャオーと泣いていた。はあああ・・・・・・。しばらく、家の中でも泣いておりました。見送りに行きたかったと・・・。オムツぐらい、なんでもいいんじゃん。いつになったら、丸くなってくるのかしら。話できるようになれば、落ち着くかなあ・・・もう、これって性格(?)治らない???
2007.01.12
コメント(0)
あと少しで3ヶ月になろうとしている三男くん。体重は、ついこないだの日曜日に測ったら服着た状態で7300g位ありました。年末、12月20日には6100gだったから、大体1ヶ月弱で1キロ増!!母乳だけだと、あまり太らないって言うけど・・・順調に重くなっています。私、油っこい物食べ過ぎ!?とにかく、三男は無条件でかわいい~!よく「孫のように・・・」と言うけど、本当に孫のようにかわいい。赤井英和が、昔 某オムツのCMで言っていたけど「大きくなるのが、もったいない!」。まさに、そのとおり。笑うようになったし、自分のゲンコツを食べようと一生懸命だし、お風呂に入れれば両手握り拳で胸の所にキュってやっているし(これが、たまらなく好きな私)添い寝していれば手を伸ばして私にペタペタとやっているし。一生懸命、おっぱい飲んでいる顔もかわいいし、寝ていてもかわいいし、起きていても泣いていても これまたかわいい。体重が7キロになったって、かわいいから(?)がんばって抱っこできちゃうし。ベビーカーに乗せるなんて、もったいない。出掛ける時は、スリングで抱っこ。最近は「お~?あ~?う~?」とか独り言 言ってるし。私を目で追うし。本当に、かわいい。(ごめんなさい。かなり親ばかです)そのうち、モロー反射なんかもしなくなっちゃうんだろうな・・・カバーオールも着れなくなっちゃうだろうし・・・歯も萌えてくるだろうし・・・先日、ベビー服の通販のカタログ(コン○ミニ)を見ていたんだけど・・・カバーオールタイプの洋服は、60まで。(前は70まであったんだけど)三男くんは、もう63センチ。もう、着れないんだな~なんて思うと急に悲しくなってきた。長男くんの時は、早く普通の洋服(上下別れた)を着せたくてウズウズしていたけど、今回、三男くんは着れる限りカバーオールを着てもらおう♪
2007.01.11
コメント(2)
今日から長男くんのお弁当開始。夫も大学の日は、お弁当持って行っているので今日から持って行きました。夫は、学食とか売店とか、近くにもコンビニもあるけど オペの日とかは長時間の手術だと終わって出てくると もう売店もコンビニも何も残っていないそうだ・・・確かに、夕方近くには何もないよね。学生さんや職員も買うんだし。夕方4時過ぎとかに「今からお昼たべます」とかメール来る時もあるし。昼でも買いに行っている時間がないので、やっぱりお弁当持参の方がいいらしい。科にもよるだろうけど、夫の医局は手術多いので弁当持参の人が多いみたい。昨日は3合炊いて、夫のお弁当と みんなの朝ご飯・・・足りませんでした!!なので、今日は5合炊きました~!!夫と、長男くんのお弁当、みんなの朝ご飯。足りました。余った分は、夕飯のドリアのライスに。昼も、ご飯食べていたら 夕飯用に また炊かなきゃいけなかった。お米、すんごいスピードで消費しています。これで、三男くんも食べるようになったら・・・本当に、エンゲル係数 はね上がり~になりそう。なにせ、米が好きな一家なので すごいです。
2007.01.10
コメント(0)
今日は長男くんの幼稚園の始業式。2ヶ月半もすれば、もう年中さんも終わりなんだな~と思った。明日からは、お弁当が始まるし・・・がんばらにゃ。私の風邪も、鼻だけが一向に良くならず・・・鼻が調子悪いので、頭は痛いし 目の奧も痛いし。次男くんも まだ鼻がズルズルだし薬も連休分しか処方されなかったので、一緒に受診。私は、のどの痛みはほとんど感じないんだけど まだ炎症が残っているとのこと。「薬、どうします?」って聞かれたけど(授乳中なので)「症状辛くて、もう そうも言っていられないので出してください」と言って処方してもらいました。鼻も、元々アレルギーもあるし本当はステロイド使いたいそうだけど授乳中なので さすがに それは止めましょう~と。奧まで鼻水も吸引してもらい(痛かった~!!!!!!)吸入もしてスッキリ。早く、良くなって欲しい・・・
