2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
小学生ともなると「アレ欲しい~」「これ。かってえ~」とやたらに言うのって、みっともない。長女の友達の中には、家に遊びに来て学習机の引き出しを上から順に開けては「これちょーだい」だの「おばちゃん。これ、わたしにも買ってきてー」(なんでやねん)って、言いまくる子が複数いるの。3歳の次女の私物までも「このシール、チョウダイね。」って持ってかえってしまう子もいるので、昨日、「絶対に持って帰らないでね」って言った。やたらに物欲が激しい子って・・・・・・何なのだろう。その子が「エンたま」を見せびらかしてたので、帰った後に「“エンたま買ってえ”って、言わないね。」と娘に聞いたら「だって、ママ、怒るもん。」という返事だった。自分の親にねだるのはともかく「お友達に家に行って、“あれちょーだい”“これちょーだい”って言わないでね。みっともないよ。」と、いう躾が必要になった。実母は、娘の友人の“ちょーだい”娘を名指して「あの子は“コジキ”やから。真似したらアカンよ。」と!!“コジキ”はともかくとして(子どもには、通じてないし・・・・)公園で、高学年のゲームしてる男の子の側に行って「ねー。そのゲーム、私にも買ってー。」と猫なで声で言ってるのでさすがに「何言ってんの???」と、ツッコミしちゃったわ。物欲がコントロールする力をつけないといけないのでは?と、思うのは、人の子どもに余計なお世話か。何でよその子に「来月、誕生日だから、ゲームか、たまごっちの本かどっちでもいいし、買ってね」って言われなくちゃいけないのか?「それは無理」ってすかさず言ったけど後で「たまごっち買ってくれるって、こないだ、言ってたやん」とか言い出す始末。ママさんの中でも「たとえ、細かいものでも、数がたくさんあると大切にしなくなる。」っていう意識の人もいるしな~。「お金は、使えば減るから、良く考えて使うんだよ。」って話でも、一年生なら通じてるみたい。
2006.01.31
コメント(0)
パート仕事の面接を受けてましたが結局、落っこちてしまいました。私が面接受けた時点で、三倍くらいの倍率があったんだけど同じ広告を最低二回見たので、もっと人が来てたかもしれないです。希望のお仕事するとなると、なかなか難しいですね。子供の帰宅に充分まにあうし、夏休みなど、家にいたい人は多かったのでしょう。“ちょっと、お留守番しててね”って言えない時代ですから。とりあえず、骨休めしてから仕事探そう。と、初めは思ってたわけですから、結局、振り出しにもどっただけなんだけどね。四月からの保育料、25000円以上。。。。。どうやって捻出しようって感じです。
2006.01.30
コメント(0)
夫がしきりに神戸に行きたがって・・・・でも、遠いんだな~。高速代使って行かないと、なかなか着かない。HAT神戸にある“人と防災未来センター”http://www.dri.ne.jp/ってとこに行ったけど不評なんですよね、ここ。入場料800円は高くないか?防災を呼びかけてるんなら、もっと、安くして、たくさん人に入ってもらわなければいけないのでは?最初、七分間、阪神・淡路大震災の映像が、すんごい音と光とともに映像が流れるんだけど、これは迫力あったよ。ただ、子供が怖がって、“いつ、泣き出すか?”ってのに、ドキドキしてたわ。震災直後の神戸の街は、映像でしか知らないので、近郊に住んでいても“リアルな思い出”っていうのが無い。家の近くの状況は、ガス臭かった思い出とともに、波打った道路、崩れ落ちた外壁などが思い出されるけれど・・・。空襲にあったような街が、いまは綺麗になって、新しい神戸になってるのね。いつの間にかに、遠い昔のような気分になってたな。。。。。。。。。**********************************ハーバーランドのスイーツハーバーで、ケーキ7個、家族で味見合戦しながら食べましたよ。子供が入れる大きさの、お菓子の家が展示されてたので姉妹は大喜びしてました。お菓子の家を作れるキットもうってました。一度は、誰もが夢見ますね~。**********************************帰り、ナビでは帰宅予想時刻が“10:30”!!!まだ、宿題やってないし~(怒)仕方ないので、帰りも高速使いました(泣)
2006.01.29
コメント(1)
パートの採用連絡は、来週月曜日に来ます。採用されれば、三月に研修が入るのに、保育所入所が四月。福祉事務所に掛け合わなければなりません。時間800円でファミリーサポートを利用することも考えてます。長女は、二歳半からスイミング行ったりして、母子隔離に成功してたので保育所でも、泣かずに四月を過ごせてたけど次女は・・・・・・・・大泣き→嘔吐の可能性が。三月からイキナリ保育所に入れるよりも、とりあえず、サポートで“ママと離れて知らない人と過ごす”時間を作った方が良いような気がしてます。(お金はかかりますが・・・・)母子隔離の段階をふんでから、保育所に入所させようかと。ところが“小さい子”扱いしてたせいか自分で、服も着れない。ハサミやノリを使う練習も、ここ2、3日で慌ててやってます。同じ時期、長女は洗濯物たたんで、包丁でサラダ作ってたのに「できない~。やって~え。やって~え」の甘え声に誘惑されほとんどと言っていいほど「自立」の練習をさせてなかったことに気が付きました!!外出先ではパパやママは“抱っこやおんぶ”してくれない。って見切りをつけここ一年くらいは「なっちゃ~ん~。おんぶして~え~」といつも姉におぶってもらってた抜け目のない、甘えたちゃんに成長してしまってます。服を着る練習をさせてても姉はすぐに手を出し、着せてしまうし“お姉ちゃんは、ワタシに甘い”と知ってるので「ね~~、なっちゃあ~~ん」すぐに依存しちゃう。「妹」なのに「サツキ」と、命名した、本来の目的をすっかり忘れてしまってた母なのでした。そうそう「メイとサツキの家」名古屋で夏から公開されるそうじゃないですか!?入場料、数百円とか!?万博チケット買って、後に、売ってしまったり、昨年はドタバタしたけど名古屋で見れるのなら、嬉しい限りです♪話は戻って・・・・これから二ヵ月間、とにかく、“生活”がきっちり出来る子に日々、練習ですわ。長女が“お世話好きのおねえちゃん”に育ってくれて、“母は楽チンだわ~”と思ってたけど。ツケが回ってきた・・・・・。
2006.01.26
コメント(1)
やっと京都の伊勢丹に来ました~。公開中の“炎のゴブレット”で、実際に使用された衣装などを見ることが出来ました。夫と姉妹は、オモチャコーナーで遊んでてもらってる間に、独りで行った。みんなの写メール撮影で人気だったのは、ハーマイオニーとクラムのパーティー衣装。ハリーや、チョウ、ジニーの衣装もあったけど・・・・・でも、やっぱり笑ってしまうのは、ロンの“おばんさんのお下がり”衣装でしょう。ほとんどが“ショップ”でたくさん種類があった。前作/アズカバンで、ハーマイオニーが着てた、ピンクのパーカー。以前、ワーナーブラザーズのイベントで見掛けたときも、買おうか迷ったけど、今回も散々買おうか迷った。。。。(でも、やめた)刺繍が腕のところにしてあるけど、あくまでも、普通のパーカーです。対校試合でハーマイオニーが着てた、セーターも可愛くて(でも半袖)数着買ってる人もいたなー。フラーが試合で着ていたジャージ?は、着るのに勇気がいるよね。京都店で開催するのは、たった、5日。わずかな間だったけど、行けてよかったわ。次作は“謎のプリンス”?“混血のプリンス”?書店によって違ってる~。杖のセットを買っている男の子、とっても嬉しそうでした♪我が家では、“さいばし”が杖の代用品として、長い間使われてるけどすぐにオモチャ箱にさいばしが紛れ込み、気が付くと“さいばしが、全然、無いよう”という状態になりますが・・・・・・
2006.01.23
コメント(1)
昨日、東寺の初弘法に行ってきました。午前中、パートの面接に行くのに、近所を通りかかったらすんごい人人人人・・・・が歩道を移動してましたが結局、私たちが行ったのは、午後三時を回った時間だったので大混雑!ってほどじゃなかったけど、まあ、けっこうな賑わいでした。露天は、ほーんと、いろんなモノが売ってて面白かったです。“これ。。。。骨董品?”と首をかしげるもの西洋のアンティークの装飾品。一枚、よりどり千円(500円の店もあった)着物。食品関係もいろいろで、七味やら、干したイチジクやら、ウコンやらさすがに寒かったので、かき氷などはないけど良心的な価格の出店も良かったです。タイヤキを食べ食べ歩き回り私は果物を買い、一時間半くらい、ウロウロしました。夫は、「梅干」を欲しがり、ずっと見てました。おばあちゃんが、お手製の毛糸の帽子を売ってはったりするのも風情があります。銀杏細工やら、自作の陶芸品も、ずう~っと、見ていたかったけど子供たちが「かわい~。かわい~。」と、手を出すのでヒヤヒヤ!「りんご飴買ってえ。」というのを「あれは、マズイでえ。」とつい、言ってしまう親です。「一回買えば、気が収まるよ。“まずい”って自分で判るしい。」と言いつつも、買ってやらなかったー。北野天満宮で毎月25日にあるお祭りは、二回ほど行きましたが東寺は初めてでした。面白かった。
2006.01.22
コメント(1)
パートの面接に行ってきました。似たような仕事の経験はあるので、内容などについては不安が無いしお昼の短時間だけ、独りで働く仕事なので、気が楽~♪♪ただ、“無収入よりはマシ”という程度の給料しか得られないみたい。保育代金払ったら・・・・・・収入ゼロかも?!平日は、子供の帰宅時間には全然、間に合うし土日以外にも、夏休みなどの期間“家にいたい”と思うので贅沢は言ってられません。そういえば、昨年春、ファミリーサポートの登録したのに仕事は一切、来なかったです。。。。寂しいな~あ。今、このパートをすると、次に、フルタイムのパートをする時に年齢が40歳代になってしまうのでパートの転職も難しくなる。という問題もありますが。資格を生かして働く方法も、まだまだお悩み中ではあります。栄養士として勤めようとすれば、土日や、年末年始、関係ないし朝出やら遅出やら。だいたい“学童クラブ”が遠いのですっ!!学校の敷地内にあれば良いのに、学童クラブにいくためには学校よりも遠方の、“児童館”に行かなくちゃいけない。“夏休みには、学童に行かせよう”って気軽に言える距離じゃないの。どっちの実家の協力も得られないから、無理できないのよねー。んー。今から東寺の初弘法にいってきま~す。
2006.01.21
コメント(0)
去年夏くらいから、ガールスカウトにいれたいなあ。。。と、ぼんやりと考えてた。秋に「ガールスカウト・フェスタ」というイベントに姉妹を連れて行って様子を見てみた。イベント自体は楽しんでたので「入る?やってみる?」って聞いたけど「やらなーい。」って一言で終わってしまった。夫も乗り気じゃないの夫の兄が、子供の時、ボーイスカウトに入り、制服など、もろもろ揃えて、結局三日坊主でやめた。という記憶があって「週末、家族が揃わなくなる」っていうのも大きなネックなの。土日に活動があるでしょ。子供が、ガールスカウトの活動があって、出かけて行くことがあると“せめて、子供が小さい間は家族一緒に休日を過ごしたい”っていう夫の希望が叶わなくなるわけで・・・・・・うーんそのイベントで「制服とか、最初から全部そろえなくてはいけないですか?」と質問してみた「徐々に・・・・でいいですよ」とは言われた。成長が早いので、リサイクルして欲しい~。ガールスカウトというと、映画「アイ・アム・サム」のダコタちゃんを思い出すなあ。母の憧れかもね、あの制服姿は~。
