全50件 (50件中 1-50件目)
1
かなり久しぶりに、日記を書いています。今日は20人の宴会がありました。ご近所同 士の集まりで、年末年始と、毎回当旅館を使っていただいております。もう季節は春 !!天ぷらには、ふきのとう、たらの芽、菜の花と、いったものを出すほか、デザー トには、あきひめと言うとっても甘みの強い苺のなかむらやオリジナルソースをかけ たバニラアイスをお出ししました。焼き物にも水を一切使わず地物のフレッシュトマ トと、イタリア産のホールトマト、スパイスで濃厚に仕上げたソースをかけた桜鯛の ムニエルを出しました。今回純和風でなく、旬と、様々な国の料理や手法を取り入れ た、いい意味で型崩れした料理は、様々な年代の方に喜んでいただけました。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@mxc.nkansai.ne.jp> Sent: Sunday, March 12, 2006 10:43 AM Subject: 12日の日記
2006年03月12日
コメント(0)
昨日から近畿は梅雨が開け、本格的に暑さが増してきました。今日は近くでお祭りがあり、オードブル、造り、ちらし寿司の注文が入っています。ここ丹後のちらし寿司にはふんだんに鯖の甘辛煮(そぼろ状のもの)が使ってあり、おいしいんですよ!!お祭りには各家がちらし寿司を作り、お祭り以外の地区の知人におすそ分けします。今年ももう3度ほどちらし寿司をいただきました。お酢や砂糖、お米の炊き方の違いがあり、どこのお寿司もとてもおいしかったです。今朝市場には上がりたての白いかがあり、あまりにも綺麗だったのでいかそうめんにしてお出ししようと思います。夜には花火が上がるので楽しみです。
2005年07月19日
コメント(2)
今日は、芝いかの煮汁で里芋を煮てみました。いかを煮る時は、かなり甘めの汁にするので、少し醤油をたし、一度差し水をしてやわらかくなるまで煮ます。美味しく煮えたので、今日の宿泊の方にお出しする予定です。芋づるも煮てみました。煮物はだしさえうまくいけば、何でも煮れるので高齢の宿泊客様にも喜んでいただけます。今日のように蒸し暑い日は、煮物をキンキンに冷やして食べるのも美味しいですよ。煮物といえば、皆さんは肉じゃがの残ったものをどうされていますか?なかむらやでは、オムレツの具にして食べています。これが結構いけるんですよ。是非試してみてください。
2005年07月10日
コメント(3)
今日は7名で幕の内の宴会があります。仲の良い友達で寄られる方々で2ヶ月に一度来られます。毎回違ったいい幕の内だとお褒め頂くので、今回も夏の食材をふんだんに使った料理をお出ししたいと思っております。幕の内なので、熱々のものや、キンキンに冷やした物等が出しにくいのが辛いところですが、なるべく始まる時間ギリギリに作り、詰め込むようにしています。今日のメインには、柔らか牛のコチジャン炒めをお出しする予定です。コチジャン、なかむらや特製味噌、玉ねぎのみじん切り、りんごのすりおろし、お酒や醤油などの調味料に牛のスライスを20分漬け込みます。柔らかい肉がさらに柔らかくなり、ピリ辛感がちょうど良い一品です。何年も来られていますが、これは初めてお出しするので、早く感想が聞きたいです。
2005年07月09日
コメント(0)
----- Original Message ----- From: > To: ??????@mxc.nkansai.ne.jp> Sent: Friday, July 08, 2005 9:52 AM Subject: 7月8日のなかむらや旅館 長い間日記を留守にしてしまいました。少し体を壊していたので、書くことができ ませんでした。こんなとき、デスクトップでなく、ノートパソコンにしておけば良 かったと思います。なかむらや旅館では、すでに夏の料理コースを提供しており、鮎 の塩焼きや、はもの天ぷら、うざく等、夏の味覚たっぷりの料理をお出ししておりま す。昨日の宴会では、特に和牛のしゃぶしゃぶが好評でした。夏だからといって、鍋 をしないのではなく、特上の肉と夏野菜を軽くスープにくぐらせ、ポン酢につけてた べていただきました。なかなか梅雨のじめじめが過ぎませんが、なかむらやの料理で さわやかさを感じていただけたらうれしいです。
