PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ナチュラーママ

ナチュラーママ

お気に入りブログ

Let's Enjoy ♪おだい… おだいどこ育児のtoyokissimoさん
教えない教育実践日誌 テレーズ.Sさん
◎ねりま発!子育て&… 朝ママ5833さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ゴブリンパンチ @ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。 私の息子も舌小帯が短いと診…
むーまま@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) はじめまして。 娘の夜泣きや癇癪、感覚…
やまぴー@ Re:舌小帯(舌癒着症)~我が家の場合~長文です(05/25) 初めまして。私も福岡在住です。子どもは…

カレンダー

2005.10.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
土曜日の早朝の高速バスに乗り、

マドレボニータ代表・吉岡マコ先生を迎えての
専門家(&専門家を目指す人)のための
産後のリハビリ&セルフケア指導法、集中講座を受講する為。

体力的に自信がなくて、躊躇していた部分も
あったのだが、月に一度のつっこみの会で
産後のリハビリ&セルフケアを他者に伝える時、
またボールエクササイズはじめ動きのリードを取る時、

福岡の助産婦さんも興味を持ってくださる方が
いらっしゃるので、その方にもお伝えしたい、という
気持ちもあり、参加を決めた。

3月下旬に同時期にマコ先生の一般向けクラスを
開催したこともあり、そのときから発足した
熊本のコミュニティ、タマリロ☆マザーズのメンバーに
お会いするのも、楽しみだった☆
すごく素敵なコミュニティで、代表のオーチンさんに
依存のかけらもなく、お互いにアイデアを出し合って運営
されていることが印象的だった。
私の課題が、まさにそこだから。

でも、その為に必要なことも今回得られた!

講座の中ではつっこみの会でも取り入れてみたかった
シェアリングの実践もあり、何より自分も体験したかったので
Good&Newはじめこのシェアリングで“脳”へのアプローチ法を
教えて頂けたのは、宝物だ。

この一連の流れは、一見簡単そうに見えて、実践してみると
難しい、が楽しい。

マインドマップ形式のレポートの仕方も非常に参考になった。
私自身、ダラダラと長く文章を書いてしまうタイプなので、
キーワードで書くことはあまりしてこなかった。

シェアリングはテーマを
「パートナーシップ」「仕事」「人生」の中から
選ぶのだが、私は「仕事」を選んでやってみたら、
漠然といつも頭で描いていることが、グンと
現実味を帯びて実現出来そう☆と思えた。

講座1日目を終えた夜、そして昨日の福岡へ戻るまでの
高速バスの車中で、それぞれマインドマップ方式で
講座のまとめをしてみた。
まだ効果的な上手なマインドマップには程遠いが、
毎回のつっこみの会の後など、自分で癖にしてみようと思う。
テーマや問題点をクリアに出来るに違いない!

今回の講座で自分の足りないところが
「視点をもつ」というところだということがわかった。
自分や他者の体や動きに関してつっこみを入れる視点。
これは指導者になる上では絶対に必要なものだと痛感。
具体的に小学生でもわかる言葉、そして数字化した説明をする、という
ことも欠かせないことだが、視点がなければそこまでにも至らない。


今回の集中講座のレポートは、伝えたい福岡の助産婦さんに向けて
お渡ししたい、と思っているので、その形式で作ってみようと思う。

今回も3人の子どものことは、夫や姑、家族、夫の弟家族にも
協力してもらい、安心して家を空けることが出来た上、
帰宅してからもとても暖かく迎えてもらった。

夫が「お風呂入る?」と聞いて沸かしなおしてくれたり
そりゃ、ボタンひとつ押すだけの作業だけど
こういう気持ちは本当にジーンと嬉しく思うものなのだ、と
される立場になって改めて思う。

小2の息子などは、私が泊まりで用事、なんてことでは
寂しく思うよりは「ラッキー」ぐらいに思うようになっていて(笑)
目論見は外れて何も買ってもらえなかったようだけど(爆)

マコ先生、オーチンさんはじめタマリロのみなさん、
意識の高い参加者の皆さん、そして家族に“ありがとうございます☆”






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.03 11:17:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: