全6件 (6件中 1-6件目)
1

日曜あたりからほっぺたに発疹があったアキ。 あせもかな~と放っておいたら、次第に真っ赤に。 熱もなく元気だったので登校させたところ、やはり 迎えに来て下さいとの電話があり早退してきました^^; そうかな~と思っていた通り、伝染性紅斑、 よく言う、リンゴ病というやつでした。 病院で調べたら手足にもうっすら発疹が広がっていました。 発疹が出れば感染させることはないようなので、 登校は可能ですが、日に当たると痒みが増すようなので 外は控えるようにとのこと。 今週土曜は運動会。今まさに全体練習で外の活動が多いのです。 でも免疫力が下がっているので、当日参加できないなんてことに ならないためには、練習は控えないといけません。 今朝のアキ。寝起きで不細工。ほっぺは真っ赤。 赤いだけでぜんぜん元気で、ただ今DSで遊んでます^^; さらに妹ヒマのこと。 もう産まれたときから夜泣きがひどいのは そういう体質だからかなと、ずっとつき合ってきました。 特にお昼寝をしない日の夜はひどく、 体をバタつかせて、これでもか~というくらいの大泣き。 でも目が開いてないので変だな~とは思っていたのです。 幼稚園に行き始めてから、ちゃんとお昼寝できていないせいか、 最近の夜泣きはあまりにもひどく、寝ても寝ても起こされる私の怒りは 頂点に達してしまうことも^^; ・・・やっと調べました。「夜驚症」と言うそうです。 ウィキペディアによると、夜驚症(やきょうしょう)とは、 睡眠中に突然起き出し、叫び声をあげるなどの恐怖様症状を示す症状のことである。概ね数分から十数分間症状が続く。夢とは異なり目覚めた時に本人はそのことを覚えていないのが普通である。小学校入学前から小学校低学年の児童に見られる症状であり、高学年以上では稀である。睡眠中枢が未成熟なために起こる症状であると考えられている。 夜驚症にかかっている子をお持ちの方の体験を見ると、 まさにみんな症状が同じなので確信しました。 神経質で、感受性の強い子に多いとも書かれていました。 確かに細かいところもあるけどね^^; でもこういう病気があることや、うちの子だけじゃないことを知って 少し気持ちが楽になりました^^ 早くお互いに朝までぐっすり眠れる日が来るといいな~☆
2011.05.31
コメント(2)

数日前から口が痛いと言って泣く娘。 ほっぺたを噛んで痛いのかと思いきや、 奥歯の虫歯・・・。 前々から黒いな~とは思っていたけど、 もうすぐ幼稚園での歯科検診もあるしと 放っておいたのです^^; 昨日の日曜日、私は役員の研修会で一日不在のため、 パパさんに歯医者さんに連れていってもらいました。 また後日も受診です>< ハルが学校で植えたカボチャの種がたくさん成長し、 家でも育てるようにと苗を持ち帰ってきました。 早く植え替えないと☆ 近頃目がアレルギー体質になってしまったようで、 とっても痒く、コンタクトレンズが辛いので 眼科に行って来ました。 ついでにずっと使用していた一ヶ月タイプから 2週間タイプの使い捨てに替えてみました。 お試しで、装着すると瞳がくっきり見えるカラーコンタクト ブラックとブラウンの二種類いただいちゃいました^^ 使うのもったいないな~。
2011.05.30
コメント(0)

今週に入ってから、あれだけ頻繁だった頭痛が治り、 姉の薦めで整体に通って、さらに良くなった気がします^^ その代わりに、食べるとすぐにお腹を壊すのが続いています。 でも頭痛がないだけ幸せを感じて、ついでにやる気も起きてます☆ 梅雨に入ってにならないといいけど^^; 今日は学校で引き渡し訓練がありました。 災害に対する認識が強い今、ちゃんと訓練しておくことは とても大切に思います。 人参にがっつくムッシュ。 パパさんがクワガタを捕まえてきました。 一度脱走していなくなったクワちゃんですが、 玄関の隅でさまよっている所を発見しました☆ お手伝い好きな姉ちゃん。 近頃、料理の手伝いが定番の娘。 包丁使うし火を使うし危ないこといっぱいなのですが、 娘に出来そうなのをお願いしています^^ 意外としっかりやるので、助かるかも☆ 大きくなったら是非、ご飯作りを担当して欲しい
2011.05.27
コメント(0)