2006.01.19
コメント(0)
もう、何年間も仕事情報チラシをチェックしてましたけど10時から15時土曜日・日曜日・祝日休み学校の春・夏・冬休みもお休み(学校関係なので)という求人に惹かれて、電話をしました。土曜日、面接ですっ。面接、10年以上ぶりだもん。うー。緊張するわあ。長期の休みに、子供を家においていくのが、とっても不安だったんだ。夏休み、長いしな~。あんま、お金は稼げないけどね。夫は「家にいれば良いのに」とか言ってるけど学費にいくら貯金しなければいけないとか夫は全然、知らないんですっ~。
2006.01.16
コメント(3)
久しぶりに工藤ノリコさんの絵本を借りてみた。鶏のおかあさんと、5匹のヒヨコがスーパーに買い物に行くお話。“ピヨピヨスーパーマーケット”んー。可愛い。どうも、母親の好みで絵本を借りてしまう習慣から母親の好み=子供の好みになってしまったような・・・。工藤ノリコさんのキャラクターといい“おでんくん”といい色がカラフルでまるっこくて、ちょいタラコ唇。。。。。っていうのがハマるポイントなのかも~。買い物をした材料が載ってるページと晩ご飯&朝ご飯のが並べられたテーブルのページを、何回も照らし合わせて「お肉とたまねぎと、小麦粉と、トマト・・・でミートソースを作ったんだねえ。」と、何回も確認してました。買い物した食料品が、「食事」になった!!!っていうのが、新鮮らしい。。。。。こんなことを「新鮮に思うのかあ。」と、驚いた。普段、けっこう手伝わせてるつもりなんだけど。お母さんがタイムセールに夢中になっている間に勝手にカートにお菓子を山盛り詰め込んで、レジにいってしまうひよこたち。可愛いです。イッパイ買うはずだったお菓子類は、棚に戻され結局、飴一個ずつだけ買ってもらい、しょんぼりするひよこたち。んー。可愛い。何回も読んで、図書館になかなか返せないでいますよー。ほしいなあ。。。。。。。http://item.rakuten.co.jp/book/1629032/
2006.01.13
コメント(0)
コリスのフエラムネは、家族全員大好き。昔は、ひとつひとつ、手で組み立てて?作ってたらしい。すごいよね~え。イチゴ味。ブドウ味。などがあるけど、ノーマルが一番美味しい。けど、なんてったって“オマケ”はいつでも、可笑しい!なんか、小さい箱に、さらに、異様に小さいオマケが入ってる。これって・・・・“つける必要あるん?”ってすごい代物なんやもん。最近買ったのに入ってたオマケは白いステゴサウルスに緑のラッパしょぼすぎるぜ~~。作りが・・・これって、中身より、“箱”にかかってるお金の方が高いんだろうなあ。あんまりにも“ささやかな”オマケなんで、いっつも爆笑しちゃうんだけど。んー。ある意味、かなーり、ワクワクして買っちゃうフエラムネなのでした。一時期、女の子用と、男の子用に分かれてたような気がするんだけど。姉妹で、ピーピーやられると、結構な騒音です。でも、美味しいよね~♪**********************************先月“ぷちサンプル”製造メーカーの広告に“アイデア募集”ってあったので、応募してみました。“作って欲しいメニュー”だったっけかな?応募してたことも忘れてて、今、思い出したわー。http://www.re-ment.co.jp/ちなみに、気になってHP調べたんだけどそのような募集をしたことが、全然かかれてない・?????でも、確かに、京都新聞で募集してて、葉書出したはずなのに・・・・・謎だ・・・・・・・・
2006.01.12
