全31件 (31件中 1-31件目)
1
Ble.striataブレティラ属の原種、ストリアタ(=シラン)です。こちら は寒いのでやっと今頃開花です(^^;)Paph.lowiiパフィオペディラム属の原種、ローウィーです。インドネシアとマレーシアの標高900~1500mに自生します。2輪目も咲きました。Den.uniflorumデンドロビューム属の原種、ユニフローラムです。タイ、ベトナム、ミャンマー、インドネシア、フィリピンの標高300~1600mに自生する着生ランです。6輪咲きました。今日は晴れ時々曇りで11.6~23.1℃でした。冬も屋根をかけたままで乾ききっている遅いトマトを植えるハウスに午前も午後も水やり、明日もう一度水やりしてからトラクターで再攪拌後施肥、攪拌、畝立て、マルチ掛けをする予定です。夕方父(来月88歳)を連れて警察署に運転免許の返納に、町から商品券が貰えるようです。明日は晴れのち曇りで7~23℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.31
コメント(4)
27日28日29日30日午前30日午後のPhrag.humboldtiiフラグミペディウム属の原種、フンボルティーです。メキシコ、ガテマラ、ボジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマに自生します。普通3輪くらい咲きますが今年は1輪だったので開く様子を撮ってみました。ペタルが90cmほどに伸びます。Sbk.robustaソベンニコフィア属の原種、ロブスタです。マダガスカルの北西部、標高1500m前後の乾いた森に自生する着生ランです。Coel.xyrekesセロジネ属の原種、キシレケスです。 タイ、マレーシア、スマトラの標高 700~1900mに自生します。 葉や株が赤みを帯びています。花が垂れて下を向くので起こしました(^^;)今日は晴れて13.7~24.3℃、午後は母を病院へ。明日は晴れ時々曇りで10~23℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.30
コメント(4)
Bulb.facetumバルボフィラム属の原種、フェイスタムです。フィリピン、ルソン島の山岳地帯、標高1200m前後に自生する着生ランです。C.sincorana fma.coeruleaカトレヤ属の原種、シンコラーナ fma.セルレアです。ブラジルの標高1100~1500mに自生する着生ランです。普通種は濃ピンクですがその変種セルレアタイプです。棚下に自生しているアマリリス、こぼれ種から育ったため地面に生えています(^^;)今日は雨のち曇りで14.8~20.1℃でした。明日は晴れ時々曇りで12~26℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.29
コメント(4)
Ctsm.tenebrosum'Takatsu'カタセタム属の原種、テネブロサム'タカツ'です。ペルー、エクアドル、ブラジルに自生する着生種です。ブラックオーキッドの一つです。先日穴をあけられた花は開かず仕舞いでした(左中奥)。Trctm.pumilumトリコセントラム属の原種、プミラムです。ブラジルとパラグアイに自生する着生ランでLophiaris属のpumilaとされることもあるようです。V.curvifoliumバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリウムです。スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。ほぼ満開になりました。今日は一日曇りで13.1~23.6℃、過ごしやすい天気でした。午前中は去年作っていた畑の片づけ、整理。明日は曇り時々雨で13~23℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.28
コメント(4)
Max.pulchraマキシラリア属の原種、プルクラです。(旧カマリディウム属、プルクラム)メキシコの南部、標高150m前後に自生する着生ランです。Bulb.bicolorバルボフィラム属の原種、ビカラーです。香港の標高100~500mに自生する着生ランです。名無しの胡蝶蘭、あちこち向いて並びが悪そうです(^^;)今日も晴れのち曇りで10.6~26.0℃、夏日になりました。午前中残っていた裏の大土手の草刈り、午後はトマトの水やり。明日は曇りで13~22℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.27
コメント(2)
