全30件 (30件中 1-30件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地> <秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月25日。前回は、ハクサイの収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<第1弾のブロッコリーの頂花蕾&側花蕾の収穫>第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。すでに第1弾のブロッコリーの収穫は始まっていますが、ここ数日の暖かさで~一気に成長し、あっちにもこっちにも大きなブロッコリーが成りはじめました。☆このままでは収穫が追いつかなくなって~花芽が着いちゃいそう~!!って必死に収穫しています。なのに・・今度は側花蕾までもが花芽が着き始めているようで(*□*)ビックリ!!☆<第2弾のブロッコリー>第2弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月上旬頃すでに第1弾の収穫も始まり、先日では第2弾のブロッコリーのお初収穫を迎えましたが、今回も収穫できそうです☆<第3弾のブロッコリーの様子を確認しよう~>⇒第3弾のブロッコリー苗を定植したのが、9月上旬頃第1、第2ブロッコリーの頂花蕾が大きくなってきたので~心配で第3ブロッコリーを確認したら~大変~!!w(☆o◎)wガーンコチラもすでに収穫時期がやってきたようです。☆<第4弾のブロッコリーの様子を確認してみよう~>⇒第4弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、10月初旬頃コチラのネット内も外葉が広がり~ギュ~ギュ~なので、防虫ネットを外してみるとo(*^▽^*)oあはっ♪コチラはまだ頂花蕾が着いたばかりのようです。これなら~収穫ももう少し先かな?☆<第5弾のブロッコリーの成長>*ちなみに~第5弾ブロッコリー苗(右)を定植したのは、10月上旬頃コチラはまだ・・防虫ネットの中ですくすくと成長中です。少しネット内でボコボコしていますが、あまり~急に大きくならないでね~(笑)<コマツナを収穫しよう~>⇒コマツナの種まきをしたのは、10月上旬頃先日、お初収穫を迎えましたが、今回も収穫です。☆~本日の収穫野菜~☆<ブロッコリーに黄色の花が咲いても食べられる?>ブロッコリーが黄色くなったように見えるのは、つぼみが開いて花が咲い始めているだけなので傷んでいるのではありません。でも、花に栄養が使われてしまっている状態のため、早めに食べなければいけません。早めにボイルして保存するか、または炒め物やグラタン、スープなどに調理しちゃいましょう~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月30日
コメント(10)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目標として、楽しんでいます♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───!!☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>タマネギ苗 ×タマネギ苗 ×タマネギ苗 ×通常植えサトイモケール&芽キャベツ&セロリ × キャベツ × キャベサイ × カラーニンジン☆~本日の作業風景~☆この日は、11月24日。前回は、中晩生種のタマネギ苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<通常植えサトイモの収穫をしよう~>1.通常栽培方法:<芽を上にして植え付ける方法>サトイモは種イモから出た芽が親芋となり、そこに子芋、孫芋が上へ上へとつきます。そのため、イモを大きく太らせるために「土寄せ」が必要になります。 (芽が出るのが早い。芋の収穫量は多いが、青イモなどが多く大きさも大小さまざま)2.逆さ植え方法:<芽を下にして植え付ける方法>通常栽培方法の逆の発想から考えられたのが~逆さ植え。 種イモが親株となり上へ上へと子芋、孫芋と着く性質があるならば~いっそ逆さに植えて芽が下から出てくる分「土寄せ不要」が可能となります。 (芽が出るまで時間がかかる。芋の収穫量はやや劣るが白い形の揃ったものが収穫できる)⇒第1弾のサトイモの逆さ植え栽培をスタートさせたのは、4月初旬頃第2弾のサトイモの通常植え栽培をスタートさせたのは、サツマイモの蔓も枯れてしまうほどの日照りが続いた?6月下旬頃水不足&第1弾のサトイモの影になり日照不足が重なり~サトイモ栽培始まって以来の不作に終わりました。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック早々にお片付けも済み、次回作のために新しいマルチも張りました。⇒<ケールを収穫しよう~>ケール苗を植え付けたのは、9月上旬頃お初収穫がスタートしたのは、10月下旬頃<ケールの収穫方法>株ごと収穫するのではなく、葉の色が濃くなってきた下の外葉から(葉が大きく開き、緑色の濃い葉だけを収穫する) 順番にかき取り収穫をします。 *一度にたくさんの葉をかき取ると成長が弱まるので、 上部の生長葉を最低でも5~6枚ほど残しましょう。<カラーニンジンを収穫しよう~>カラーニンジンの種まきをしたのは、7月初旬頃その後、ニンジンの間引き&草取りをしたのが、8月初旬頃2回目の間引き&中耕&土寄せをしたのが、10月上旬頃☆<種まき時期:収穫時期>・寒冷地:4月中旬~6月下旬:8月中旬~11月中旬・中間地:6月下旬~8月上旬:10月下旬~翌2月下旬・暖地:7月上旬~8月中旬:11月上旬~翌2月中旬<芽キャベツを確認しよう~>芽キャベツ苗を植え付けたのは、9月上旬頃下葉かき作業をしたのは、11月上旬頃その後はぐんぐん背丈も伸び始め~順調だなあ~って思っていたら、Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!☆害虫がいっぱい!!(*ノω<*) アチャー アオムシさんでしょうか?とても食欲旺盛です!!大変心苦しいのですが、芽キャベツのために抹殺いたしました。。全く!!のんびり~としていると、あっという間に卵を産み付けられちゃうので困ってしまいますね。本来ならば~収穫時期が来るまで防虫ネットをかけておきたいのですが、芽キャベツはやや背丈が高くなるため、(60~100センチほど)防虫ネットを外してしまうので、被害にあうことがあります。。(ノω・、)ウゥ☆☆~本日の収穫野菜~☆<紅光五寸人参><オレンジハーモニー> <ホワイトハーモニー>☆<バイオレットハーモニー> <イエローハーモニー>☆<ケール><サトイモ>サトイモの「通常植え」&「逆さ植え」の成長の差を比べたかったのに、植え付け時期も場所も大差あり、今年は比べることができず失敗に終わりましたとさ☆(*ノω<*) アチャー ちなみに~第1弾の逆さ植え栽培は・・豊作でした!!しかも~ニンジンも失敗だし・・作業中、雨もポツポツ降ってきてガッカリ!(´-ω-`)シュン<湘南国際村(新型コロナウイルス陽性者患者の状況)>神奈川県は、11月26日に発表された新型コロナウイルスの感染者は計254人で、過去最多だった11月18日の226人を上回った。11月27日には、219人。11月28日は、新たに215人。神奈川県内の1日あたりの感染者数が200人を超えるのは、3日連続です。神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、宿泊施設で受け入れをしています。「アパホテル(横浜関内)」「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」、「レンブラントスタイル本厚木」「横浜市宿泊療養施設」「相模原宿泊療養施設」など。他は自宅療養。葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、前回までは、52名の方が療養中でしたが、11月27日現在では、44名の方が療養中です。一日も早いご回復を応援しています。明日は・・我が身。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月29日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、2020年11月27日からは七十二候の一つ『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』です。 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)とは、冷たい北風が木々の葉を落とす頃。朔風とは北風の木枯らしのことです。地面いっぱいに広がる落ち葉と、葉を落とした木々は冬の景色の象徴であり、季節の移り変わりが感じられます。(お天気.comより)1週間前の20℃近い気温に比べたら~一気に風も気温も冷たく感じますね。そろそろ冬も本番なのでしょうか?!(((*´д`*)))サムゥ・・☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地> <ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー> <第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月22日。前回は、でっかいカリフラワーの収穫作業などを行いましたが、さて今回は~?<ハクサイを収穫しよう~>⇒ハクサイの苗を植え付けたのは、ちょっと遅い9月中旬頃害虫被害に弱いので防虫ネットのダブル使い栽培にてスタート!?結球する前の重要な追肥をしたのが、10月中旬頃<収穫時期のタイミング>*早生種の場合・寒冷地:10月下旬~11月上旬・中間値:11月上旬~翌1月中旬・暖地:11月中旬~翌1月下旬⇒<収穫方法>*葉が結球し、球の上部を手で押してみて、かたく締まっていたら収穫適期です。*球を横に軽く倒すようにして、下の葉を2~3枚ほど残して、包丁などで根元を切り取り収穫しましょう~。<長ネギの土寄せ>長ネギ苗を植え付けたのは~すっごく遅れて10月下旬頃やっと根付いたようなので、少し土寄せをしました。ダメ元栽培ですが~少しでも大きくなってほしいなぁ~。ヾ(°∇°*) オイオイ 。。大丈夫か?<ピーマンを収穫しよう~>ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃今だ頑張って収穫が続いています。。11月中旬までには撤去しようかと思ったけど、お片付けのタイミングが合わず~ココまで来たら~12月まで頑張ろう~と栽培を続行中です!!☆<ミズナを収穫しよう~>ミズナの種まきをしたのは~10月初旬頃先日、小株の収穫と称しサラダ水菜として収穫をスタートさせましたが今回も、少しずつ収穫です。☆~本日の収穫野菜~☆ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪ハクサイの収穫が始まれば・・これからどんだけ寒くなっても大丈夫!だって毎日鍋でもOKだもんね?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月28日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地> <ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー> <第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月22日。