コメント(0)
いよいよ京都市でも、インターネットでの図書の検索・予約サービスが始まりました。いやあ~~・・・・・・。待ちましたよ。図書館の機器で検索して、用紙に記入して、職員に提出。まず、いちいち出向かないといけないのと、時間もかかるし気が付くと、子供はどっかいっちゃうし(焦るっ!)で慌しいのなんのって・・・・・・・それが、家でできるようになったんだよ~お。嬉しいよう。本好きなんで、本借りると、没頭しちゃうんだ。4月からは独りの時間ができるから今まで「無理!」で諦めてた、ミステリーも読めるう♪京都に来たときは既に妊娠してたので京都観光もしてみようと思ってるんです。住んでまる8年たつけど、未だに「古都・京都に住んでる」って実感なし。“混んでる”だの“寒い”だの“いまいましいなあ~”という部分でしか実感できてないかも。
2006.01.10
コメント(1)
同居するあてなんて、一切無いのだけど。「姑」ネタなのでこのテーマにしてみたよ。お正月あった後、夜中に電話で大バトルしちゃったのも馬鹿馬鹿しく思えてきた。結局、姑がどんなに「善人」だろうと、私にとっては「存在」そのものが「いや」って事なんだと思う。私にとっては、じゃなく、お互いにとっては・・・・だよね。お互いの、果てしなく下らないあら捜し合戦。相手もだんだん嫌いになるし自分にも、嫌気がさしてくるよ。何をやろうが、なにをやるまいが、常に、神経に障るのだから。お正月だというのに日光の当たらない(カーテン閉めなくっても誰も覗かんて!!!)節電された(部屋の半分しかつけない)とにかく寒い(ウォームビズらしいけど)お屋敷(広いんだ・・・・・これが)で「歯磨き粉使ったアトは、はさみで切って中を全部使ってるの」だとかいう、数々のしょーもない詮索。他人(嫁)の作ったご飯を、当然のように無銭で食い苦情だけはしっかり言う孫には、ほとんど気を払わず(お年玉は、一円も、もらえず)でも、自覚症状は無い。私は、姑にどうでもいいようなことで「攻撃」したあとはすんごく、惨めな気持ちになるよ。“こんなこと、やってたらアカンワ~”って落ち込むわ。ひょっとして、相手が、おたがい、非の打ち所の無い心底清らかな?“完璧な”人間だったら、うまくやれるかもしれないけどね。“駄目駄目な嫁”と思われてもいいもん。って開き直ってるつもりでもここの端っこでは“きちっとしてる”と思われたいというのがある。それに加えて夫には“姑よりも私を最低100倍は大事にして欲しい”とかいうお馬鹿な願望もあるし(多分、向こうにもあるし)“孫よりも息子(夫)”優先っていうのが、一番、私の神経を逆なでするのだ~~~。姑は“自分の息子(夫)を優先させてほしい”と思ってるだろう。夫に対しては「あの暗い家から、お母さんを引っ張り出して、どこかに連れて行って楽しませてあげれば良いのに」とも思うし「一言も口をきかないでほしい」とも思う。両極端だよね・・・・・。会うとお互いで一番醜い部分を引き出し、増長させてしまうから会わないで済むのが一番だ。
2006.01.07
コメント(1)
独身のときは、けっこう《うっとおし》かったのに今じゃ、他人の写真年賀状でニタニタできるなんて人格変わったよな~。と思う。夫も「年一回、子供の顔の変化を見られて面白い」って言ってるので我が家の写真年賀状も、来年から復帰できるかも。そもそも、ここ最近《年賀状バイトの男が、気に入った幼女の写真年賀状を勝手に持ち帰り、収集していた》という事件あったことが発端なのです。あの事件が報道されたため母も、夫も「写真年賀状は、危ないから駄目」って言い出したのよ。まあ、正直言って「摸倣犯・類似犯」は、必ずいると思う。きっと、他にも、同じように持ち帰ってる輩はいるだろう。ゾッとする。電話番号や、住所までご丁寧にかいてあるんだから危険なこと、このうえないよ。年賀状のアルバイト員なんて、誰でもなれるもんね。「幼女の写真収集」目的でやるやつがいたって、おかしくない今日この頃。春から姉は《二年生》になるとりあえず《一年生》じゃなくなるってだけで、すこーし、ホッとする。さっき、実家に電話したら妹が「おうちにかえりたーい」と駄々をこねてた。駄々こねたいのはこっちだよ。はやく会いたいよ。