昨日は幼稚園の遠足で、まかいの牧場に行って来ました。 気温もちょうど良く、とっても気持ちよかったです^^ 富士山もうっすら見えてます。 動物と触れ合ったり(娘は触れませんでしたが^^;) スタンプラリーなど、お友達親子と楽しく遊んできました。 動物に触れない娘ですが、最後には乗馬に挑戦☆ とても楽しかったそうです*^^* 親は早起きしてお弁当作りで、皆さんお疲れでした^^; 娘はいっぱい歩いてお腹が空いたみたいで 珍しくお弁当を残さずたくさん食べてくれました。 嬉しい☆ 少し前の園外保育のための娘のお弁当。 串で手軽に食べられるようにとの園からの要望で、みんな串刺し^^ 今日の午前中は、ドッチ゛ボールの練習でした。 3回目ともあって、みんな強くなっているし、 まとまってきているな~と感じました。 先週からずっとひどい頭痛に悩まされている私ですが、 こうして朝から運動するとやっぱり気持ちがいいものです。 ・・・やっぱり運動不足、体力の衰えでしょうか。 私にとってもこの練習はいい刺激になっているようです^^
2011.05.21
コメント(0)

GW中お熱だったアキは2日間辛い吐き気と戦い、 休み明けに病院へ行った直後には、すっかり良くなり 今では元気に登校しています☆ その代わりに今度は私がひどい咳が出るようになり 今日は午前中に病院に行って来ました><; ここのところちゃんとしたお昼を食べていなかったので ラホール富士2階にある「陽 hinata」さんで一人ランチ^^ 自家菜園の野菜を使ったお総菜ランチで、ご飯は十五穀米。 しっかり栄養をいただいてきました (咳込んじゃってヒンシュクものだったかも・・・。) 先日学校で、4年生が対象の自転車安全教室があり お手伝いをしに行ってきました 4月中はそれに向けて、自転車がまだ不安定だったハルと、 ついでにアキの自転車の特訓に、しばらく公園通いをしていたのです。 おかげで二人とも上手に乗れるようになりました。 うちは坂道が多いので、乗る機会はなかなかないと思っていたのですが、 自転車教室で合格を貰って以来、ハルは毎日ヘルメットをかぶって 自転車乗りを楽しんでいる様子です。 調子に乗っちゃだめよと言い聞かせております^^; アキが植えた向日葵が芽を出しました☆ 今月から来月のドッチ゛ボール大会に向けての練習が始まりました。 役員なので私は審判、パパさんは高学年女子チームのコーチです。 ハルも頭にボールが当たって鼻血が出るなど、 結構ハードな練習で、私たちもぐったりでした。 これから小学生相手に、たくさん体力が必要のようです^^;
2011.05.12
コメント(0)

2日は小学生チームが遠足へ。 場所は富士川楽座。プラネタリウムを見たり ワークショップで空気泡(みたいなおもちゃ)を作ったり たくさん楽しんできたようです☆ 3日、うちに新しくやってきたホーランドロップ(ウサギ)、 「ムッシュ」 ハル兄命名。 うちのパパさんは大のウサギ好きなのです^^; 3日から5日は、茨城の家族が富士に遊びに来てくれました。 案の定、高速は渋滞で約9時間もかかったそう^^; せっかく来てくれたからお出かけしたかったけど、 なんと次の日にアキが熱・・・。 パパさんたちとアキ以外の子供たちは うちから近い丸火公園に遊びに行ってもらいました。 留守番チームは夕方パパさん達にアキを任せてイオンへお買い物☆ ムッシュを全く怖がらない甥っ子ユズ君。 5日は予約していた大渕にある農場レストラン ちゃの生さんへ。 カメラを忘れて画像がないのが残念ですが、 茶畑に囲まれていて、山羊や鶏もいる民家のレストランです。 何種類かの山菜やお茶の葉の天ぷら、ヨモギの入ったお豆腐など 野菜中心のメニュー。子供たちには人参のフライが付いていました。 子供たちは山羊にエサをあげたりもしました。 特に甥のシュン君(2年生)はエサやりを楽しんでいた様子^^ ハル兄は山羊に混ざって、山羊の真似を楽しんでいた様子^^; 茨城からシュン君たちが来るのを首を長くして待っていたアキ。 あまり遊べなくてホントに残念でした>< お土産もたくさん貰いましたよ☆ 色々な雑貨や母手作りの花柄バッグ、 ディズニーランドのお土産、姉の旦那さんのフィリピン土産などなど。 いつも色々どうもありがとう*^^* 渋滞、お疲れさま^^;
2011.05.07
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