2005年07月08日
コメント(0)
----- Original Message ----- From: > To: ??????@mxc.nkansai.ne.jp> Sent: Friday, July 08, 2005 9:52 AM Subject: 8日の日記
2005年07月08日
コメント(0)
今日は、じめじめした蒸し暑い日でした。入梅したみたいですね。夜に8人での焼肉宴会がありました。肉はもちろん特上のものばかりで、いい霜が入っていました。野菜も多めに用意し、特製ホルモンの熱々鍋も後でだしました。焼肉と言えばやっぱりビールですよね!!たくさんビールも飲んでいただき、ものすごく楽しそうに盛り上がっておられました。カラオケもで、いい曲が下に響いてきて息子が手拍子をして喜んでいました。閉めに焼きそば麺を出し、ホルモン焼きそばにして食べていただき、大変満足されて、帰られました。今日の様に、「今日は集まってほんまによかったわぁ」と、言って頂けると料理旅館名利につきます。本当にいい宴会でした。
2005年06月11日
コメント(0)
今日も朝からすごい日差しで、布団、座布団、枕と様々なものを干しまくりました。息子が汗だくだくになっていたので、シャワーに入れてやりました。ついでに髪の毛が伸びていて暑そうだったので切る事にしました。いつもなかなか髪を切らしてくれないので、お風呂用のおもちゃで遊んでいるうちにざくざくと切りました。何とか切り終え切った髪をはらってみると、ちょっと失敗?の髪型に!!まだ小さいのでご愛嬌と言うことで・・・。上手に切るのはなかなか難しいものですね。
2005年06月10日
コメント(0)
今日は朝からカンカン照りで、もう夏かと思わせる感じがしました。最近はお仕事で来られるお客様が多く、部屋がギリギリの状態で申し訳なく思っております。自分で言うのも何なんですが、1泊2食付で¥5770は、やはりかなりの破格だと思うんです。(笑)とにかく、今日は暑くなりそうなので、夕食は冷シャブ、たこの酢味噌和え、天ぷら盛り合わせ、鰯の塩焼きに決定しました。鰯はなぜか干してあるものを連想しがちですが、生のものを塩焼きにすると最高なんですよ!!冷めると少し身がパサパサになりがちなので、必ず焼き立てをお出しします。少し多めに塩を振るのもポイントです。是非試してほしい一品です。
2005年06月09日
コメント(0)
今日は半年に一度の害虫駆除をしてもらう日です。業者の方は「調理場をいくら毎日綺麗にしていても、ゴキブリは入ってきますよ」と言われます。入られてからでは手遅れなので、半年に一度は駆除を頼んでいるのです。最近だんだんと暑くなってきているので、いろんな虫が出てきています。息子が昨日の夜、足の甲を蚊にかまれてなかなか寝付いてくれませんでした。後ろに山があることもあり、虫には気をつけてやらないといけないなぁと思いました。
2005年06月08日
コメント(0)
今日は、肉厚のピーマンを買ってピーマンの肉詰めを作ろうと思います。先月から泊まっておられるお客様は、焼酎をみなさんで飲まれるので、ご飯にもお酒にも合うなかむらやの夕食は、とってもいいと言って頂いております。昨日もかんぱちの塩焼きや、唐揚げニンニク風味等をお出ししました。今日のピーマンの肉詰めには合挽きに玉ねぎ、みじん切りにした蒟蒻を入れます。こんにゃくは食感も楽しめるし、何と言ってもカロリーが少ないのです。なかむらやでは、ただおいしいだけでなく、お客様の体も常に考え、揚げ物のある日は、他の物のカロリーをおさえています。最近は、ダイエット志向の男性も多くおられるので、こういう考えを頭に入れながら料理するのも大切だとおもいます。
2005年06月07日
コメント(0)