2006.01.06
コメント(2)
んー。私は、普段から、子供たちの体をまさぐり過ぎなのか?HDDにたまった映画を3本たて続けに見たけどやっぱり寂しい。ほぼ毎日《お尻の硬さ検査》みたいなことやってるからなあ。日々、硬さが変化していくのとか、気になって仕方がないのです。昔、男の子のお尻を触らせてもらって同じ年齢なのに、《硬さが違う》のに驚いた。女の子の方が、水分が多い感じ、フワフワ感がアップなのです。でも、たまたまかも個人差の域だったのかもしれませんなー。あー。はよ帰って来い。母は寂しくて食欲も湧かないので、三食、お餅ばかり食べて過ごしてますよ。白くて丸くてスベスベしてるけど、フワフワではないよ、餅は。
2006.01.05
コメント(0)
体調を崩してしまい、布団の中に住んでいます。姉妹は、私の実家にお泊りに出かけていきました。あ~。寂しい。気の向くままに、柔らかい体をギュッとしていたいので寂しくて、呆然とし、ますます布団にくるまったまま「布団のフワフワ」で気を紛らわせています。4月からは、ギュっとしたくても、できないんだよね7年半近くの歳月、ほとんど、子供と離れずに生活してたので「ちょっと手を伸ばして、子供に触れる」って当たり前がなくなるのが、怖くなってきたよ~。早く、仕事見つけないとね。姉妹は、ウキウキでおばあちゃんちに出かけていきました。
2006.01.04
コメント(1)
ここんとこ最近「○○に似てるね」なんて、言われることなかった。久しぶりに、言われたのが「チャングムに似てるわー。」宮廷女官・チャングムの誓い前から見たいとは思ってたけど、どうせなら、初回から見たい。でも、似てるといわれて気になって、ふと、見てみたら・・・・チャングムって、イ・ヨンエという女優さん。ぜっんぜん似てなかった遥かに遠くもなかったけど近くもなかった。(笑い)過去には、某芸能人に間違われて、知らない人に指さされたりいきなり握手されたりしたこともあるけど今じゃ、まったくそういうことも無いなー。芸能人ってあんまり歳とらないし、自分が年齢をとるぶんかけ離れた存在になっていくんだわねー。と思った。
2006.01.03
コメント(1)
久し振りの更新で、しょっぱなから、くっらーい話なんだ。虚しい一日だったので振り払おうと、ボーリングしたり、菓子食いまくったり、アルコールのんだりしたけど、虚しい気分から抜け出られず、パソコンを開きました。なんでやねん。。。。。。って、ほんと、嫌な気分になるので、姑の家に行くのは、やめたいです。一年に一回くらい我慢しなアカンって思うけどそれでも、(体調的に)落ち込んでしまう時期でもあり軽く、うつ状態です。眠れないよ。寝たいのに。さっき、上の娘と、布団の中で、楽しい話、可愛い会話をたっくさんしたので、気分が良くなり、ウツラウツラしたんだけどふっと、目がまた覚めてしまい娘は眠ってしまってたため、おしゃべりの続きが出来ずまた、虚しさに襲われて眠れなくなりました。落ち込んでるときに、子供たちと、たわいも無い話をツラツラして眠りにつくのは一番の薬。「ベイリーズ」(アルコールね)も、今、飲みきったし眠りを誘うアテが切れちゃった。年末は、楽しい事がいろいろあったので、また、アップしたいです。でも、今日は、暗い日記なのです。すいません。
2006.01.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1