前回は、春菊の収穫&水遣り作業などを行いましたが、さて今回は~?<水やりをしよう~>今回もやっぱり水やり作業からスタートです!!11月に入り、なかなか雨の降らない神奈川県、畑もカラカラ~。。お天気が良いのはありがたいのですが、少しは恵みの雨が欲しいものです。<ブロッコリーを収穫しよう~>第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。すでに第1弾のブロッコリーの収穫は始まっていますが、ここ数日の暖かさで~一気に成長し、あっちにもこっちにも大きなブロッコリーが成りはじめました。このままでは追いつかなくなって~花芽が着いちゃいそう~!!☆<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒第1弾のホウレンソウの直まきをしたのは、10月初旬頃。先日、サラダほうれん草の収穫と称し収穫をスタートさせ、こまめに収穫は行っているのですが・・少し葉が黄色くなってきちゃったような?(*ノω<*) アチャー <ホウレンソウの葉が黄色い原因>一般的には、下葉から一様に黄色くなるなら石灰(カルシウム)欠乏症、まだらに黄色くなるなら、苦土(マグネシウム)欠乏症。σ( ・ω-;)ウーン…苦土石灰を追加してもいいんだけど・・あと少ししかないので、このまま続行しようと思います。<カリフラワーを収穫しよう~>⇒少し前に、のほほん農園にてカリフラワーの収穫を行いましたが、今回はコチラの畑でもカリフラワーの収穫時期がやってきたようです☆カリフラワー苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~9月初旬頃今年は生育がゆっくり~なようで?やっと頂花蕾を確認したのが、11月上旬頃その後、のんびり~構えていたら・・こんなにでっかくなってたあ~!!☆<カリフラワーの植え付け時期と収穫時期>・寒冷地:6月下旬~8月下旬植え付け*9月上旬~11月下旬収穫・中間地:8月中旬~9月中旬植え付け*10月下旬~翌2月中旬・暖地:8月下旬~9月下旬植え付け*11月上旬~翌1月下旬 *気温や気象環境、品種により、収穫時期が年明けになる場合があります。 花蕾の直径が10~15センチ以上になったら、かたく締まっているうちに包丁などで、切り取って収穫しましょう。☆~本日の収穫野菜~☆でっかい真っ白いカリフラワーちゃん、可愛いです♪そろそろ・・ブロッコリーは、”ブロッコリー祭り”が始まりそうな予感?嬉しいような怖いような?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月27日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から第2弾ホウレンソウ×コマツナ種まき地<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× ブロッコリー苗 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月21日。前回は、冬の種まき(ホウレンソウ&コマツナ)作業を行いましたが、さて今回は~?<サトイモを収穫しよう~>サトイモの種芋(親芋)を植え付けたのは、5月中旬頃お試し収穫をしたのは、10月下旬頃。その後、本格的に収穫がスタートして、少しずつ時間がある時に掘り上げていましたが、今回、とうとう~最終1畝分の収穫を始めましたよ~。⇒<キャベツを収穫しよう~>秋冬キャベツの苗を植え付けたのは、まだ暑さが厳しい~9月上旬頃夏まきした苗で予定では11月上旬頃から収穫するはずだったのに、結果11月下旬になっちゃったぁ~。(*ノω<*) アチャー でも無事に収穫できて・・良かったわ♪☆<ブロッコリーを収穫しよう~>自家製苗のブロッコリーを植え付けたのは、8月下旬頃11月上旬頃から収穫がスタートしていますが、今回も収穫できそうです☆( ̄ー ̄)bグッ!!☆<Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 害虫~?>ダイコンの葉っぱをふと見たら~虫を発見!!「これ・・誰?」って良く見れば~なんだ、テントウムシの幼虫ではありませんか♪これから寒くなるというのに~まだ畑で活躍されていたとは、(*□*)ビックリ!!<ちょこっと雑学?>テントウムシは成虫も幼虫もアブラムシをどんどん食べてくれる益虫です♪1日に、テントウムシの幼虫はアブラムシを20匹ぐらい、成虫では100匹ぐらい食べます。そこで疑問??今アブラムシの幼虫が存在しているってことは~ダイコンにアブラムシがいるのかな??ヾ(°∇°*) オイオイ よく確認しようよ☆☆~本日の収穫野菜~☆年内までには~サトイモも掘り片づけちゃお~かな。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月26日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギお片付け地 <第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× ブロッコリー苗 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月20日。前回は、カリフラワーのお初収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<第1弾のホウレンソウ>⇒第1弾のホウレンソウの種まきをしたのは、11月初旬頃無事に発芽を確認できましたので、べたかけしていた不織布をはずし、防虫ネット×穴あきビニールトンネルだけにしました。追い石灰効果で~発芽率はバッチリです☆( ̄ー ̄)bグッ!!*ホウレンソウの追い石灰とは、★コチラ★<種まきをしよう~>すでに葉山農園では、ホウレンソウ&コマツナの収穫は始まっていますが、今回はコチラの畑では~第2弾のホウレンソウ&コマツナの種まきです!!⇒<冬の種まきのコツ & 乾燥対策> 発芽適温は15~20℃前後なので、冬の時期は、しっかり防寒をして少しでも地温をあげる工夫が必要です。そこで地温を上げるために~マルチをはり、種まき後、水をたっぷりあげ~不織布とビニールトンネルなどで覆います。*今回はさらに~乾燥防止&保湿重視で?もみ殻もまきました。なかなか「恵みの雨」が降らず、少しカラカラな土ですが無事に発芽してほしいなあ~♪<第2のダイコンの間引きをしよう~>第1弾のダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃間引きをしたのは、9月中旬頃ですが、「ダイコン菜」が食べたくって~のんびり~間引き収穫をしていたら・・すっかり収穫が遅くなっちゃいました。第1弾の収穫がスタートしたのは~11月中旬頃⇒コチラの第2弾のダイコンの種まきをしたのは、9月下旬頃目標収穫時期は~12月中旬~翌1月下旬頃です。( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆葉大根(ダイコン菜)のいり卵ふりかけ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…数日前の暖かさも終わり、11月下旬らしい~気温になってきて寒い!新型コロナウイルス感染も広がっているようですので体調管理には十分注意したいですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月25日
コメント(12)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目標として、楽しんでいます♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───!!☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモお片付け ×サトイモお片付け地×サツマイモお片付け×通常植えサトイモケール&芽キャベツ&セロリ × キャベツ × キャベサイ × カラーニンジン☆~本日の作業風景~☆この日は、11月19日。前回は、サツマイモの収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<ケールを収穫しよう~>ケール苗を植え付けたのは、9月上旬頃お初収穫がスタートしたのは、10月下旬頃<ケールの収穫方法>株ごと収穫するのではなく、葉の色が濃くなってきた下の外葉から(葉が大きく開き、緑色の濃い葉だけを収穫する) 順番にかき取り収穫をします。 *一度にたくさんの葉をかき取ると成長が弱まるので、 上部の生長葉を最低でも5~6枚ほど残しましょう。<中晩生種タマネギを植え付けよう~>第1弾の早生種のタマネギ苗を植え付けたのは、11月上旬頃今回の第2弾は、中晩生種のタマネギ苗の植え付けです。<タマネギの植え付け時期>・極早生種は11月上~中旬・早生種は11月中~下旬・中・晩生種は11月下旬~12月上旬⇒<夏まきニンジンをお試し収穫してみよう~>カラーニンジンの種まきをしたのは、7月初旬頃その後、ニンジンの間引き&草取りをしたのが、8月初旬頃2回目の間引き&中耕&土寄せをしたのが、10月上旬頃<種まき時期:収穫時期>・寒冷地:4月中旬~6月下旬:8月中旬~11月中旬・中間地:6月下旬~8月上旬:10月下旬~翌2月下旬・暖地:7月上旬~8月中旬:11月上旬~翌2月中旬☆~本日の収穫野菜~☆(*ノω<*) アチャー ニンジンの収穫時期が少し遅れちゃって捻くれちゃったかな?ニンジンの数本が割れていました。。次回は~全撤去収穫かな。タマネギ苗も植え付けることが出来て、ひと段落できそう☆<湘南国際村(新型コロナウイルス陽性者患者の状況)>神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、宿泊施設で受け入れをしています。「アパホテル(横浜関内)」「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」、「レンブラントスタイル本厚木」「横浜市宿泊療養施設」「相模原宿泊療養施設」など。他は自宅療養。葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、前回までは、33名の方が療養中でしたが、11月20日現在では、もっと増えてしまい52名の方が療養中です。一日も早いご回復を応援しています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月24日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギお片付け地 <第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× ブロッコリー苗 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月19日。前回は、サツマイモの全撤去収穫などを行いましたが、さて今回は~?<カリフラワーを収穫しよう~>⇒カリフラワー苗を植え付けたのは、9月初旬頃なかなか頂花蕾が表れてくれないので心配していましたが、頂花蕾を発見したのは~、11月中旬頃早く大きくなぁ~れ!!と呪文をかけたら~大きくなっていましたよ~(笑)<白いカリフラワーは軟白作業が必要~?>カリフラワーの白い品種は、花蕾に紫外線があたると少し黄色くなり真っ白なカリフラワーではなくなってしまうことがあります。そこで真っ白にするために花蕾が7~8センチになった頃に「外葉を3~4枚ほど内側へ折って、日除けをします」(これを軟白作業(縛葉・ばくよう)といいます)しかし近年品種改良により白いカリフラワーの外葉が大きく立ちながら育つことで面倒な軟白作業なしでも真っ白なカリフラワーの収穫ができるようになりました。しかも・・ネットで覆っていたので外葉も広がることなく真っ白に仕上がったようです?☆<カリフラワーの植え付け時期と収穫時期>・寒冷地:6月下旬~8月下旬植え付け*9月上旬~11月下旬収穫・中間地:8月中旬~9月中旬植え付け*10月下旬~翌2月中旬・暖地:8月下旬~9月下旬植え付け*11月上旬~翌1月下旬*気温や気象環境、品種により、収穫時期が年明けになる場合があります。花蕾の直径が10~15センチ以上になったら、かたく締まっているうちに包丁などで、切り取って収穫しましょう。<ダイコンを収穫しよう~>☆第1弾のダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃間引きをしたのは、9月中旬頃ですが、「ダイコン菜」が食べたくって~のんびり~間引き収穫をしていたら・・「1本立ち」にするタイミングが遅くなり、株間も狭いため成長が悪く先日やっと、ダイコンのお初収穫がスタートしましたが、今回は、曲がったダイコンを引き抜いてみましたよ。(*ノω<*) アチャー コチラの畑はやや斜面になっているため、どうしても重力に負けて?曲がっちゃうものも多い?のが悩みです。☆~本日の収穫野菜~☆カリフラワー簡単クリームスープ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…カリフラワーはサラダの活用が一般的ですが~たまには贅沢にスープにしても美味しいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月23日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年11月22日は二十四節気の一つ『小雪(しょうせつ)』です。小雪には冷え込みが厳しくなり、小雪がちらつき始めるころという意味です。10月中に北日本や東日本の山々で初冠雪を終え、小雪の頃の11月下旬にもなると西日本の山でも初冠雪を迎える頃です(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月16日。前回は、収穫野菜消費応援し隊の皆様からの注文収穫作業でしたが、さて今回は~?<水やりをしよう~>菜園では「恵みの雨」が降らず・・ここ数日、カラカラ状態が続いています!!(*ノω<*) アチャー そこで、溜めていた水で1畝1畝ジョーローで水遣りをしましたよ☆<ダイコンの間引きをしよう~>ダイコンの種まきをしたのは~ちょっとのんびり始めた10月上旬頃第1回目の間引き作業は済んでいますが。。まだ1本立てにしていなかったぁ~(*ノω<*) アチャー ってことで、先日、慌てて第2回目の間引き作業を行いましたが、今回も・・☆<ブロッコリーを収穫しよう~>第2弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月上旬頃すでに第1弾の収穫も始まり、前回では第2弾のブロッコリーのお初収穫を迎えましたが、今回も収穫できそうです☆☆<シュンギクを収穫しよう~>シュンギクの種まきをしたのは~10月初旬頃一緒に種まきしたミズナに比べ、生育がゆっくりでしたが、今回、やっとお初収穫を迎えられそうです☆( ̄ー ̄)bグッ!!<ミズナを収穫しよう~>ミズナの種まきをしたのは~10月初旬頃先日、小株の収穫と称しサラダ水菜として収穫をスタートさせましたが今回も、前回に引く続き少しずつ収穫です。☆~本日の収穫野菜~☆週末にかけて~「恵みの雨」が降ると思っていたら~雨雲にスルーされちゃってガッカリ!!地味な水遣り作業は、結構な重労働です。。疲れたぁ~。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月22日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日2020年11月22日からは七十二候の一つ『虹蔵不見(にじかくれてみえず)』です。 虹蔵不見(にじかくれてみえず)とは、曇り空が多くなる頃。陽射しが弱まり、虹を見ることが少なくなります。見ることができても、夏の空のようなくっきりとした虹ではなく、ぼんやりとすぐに消えてしまいます。冬型の気圧配置となる日も出てきて、北陸地方を中心に冬の一発雷、冬季雷にも注意が必要です。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギお片付け地 <第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× ブロッコリー苗 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月14日。前回は、耕運機&かぶの収穫などを楽しみましたが、さて今回は~?<サツマイモを掘ろう~>サツマイモの挿し苗を植えたのは、5月初旬頃コチラもそろそろ撤収収穫したいのですが、日陰のため・・なかなか土が乾きません。そこで先日、少し土を乾燥させるため~マルチを外しました。⇒さあ~サツマイモ堀をしよう~!!先日、すでにマルチをはがして、地際のつるを10~15センチほど残して切ってあるので、掘り出すだけ☆イモを傷つけないよう~株から少し離れた場所にスコップを差し込み、土をゆるめ、掘り起こしておきます。掘り上げたイモは土の上で、1~2時間ほど日に当てて、表面を乾燥させてから~ 土を落としましょう。☆~本日の収穫野菜~☆<サツマイモの美味しい食べ頃>サツマイモは、掘りたてよりも時間を置いてからの方が甘みが増して、断然美味しいんです! 理由は~でんぷんは時間がたつと糖分に変わり、甘みが増すんです♪一般的には~風通しの良い日陰で2週間以上置くと甘みがでてきます。さらに~2ヶ月~3か月以上置くと糖度はさらに一層増すんだとか!!(*□*)ビックリ!!さすがに~2ヶ月は待てないかもしれませんが・・上手に保管しながら・・・甘くて美味しいサツマイモを食べたいですね☆<長期保存方法> 長期に保存する場合は、1個1個新聞紙に包み段ボール箱などに入れるか毛布などに包んで寒さにあてないようにしましょう。サツマイモから吹き出てくる~あのネバネバした汁は・・美味しい”密”って思っていませんか~?サツマイモを切ると断面や茎からあふれ出るミルク状の白い液体は、「ヤラピン」と呼ばれる物質です。サツマイモにしか含まれず、 胃の粘膜を保護したり、排便をスムーズにする効果があると言われています。特にサツマイモの皮には、このヤラピンが豊富に含まれています。いきなり大学いも♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…サツマイモの皮も捨てずに美味しく食べたいですね☆今日から始まる秋の3連休~!でも今年はコロナ過で再び感染拡大の第3波の時期と重なってしまったので、コチラは「密」を避けて過ごしたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月21日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からちぢみホウレンソウ&かつお菜種まき地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギお片付け地<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× ブロッコリー苗 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月14日。前回は、冬至カボチャとワケギの撤収収穫&かつお菜の種まき作業などを行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>前回、冬至カボチャとワケギの撤収跡地に、今回は耕運機をかけてもらいましたよ~♪日差しがポカポカと温かい。でも・・日陰?!(*ノω<*) アチャー 新しいマルチを張って次回作に備えましょう。⇒<小かぶの収穫>⇒かぶの種まきをしたのは、9月下旬頃第1回目の間引きをしたのが、10月上旬頃その後は~すっかり放置気味でした。。ヾ(°∇°*) オイオイ <カブの収穫時期>・小カブの場合:直径5~6cm(種まきから約30~40日程度が目安)・中カブの場合:直径6~10cm(種まきから約40~60日程度が目安)・大カブの場合:直径10cm以上(種まきから約60~80日程度が目安)*収穫が遅れると根部にすが入るので注意しましょう!<成功する水やりポイント>カブは乾燥すると生育が遅れ、品質が低下するので、土の乾燥に注意し水やりをする。しかし、土が乾燥しすぎた時に大量のかん水をするなどして、急激に土壌水分が変化すると、 根部が割れる「裂根」を生じやすくなるので、日々こまめに乾燥しないように管理する。 空気の乾燥が続く場合は、土壌水分をいつも適湿に保てるように、 敷わらやマルチを利用するとよい。☆☆~本日の収穫野菜~☆一度に全部収穫しないで~少しずつ間隔を空けながら~収穫すると それぞれ「小かぶ・中かぶ・大かぶ」と大きさの違う美味しいかぶの味を楽しむことができますね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ブラックフライデー(Black Friday)とは、アメリカの祝日「感謝祭(11月第4木曜日)」の翌日金曜日のこと。アメリカ最大規模のセール「クリスマスセール(ホリデーシーズン)」の初日にあたる日で、多くの企業・商店が大型商戦をしかけ、黒字を想起させるのでブラックフライデーと呼ばれています