昨日はとっても蒸し暑い夜でしたね。今日は、近隣のご夫婦がお膳を食べに来られます。最近主人が天ぷらに飽きを感じているらしく、いろんな素材を試しています。夏野菜はもちろんその他にも、湯葉に包んだり、春雨をまぶしたり、悩んでいたみたいです。今朝ようやく決まりました。海老の大葉うずら巻き、いとよりの春雨揚げ、とうもろこし、なすのドライトマトはさみ揚げ、しし唐の5品です。私は試食させてもらった中で、一番なすがおいしかったです。ドライトマトにハーブで味付けがしてあり、そのまま食べるのが最高でした。とてもいい揚げ物になりそうです。
2005年06月04日
コメント(0)
今日は、なかむらや特製カレーを作りました。カレーは様々な調味料や、野菜を入れ家ごとに味が違いますよね。なかむらやのカレーは鯖カレーです。鯖の水煮を肉の変わりに入れます。野菜はオーソドックスにじゃがいも、人参、玉ねぎ(多め)です。最後になかむらやのそばつゆを隠し味に入れれば完成です。ルーもその日にあるものでいいんですよ。これがなかなかの好評で、いつもカレーの日はご飯を多めに炊いています。私も嫁いできたので、この鯖カレーを食べたときはびっくりしましたが、2杯たべてしまいました。明日のお昼もカレーが楽しみです。
2005年05月30日
コメント(0)
今日は、お昼に60代の女性の方々が7名宴会にこられました。女性に喜ばれるように、花や葉等を多めに使い、涼やかさをアピールしてみました。お刺身は鯵を一匹付けにし、酢の物にはもずくを使いました。新ショウガの千切りを散らし小さなガラスにいれたもずくは、すぐにズルっと食べれてしまうので、私個人的には、大量に食べたい感じです。本当になかむらやのもずくは最高ですよ。油物には、加茂なすのあんかけをお出ししました。加茂なすを横半分に切り、中身をくりぬいて揚げ、中身を6個に切りそれも素揚げします。えびを1.5cmほどにぶつ切りし、それは天ぷらにします。なすの器に素揚げした加茂なすと、天ぷらの海老を詰め込み、和風あんにえんどうを入れたものを上からかけます。最後にすりおろした生姜をのせ完成です。お客様にはとっても綺麗でおいしいと、お褒め頂きました。天気も良く、いい出来の1日でした。
2005年05月29日
コメント(0)
今日はお寺の住職さんの集まりがあって、15名来られました。3時から会議があり、その後5時から宴会でした。八寸に春キャベツと冷しゃぶの特製ドレッシング和え、車えびのだし浸し、ミニ椎茸の辛味噌和え、粽もち、くるみの甘カツオ節あえをお出ししました。今日も暑い日だったので、冷たく仕上がっていい感じでした。お刺身も、ガラスの器に氷を敷きその上に鯛、飛魚、甘エビ、イクラ、芝イカの5種類を置きました。茶碗蒸しもキンキンに冷やし、その上に冷たい生姜あんをかけました。 焼き物には、6、7cmの太刀魚の塩焼きです。焼きあがると、身がやわらかすぎて箸でつかんだら折れそうなほどでした。他にも天ぷらでは、はじめてイチジクを出してみたりしました。てんぷらにしたイチジクは、とても甘みが増し口いっぱいにフルーティな感じが広がります。最高にいいできの料理でした。
2005年05月28日
コメント(0)
今朝は宿泊のお客様が、「6時半には出たい」とおっしゃったので、5時起きでした。少し寒く、でも空は晴れていて、気持ちのいい朝でした。客室の掃除もテキパキ終わり市場へ行くと、馬頭(馬づら)の大きい物があがっていて、思わず買ってしまいました。お刺身で、ポン酢をつけて食べるとおいしいそうです。主人はポン酢好きなので、ポン酢で食べる造りが大好きです。結構どの白身の魚もポン酢に合うので、薄造りにしてお皿に広げ、ポン酢をかけねぎを散らします。今日の造りが楽しみです。
2005年05月26日
コメント(0)
今日は朝市に行ってきました。雨がちらついていたのですが、テントの下でいっぱいのいろんな物が売られていました。もちろんお目当ては採れたての野菜です。農家の方々が直接持ってこられるので、安いし新鮮です!!一番に目に付いたのが、キャベツです。結構大きい春キャベツが一玉60円ですよ!!3玉も買ってしまいました。今日は春キャベツのポトフを作ろう、なんて考えながら次は新玉ねぎを発見。4つ入りで100円。他にも色々と売っていてたくさん買いすぎてしまいました。息子も連れて行っていたので、「坊やはこれ」と言って、干し芋をもらいました。とっても甘い干し芋で、自家製だそうです。私も干し芋にチャレンジしてみようと、その芋も買ってしまいました。本当にとってもいい朝市でした。