Paph.lowiiパフィオペディラム属の原種、ローウィーです。インドネシアとマレーシアの標高900~1500mに自生します。最初の花が元気なうちに最後の花まで咲いてくれます。Psh.chacaoensis ‘Suzuki’ CHM/AOSプロステケア属の原種、カカオエンシス‘スズキ’です。メキシコ~ベネズエラ、コロンビアの標高750~1100mに自生します。いい香りがあります♪Grks.concolorグラフォルキス属の原種、コンカラーです。インド洋西部地域の標高300m以下の森の中に地生します。今日は晴れのち曇りで8.8~21.1℃、日中はほぼ曇っていたので家周りと裏の大土手の草刈り、まだ終わりません。明日は晴れ時々曇りで11~25℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.26
コメント(4)
Sgmx.graminea(=peruviana)シグマトスタリックス属の原種、グラミネア(=ペルビアナ)です。ペルーの標高1000~1400mに自生する小型の着生ランです。一か月前にも載せましたがまだ頑張っています。Den.secundum fma.albumデンドロビューム属の原種、セクンダム fma.アルバムです。ミャンマーからインドネシア、フィリピンにかけての標高300~1600mに自生します。普通種は濃ピンクですが白花変異個体です。Ctsm.tenebrosum‘Takatsu’こちらは楽しみなカタセタム属の原種、テネブロサム‘タカツ’の蕾、2輪が萎んでいたのでよく見たらもう一輪にも穴が開いて手前にはナメクジの痕跡、周りを見てもいないので鉢中と周囲に駆除剤をばらまきました。でもこの丸い穴、ナメクジだろうか??今日は晴れ時々曇りで3.3~23.1℃と暖かくなりました。朝は予報より冷え込みましたが降霜はなく安心しました。午前中草刈りをしていて通りがかった散歩の方とエンジン止めてしゃべっていたらデイサービスセンターから母が歯痛と頭痛を訴えているという電話、デンタルクリニックに電話したら予約を明日しか取れなかったので着替えて迎えに行き帰宅させて痛み止めを飲ませ落ち着きました。明日は歯医者への付き添いです(^^;)明日は晴れのち曇りで9~22℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.25
コメント(4)
Den.aduncumデンドロビューム属の原種、アダンカムです。インド、ブータン、ミャンマー、タイ、ベトナムの標高380~1460mに自生します。茎の細い夏咲きデンドロで、栽培適温5~35℃と作りやすいほうです。Micr.rostrataミクロペラ属の原種、ロストラタです。北東インド、バングラデシュ、タイに自生する着生ランです。花茎の先半分がしけてしまいました。今日は曇り時々晴れで9.0~17.0℃でした。県内全域に霜注意報が出て明日は5~23℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.24
コメント(4)
Mps.Eastern Bay ‘Claret Punch’ミルトニオプシス属の交配種、イースタン・ベイ‘クラレット・パンチ’、6花茎16輪中3花茎8輪咲きました。Max.trilorisマキシラリア属の原種、トリロリスです。ベネズエラ、コロンビアの中高地に自生します。昨夕は氏子会の新旧役員で宮司のお宅へ菓子折り持って挨拶に行きましたが、責任役員は3人だと言われました。1年前までは3人いたのですが1人が急に亡くなって2人でやってきたので会長が抜けて残った旧副会長兼会計が会長になり、私が副会長兼会計になったわけです。いまさらまた総会ともいかず総会を開いても役員をやってくれる方がおらず難しいので禰宜様に規定変更手続きをお願いしてきました。役員やるなら氏子を抜けるという方もいて誰も役員なんてやりたくないのです。今日は会長宅に届いた固定資産税の納付書を預かり役場の税務課に支払いに行ってきました。昨夜からの雨、夕方になって大体止みました。気温は10.1~12.2℃と寒いくらいでした。明日は晴れ時々曇りで7~17℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.23
コメント(4)
Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。前回のとは別株で立った花茎に咲いています。Epi.ilenseエピデンドラム属の原種、イレンセです。エクアドル西部の標高250~700mに自生する高温性の着生ランです。葉無しのバックバルブの花茎ですが分枝して1本が6輪開花、もう一本は8輪の蕾です。Rth.Love Passion'Long Vacation'リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、ラブ・ パッション'ロング・バケーション'長持ちしています。通路脇の雑草、ベゴニア・センパフローレンスひとりでに生えてきて邪魔になるとむしって捨てます(^^;)今日は曇り時々晴れで夕方一時雨、13.5~24.1℃でした。明日は曇り時々雨で9~12℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.22
コメント(4)
Ctyh.(Psh.mariae × C.tenebrosa)C.mendeliiPhal.(Arakaki Lucky Lady × Chian Xen Piano)Den.uniflorumDen.Hsining FrostymareeSeidenfadenia mitrata fma.aureumC.Sea Breeze ‘Blue Ribbon’Den.chrystalinumMilt.spectabilis fma.albaDen.Chantaboon ‘Red Stripe’今日の月例会は新しく入会された方を含め16名の参加、44鉢の出品でした。久しぶりの新入会員です。今日も曇り時々晴れでしたが11.7~26.7℃と気温が上がり夏日になりました。明日は晴れ時々曇りで13~24℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.21
コメント(4)
C.purpurata fma.semi-alba‘Cindarosa’HCC/AOSカトレヤ(旧レリア)属の原種、パープラタfma.セミアルバ'シンダローサ'です。ブラジル低地の着生ランですが、カトレヤの中では低温にも強く育てやすいランです。6輪咲いて上が左の3輪、下が右の3輪です。Lyc.Aquila'Datante'リカステ属の交配種、アキラ'デタント'です。Angcm.germinianumアングレカム属の原種、ジャーミニアナムです。マダガスカル中部高原とコモロ諸島に自生する着生ランです。今日は曇り時々晴れで14.3~19.4℃でした。明日も曇り時々晴れで12~26℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.20
コメント(3)
Onc.Sharry Baby'Sweet Fragrance'オンシジューム属の交配種、シャーリー・ベビー'スウィート・フラグランス'です。チョコレートの甘い香りがします。V.curvifoliumバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリウムです。スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。先日の咲き始めからだいぶ咲いてきました。今日は曇りのち雨で14.9~23.7℃でした。昨日は親戚と11人で11時近くまで宴会、泊り客を今日送り出した後は2日間世話できなかったトマトの手入れ。明日は曇りで12~21℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.19
コメント(4)
C.mossiae fma.coeruleaカトレヤ属の原種、モッシエ、セルレアです。ベネズエラの標高900~1500mに自生する着生ランで普通種は紫紅色、ベネズエラの国花となっています。Den.hancockiiデンドロビューム属の原種、ハンコッキーです。中国雲南とその周辺の標高500~2500mに自生する着生ランです。竹葉セッコクという和名があります、低温や乾燥が足りずあまり咲きません(^^;)今日もよく晴れ9.5~32.7℃とさらに暑くなりました。今日は横浜の叔父夫婦が来て泊まるので色々準備です。明日は晴れのち曇って午後は時々雨、13~26℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.18
コメント(4)
Masd.Falcata‘Yellow’マスデバリア属の交配種、ファルカータ‘イエロー’です。交配親は原種同士、ビーチアナ'プリンス・ド・ゴール'とコクシネア・アルバ'スノー・バード'です。咲き始めは黄色が濃くて綺麗ですが次第に薄くなります。Zglm.Rhein Moonlight ‘#1’ジゴラム属の交配種、レイン・ムーンライト ‘#1’です。ジゴペタラム属とジゴセパラム属の属間交配種でメリクロン変異個体です。今日はよく晴れて7.7~29.2℃と暑くなりました。今日は役場の公用車で福島市で行われた県選挙管理委員会連合会の総会に出席、福島市は33℃になりました。明日も晴れて12~33℃とさらに暑くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2023.05.17
コメント(2)
Mps.Enzan Flos ‘Enzan Sunrise‘ミルトニオプシス属の交配種、エンザン・フロス ‘エンザン・サンライズ’です。Paph.liemianumパフィオペディルム属の原種、リーミアナムです。インドネシア、スマトラ島の北部標高 600~1000mに自生し、1花茎に1~2花ずつ次々とほぼ一年中 咲きつづけます。去年の夏から咲き始めこれが8輪目です。今日は曇りのち晴れて10.3~22.9℃でした。明日は晴れ時々曇りで10~30℃と真夏日予報です。今から異常に暑いのも困りものです。にほんブログ村 メール欄
2023.05.16
コメント(4)
Phal.manniiファレノプシス属の原種、マンニーです。インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、ベトナム、中国南部に自生する着生ランです。Cyn.guttataシノルキス属の原種、グッタータです。マダガスカルの標高800~1800mに自生する地生ランです。今日は曇りのち雨、夕方から曇りで午前中残りの田んぼの草刈りとインゲン苗の定植、12.1~17.2℃でした。近くでキジがこちらを見ていました(^^;)明日は曇りのち晴れで10~22℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.15
コメント(4)
Den.Fire Wingsデンドロビューム属の交配種、ファイヤー・ウィングズです。H&R社2011年の登録です。Den.densiflorum `Yellow'デンドロビューム属の原種、デンシフローラムです。インド、ネパール の標高1000m前後 に自生します。テパルも黄色く花が密に咲く優良個体、今シーズン最後の花となりました。今日は曇り一時雨で10.1~18.2℃でした。今日は涼しそうなので田んぼの草刈りに出ました。夕方インターネットがつながらず、夜8時になってやっとつながりました。You-Tubeは大丈夫だったのでサーバーの問題だったのかな、やっとブログ書けました。明日は雨のち曇りで11~16℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.14
コメント(4)
Den.purpureumデンドロビューム属の原種、パープレウムです。マレー半島、 ニューギニア島、 ブーゲンビル島、カロリン諸島、フィジーの標高150~1000mに自生する着生ランです。Mps.Jannet Brassierミルトニオプシス属の交配種、ジャネット・ブラッシャーですがRHS未登録、親も判りません。Mps.Celle ‘Wasserfall’ HCC/AOSミルトニオプシス属の交配種、ツェレ‘ワッサーファル’です。数本咲いてきました♪今日は曇りのち一時雨、8.9~17.5℃でした。今年は割と順調なトマト、ピンポン玉くらいになりました♪明日も曇り一時雨で9~18℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.13
コメント(4)
Aca.syihetenseアカンセフィッピウム属の原種、シルヘテンセです。インド、バングラデシュ、ミャンマー、タイ、マレーシア、フィリピン、沖縄、台湾の500~1500mに自生します。Masd.coccinea fma.alba‘Snow Bird’マスデバリア属の原種、コクシネア・アルバ‘スノー・バード’です。コロンビアの標高2400~3100mに自生します。これは変種の白花、基本種は濃紫紅色です。Psh.lividaプロステケア属の原種、リビダです。メキシコからペルーにかけてとベネズエラの標高1600m前後に自生する着生ランです。エピデンドラム→エンシクリア→アナケイリウム→ポラーディア属と変更を続けましたが、結局プロステケアとなりました。今日は晴れのち時々曇りでアメダスは0.5~18.9℃、ここは氷点下になったかもというくらい霜が降りていましたが、焼けそうな野菜はすべて保護していたので大丈夫でした。回覧板を隣に持っていくとき他所のジャガイモ畑は黒く焼けていました。明日は曇りのち雨で6~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.12
コメント(4)
Epi.Candy Valley'Candy Orange'エピデンドラム属の交配種、キャンディー・バレイ'キャンディー・オレンジ'です。Den.lindleyi ‘Florida Sunshine’デンドロビューム属の原種、リンドレイ‘フロリダ・サンシャイン’です。インド、中国、ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナムの標高650~1300mに自生する着生ランです。以前アグレガタム・マジャスと言われていたものでリップの大きな個体、今日友人が咲かせて見せてくれました。一緒に買って分けたのにウチのは大きくなりません(ToT)Bulb.wendlandianum‘Abe’バルボフィラム属の原種、ウェンドランディアナム'アベ'です。ミャンマーとタイの海抜200 ~900mに自生します。今日もよく晴れましたが2.9~18.7℃でした。明日も晴れて1~20℃の予報、いよいよ霜が危ないです。夜に風がやんだら畑のナスとジャガイモに保温シートをかけられるよう午後からトンネルを設置、夕方になって風がやんだのでかけてから、キュウリには両側からサニーコートで挟んでネットにホチキスで止めました。カボチャには一株ずつ段ボール箱を被せました。にほんブログ村 メール欄
2023.05.11
コメント(4)
V.curvifoliumバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリウムです。スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。 Masd.Bella Donnaマスデバリア属 の交配種、ベラ・ドナです。原種同士、コクシネアとダツラの交配です。今日もよく晴れ、1.1~21.8℃と較差の大きい一日でした。今日はキュウリ、ハヤトウリ、パッションフルーツを定植しました。霜注意報は継続中で明日は3~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.10
コメント(4)
Lyc.Brooklynリカステ属の交配種、ブルックリンです。この刷毛で染めたような色合いが好きです(^o^)/Bif.harrisoniae fma.albaビフレナリア属の原種、ハリソニエ・アルバです。ブラジルに自生する着生ランです。大株にすると咲きにくいという変な性質がありますが低温には強いです。普通種はリップが紫赤色ですがその白花変種です。Anthurium scandens violaceumこれはランではなく、アンスリウム、スカンデンスビオラセウムです。ブドウアンスリウムの名で知られています。淡い紫色の実が可愛いです。今日はよく晴れて直線で3kmほど離れたアメダスでは0.9~18.6℃でしたが、一部霜が当たったか凍ったようで8株のうちの4株が葉一枚ずつ焼けました。新芽は大丈夫みたいなので様子を見ます'(^^;)明日も晴れて2~22℃の予報、霜注意報が出ています。明日の朝を越せばもう大丈夫だと思います。買っていたキュウリの苗、まだ植えずにおいて良かったです。にほんブログ村 メール欄
2023.05.09
コメント(4)
Den. Rainbow Dream ‘Apricot’デンドロビューム属の交配種、レインボー・ドリーム ‘アプリコット’ です。先日のとは別の株に咲きました。Epc. Mikawa Primeエピカトレヤ属の交配種、ミカワ・プライムです。Rene Marques に スードエピデンドラムをかけたものです。今日は雨のち曇りでや鵜方から晴れ、4.7~12.2℃と寒かったです。明日は晴れて5~22℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.08
コメント(4)
Cym.wadaeシンビジューム属の原種、ワダエです。タイの北部に自生し、1茎に1~2輪着花します。バルブは普通のシンビのように太らず単茎種のようにどんどん上に伸びます。名無しの胡蝶蘭ピンクのほうも5輪開花、蕾はあと4個です。今日は一日雨で7.9~16.7℃でした。ハウス開けの心配なく3日からやっていた展示会の撤収に行ってきました。明日は雨のち曇りで4~12℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.07
コメント(4)
Den.uniflorumデンドロビューム属の原種、ユニフローラムです。タイ、ベトナム、ミャンマー、インドネシア、フィリピンの標高300~1600mに自生する着生ランです。Den.trantuaniiデンドロビューム属の原種、トランテュアニーです。ベトナム北西部の標高800~1000mに自生する着生ランです。Epi.ilenseエピデンドラム属の原種、イレンセです。先日の花が満開になりました。E.cordigeraコエンシクリア属の原種、コーディゲラです。4/1に載せた花、まだ頑張っています。棚下のオキザリス・トライアングラリス県の鳥、キビタキが家の前で休んでいました。どこかにぶつかって脳震盪かも、しばらくしていなくなりました。今日は曇り時々薄日で12.9~25.0℃、暖かくなりました。遅くなっちゃいましたがスイカとインゲンの種を蒔き、キャベツとブロッコリーにトンネルと防虫ネットを掛けました。明日は一日雨で8~18℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.06