2007.01.09
コメント(0)
私の風邪は だいぶ良いんだけど、まだ咳がゴホゴホ。鼻水ズルズル。それでも、今日で連休も終わり・・・ということで、みんなでラゾーナに。夫は、次男くん、長男くん連れてビックカメラに。私は三男くんと、あちこちウロウロ。赤ちゃん本舗で、次男くんのエプロン(よだれかけ)を3枚購入。次男くんは元々、よだれがすごいんだけど今は風邪ひいて鼻が詰まっているので ますます!!で、マジックテープだと自分で取っちゃうのでスナップで留めるエプロンを探しに。できれば、間に防水加工してあるのがいいんだけど・・・ありました!スナップ止めで防水加工の。しかも、デザインも赤ちゃんぽくなくてよかった。よだれかけって、あかちゃんっぽいデザインのが多いよね。・・・よだれかけって、100センチの洋服を着るデカい2歳児が使うものじゃないんだし・・・仕方がないけど。今日もGAP見に行こうとしていたら・・・pecoraさんにバッタリ会いました~!!7ヶ月目前のPOCOくんも一緒。だっこで、グッスリ寝ちゃっていました。pecoraさんに最後に会ったのが、お互いに妊婦だった6月。あれ?5月だったかな???それから約半年。2人とも妊婦卒業で赤ちゃん連れてバッタリ遭遇。その後も、あちこち見て歩く。三男くんの授乳も。授乳室、込んでいて・・・個室は満員。入れないので、授乳室の入り口入ってすぐの所で、立ったまま授乳。私の後に来た2人のママさんも、そうしてた。お昼。フードコートも激込み。パンを買って、外のベンチで食べる。今日の夕飯も、夫が作ってくれました。嬉しすぎ。連休も終わり。明日から、体調早く治して本格的に動かなきゃ。幼稚園も始まるしね。
2007.01.08
コメント(4)
夫が昨日の掃除機に次いで、今日は食洗機を買ってくれた。「クリスマスプレゼントとお年玉です~」と言って。実は、もう結構前から食洗機を買う気満々だった夫。・・・というのも、私の家事能力の無さに加えて子供が3人になって ますます能率ダウンになったから!?台所の洗い物も、洗っている途中で 必ず何度も中断し(オムツ替えだったり、子供が泣き出したり・・・)洗い終わるのに結構時間がかかるし、途中で そのままになっていたり。今や台所の洗い物は一日2回。1回は、夕飯を作りながら。もう1回は 夜、みんなが寝静まってから一気に。夕飯作りながら洗うのは・・・朝食に使ったご飯茶碗を洗わないと夕飯に使えないから~なので昼ご飯は、お皿で食べているような・・・。それと、水を結構使っちゃっているんじゃないかって。夫は、私の洗い物の軽減と節水のために食洗機を購入しようと考えていました。でも、私は「もったいな~い」。しかし、よく考えたら「節水」という点では食洗機の方がいいんだろうね。高温のお湯で洗ってくれるから、衛生的だろうし。夫の実家で食洗機使っているんだけど、やっぱり 洗い上がりがきれい。今週、工事に来てもらうので楽しみ。
2007.01.08
コメント(0)
風邪、治りました!!と、いうことにして・・・今日は出掛けちゃいました。天気は良いし、せっかくの連休。夫も今日明日は休みだし。久々に港北東急へ。産前に七夕の頃に行ったきりだったから、数ヶ月ぶり。アカチャン本舗へ行ったけど、特に買う物もなく・・・で、その代わりに次男くん、長男くんがトミカのサンプルで遊び出し・・・「さあ、行くよ」と言っても、長男くんは すんなり遊ぶのやめて来るけど次男くんは納得がいくまで遊ばないと動かない人なので・・・。床に伏せて泣いていましたね。演技派です、彼は。何とか連れて、子供服売り場に。夫が子供達見ていてくれたので、1人であちこち見て歩きました。お正月、長男くんが産まれた時から お義母さんがミキハウスの福袋を買ってくれているんですね。今年も買ってもらいました。三男くんには、いっぱいあるのでいいですよ~って言って(1つ2万円だし、2人分買ってもらっただけでも かなり・・・なので)長男くんと次男くんに。