2020年11月20日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!今日は11月19日!農協記念日です。1947(昭和22)年11月19日、農業協同組合法が公布されたことを記念して「JA全中(全国農業協同組合中央会)」が制定した。他にも、ボジョレーヌーボー解禁日、世界トイレの日、鉄道電化の日、緑のおばさんの日 なんてものもある。(*□*)ビックリ!!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャお片付け地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から第2弾の冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× ブロッコリー苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月13日。前回は、ダイコンの収穫などを楽しみましたが、さて今回は~?<第2弾の冬至カボチャを撤収収穫しよう~>先日、第1弾の冬至カボチャの撤収収穫をしたのが11月上旬頃今回は、第2弾の冬至カボチャの撤収収穫を決行!!☆第2弾の冬至カボチャ&ワケギを植え付けたのは、8月下旬頃抑制栽培の冬至カボチャは、 関東では7月下旬~8月上旬に種まきをし、11月~12月上旬頃に収穫を行います。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 *初霜までには収穫をしましょう。スッキリと第2弾の冬至カボチャを撤収したあとは~さあ~ワケギです!!<わけぎを収穫しよう~><ワケギの収穫時期の目安>10月~12月上旬 、3月下旬~5月<わけぎの収穫方法>ワケギの葉が20~30㎝に成長したら、根元から3~4㎝残して収穫します。また、 根こそぎ収穫してもOKです。でも、株元を残せば、残った株元から再び新芽が出て成長し、何回か繰り返し収穫可能です。 収穫後は、新芽及び葉の成長を促進させるために必ず追肥しましょう。⇒<ちぢみホウレンソウ&かつお菜の種まきをしよう~><ちぢみほうれん草>「寒ちぢみ」用の品種として広く利用され、低温伸長性が高く、適度なちぢみのある丸葉で、多収量があります。<かつお菜>煮ると「かつお節」のような旨みがでることからこの名があるという。福岡ではお正月のお雑煮の青みに欠かせない。⇒種まき後、不織布(べた掛け)をかけて発芽を待ちます。お天気の良い日が続いていますが~種まき後は是非とも一雨欲しいものです。ヾ(°∇°*) オイオイ <ブロッコリーを収穫しよう~>自家製苗のブロッコリーを植え付けたのは、8月下旬頃11月上旬頃から収穫がスタートしていますが、今回も収穫できそうです☆( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆これで・・すべての冬至カボチャを収穫したので、これからゆっくり~追熟させて、美味しい「冬至カボチャ」を食べたいな☆国内で18日、新たに2203人の新型コロナウイルス感染者が確認され、過去最多を更新した。2千人を超えるのは初めて。これまで最多だった14日の1735人を大きく上回った。東京493人、神奈川226人、埼玉126人、静岡87人、長野30人といずれも最多を更新し、全国的に感染拡大に歯止めがかからない。(*神奈川県では初の200人超えです)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月19日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月12日。前回は、今年度最後の巡回指導日でしたが、さて今回は~?本日は日頃からお世話になっている? 「収穫野菜消費応援し隊」の皆様から~嬉しいことに、注文が入ったので収穫作業にやってきました!!<第1弾のブロッコリーを収穫しよう~>第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。すでに第1弾のブロッコリーの収穫は始まっていますが、今回も頂花蕾を収穫できそうです♪また先日収穫したブロッコリーからは、すでに側花蕾も大きくなり始めました☆長く~側花蕾は収穫したいので、追肥は忘れてはいけませんね☆☆<第2弾のブロッコリー>第2弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月上旬頃今回、コチラはお初収穫になります☆コンスタントに頂花蕾の収穫が続いて、嬉しいなぁ~♪☆<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒第1弾のホウレンソウの直まきをしたのは、10月初旬頃。先日、サラダほうれん草の収穫と称し収穫をスタートさせましたが、今回はご注文が入ったので、ちょっと多めに収穫です。<ミズナを収穫しよう~>⇒シュンギクとミズナの種まきをしたのは~10月初旬頃先日、小株の収穫と称しサラダ水菜として収穫をスタートさせましたが今回も、少しずつ収穫です。<コマツナを収穫しよう~>⇒コマツナの種まきをしたのは、10月上旬頃先日、お初収穫を迎えましたが、今回も収穫です。☆~本日の収穫野菜~☆皆さんに喜んでもらえると嬉しいなぁ~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月18日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年11月17日はからは七十二候の一つ『金盞香(きんせんかさく)』です。 金盞香(きんせんかさく)とは、水仙の花が咲きはじめる頃。漢字やよみからは、金盞花を連想してしまいそうですが、水仙の花のことを表しています。水仙は上品な香りと、育てやすさから人気のある花です。(お天気.comより)オォォー!!w(*゚ロ゚*)w『金盞香(きんせんかさく)』なのに、水仙の花だったなんて~?毎年・・驚きます(笑)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャお片付け地 <第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナスお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月12日。前回は、耕運機&ブロッコリー苗の定植作業などを行いましたが、さて今回は~?<ブロッコリーを収穫しよう~>自家製苗のブロッコリーを植え付けたのは、8月下旬頃その後、一気に寒さがやってきて・・しかも日陰になるため一向に成長できず心配していましたが、11月上旬頃から収穫がスタートしています。今回も収穫できそうです☆(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆<ダイコンを収穫しよう~>第1弾のダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃間引きをしたのは、9月中旬頃ですが、「ダイコン菜」が食べたくって~のんびり~間引き収穫をしていたら・・すっかり収穫が遅くなっちゃいました。やっぱり早めに「株間」は空けないとダメですね。反省です!!<カリフラワーの頂花蕾>カリフラワー苗を植え付けたのは、9月初旬頃なかなか頂花蕾が表れてくれないので心配していましたが、やっと「発見です!!」早く大きくなあ~れ☆☆☆~本日の収穫野菜~☆<獲りどきを逃さず長期間収穫を楽しむコツ>一度に収穫しても、すぐには食べきれないダイコン。そこで、少しずつずらしながら収穫をするのがおススメ☆*適期より早めに収穫するダイコンは、根が細めですが、瑞々しい葉も味わえます。また少し早目に収穫をスタートさせることで、採り遅れ防止にもなり「ス」も入りにくく瑞々しいダイコンを長く楽しめますね。大根切るだけ冷凍保存方法詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…それでも~食べきれなかったら・・冷凍保存をおススメしちゃいます~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月17日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー> <第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月11日。やるべき作業はないのですが・・この日は今年度最後の「巡回指導日」だったので、菜園に集合です~!!さて前回は畝間の耕運などを行いましたが、今回は~?<ダイコンの間引きをしよう~>⇒ダイコンの種まきをしたのは~ちょっとのんびり始めた10月上旬頃第1回目の間引き作業は済んでいますが。。まだ1本立てにしていなかったぁ~(*ノω<*) アチャー ってことで、今回、行いました。<ピーマンを収穫しよう~>ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃今だ頑張って収穫が続いています。。11月中旬までには撤去しようかと思っ手たけど、ココまで来たら~12月まで頑張ってほしいなぁ~。ヾ(°∇°*) オイオイ まじ?⇒☆~本日の収穫野菜~☆晩秋の秋も、美味しい!!巡回指導では~「葉物野菜、良くできているね~♪」っと農家の先生にお褒めの言葉をいただくことができました☆また・・心配だった来年度の畑の件も、担当者さんから「予定では確保できている」との朗報にニッコリです。ま~実際に始められるのは、来年の4月以降の作付けとなるでしょうが。じっくり待ちましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月16日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年11月15日は七五三。 子供の成長を祝う行事として行われ、3歳は髪を伸ばす神置(かみおき)、5歳が初めて袴をつける袴着(はかまぎ)、7歳は付き紐で着ていた着物から帯を締めて着物を着る帯解(おびとき)の儀式に由来しています。(お天気.comより)今年、七五三のお祝いを迎える~ご両親さま&おじいちゃん、おばあちゃん、そしてご本人さま、おめでとうございます!!可愛い晴れ姿に、誇らしげなお顔が目に浮かぶようですね。 心よりお祝い申しあげます。我が家にも。。早くお孫ちゃんが欲しいけど・・まずその前に、息子娘共に結婚が先ですね。。(*ノω<*) アチャー ☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第2弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー> <第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第3ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月8日(日)。約1週間前の作業のお話。前回は、ブロッコリーの収穫や葉物野菜の収穫作業などを楽しみましたが、さて今回は~?今季で畑が終了のため、来春以降に収穫できるものは作付けできないので、もはや・・やることがない!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!でも、それじゃ~今ある野菜たちに申し訳ないので、畝間を耕運をして土のリフレッシュを図りましょう!!<第3弾キャベツ>⇒第1弾の秋採りキャベツ苗を植え付けたのは、8月下旬頃約2週間ずらして~第2弾のキャベツ苗を植え付けたのが、9月上旬頃そして、第3弾のキャベツ苗を定植したのは10月上旬頃コチラも巻きはじめてきました。あまり生育の大差がなくって心配ですが。。ヾ(°∇°*) オイオイ <第2弾ブロッコリー>⇒第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。すでに第1弾のブロッコリーの収穫は始まっていますが、コチラ、第2弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月上旬頃そろそろ~収穫できそうです☆( ̄ー ̄)bグッ!!<第2弾のハクサイ>⇒第1弾のハクサイ苗を植え付けたのは、9月中旬頃第2弾のハクサイ苗を定植したのは、9月下旬頃第3弾のハクサイ苗を植え付けたのは、10月初旬頃コチラの第2弾のハクサイは~すでに大きく巻いています。。また葉を触ると~柔らかいので。。収穫まで、あともう少しの辛抱ね。<カリフラワー>⇒カリフラワー苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~9月初旬頃今年は気温低下が早く、生育がゆっくりなカリフラワーちゃん。やっと頂花蕾が出来始めました?!