コメント(6)
Rlc.Monroewalk ‘Haruka’リンコレリオカトレヤ属の交配種、モンローウォーク ‘ハルカ’です。Marcella Koss と C.Beaufort の交配です。Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。前回とは別の株です。Ren.citrinaレナンセラ属の原種、シトリナです。ベトナムの多湿林の中で苔むした古い木の枝に着生しています。3/29に載せた株ですがそろそろ終わりです。レックスベゴニアのアイアンクロスレックスベゴニアの うずかえで今日もよく晴れ6.9~27.1℃と暑くなりました。ということでハウスの両サイドを肩まで開けたのでハウス周りとハウス内の棚下に除草剤を散布しました。ついでに家周りや田んぼの畔にも散布、一週間もたてば効果が出るはず、草刈り機で刈るよりは楽ですが土手や法面にはかけられないので連休明けにでも刈りに行かないと(^^;) 明日は曇りのち雨で12~24℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.05
コメント(4)
Epi.Wonder Valley'Noble Star'エピデンドラム属の交配種、ワンダー・バレイ'ノーブル・スター'です。Den.officinaleデンドロビューム属の原種、オフィシナレです。中国南部の標高1200~1600mに自生する着生ランです。先日とは別のバルブに咲きました。今日もよく晴れ4.4~25.8℃と夏日になりました。連日20℃以上の日較差でさすがに疲れを感じます。今日は別の畑を耕し、施肥、攪拌、畝立て、マルチ掛けをしてピーマンとカボチャの準備とネギの植え付け。明日も晴れて8~27℃の予報、暑そうです。にほんブログ村 メール欄
2023.05.04
コメント(4)
今日からコラッセ福島でふくしま洋蘭愛好会の展示会7日までの開催です。Den.spectabileDen.chrysotoxumDen.aphyllumQu.pendulaRen.storieiFdk. After Dark ‘SVO Black Pearl’Den.tortileC.violaceaCoel.lawrenceanaC.Ken StromslandLpt.bicolorV.Princess MikasaDen.fimbriatum今日はよく晴れて1.2~22.9℃と、降霜ぎりぎりでした。ナスやトマト、やられずに済みました(^^;)ランを積んで9時半に出て11時過ぎに会場に到着、12時半に会場を後にし、途中2個所で買い物して 午後3時過ぎには帰着、さすがに道路は混んでいました。にほんブログ村 メール欄
2023.05.03
コメント(4)
C.Imperial Charmカトレヤ属の交配種、インペリアル・チャームです。交配親は Pri Pri × Imperial Wings全体を撮ろうとするとリップが暗くなるので下半分だけ撮ったら 明るく本来の色になりました。Paph.delenatii fma.albumパフィオペディラム属の原種、デレナティーfma.アルバム です。ベトナム中部の原産、普通種はピンクですがそれの白花変種です。Den.Roy Tokunagaデンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。アトロビオラセウム X ジョンソニエ という原種同士の交配です。花保ちが良く2~3ヶ月もちます。今日も大体晴れましたが北風が冷たく8.2~16.0℃でした。県内全域に霜注意報が出て明日は3~24℃と較差の大きい一日になりそうです。にほんブログ村 メール欄
2023.05.02
コメント(2)
Pol.galeata' Napoleon'ポリスタキア属の原種、ガレアタ'ナポレオン'です。西アフリカのコンゴ、アンゴラの標高400~1000mに自生します。この属はリップが上になって咲きますが、中でも大輪です。萼弁をナポレオンハットに見立てて名付けたのかリップ裏側の紅白とハット裏地の網目模様が綺麗です。Epi.ilenseエピデンドラム属の原種、イレンセです。エクアドル西部の標高250~700mに自生する高温性の着生ランです。今日は晴れのち曇って夕方雷雨、近くに落雷でブレイカーが落ちました。7.2~21.3℃でした。明日は晴れ時々曇りで7~17℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1