2005年05月22日
コメント(0)
今日は、農事組合の方々が宴会に来られます。今朝あがったばかりの小鯵がたくさんあったので、握り寿司にしてお出しするそうです。小鯵の造りはおいしいのですが、多いと仕込みに時間がかかるので、朝からずっと小鯵の掃除をしていました。お昼に少し味見をさせてもらったのですが、鮮度がいいので身が絞まっていてショウガとよく合い、最高でした。私にも一度でいいから握って欲しいです。(笑)ミョウガが出ていたので、もろみと合えきゅうりにつけて召し上がっていただこうと思います。
2005年05月21日
コメント(0)
今日はとってもいい天気だったので、息子(1歳7ヶ月)の為に、砂場を作ってあげようと思いました。まずは砂集めからです。海に行って大きな出前箱に3つ分の砂を取ってきました。家の横は駐車場とつながっているので、砂利が敷き詰められています。それを砂場の大きさ分だけどけました。結構な深さがあったので、砂が足りるかなぁと心配しながら、砂止めのレンガを買いに行きました。縦に6つ、横に4つ並べ、中に砂を流しいれました。とってもかわいい砂場でき、息子は大はしゃぎで遊んでいます。結構疲れていましたが、一緒に遊んでしまいました。
2005年05月19日
コメント(0)
今日は朝から大雨で工事で来られているお客様が10時頃に帰ってこられました。外での仕事の方は、こういった時困りますね。丹後は特に天候が悪いので大変だと思います。こんな天候なので何か佃煮でも作ろうかと思い、去年山椒の実を湯がいて冷凍したものがあったので、煮てみました。裏山の山椒の木にはまだ実がついません。はじめはみりんと、お酒、味の素などでたき、甘めの味がついたら、醤油を加えます。なかなか上手に炊けたので、今日の宿泊のお客様に出そうと思います。
2005年05月18日
コメント(0)
今日は、お昼にオードブル二つ、お刺身盛り合わせ二つ、お子様ランチ3つ、茶碗蒸し15個、うどん26杯分の注文が入っていました。オードブルは五つに分かれた回転皿で、中央にフルーツを盛ります。海老の塩焼き、鰻の蒲焼、牛肉の野菜巻き、生春巻き、蓮根のはさみフライ、オレンジとイチゴとりんごの盛り合わせです。鰻は主人が厳選した物を使うのでなかなか出来ないのですが、今日はいいものが入ったらしく今年初の蒲焼でした。牛肉の野菜巻きは、よく霜の入った牛のスライスを使い、湯がいた人参といんげんを巻きます。塩コショウの後、肉のうまみを逃がさないように片栗粉をまぶして焼きます。肉の味を楽しんで欲しいので、あえて他の調味料は使いません。蓮根のはさみフライは、間に挟むミンチに、椎茸、筍のみじん切りを加え、からしを少し多めに入れます。何も漬けなくてもそのまま摘めますが、ソースでなくタルタルソースがいいですよ。からしのピリ辛感とタルタルのマイルドさが丁度いいのです。なかむらやのオードブルは、五人分一皿¥5000なのですが、主人の「いいものが出したい」と言う方針のせいでほとんど儲けがありません。(苦笑)こんななかむらやのオードブルを一度食べてみませんか??
2005年05月14日
コメント(0)
今日は飛び込みのお客様が、4時位に2人来られました。幸い部屋が空いていて、お泊めする事ができました。今朝は旬のトビウオが出ていておいしそうだったので、家族も試食がてら食べようと多めに仕入れていました。トビウオは独特の食感があり、おろし生姜と食べるといくらでも食べれてしまいます。鰯も今朝あがりたての物があり、塩焼きと、造りにしました。鰯はすぐに鮮度の落ちる魚なので、なかなかお刺身にはしないのですが、脂も適度にのり、とてもおいしかったです!!(つまみ食いをしてしまいました)最近は天候も、暑かったり、寒かったりですが、市場に上がってくる魚を見ていると、着実に夏が近づいていますね。