無事にすくすくと育ちますように☆<第5弾ブロッコリー>⇒第3弾のブロッコリー苗を定植したのが、9月上旬頃第4弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、10月初旬頃そして第5弾ブロッコリー苗を定植したのが、10月上旬頃ずらし植えしながら栽培しているブロッコリーですが、上手に収穫が続くと嬉しいな☆<第1弾秋キャベツ>⇒第1弾のキャベツ苗を植え付けたのは、8月下旬頃すでに巻きはじめているので追肥&土寄せ作業を再度行ったのが、11月初旬頃収穫までは~まだもう少しかかりそう。。(ノω・、)ウゥ<タカナ>⇒タカナの種まきをしたのは、前回の11月初旬頃。先日、発芽確認は行いましたが、そのままだったので~今回は「正月菜&ホウレンソウ」同様、不織布&防虫ネットのトンネル栽培にしました。⇒<コマツナ>コマツナの種まきをしたのは、10月上旬頃前回には、お初収穫を迎えましたが、今回も収穫です。<ホウレンソウ>第1弾のホウレンソウの直まきをしたのは、10月初旬頃。先日、サラダほうれん草の収穫と称し収穫をスタートさせましたが、今回も・・少しずつ食べる分だけを収穫しました。<紅芯ダイコン&ミニダイコン(伝助大根)>ダイコンの種まきをしたのは~ちょっとのんびり始めた10月上旬頃第1回目の間引き作業は済んでいますが。。まだ1本立てにしていなかったぁ~(*ノω<*) アチャー <シュンギク × ミズナ>シュンギクとミズナの種まきをしたのは~10月初旬頃先日、小株の収穫と称しサラダ水菜として収穫をスタートさせましたが今回も、少しずつ収穫を続けます。<正月菜(もち菜)&ホウレンソウ>正月菜(もち菜)&ホウレンソウの種まきをしたのは、11月初旬頃。先日には、無事に発芽を確認して不織布&防虫ネットのダブルトンネル栽培にしましたが、更に少し大きく生長しているかな?(o'艸')クスッ<畝間に耕運機をかけよう~>耕運機に絡まないよう~防虫ネットの片方を外し・・土のリフレッシュのため耕運機をかけてもらいましたぁ~!!これが・・意外に、地味でキツイ作業で~お互いに、本当に疲れました。(^_^;)☆~本日の収穫野菜~☆今回、防虫ネットを外してゆっくりと野菜たちの成長を確認しましたが、それぞれに~その時期の思い出やドラマが蘇り、感動しちゃった☆収穫した野菜たちが、ピカピカ光って見えるのは~そんな日々の努力が思い出されるからなのかしら?我が子供たちのように愛おしい~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月15日
コメント(8)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目標として、楽しんでいます♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───!!☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さ植えサトイモお片付け地×サツマイモ×通常植えサトイモケール&芽キャベツ&セロリ × キャベツ × キャベサイ × カラーニンジン☆~本日の作業風景~☆この日は、11月7日。前回は、芽キャベツ下葉かき&タマネギ苗植え付けなどを行いましたが、さて今回は~?<サツマイモを収穫しよう~>植え付けから100~110日後、葉が少し黄色くなったら~試し掘りをしてみてイモの太り具合を確認します。ちょうど良いサイズは・・直径7~8センチ、長さ30センチほどの大きさ(紅あずまの場合)。サツマイモの挿し苗を植え付けたのは、6月初旬頃。でも・・その後、一向に雨が降らず数株が枯れてしまい、リベンジ・サツマイモを行ったのは、6月下旬頃その後・・真夏時に水切れになり~瀕死の状態になりましたが、今ではすっかり復活!?⇒葉が黄ばんできたら、土が乾いた晴天の日を選んで掘りだします。霜にあうとイモが腐る恐れがあるので、初霜の前には収穫は終えましょう。1.地際のつるを10センチ程度残して地上部を切ります。⇒これが・・意外にも重労働で、つるをまとめると~思い!!どかす作業だけでヒーヒー言っちゃいます(笑)マルチを外して~さあ~収穫をしよう~!!ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪⇒2.イモを傷つけないよう、株から離れたところにスコップを挿しこんで掘り起こします。☆3.つるを持ってイモを引き出します。取り残しないよう~土中をよく探りましょう。☆~追熟させよう~☆収穫後軽く土を落とし、畝の上に2~3時間ほど並べて乾かす。その後、風通しのよく雨の当たらない場所に2週間ほど置いて追熟させるとでんぷんが糖に変わって甘みが増します。<耕運&マルチを張ろう~>⇒サツマイモをお片付けした後は~丁寧に耕し新しいマルチを張りました!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆<紅あずま>初期生育がよくツルボケしにくく、イモの太りが早い。強い粉質でホクホクとして甘みがあるのが特徴です。主に関東で栽培されます。<安納芋(あんのういも)>水分が多く焼き芋にすると、とろけるような甘さで人気があります。収穫後1か月以上熟成させると糖分が増して更に美味しくなります。<湘南国際村(新型コロナウイルス陽性者患者の状況)>神奈川県内で12日、新型コロナウイルスに感染した人が147人となり、過去最多 !!13日には、新たに146人の新型コロナウイルス感染者が発表された。1日の発表数としては過去最多だった今月12日の147人に続き、2番目の多さとなった。神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、宿泊施設で受け入れをしています。「アパホテル(横浜関内)」「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」、「レンブラントスタイル本厚木」「横浜市宿泊療養施設」「相模原宿泊療養施設」など。他は自宅療養。葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、前回は20名の方が療養中でしたが、11月13日現在では、ちょっと増えてしまい33名の方が療養中です。一日も早いご回復を応援しています。全国的に新型コロナウイルスの感染者が増え、「第3波」とも言われる状況になりつつあるとも言われています。今一度、最大級の警戒を☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月14日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日2020年11月12日からは七十二候の一つ『地始凍(ちはじめてこおる)』です。 地始凍(ちはじめてこおる)とは、冬の冷気のなかで、大地が凍りはじめる頃。朝は霜が降り、場所によっては霜柱がみられるところもあります。夜は冷え込みがいっそう厳しくなるので、部屋の窓の結露にも注意が必要です。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャお片付け地<第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナスお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月7日。前回は、インゲンと第1弾の冬至カボチャの撤去収穫などを行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>前回、第1弾の冬至カボチャの撤去収穫を行った跡地。今回は、計画通り~耕運機をかけてもらいましょう~!!⇒たった1畝で申し訳ないのですが・・おかげで丁寧に耕運してもらいましたよ~♪畝たてまでしてもらい、マルチは私が張りました☆( ̄ー ̄)bグッ!!⇒<春採りブロッコリー苗を植え付けよう~>先日、第2弾のブロッコリー苗を植え付けましたが、今回は、第3段のブロッコリー苗の植え付けです。⇒コチラの畑も2月にはお片付けしなければいけないのですが・・収穫できるか不安ですが、苗がもったいないので植え付けちゃいました☆12月になったら~少しでも早く生長できるようビニールトンネルをかけたいと思います。<畝間に耕運機をかけよう~>⇒たった1畝では・・申し訳ないので?畝間にも耕運機をかけてもらいました。(o'艸')クスッ<サツマイモのマルチを外そう~>⇒サツマイモの挿し苗を植えたのは、5月初旬頃コチラもそろそろ撤収収穫したいのですが、日陰のため・・なかなか土が乾きません。そこで少し土を乾燥させるため~マルチを外しました。(*ノω<*) アチャー ・・サツマイモが顔を出しちゃいました。まだ芋が湿っているようですね。。土を被せて~次回の収穫を待ちましょう~☆<ブロッコリーを収穫しよう~>☆~本日の収穫野菜~☆お天気が良い日が続いているのは嬉しいけど空気は乾燥しているので少しはお湿りが欲しいところ。。?人間て、身勝手だよね。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月13日
コメント(7)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~春キャベツ~☆<アブラナ科>家庭菜園の定番のキャベツ栽培。キャベツは品種改良されてさまざまな作型があり、 季節 に合った品種を選べば~1年中栽培できますが、 本来は冷涼な気候を好むので、家庭菜園では夏まき冬どりが一般的です。そして、今栽培中の秋冬どりキャベツの播種適期は7~8月で、すでに終了して畑に定植中ですが~キャベツには10月以降にタネをまき、春に収穫するキャベツがあります。それが~春キャベツです!!春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりもじつは・・栄養価が高いんです! 知ってたぁ~?例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い そうです! (*□*)ビックリ!!さらに、カロテンは・・春キャベツの方が約3倍!? 多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪まだ、本格的な冬にもなっていませんが、じつは~すでに「春キャベツ」のタネまきが始まっているんです!w(゜o゜*)wマジ!? 今の時期、菜園に植え付けているキャベツ苗は~夏に種まきして、秋冬に収穫できる品種ですが・・秋に種まきするものは~翌年の初春に収穫できるんです~♪まさに~今が種まき時期なんです!夏まき栽培に続いて秋まき栽培を行えば、長期間キャベツ栽培を楽しむことができますよ☆☆~春キャベツの品種を知ろう~☆<「金系201号」>秋まき春どりキャベツの代表的な品種でプロの生産者の間でも人気です。球は1.5kg前後、やわらかくておいしいキャベツです。本来は秋まき用ですが、春夏まきしても高品質のものがとれます。<ジューシーキャベツ 「金春」>金系201号によく似ていますが、低温下での肥大性にすぐれ、年内から早春どりに適します。やわらかくジューシーで甘みもあり、極上の品質です<【四季まきキャベツ】中早生二号>まきどきが広くてつくりやすく、家庭菜園で人気のキャベツです。球は1.5kg前後でやや腰高の平球。春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種です。*秋まきの場合~植え付けから170日で収穫可能。中早生種<YR天空>●晩中で玉肥大と在圃性のよい初夏~夏どり種。●萎黄病に強く、生育旺盛で株張りよく作りやすい。●形状は扁平で安定してよくそろい裂球が遅く多収。<春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。☆~タネをまいてみよう~☆この時期の育苗期間は、約40日!!<種まき時期> 寒冷地:栽培に向きません。 中間地:10月~11月中旬 暖地:10月下旬~11月下旬*品種によっても様々、種袋の裏を確認してください。 ポットに種を4~5粒程度まきます* 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。*温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、最低気温10℃を目安に。*防虫ネットなどを被せることも忘れずに。<育苗方法>発芽後、生育の良い株を残し間引きながら本葉2~3枚で2本にし、本葉3~4枚で1本立ちにして丈夫な苗に育てましょう。<植え付け時期>12月初旬~ 本葉5~6枚の頃、定植します。 *温室やハウス育苗の場合は、定植1週間前から無理のない範囲で外気に触れさせ、外の環境に慣らしてから定植しましょう。キャベツは寒さに強いですが~過湿を嫌う作物です。このまま植え付けでも大丈夫ですが、通気性のある被覆資材(防虫ネットや不織布など)で覆いましょう。 *定植する地域や時期にもよりますが、ビニールトンネルなどは不要です。<追肥> 植え付けから2週間後、追肥をします。その後、株元に土寄せします。 *本格的な冬が来る前に、出来るだけ株を大きく育てましょう<重要な追肥ポイント> キャベツの外葉が大きく育ち結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪結球するためにはたくさんの養分を必要とします。追肥を忘れると、葉数が増えずに結球しなかったり、葉が固くなってしまう場合も・・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪<収穫時期> 春採りの場合、収穫の目安は4~5月頃。この時期は、高温・多雨の影響で裂球・球腐敗が発生しやすい時期でもあります。 手で上から押してみて、若干の弾力を感じるくらいが収穫適期です。<収穫のタイミング>*球が詰まりきるまで待たずに、 早めの収穫を心掛けるのが「春キャベツ」の収穫のポイントです♪春キャベツは、のんびり~していると・・・キャベツが怒って~爆発しちゃぞ!ヾ(≧▽≦)ノあははは!葉の柔らかな~甘い春キャベツが収穫できますように☆上手に「種のずらし撒き」「苗のずらし植え」をして出来るだけ、長くキャベツ栽培を楽しみたいですね☆今年は畑の終了となるので、うっかり10月に種まきをスタートするのを忘れちゃったけど・・皆さんは~もうすでに種まき済みかな?各地で新型コロナウイルスの感染者が拡大してきているようです。「第3波の可能性」も懸念されているようなので更なる感染対策をして気を引き締めたいですね。。(昨日11日、神奈川県では新たに130人の感染が確認されました)ヤバイ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月12日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × ブロッコリー苗植え付け地 <第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナスお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からほうれん草種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月7日。前回は、ブロッコリーの収穫作業などを行いましたが、さて今回は~?<第1弾の冬至カボチャの撤収収穫をしよう~>第1弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~8月中旬頃人工受粉を開始したのは、9月下旬頃無事、結実を確認したのが~10月初旬頃第1弾の冬至カボチャのお試し収穫を試みたのは~11月初旬頃でした。☆日に日に寒さが厳しくなってきたので~撤去収穫することに決定!!抑制栽培の冬至カボチャは、関東では7月下旬~8月上旬に種まきをし、11月~12月上旬頃に収穫を行います。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 *初霜までには収穫をしましょう。<つるなしインゲンを収穫しよう~>冬至カボチャをお片付けすると~ところどこに、つるなしインゲンを発見!?コチラのつるなしインゲンの直まきをしたのは、多分9月下旬頃?☆タイミングよくインゲンも収穫できそうなので、一緒に撤去収穫を行いましたよ☆(= ̄▽ ̄=)V やったね☆マルチも外して~すっきりお片付けをしたら、次回には、耕運機をかけてもらえると嬉しいなぁ~!!☆~本日の収穫野菜~☆冬至カボチャは、栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりが基本のため、春から夏に栽培する通常栽培と比べると収穫量は多少減ってしまいますが、じっくりと栄養分が増すのでより甘いカボチャになっているはず☆2週間後には?第2弾の冬至カボチャも撤去収穫しなくっちゃ!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月11日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第2ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月6日。前回は、サラダほうれん草の収穫作業などを行いましたが、さて今回は?<ブロッコリーを収穫しよう~>第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。ブロッコリーの頂花蕾を発見したのは、10月下旬頃なかなか大きくならずハラハラしていましたが~やっと収穫できそうです。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆<芽キャベツ&ブロッコリー>⇒芽キャベツの苗を植え付けたのは、まだ暑さも厳しかった9月初旬頃その後・・害虫被害にあい、1/3が消滅してしまったので、空いた箇所に余っていたブロッコリー苗を植えました。(*ノω<*) アチャー <芽キャベツの下葉かき>作業を行いました。<コマツナを収穫しよう~>コマツナの種まきをしたのは、10月上旬頃今回、お初収穫にチャレンジです☆( ̄ー ̄)bグッ!!<ほうれん草を収穫しよう~>第1弾のホウレンソウの直まきをしたのは、10月初旬頃。前回、サラダほうれん草の収穫と称し収穫がスタートさせましたが、今回も収穫です☆<水菜を収穫しよう~>ミズナの種まきをしたのは~10月初旬頃先日、小株の収穫と称しサラダ水菜として収穫をスタートさせましたが今回は、以前より大きくなった中株として収穫をしてみました☆☆~本日の収穫野菜~☆収穫した葉物野菜とブロッコリーで花束を作ってみました♪家庭菜園って楽しいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月10日
コメント(12)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目標として、楽しんでいます♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───!!☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さ植えサトイモお片付け地×サツマイモ×通常植えサトイモケール&芽キャベツ&セロリ × キャベツ × キャベサイ × カラーニンジン☆~本日の作業風景~☆この日は、11月4日。前回は、逆さ植えサトイモの収穫作業などを行いましたが、さて今回は~?<芽キャベツの葉かき作業をしよう~>芽キャベツ苗を植え付けたのは、9月上旬頃<下葉かき> 苗の植え付けから約2か月後、10月中旬頃に低温にあたると葉のつけ根に小さな芽球ができ始めてきます! 葉の付け根に球が見えてきたら、 球を拡大させるために葉を折りとる作業をします。⇒<下葉かきの方法>成長に合わせて、下から少しずつ葉をかきとります。(上部には常に10枚以上の葉を残すようにしましょう。) 葉の軸が少し残っていてもOK。あとで自然に枯れて落ちてしまいます。こうすることで~球に日が当たり、養分が集中し大きくなるんです⇒<タマネギ苗を植え付けよう~><タマネギの植え付け時期>・極早生種は11月上~中旬・早生種は11月中~下旬・中・晩生種は11月下旬~12月上旬<タマネギ苗の植え付け方法>人差し指で深さ2センチほどの、植穴をつくります。深すぎても~浅すぎてもダメ!深さ2~3センチを目安に1本1本丁寧に植えつけましょう。深植えしてしまうと生育が悪くなってしまいます。 株元の白い部分が半分ほど(2センチ)埋まるくらいを目安に。この時、根もしっかり土をかぶせ手で少し押さえつけるよう植えつけます。⇒<ケールの様子>ケール苗を植え付けたのは、9月上旬頃すでに収穫は始まっていますが・・今回も収穫できるかな。<キャベツの様子>キャベツ苗を植え付けたのは、10月初旬頃大きくなってきて~巻きはじめています♪( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆<湘南国際村(新型コロナウイルス陽性者患者の状況)>神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、宿泊施設で受け入れをしています。「アパホテル(横浜関内)」「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」、「レンブラントスタイル本厚木」「横浜市宿泊療養施設」「相模原宿泊療養施設」など。他は自宅療養。葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、前回は14名の方が療養中でしたが、11月6日現在では、20名の方が療養中です。一日も早いご回復を応援しています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月09日
コメント(15)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾ハクサイ苗> <カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × タカナ種まき地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第2ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×正月菜><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、11月4日。前回はタカナの種まき作業などを行いましたが、さて今回は~?<正月菜(もち菜)&ホウレンソウの発芽確認>⇒正月菜(もち菜)&ホウレンソウの種まきをしたのは、前々回の11月初旬頃気温が一日一日と下がってきているので心配していましたが、無事に発芽を確認できましたあ~♪⇒発芽温度は25℃、発芽日数は3~5日、生育適温は15~25℃。 なので、不織布(べたかけ)&防虫ネットのダブルトンネル栽培にしました。少しでも寒さに負けず元気に育ってほしいですものね☆⇒<タカナの発芽確認をしよう~>タカナの種まきをしたのは、前回の11月初旬頃。オォォー!!w(*゚ロ゚*)w もう~発芽を確認できましたよ。でも・・ちょっとまだ小さいようなので、べた掛けのまま。。⇒<第1弾のホウレンソウを収穫してみよう~>第1弾のホウレンソウの直まきをしたのは、10月初旬頃。発芽確認をしたのが、10月上旬頃大きく育ってきたので~少しずつ収穫をスタートです!!小株~中株で、サラダほうれん草として収穫して、中株以降はほうれん草で。<ピーマンを収穫しよう~>ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃今だ頑張って収穫が続いています。。11月中旬頃には~撤去してあげたいなあ~。☆☆~本日の収穫野菜~☆このほうれん草が本当に美味しかったわ~自分で栽培した新鮮野菜って、やっぱり最高~!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月08日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年11月7日からは七十二候の一つ『山茶始開(つばきはじめてひらく)』です。 山茶始開(つばきはじめてひらく)とは、山茶花(さざんか)が咲き始める頃。冬枯れの景色の中で、濃いピンク色の山茶花の花はよりいっそう目立ちながら、綺麗に咲きほこります。(お天気.comより)日々最低気温が更新して寒さが厳しくなっていますが~サザンカが咲く姿が見られるかと思うと、ちょっと楽しみでもありますね♪(o'艸')クスッ☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × 早熟ピーマンお片付け地<第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナスお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からタカナ種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、11月3日。前回は、冬至カボチャのお試し収穫&耕運機をかけてもらいましたが、さて今回は~?<ブロッコリーを収穫しよう~>自家製苗のブロッコリーを植え付けたのは、8月下旬頃<夏まき年内どり> 種蒔き時期:7月中旬~8月上旬 収穫時期:10月中旬~11月中旬 頂花蕾を発見し防虫ネットを外したのが、10月下旬頃すっかり日陰になってしまったブロッコリー畝ですが、頑張ってやっと収穫時期を迎えたようです?!☆<ブロッコリーの収穫時期>:10月下旬~11月下旬頃頂花蕾が直径15センチほどになったら、蕾がよく締まっているうちに収穫します。花蕾の下の葉を2~3枚つけて切る。収穫後は追肥を忘れずに☆<側花蕾の収穫時期>:11月上旬~2月中旬頃葉のつけ根から伸びた側花蕾の直径が5~6センチになったら収穫します。2週間ごとに追肥を続け側花蕾の生長を促しましょう。<早春採りブロッコリー苗を植え付けよう~>ブロッコリーの生育適温は、15~20℃。ギリギリ。。大丈夫でしょうか?(^_^;)⇒定植後、防虫ネットをかけましたが~12月中旬頃には、穴あきビニールトンネルまたは不織布(べた掛け)をかけようと思います。<第1弾のダイコン>第1弾のダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃間引きをしたのは、9月中旬頃ですが、「ダイコン菜」が食べたくって~のんびり~間引き収穫をしていたら・・第2弾のダイコンの生長とあまり差がなくなってきました。(*ノω<*) アチャー ヤバイ!!<収穫時期の目安>種まき:8月下旬~9月上旬⇒収穫:10月下旬~12月上旬<第2弾のダイコン>第2弾のダイコンの種まきをしたのは、9月下旬頃<収穫時期の目安>種まき:9月上旬~9月下旬⇒収穫:12月中旬~翌1月下旬頃☆~本日の収穫野菜~☆やっとブロッコリーの収穫も始まりホッと一安心です。また・・ブロッコリーは頂花蕾の収穫後、「側花蕾の収穫」もゆっくり楽しめるので追肥をしながら~成長を見守りたいですね。あとは~第1弾のダイコンは、年内収穫。第2弾のダイコンは、来年以降の収穫を目指して頑張ります?!さて。。予定通りいくかな?今日は午後から雨の予報なのですが・・午前中まで雨が持ってくれれば~嬉しいんだけどな。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月07日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日2020年11月7日は二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』です。立冬は暦の上で冬が始まる日です。立冬の頃は各地で紅葉が進み、北日本では平地でも初雪の便りが聞かれる頃です。初雪の平年日は札幌で10月28日、青森は11月6日、盛岡は11月8日、仙台は11月24日となっています。(お天気.comより)2020年11月4日、西高東低の冬型の気圧配置となり、気象庁は、東京で冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が吹いたと発表した。また、同日4日未明には~北海道の上空には寒気が流れ込み、冬型の気圧配置となっていて気象台は、札幌市や旭川市などで初雪を観測したと発表しました。そして昨日11月5日朝、宇都宮では、”関東で今シーズン初”の初霜が観測されました。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!寒いくなってきたはずですね。。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナスお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からタカナ種まき地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、10月31日(土)。前回は、ホウレンソウの種まき作業などを行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>前作ピーマンやトウガラシ跡地。前回、お片付け作業を行いましたが、今回は、耕運機をかけてもらいましょう~♪⇒たった1畝分ですが、貴重な週末の作業日は見逃せません♪綺麗に耕し畝たてまでしてもらったら~新しいマルチを張って終了です!次回作に備えます☆<冬至カボチャのお試し収穫をしてみよう~>第1弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~8月中旬頃第2弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、8月下旬頃で、夏植えワケギとの混植栽培でスタートさせました。☆人工受粉を開始したのは、9月下旬頃無事、結実を確認したのが~10月初旬頃今では~すっかり大きくなりました!!抑制栽培の冬至カボチャは、関東では7月下旬~8月上旬に種まきをし、11月~12月上旬頃に収穫を行います。果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。*初霜までには収穫をしましょう。☆~本日の収穫野菜~☆とうとう初雪便りも届き・・関東では「初霜」も観測されるほどの寒さになってきました。のんびり~収穫を楽しんでいる場合じゃないかしら?急いで、収穫作業を進めなくっちゃ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月06日
コメント(6)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~自宅でシイタケ栽培を楽しもう~☆秋が深まり~これからは種まきするものが少なくなってきますが、 寒く~なってくると、栽培したくなるのが・・ しいたけ(キノコ)栽培!?ほぼ1年中スーパーなどで購入することができるキノコですが~その種類は豊富で、世界には1~2万ものキノコの仲間がいると言われており、日本では約5000種類のものがあると言われています(*□*)ビックリ!!知ってた?☆~椎茸(キノコ)の栽培方法を知ろう~☆自宅で簡単にできるしいたけ栽培。栽培方法には大きく分けて、2つあり初めてでも簡単にできる菌床栽培と本格的な原木栽培で、それぞれ方法が違います。<原木栽培>*切った木に菌を植えてキノコを生育させる栽培方法<菌床栽培>*おがくずや栄養にキノコ菌を合わせ作った菌床でさせる方法☆~簡単に楽しめる家庭用栽培キット~☆初心者でも簡単にできるという~しいたけ栽培セット!!届いてすぐ始められるという~超手軽な嬉しい「栽培キット」です。☆~今年もキノコ栽培始めました~☆<しいたけ栽培に向く季節・時期は?>しいたけ栽培に重要なのは温度。春、秋、冬が栽培可能な時期です。特に昼は暖かく夜は寒い秋や春先が適しています。30℃以上になると菌が弱るため、夏は難しく、行う場合には空調が必要です。<栽培に適した温度は?>しいたけは8~25℃で栽培できます。ただし、低温度が続くと弱るため、冬でも4~5時間は20℃以上になるように。また、発芽するためには夜との温度差が10℃以上あると良いとされています。っと思ったら、1週間もたたずに、もう~収穫です!(^_^;)。。早っ。<どんな場所が適しているの?>直射日光が当たらず、湿度が高い場所で育てます。本格的に行う場合はハウスや室内、森林の日陰など。家庭で行う場合は直射日光や暖房が直接当たらない場所なら大丈夫。カバーを掛けるなどして乾燥しないようにします。*ちなみ我が家では~今年は室内階段の廊下。2つ栽培して~1週間弱でこれだけの収穫量~。やっぱりやめられませんね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月05日