なので、三男くんにも何か 1枚、お年玉に買ってあげよう~と思って。ミキハウスで、カバーオールを買っちゃいました。その後、お昼を食べて 夫は、次男くんと三男くんを、私は長男くんを連れて それぞれ見たいお店を見て歩く。じゃあ、そろそろ帰るかと言うことで車に戻り、次男くん、三男くんのオムツ替えをして三男くんに授乳しつつ移動。次は、夫の大好きなコストコに。いろいろ日用品雑貨と、ダイソンの掃除機を買いました。掃除機・・・まだ買って4年程なんだけど。三男くんが産まれる少し前、中身を洗って乾かしている間に 本体の蓋をめがけて次男くんor長男くんに登られて配線が切れちゃった!で、全く吸わなくなってしまって。しばらく、ホウキで掃除していたんだけど(音出ないから静かだしね)・・・夫、ずっとダイソンの掃除機 気になっていたらしくて。コストコに行くたびにサンプルの掃除機を試していたし。先日、我が家にお友達が集まった時にも、ダイソンの掃除機が話題に上がり・・・夫は ここぞとばかりに買ってしまいました。さっそく、帰ってから夫は掃除機を組み、掃除始めました。強力な吸引力で、ラグの編み目のホコリまでみるみるきれいに!!感動しました!!夫も 面白いらしくて、すみずみまで掃除機かけてくれました。これからは、夫にお願いしようかしら!?明日もお休み。うれしい~
2007.01.07
コメント(0)
私、今日は一日中 寝ていました・・・昼過ぎからは熱も出て、体中痛くて。三男くんと一緒に布団で横になっていました。お兄さん方2人は、放置状態で居間で遊んでいました。三男くんも、うつったのか(でも、母乳だから免疫とかもついているだろうし そんなに重症にはならないと思うんだけど・・・)体が熱いし鼻水が!!ひえええ~~~!!かといって、今日の天気は大荒れ。かかりつけの小児科は歩いて数分だけど、とても行く気にはなれないし。機嫌悪くないし母乳飲めているし、おしっこも出ているから大丈夫だと思うので様子見ることに。次男くんも、薬が効いているので鼻水はだいぶ治まってきた。長男くんだけ、元気だけど・・・後で、うつったりしてくれるなよ・・・という感じです。夕方、夫が買い物して帰ってきてくれました。夕飯も夫が作ってくれ、暖かい野菜スープで汗ダラダラ。元気になれそう~こんな感じで、みんなで鼻ズルズル~明日から連休なのに・・・しかも天気良くなるらしいし。治るかな???昨日は葛根湯を飲んでいたけど・・・もう、葛根湯では手に負えなくなってきているので、今夜は夫にすすめられて風邪薬飲みました。妊娠中に胎盤通して赤ちゃんに薬が入るのに比べたら、授乳中に赤ちゃんの口から入った母乳の中の薬が腸で吸収されるのは微々たる量らしい。とにかく、治さないと。
2007.01.06
コメント(0)
我が家の車事情。今は夫がワンボックスに乗り私がワゴンに乗り・・・という感じ。しかし・・・三男くんが産まれてから、私の普通車にジュニアシート2台、ベビーシート1台乗せたら・・・大人は運転手さんしか乗れないことに。(ベビーシート、アップリカので今は横に真っ平らに倒してベットにしてあるので2人分のスペースとっちゃう)なので、これからは私がワンボックスに乗ることに。そういうことで、今日から(正月明け、今年初運転)私も慣れるためにワンボックスを運転。耳鼻科に行く時に運転したけど・・・マンションの立体駐車場から出すのは良かったけど、帰ってきてからの車庫入れが難しい。夫は「ぶつけてもいいから(・・・って言われても!!)運転して慣れて」と言うけど、まさか、ぶつける訳には・・・。何度か切り返して、無事(奇跡的)に車庫入れできた。スライドドアだから 子供を乗せたり降ろしたりは し易いんだけど・・・運転中、ウインカーとワイパーを間違えたり(私が乗っていたワゴンは左右 逆だった)・・・ヒヤヒヤ。車幅感覚やアクセルの踏んだ感じも違うし、一応運転はできるけど 早く慣れないと。でも車内でオムツ替えも授乳もできるから楽だし、いいかも。
2007.01.05
コメント(2)