2005年05月13日
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わり、今日から仕事の宿泊で来られる方がおられます。今朝は市場に小あじが上がっていたので、さっぱり南蛮漬けにすることにしました。半日ほど漬け込めば、ちょうどいい感じに仕上がります。最後に高温の油で2度揚げすると漬け込んでもぐにゃぐにゃにならないんですよ。内蔵は取るほうがおすすめです。話は変わりますが、山に行くと藤の花のにおいがかすかに香ってきてここち良いです。山椒の葉を取りながら今日のお吸い物は、卵にしようと思いました。玉吸いに山椒の葉は良く合うんですよ。
2005年05月09日
コメント(0)
今日は朝曇っていて肌寒い感じがしたのですが、裏山に行き山フキをたくさん採ってきました。茎と葉に分けて煮るのですが、まずはあく取りです。大なべにお湯を沸かしてあくを抜き、さらにアルカリ水につけてあくを取りきります。葉も佃煮にしました。お酒のあてに、ご飯のあてにぴったりです。ご近所にも配り喜んでいただけました。
2005年05月07日
コメント(0)
今日はこどもの日ですね。いい天気でどこかドライブにでも行きたくなりますが、この天気に乗じて、毛布を洗濯し始めました。なんせ枚数が多いものですから、何日かに分けて、天気のいいひを狙い洗います。クリーニングに出せばいいのでしょうが、3つの洗濯機で1枚1枚洗っていくと、昨冬のお客様の事等を思い出せたり、一番いいのは、毛布がクリーニングに出すより断然ふわふわに仕上がるのです。やり方は企業秘密ですよ(笑)明日も晴れるといいのですが・・・。
2005年05月05日
コメント(0)
ゴールデンウィークももう半分過ぎてしまいましたね。でも今年はいい天候に恵まれ、おでかけには最適な日和でうちの息子(1歳7ヶ月)も大きな運動公園や、海に連れて行きました。丹後でもいろんなイベントがあり、今日はジャズのバンドの方々に泊まっていただきます。出番がとても遅く、夕食を食べていただけないのが残念です。家族連れのお客様も泊まられるのですが、とびきりいい丹後の魚を堪能してもらいたいと思っております。
2005年05月03日
コメント(0)
今日は、女性のグループの方が、お昼に¥3000のコース料理を食べに来られました。3月に春のコース料理の広告を出しており、それを見て来られたそうです。この献立はデザートと山菜に力を入れており、木の芽や朝掘り筍の天ぷら、糖度の高いイチゴを使ったシフォンケーキ&フルーツアイスなど、特に女性の方々に喜んでいただいております。今日はとくに暑かったので、アイスが喜ばれました。品数もかなり充実していて、「おなかいっぱいで、おいしかった」と、言っていただけました。とてもいい笑顔で帰られたので、私共も大変うれしかったです。
2005年04月26日
コメント(0)
今日は、¥1500の幕の内が入っています。昨日宿泊のお客様にお刺身でサヨリをお出ししたら、とてもおいしいと喜んでいただいたので、幕の内にもつけることにし、今朝たくさん仕入れました。大きい魚と違って身が少ないのですが、透き通ったサヨリ越しに大葉が見え、とてもきれいでおいしいですよ。やはり旬のものはお刺身がおいしいですよね。
2005年04月23日
コメント(0)
今日は、昨日雨で採りに行けなかった山つつじを採りに行きました。濃いピンクの花がたくさんついた山つつじは、本当に綺麗ですよ!!今は、桜もきれいですが、是非この山つつじも見ていただきたいです。
2005年04月13日
コメント(0)
今日はいいお天気だったので、旅館中の窓ガラスを拭きました。思ったより暑かったので汗ばんでしまいました。息子(1歳7ヶ月)が私のしている様子をじっと見ていて、手が届かないので壁を雑巾で拭いていました。(笑)そのあと息子とつくしを採りに行き、息子のお昼寝の間につくしのはかまを取り、今晩の泊まりのお客様に、一品としてお出ししました。「つくしなんてはじめて食べるわぁ、おいしいもんやねえ」といっていただき大変うれしかったです。これはお酒のあてにもぴったりなんですよ!!