コメント(12)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目標として、楽しんでいます♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───!!☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さサトイモ×サツマイモ×サトイモケール&芽キャベツ&セロリ × キャベツ × ナス&ピーマン × カラーニンジン☆~本日の作業風景~☆この日は、10月30日。前回は、健康野菜ケールの収穫などを楽しみましたが、さて今回は~?<サトイモを収穫しよう~>サトイモの逆さ植え栽培をスタートさせたのは、4月初旬頃<サトイモ栽培方法の違い>1.通常栽培方法:<芽を上にして植え付ける方法>サトイモは種イモから出た芽が親芋となり、そこに子芋、孫芋が上へ上へとつきます。そのため、イモを大きく太らせるために「土寄せ」が必要になります。 (芽が出るのが早い。芋の収穫量は多いが、青イモなどが多く大きさも大小さまざま)2.逆さ植え方法:<芽を下にして植え付ける方法>通常栽培方法の逆の発想から考えられたのが~逆さ植え。 種イモが親株となり上へ上へと子芋、孫芋と着く性質があるならば~いっそ逆さに植えて芽が下から出てくる分「土寄せ不要」が可能となります。 (芽が出るまで時間がかかる。芋の収穫量はやや劣るが白い形の揃ったものが収穫できる)*コツは、大きな芽を下にして種芋を植えるだけ♪(笑)☆<ギリギリまで、収穫時期を粘ろう~!>サトイモの収穫は~10月より可能ですが・・ じつは、霜が降りるまでは~サトイモのイモは肥大するので、収穫は、11月に入ってから収穫するのが一般的で安心確実☆ 秋に入りさらに盛んに肥大してきたサトイモは、晩秋の寒さで生育が止まりはじめます。 (*霜が降る前までには~収穫を済ませましょう)今回は、逆さ植えしたサトイモだけ収穫してみました!!お芋は形も大きく揃っているし、意外にも数も多い☆( ̄ー ̄)bグッ!!⇒<収穫後の下処理>収穫後は、風通しの良い場所で1時間~半日程度天日に当て表面を乾かし、土を落とします。土や根を取り除き、親芋と子イモを切り離します。すべて収穫した後は~次回作のため、新しくマルチを張りました。<ケールを収穫しよう~>ケール&芽キャベツ苗を植え付けたのは、9月上旬頃前回、健康野菜ケールの収穫を楽しみましたが、今回も収穫が出来そうです☆<サツマイモ>サツマイモの挿し苗を植え付けたのは、6月初旬頃。でも・・その後、一向に雨が降らず数株が枯れてしまい、リベンジ・サツマイモを行ったのは、6月下旬頃その後・・真夏時に水切れになり~瀕死の状態にw(☆o◎)wガーン今ではすっかり回復したように見えますが、まだお芋が小さかったので只今・・最後の力を振り絞ってもらっています(笑)11月中旬頃までには~収穫したいなあ~♪☆~本日の収穫野菜~☆まだ、サトイモの逆さ植えをやってない方は~是非、来年試してみて☆粒揃いの~立派なサトイモが収穫できるかもよ♪<湘南国際村(新型コロナウイルス陽性者患者の状況)>神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、宿泊施設で受け入れをしています。「アパホテル(横浜関内)」「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」、「レンブラントスタイル本厚木」「横浜市宿泊療養施設」「相模原宿泊療養施設」など。他は自宅療養。葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、前回は18名の方が療養中でしたが、11月2日現在では、14名の方が療養中です。一日も早いご回復を応援しています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月04日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!今日11月3日(日)は、文化の日です!!1946(昭和21)年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。「文化の日」には、美術館や博物館など多くの文化施設が入場無料になりますね♪ ちょっと出かけてみるのも、いいかも?☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × 空芯菜お片付け地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第2ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×オクラお片付け><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、10月29日。前回は、正月菜(もち菜)の種まき作業などを行いましたが、さて今回は~?<タカナの種まきをしよう~>日本各地にはたくさんのご当地「漬け菜」と称される「青菜」があり、主に漬物用などの栽培され、地域ごとに独特な食文化を繋いでいます。今回は「福岡県」の三池高菜。<三池高菜とは>日本三大漬け菜の1つ。他に広島の「広島菜」信州の「野沢菜」<種まき時期 (普通栽培)>・高冷地:8月中旬~9月中旬・中間地:9月中旬~10月中旬・暖地:10月上旬~10月下旬<種まき時期 & 収穫時期(トンネル栽培にて)>・中間地:11月~12月上旬・・翌1月中旬~2月下旬・暖地:11月中旬~12月下旬・・翌2月上旬~3月中旬⇒晩秋に種まきするなら~寒さに強い「漬け菜」がおススメですね♪<育て方のコツ>1.マルチ栽培で地温をあげよう2.トンネル栽培で防寒(穴のあいた通気性の良いものが最適)*トンネル内部は雨が当たらないので土が乾いたらたっぷりと水やり3.葉の柔らかい小株(草丈20~25センチ)から大株に育てて、外葉を1枚ずつ「かき取り収穫」しながら楽しめる。<キャベツの追肥&土寄せ>⇒第1弾のキャベツ苗を植え付けたのは、8月下旬頃追肥と土寄せを行いました。今年は生育が遅く・・・心配です(ノω・、)ウゥ☆~本日の収穫野菜~☆とりあえず~空いている畝は、これですべて埋められたかな?あとは・・無事に発芽してくれるのを待つのみ☆ちょっと離れた地方の「ご当地青菜」を種まきしてみると~その地方の文化を知れたり、旅行した気分になるのが楽しいな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月03日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年11月2日からは七十二候の一つ『楓蔦黄(もみじつたきばむ)』です。 楓蔦黄(もみじつたきばむ)とは、もみじや蔦が色づいてくる頃。葉が赤色に変わることを「紅葉」と呼び、銀杏のように黄色に変わることは「黄葉」と呼びます。また、秋の山が紅葉することを「山粧う(よそおう)」といいます。(お天気.comより)そろそろ~紅葉の季節が気になる頃。。皆さんの地域では、そのくらい黄葉が始まっていますか~?☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>第1弾ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × かぶの種まき地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナスお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からナスお片付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、10月28日。 約1週間前の作業風景のお話です。前回は耕運機&第2弾ダイコンの間引き作業などを行いましたが、さて今回は~?<ピーマン&トウガラシ畝をお片付けしよう~>ピーマンや甘トウガラシなどの苗を植え付けたのは、4月中旬頃コチラも長く収穫を楽しんでいますが、そろそろお片付け時期です。☆まだまだ花が咲いていたり~小さな実をつけていたりしますが、お片付けも待ったなし!!さあ~お片付けしましょう~♪⇒ピーマンに甘トウガラシなど各種栽培していたので~結構な数。バッサバッサと葉や茎を切り~支柱を外したりと、1人でお片付け作業って結構時間がかかるものです。。(^_^;)⇒<ホウレンソウの種まきをしよう~><秋まきホウレンソウの種まき時期>・寒冷地:8月中旬~10月中旬・中間地:9月上旬~10月下旬・暖地:9月中旬~10月中旬⇒もうひとつの畑・・葉山農園では、すでに第1弾ホウレンソウ&第2ホウレンソウなどの種まきは終了していますが、コチラの畑ではお初の種まきです。☆~本日の収穫野菜~☆夏野菜もすべて終了して~畑も心も・・スッキリ!?あ~疲れた!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月02日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!今日から11月~!!11月1日は、灯台記念日、犬の日、紅茶の日、すしの日、本格焼酎の日、泡盛の日、点字記念日、川の恵みの日、野沢菜の日、石勝線開業の日、東武鉄道創立記念日、明治神宮創建の日、山手線環状運転開始の日となっています(ニッポン旅マガジン より)オォォー!!w(*゚ロ゚*)wなんだか~わくわくしそうな11月がスタートです♪☆~葉山農園風景~☆<長ネギ苗植え付け地 × 第2弾ホウレンソウ種まき地><ピーマン苗植え付け地 & 第3弾キャベツ苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾ハクサイ苗><カリフラワー苗 × 第5弾ブロッコリー><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー> <第2弾キャベツ苗 × 空芯菜お片付け地><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><第3第4ブロッコリー×第1第2ハクサイ×葉物野菜など×芽キャベツ×オクラお片付け><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、10月27日。約1週間前の作業風景のお話です。前回は、長ネギ苗の植え付け&耕運機作業などを行いましたが、さて今回は~?<長ネギの溝にワラを入れよう~>⇒苗を植えた溝を土で埋め戻さずにワラを敷くのは、長ネギの根が多くの空気を必要とするためです。 土を厚くかけると根が窒息して育ちが悪くなるので、ワラで通気性を保つのがポイント。ワラを入手できなければ、乾燥させた雑草などで代用してもOK.<水溜りができやすい畝間にワラを入れよう~>⇒先週まで水浸しが続いていたジャガイモの畝間今ではすっかり水は引いてはいますが、少しでも乾燥するよう藁を敷きました。<正月菜(餅菜)の種まきをしよう~>☆<正月菜(もち菜)とは>もち菜は明治時代より尾張地方で栽培されている伝統野菜です。 別名正月菜とも呼ばれ、尾張の正月の雑煮には欠かせない野菜として親しまれています。 小松菜に似ていますが、小松菜よりも葉の色が淡くやわらかいのが特長です。(らでっしゅぼーや より)正月菜(餅菜)は、小松菜の仲間でアブラナ科。 旬は12月~翌1月。 <種まき時期>:3~6月、8~11月。発芽温度は25℃、発芽日数は3~5日、生育適温は15~25℃。 今回は、「正月菜(もち菜)」&「ホウレンソウ」の種まきをしました。<正月菜(もち菜)雑学?>:お正月に向け餅菜を栽培しよう!餅菜は、古くから愛知県尾張地方、岐阜県美濃地方で栽培されており、この辺りの武家の雑煮では餅菜のみの具として、「餅」と「菜」を一緒に摘まんで食べる慣わしでした。これは、「名(=菜)を持ち(=餅)上げる」という縁起担ぎだったと言われています。(JA にしみの より)オォォー!!w(*゚ロ゚*)wわざわざこの時期に”正月菜(もち菜)”を種まきするには、理由があったんですね~♪⇒<ピーマンを収穫しよう~>ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃そろそろ~収穫も終了かな~?っと思うと・・次々と花が咲き実をつけはじめます。この繰り返しが続いていて~一向に撤去作業ができません。もう少しガンバッテもらお~と思います。⇒<コマツナの様子を確認しよう~>コマツナの種まきをしたのは、10月上旬頃大きくなってきました♪収穫までは~あともう少しかな?<第1弾のホウレンソウを確認しよう~>第1弾のホウレンソウの直まきをしたのは、10月初旬頃。コチラも大きくなってきました。次回には、収穫してもOKかな?(o'艸')クスッ☆~本日の収穫野菜~☆お正月まであと2か月弱。。今年は特に1年の終わるのが早く感じられそう~。無事に新年を迎えたいものですが。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年11月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1