鼻水ズルズルの次男くんと、長男くんの耳の通気のために耳鼻科に行きました。とりあえず、昨夜のうちに洗濯して部屋干しておいた洗濯物をベランダに出し、朝食食べて 出掛ける準備。子供が2人から3人になって一番大変になったな~と感じるのが「出掛ける時のしたく」。長男くんは、着る物を出してやれば自分で着替えるからいいんだけど・・・次男くんを着替えさせて「よし!」と思って三男くんを着替えさせると、次男くんが『うんち~』ってオムツ持ってくるし、次男くんのオムツ替えをしているうちに三男くんが おっぱい吐いちゃったり。そうこうしているうちに、自分の化粧もせずに出掛ける・・・なんてことに。まあ、たいした化粧もしないので してもしなくても あまり変わりはしないんだけど。今日も、「さあ、出掛けるぞ」という段階になって長男くん、次男くん、上着を着て玄関で靴はいて待っている状態にして私も上着を着て三男くんにモコモコのカバーオール(上着)着せようとしたら・・・三男くんから不吉な音。うんち。玄関から「まだ~?」とか「きゃ~」とか言う声が聞こえる中、オムツ替え。三男くんをスリングに入れて準備完了。玄関に行くと、次男くんの靴がちゃんと履けていなかったので しゃがんで直してやっていたら・・・三男くん「げっ!!」と、自分のカバーオールと私の上具の袖に吐いちゃった!!でも、もう時間もないし・・・そのまま、タオルで拭いた位にして出発。耳鼻科は、モバイル予約できるので 予約済み。だから、予約した番号の少し前に行けば着いて2~3人目に診てもらえる。風邪ひきさんの多い中、長時間待たなくて済むので助かる~長男くんは、特に いつもの左耳の通気だけで他は問題なしでした。今回は前回と2週間以上 通院間隔を開けてしまったので 鼓膜はやっぱり凹み気味(凹んでくると聞こえにくくなる←滲出性中耳炎)。通気をしてもらったので、また鼓膜の凹みは解消され良く聞こえるように。次男くんは、チューブで奧まで鼻水を取ってもらい一時的にスッキリ(また、すぐにズルズルになっちゃう)。普段、鼓膜は正常なんだけど 今は両方とも凹みかけていると。通気する程ではないけど。ううう・・・鼻が悪いと、どうしても ダメなのね・・・。2人とも、吸入して終わり。次男くんは処方してもらって帰りました。さあ、これで 一安心だ。と思って家に帰るも・・・夕方近くから、私の状態が悪化!!朝から、ノドが痛いな・・・とは思っていたけど。鼻水、ズルズルのノドはヒリヒリ。目の奧も重いし頭や顎も痛い。花粉症の時と全く同じ症状。風邪じゃなくて、アレルギー?(花粉は、毎年2月頃から症状が出るから まだ早いよね。ハウスダスト???)滝のように鼻水は出てくるし、ティッシュペーパーが手放せなくなり、首から上が どうにも具合悪くて「首から上、洗濯機で洗いたい~!!」状態。でも、風邪なのかな???昨日から次男くんの鼻水を吸ったりしていたから うつったのかな。(我が家は、鼻吸い器ではなく直接 私が鼻水を吸って取っているので←鼻吸い器じゃ、話にならない程すごい次男くんの鼻水)授乳中だから、できれば薬飲まずに治したいな・・・(夫は、辛そうだから鎮痛剤飲んだら?って言うけど)ううう~!!辛いよ!!
2007.01.05
コメント(2)
夫の実家で2週間過ごし、今日 帰ってきました。誰も体調を崩さずに年末年始を過ごせて「やれやれ」と思っていたら!!次男くん、昨日から鼻水ズルズル~。今年は、鼻の調子も良いわね~♪なんて思っていたら甘かった。夜、夫と「もう、クリスマスも正月も終わっちゃったんだね・・・」「次の行事は?」「・・・ひなまつり?・・・うちには、関係ないか。。。」なんて話していました。しかし・・・節分があるではないですかっ!!もう、あと1ヶ月足らずで節分が来ちゃうんですね。ううう~。夫も明日から仕事です。夫の実家では、上の子2人は おじいちゃん・おばあちゃんが面倒みてくれていたので、主に三男くんのお世話していれば良かった訳ですが(少し、お正月の準備の手伝いと)明日からは、また全て私が家の中のことを回さないといけない日々が。がんばろう~。
2007.01.04
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()