2005年04月05日
コメント(0)
昨日は、同じ年の方々が集まって宴会をしてくださいました。22人の団体様で、はりきって旬の物をお出しいたしました。朝から山にふきのとうを採りに行くと、早咲きの桜も満開で、春だなあとしみじみ感じておりました。焼きたてのかんぱちになかむらや特製ふき味噌をかけたものは、大変喜んでいただきました。これからおいしい物がたくさん出てくるので、楽しみです。
2005年04月03日
コメント(0)
長々と日記を休んでしまい、なかむらや旅館の日々をお伝えできず、申し訳ありません。今日はサッカーの試合の為、27人の高校生、先生が来られます。26日には中学生のサッカーチーム31人が来られたばかりです。丹後は結構サッカーに力を入れていて、毎年、なかむらやには元気な子供たちがおとずれてくれます。もちろん、ボリュームのある&試合に勝つメニューをお出ししています。もちろん勝つ、カツ、とんかつ!!ですよ!!朝にはいつも「夕食おいしかったです!お世話になりました!」と、玄関に整列して言ってくれます。子供たちのいきいきした顔を見ると、こちらも、がんばるぞ!!という、気持ちにさせられますよね。
2005年03月29日
コメント(0)
ここ最近、仕事が立て込み、私が大風邪をひいたのもあり、日記が書けませんでした。申し訳ありません。昨日は、60代~80代の男性14人の宴会がありました。「簡単な会食がしたい。」と、言われたので、幕の内に茶碗蒸し、ご飯、香の物をお付けしました。いよいよ暖かくなってきたので、春を意識した幕の内にしあげました。てんぷらは、いつものように山菜を取り入れ、鯛のあら炊き水菜添え、カニの酢の物(桜の花の塩漬けをのせて)メインに、豚ロース肉のマスタード煮をお出ししました。このマスタード煮は、生クリームでこくを出し、マスタードの辛味をまろやかにした一品で、宿泊のお客様にも大好評の品です。薄ピンクや淡い黄色といった春らしい幕の内ができ、お客様も大満足で帰られました。
2005年03月10日
コメント(0)
今日は朝から雪かきです。もう多分最後の雪でしょうが、15cmほど積もりました。昨日から冷え込んでいたようで、鍋で宴会をされたお客様が、「今日は寒いし、ちょうどあったまるわぁ~」と言われていました。また少し春が遠のいたかと思うと残念です。でも、またこの雪を眺めながら、鍋がつつけるかと思うと、春はもう少し後でもいいかなぁ、とも思ったりしますよね。
2005年02月26日
コメント(0)
今日は、お昼に幕の内を持って行きました。今、中華に凝っていて、春巻きの中に青じそを入れると、とっても後口がさっぱりして、中華独特の油っぽさが消えるのです。骨付きのから揚げにも、ベースの味付けに、ガラムマサラ等など様々なスパイスを混ぜ込み漬けおきします。これに、ごまだんごも入れました。なかむらやの幕の内は、冷凍ものをほとんど使わず、旬を取り入れながら、新しい味を常に考え、お客様に提供いたしております。
2005年02月24日
コメント(0)
インターネットが急につなげなくなり、日記が飛んでしまってすみません。やっと電気屋さんに来てもらえ、また書くことができてうれしいです。昨日からまた冷え込みが強まり、寒い&痛い朝でした。日中は日がさんさんと照り、すぐそこに春が来ている感じがします。こんな日が続くと、ふきのとうが裏山で芽を出しそうでワクワクします。早くお客様、採れたての山菜をてんぷらにしてあげたいです。
2005年02月22日
コメント(0)
今日は、農協の方々の宴会がありました。八寸に、「私の好きなイタリアンを混ぜて欲しい」と主人に言うと、鳥とフレッシュトマトの赤ワイン煮アスパラ添えを、作ってくれました。これが本当においしいんです!!三種盛りなので、一口しか出せないのが残念でした。宴会が終わり片付けをしてから、これをあてに、主人とお疲れさん会をしました(笑)。
2005年02月15日
コメント(0)
今日は宴会がなく、去年の大晦日に張り替えた宴会場の障子が汚れていたので、1日使って張り替えました。「よし、やろう!」と、始めたのですが、枚数が多いので結構大変でした。障子が乾くまで、コーヒーを飲みながら主人と、「もっと多くのお客様になかむらやを知ってほしいね。この前来たお客様に、こんないい旅館全くここにあることを知らんかった~、もっと宣伝せなあかんで!って言われたわあ。」なんて話していました。もっとお客様にいい接客を心がけ、インターネットにも頑張って載せていきたいです。
2005年02月12日
コメント(0)
今日はお昼に、幕の内16個が入っていて、カニフルコースのお客様も来られました。朝から少しバタバタとしましたが、いい幕の内ができ、カニフルコースのお客様方も、「おなかいっぱい、カニ刺しは最高でした。」と、笑顔で言われ、食べ切れなかったカニを持って帰られました。ちょうどチラチラ雪が降っていて、寒い日になったのですが帰られるときも頬に赤みがさし、温そうでした。夜は宴会が入っています。鍋を食べられるのですが、寒い日は鍋に限りますよね。
2005年02月11日
コメント(0)
今日は、育苗組合の方々の宴会でした。焼き物でいいメダイが入ったので、ふきのとうと、お味噌を混ぜたものを少しのせ、こんがりと焼きました。お味噌の少し焦げたおいしそうないいにおいが調理場に広がり、私も食べた気分にさせられました。お客様が「少し苦味があって春らしいわあ」と喜んでおられ、私もうれしく思いました。天気予報で、今日からまた寒くなると言っていましたが、雪は降りませんでした。明日ももちこたえてほしいです。
2005年02月10日
コメント(0)
今日は、急に6時ごろ電話があり泊まりに来られるお客様があり、急いで夕食の用意をしました。湯豆腐に、骨付きから揚げ、サザエのつぼ焼き、カレイの煮付け、真あじの造りです。北朝鮮とのサッカーを見たいとの事で、急いで食べられました。前にも一度泊まりに来ていただいた事もあり、「急でごめんよー」と言っておられました。私共は、またここに来ていただいたことがうれしかったです。それと日本が勝ってよかったです!!
2005年02月09日
コメント(0)
今日は、9人の団体様貸切で、会議&会食&お泊まりをされました。会食は鳥のぶつ切りと豚しゃぶの鍋と、お造り、かに酢でした。鍋の後の雑炊が大好評で、いつも多めにお出ししているのですが、お鍋が空っぽになっていてうれしかったです。明日の朝食に、今晩漬けた鰆の西京漬けをお出しします。おいしいですよ~。
2005年02月08日
コメント(0)
今日は瓦屋さんの宴会がありました。なかむらやの方針に、「熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうち」にというものがあり、後出しの物が行く度、「熱ておいしいわあ~」と、言っていただき、とてもうれしく思いました。まだ雪も残っているのに、菜の花がでていて、てんぷらでお出ししました。暖かくなれば、山に山菜取りに行けるのに・・・。春が待ち遠しいですね。
2005年02月06日
コメント(0)
今日はやっと天気が回復し、雪も少し解け始めました。私事ですが、息子(1歳半)が胃腸風邪でかわいそうなほどぐったりしています。いつもバタバタしているので、少々心配です。お客様にも心配していただいて申し訳ありません。
2005年02月05日
コメント(0)
今日も雪が降り続いて、駐車場の雪かきに手間取ってしまいました。大阪から大雪の中、二輪駆動の軽自動車で来られたお客様の車がなかなか出せれずすみませんでした。夜は60代の男性方7名の会合&宴会があり、ワカサギのてんぷらをお出ししました。揚げたてのワカサギは、中の子がホクホクでとても喜ばれました。明日は車が楽に出られるよう、駐車場は完璧に雪かきしました。少し腕が筋肉痛で・・・(運動不足ですね)明日は晴れるといいのですが。
2005年02月03日
コメント(0)
今朝は、久しぶりのものすごい雪にびっくり!!1日中雪かきです。昨晩はあまりの雪で、泊まられるお客様もありました。さらに降り続く雪を見ながら、フ~(ため息)です。天気予報では、明日まで雪が降るようですね。頑張ってお客様の靴が濡れないように、雪をかき続けます。
2005年02月02日
コメント(0)
今朝は、昨晩から降り続いた雪を家族全員ですかしました。約40cmほど積りましたが、丹後特有の重い雪でなく、サラサラのパウダースノーで雪かきも楽でした。こちらに来られるお客様は大変だと思いますが、この雪をカニスキの湯気越しに見るのもなかなかいいものですよ。<終>
2005年02月01日
コメント(0)
今日は、大人14人、子供11人の新年会がありました。焼き物に、油ののったブリの塩焼き。てんぷらには、春の山菜をお出ししました。お子様には、自家製ハンバーグ、あさりとトマトのクリームスパゲティー等のお子様ランチを出しました。お子様の、「おいしいね」が、うれしかった1日でした。
2005年01月29日
コメント(0)
今日は、大阪のお客様で部屋がいっぱいになってしまって、当日予約のお客様に違う旅館に行ってもらいました。本当にごめんなさい。夕食にサクサクの野菜かき揚げをお出ししました。やっぱりてんぷらはサクサクでないと!!「おなかいっぱいやわ~、ご馳走さん!」の一言がうれしかった夜でした。
2005年01月28日
コメント(0)
今日は昨年からお仕事で利用して頂いている大阪からのお客様達と、60代御夫婦の宴会がありました。おいしいアジが入ったのでお出したら、大変喜んでいただきとてもうれしかったです。あつあつの揚げ出しもちも喜んでいただけました。
2005年01月27日
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1